東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 亀戸駅
  8. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-27 11:21:45

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。



物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64941/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー亀戸クロス口コミ掲示板・評判

  1. 1801 匿名さん 2020/04/04 03:12:37

    >>1800 購入経験者さん
    俺もそう思うね。
    安く買えるチャンスを逸したってのはあるけど人生単位でみればまぁ誤差の範囲でしょう。
    あと、港区中央区とか都心物件に比べれば市況の影響も可愛いもんでしょう。

  2. 1802 匿名さん 2020/04/04 03:33:19

    ここの第1期は富裕層比率が圧倒的に高いと思うからキャンセルもでないでしょうね。
    億単位持ってる社長とかね。

  3. 1803 マンション検討中さん 2020/04/04 04:35:47

    >>1802 匿名さん

    本当の富裕層は亀戸なんて買わないでしょ。
    地元の中小企業の社長あたりは買いそうだが、コロナ長引いたら大丈夫かな…

  4. 1804 匿名さん 2020/04/04 04:58:18

    >>1797 匿名さん
    恐慌となれば、最悪売れないってのもありえるな。
    まぁ将来のことはわからんので悲観的になる必要は無いが、マンション購入者に優位に働く政策が出るとは思えんので。

  5. 1805 匿名さん 2020/04/04 05:05:24

    普通に富裕層が買ってると思います。
    本当の?の定義によりますが超富裕層は戸建か一部の都心マンションでしょうが。

    そもそも第1期の締め切りって株式市場大暴落の後でしょう。

    ローン層は少ないですよ。

  6. 1806 匿名さん 2020/04/04 06:07:34

    誰が買っているかなんて外野からは全く伺い知れないけれど、値頃感がある物件をサクッと躊躇なく買うってスマートだね。お、もっと安いのこれから待てばでるんじゃね、ひょっとしたら来年は七割引きになっているのかも、なんていう根拠のない幻想には縛られない冷徹さを感じる。

  7. 1807 匿名さん 2020/04/04 06:57:24

    まぁできればカッコいいけど現実は難しいよ。
    株1億持ってて手元に2千万残る皮算用がいきなりマイナスになるわけだから。
    よっぽどの余裕がない限り自分の資産と慎重に相談するよ。

  8. 1808 匿名さん 2020/04/04 07:02:09

    自分的にはそもそも値頃感あると思ってチョイスしてない。
    地元補正で多少の割高も許容したよ。

    本当に心配なら手付け放棄すりゃいんだから死にはしないよ。

  9. 1809 マンション検討中さん 2020/04/04 08:58:24

    東向き安くでてくれー。
    3LDK6000万なら買う!おねしゃーっす!

  10. 1810 匿名さん 2020/04/04 12:31:51

    >>1809 マンション検討中さん
    ちゃんと待ってください

  11. 1811 匿名さん 2020/04/04 12:34:45

    MR前の桜並木はもうかなり散ってましたが、まだ見頃でした。

    今日も2階は窓が空いて電気がついてました。
    何か手続きしてる人がいたのでしょうか?

    1. MR前の桜並木はもうかなり散ってましたが...
  12. 1812 匿名さん 2020/04/04 12:41:04

    >>1803 マンション検討中さん

    亀戸って、割と金持ってる社長多いからね。住んでるのが亀戸ってだけで、ここぐらいならポンと買えるぐらいの富裕層も多い。

  13. 1813 匿名さん 2020/04/04 12:46:44

    プラウド完成したら桜並木の日当たりがちょっと心配。

    1. プラウド完成したら桜並木の日当たりがちょ...
  14. 1814 匿名さん 2020/04/04 13:53:44

    気持ちはわかるけど今は不要不急の外出は控えようぜ。
    ちょっとした外出は必要と思うけど、今日も区の行政放送されてるくらいだから。
    自ら外出してること発信することぁないよ。
    言い方悪くてごめんよ。
    みんなで協力して早く収束すると良いよね。

  15. 1815 口コミ知りたいさん 2020/04/05 03:15:58

    >>1811 匿名さん
    対外的にはお休みになると言っていたので、営業の方は働いているのでしょうねー。

  16. 1816 匿名さん 2020/04/05 03:24:32

    次回の作戦会議してるんやろ。

  17. 1817 匿名さん 2020/04/05 10:50:10

    手付け値切ったひといる?

  18. 1818 検討板ユーザーさん 2020/04/05 10:50:29

    亀戸って戦前からやってるような中小多いからね。いまだに続いてる会社は金溜め込んでたりする。その辺の地元経営者がメインターゲットなんでしょここ。

  19. 1819 匿名さん 2020/04/05 15:20:27

    >>1814 匿名さん
    土曜日に外出して、桜の写真を撮るだけで、勝手に不要不急の外出だと決めつけられてしまうんですね。

    一人暮らしの母親の代わりに買い物して、届ける往復でこの道を利用しただけです。
    母親が出歩く方がコロナのリスクが高いと思うので。

    平日はテレワークどころか、子持ち主婦の代わりに毎日残業となり、ヘトヘトなので土曜に行きました。

    ほんの数分、通り道で桜を愛でただけなんですけどね。

  20. 1820 匿名さん 2020/04/06 08:39:41

    不謹慎狩りや御自身の不遇には同情します。
    相当に疲労が溜まっていらっしゃると推察します。

    ご家族や同僚のことを疎ましく思ってしまうことがあると思いますが
    今こそありがたみを感じる時でもあります。

    きっと周囲の方はあたなのこと感謝してると思いますよ。

  21. 1821 匿名さん 2020/04/06 09:47:15

    緑道公園の桜、のんびり見たかったなー
    重要事項説明や契約の時は天気が悪くて桜を愛でる感じじゃなかったし。

    コロナで工事遅延が発生しないといいですよね。

  22. 1822 名無しさん 2020/04/06 10:26:58

    もし工期遅延になったら、違約金?みたいなのってもらえるのかな?

    だったら遅延してくれた方がいいけどー。

    違約金貰えなくてもオプション全て半額サービスとかでも嬉しいなー!

  23. 1823 口コミ知りたいさん 2020/04/06 11:02:32

    >>1813 匿名さん
    色んな意見があると思いますが、近場に住んでいない私としてはありがたく楽しく見させていただける写真とご報告でした。ありがとうございました!

  24. 1824 匿名 2020/04/06 13:18:13

    残念ながら、公衆衛生の影響による引渡遅延はデベの責任の範囲外なんですよー。

  25. 1825 マンション検討中さん 2020/04/06 14:14:49

    コロナが落ち着いたら一度見に行こうとと思ってます。眺望などを考えると何階以上が良いのでしょうか? 前がむけていけば十分です。
    南向きか、西向きを考えてます。

  26. 1826 匿名さん 2020/04/06 14:38:16

    >>1825 マンション検討中さん
    南向きは中住戸ならもはやないですよ。
    南西角か南東角ならあるけど、9千万スタート。
    西向きはいくつか残っている。高層階一部、中層階一部、低層階たくさん。
    予算次第。

  27. 1827 匿名さん 2020/04/06 14:40:00

    >>1825 マンション検討中さん
    西向きなら、6階くらいから前建の影響はなくなり始める感じ。

  28. 1828 匿名さん 2020/04/07 00:48:08

    中層階以上なら、場所によってはスカイツリーが見えるかも。
    ベランダから見ないとダメだけど。
    24階なら富士山見えるかもね!

  29. 1829 匿名さん 2020/04/07 04:01:46

    西側ならではの楽しみは
    夏の超ストロング太陽光線 → ハワイ気分で日焼けばっちり
    富士山の四季景色と隅田川の花火、東京の夜景(20階以上のみ) → 癒しを満喫
    そのため、ローンの支払いでアップアップでも入居1、2年は旅行に行くことも我慢できて家庭円満です。
    その後は・・・?

  30. 1830 匿名さん 2020/04/07 07:33:21

    今の市況から考えるに
    ローンの支払いというより他の金融商品に目移りしてる人が多いんじゃないの。
    ここが2割程度の値段調整したところで株とかリートはもっと安くなってる銘柄たくさんあるし。
    自分で住む分、財布も緩めに考えるだろうけど他のモノが安くなると迷うよ。

  31. 1831 匿名さん 2020/04/07 13:50:13

    デベの利益が1割程度と言われている中で、2割も値下げがある訳ないでしょ。
    あるとしたら、ゲートタワーはブライトタワーより坪単価を2割上げようと思っていたけど、この状況だから1割増にした、とかそういう感じでしょう。

  32. 1832 匿名さん 2020/04/07 14:32:40

    良い悪いじゃなくて値下げせず供給しぼる戦略もあれば在庫回して積極的に開発する戦略もどっちもあるでしょ。

    常に評価減なしで利益乗せられるなら苦労しないし野村不動産の株価もこんなに下がらないよ。

  33. 1833 匿名さん 2020/04/08 09:38:17

    検討してたけどここ明らかに割高だから外した。コロナになって結果的に正解
    0メートル地帯の亀戸で豊洲レベルは出せん、駅直結とかでも無いし
    1?2割くらい安くなってやっと適正レベル

  34. 1834 口コミ知りたいさん 2020/04/08 10:48:32

    >>1833 匿名さん
    その価格で納得できた人が買えばいいのです。この物件はそういう物件です。

  35. 1835 通りがかりさん 2020/04/08 16:49:24

    もともと10に対して50くらいの需要がある物件が
    コロナのせいで10に対して10くらいになった
    だから値下げしなくても売れる
    ただ、中古になった場合は不況時の新築価格と戦うことになるので
    実需勢以外は手を出しにくい
    広い間取りは売れて、ゲートタワーにある狭めの間取りが売れ残ると予想

  36. 1836 匿名さん 2020/04/08 19:31:15

    どうよどうよどうよ
    亀戸熱いって聞いてるよ!
    いい女も増えてるらしいじゃん!

  37. 1837 匿名さん 2020/04/08 23:32:35

    >>1835 通りがかりさん

    中古になった時が不況かどうかはわからないよ。
    とは言え、売却次に残債割れしないような資金計画でないといけないよね。
    手持ち資産の有無も関係するけど、カツカツで購入すると、この物件に限らず大変だろうね。

  38. 1838 匿名さん 2020/04/09 00:52:36

    これから先、余った物件で溢れかえるよ。

  39. 1839 匿名さん 2020/04/09 03:31:44

    >>1838 匿名さん
    差別化された物件でないと、なかなか選ばれなくなりますね。
    或いは、劇的に安い物件か。

  40. 1840 マンション検討中さん 2020/04/09 13:18:25

    普通にいい物件で住みたいのでシンプルに買います。

  41. 1841 匿名さん 2020/04/09 15:52:34

    タイミングは我慢だけど、コロナで暴落って感じの不動産相場ではない気がする
    コロナはおそらく長丁場…だがまあ駅チカは強いね

  42. 1842 匿名さん 2020/04/09 20:18:30

    駅前、商業施設隣接、床快フルという差別化あり。
    いいマンションですし、鉄板でしょう。

  43. 1843 匿名さん 2020/04/10 00:54:43

    このマンションは素晴らしい。

    間取りを除けば。。。

  44. 1844 匿名さん 2020/04/10 01:13:14

    近くの大島ダイエーがある場所にマンション計画が挙がってますね。
    亀戸駅まで緑道を突っ切って直線距離で約1km
    ここも野村かな?

  45. 1845 匿名さん 2020/04/10 01:35:05

    >>1844 匿名さん
    西大島ダイエーですか?
    あそこ潰れるんですか?

  46. 1846 検討板ユーザーさん 2020/04/10 01:36:54

    西大島駅の寺隣には50階建ての野村タワマンできるみたい

  47. 1847 匿名さん 2020/04/10 03:10:47

    亀戸と比べると大島付近はやはり寂しく感じる分、伸び代はあるかもね
    都営線ユーザーであれば検討候補か

  48. 1848 匿名さん 2020/04/10 06:37:46

    大島ダイエー気になりますね。敷地もそれなりに大きいし。
    なんやかんやで定期的に新しいところ出てきますね。

  49. 1849 匿名さん 2020/04/10 07:49:03

    何でここは4LDKしかセレクトやってないのか、しかも1つ。。。
    これ普通ですか?

  50. 1850 マンション検討中さん 2020/04/10 11:40:26

    大島ダイエーの計画ってどこで見れますか?

  51. 1851 匿名さん 2020/04/11 17:46:09

    >>1850 マンション検討中さん
    大島三丁目1番地地区市街地再開発
    で検索するといろいろ出てきます。

  52. 1852 マンション検討中さん 2020/04/11 23:51:51

    >>1850
    野村の営業に聞けば知ってるはず。

  53. 1853 匿名さん 2020/04/12 04:18:14

    ここあと8割近く残ってるのに売り切れるの?
    仕様は悪くないにせよ亀戸として見れば明らかに高いし、駅から大通り一本越えなきゃいけないから正確には駅近であって駅前ではないし
    これから市況が悪くなるのに不安しかない

  54. 1854 検討板ユーザーさん 2020/04/12 04:30:17

    >>1851 匿名さん

    だとしたらダイエー関係ないね
    ずいぶん前からあがってる情報。ここ野村ね

  55. 1855 匿名さん 2020/04/12 04:47:08

    >>1853 匿名さん

    金町買ったひと?
    向こうとは規模が違うからなんとも。
    ここから安くなるなら、それはそれで嬉しいわ。

  56. 1856 匿名さん 2020/04/12 04:48:58

    マンマニさんがリセールバリューは大丈夫って言ってるよ。
    コロナ前だけど。

  57. 1857 マンション検討中さん 2020/04/12 05:00:36

    ここが売れなかったらどこ売れるのって感じ

  58. 1858 マンション検討中さん 2020/04/12 05:30:28

    近くに東急も建つみたいですね。

    (仮称)亀戸六丁目計画新築工事
    https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=63334

  59. 1859 匿名さん 2020/04/12 06:09:14

    >>1855 匿名さん
    金町買ってないですよ、亀戸の検討者です。
    マンションは良くても亀戸だし、駅近5分くらいの立地なのに価格が高いから迷ってます。

  60. 1860 匿名さん 2020/04/12 06:19:36

    >>1858 マンション検討中さん

    見ました。14号沿いに14階建ですね。
    西側の部屋によってはスカイツリーがバルコニーから見えなくなるかも?ですね。

  61. 1861 匿名さん 2020/04/12 07:41:36

    商業施設を北側に建てて、南側を住宅棟にしても良かったのに
    南向き間取り増えるし
    まあ戸数は減っただろうけど、スカイツリービューが欲しかったんかね

  62. 1862 匿名さん 2020/04/12 13:19:44

    >>1861 匿名さん
    小学校用の敷地が南東にあるし、なかなか難しかったんじゃない、それは?


  63. 1863 匿名さん 2020/04/12 15:29:19

    >>1861 匿名さん
    1862さんの、小学校の兼ね合いもあると思います。
    それと、南側を住宅棟にすると商業施設と広場が日陰になるし正面から見た時に圧迫感がある。
    で、東西に伸びる形状だと住戸数が今より減る。
    北側住戸も増え、その形状の北側は商業施設の騒音、京葉道路の騒音、鉄道の騒音のリスクと日照問題まであり、安くしないと売り捌けない。南側住戸も増えることになり、高価格住戸がありすぎで売り捌けない。

    そう判断したのでは?

  64. 1864 匿名さん 2020/04/12 16:20:47

    単純に住戸数でしょ。

    今の建て方でも良いんだけど自転車置き場もうちょっとちゃんと欲しかったー。
    この単価に管理費ならせめてレンタサイクルくらい・・・と思ってしまう

  65. 1865 匿名さん 2020/04/12 17:15:25

    >>1863 匿名さん

    あと、メインエントランスが駅から離れるから駅徒歩が増えてプロモーションもしづらいよね

  66. 1866 匿名さん 2020/04/12 21:49:18

    やっぱ駅側から見てマンションがシュッとしてる、奥行きがある方が雰囲気あって格好いいよね。
    この物件だと、東西に長いと、駅からの導線上、ただの板マンに見えてしまう。
    南向き少なすぎだけど、今のランドプランでよかったように思う。

  67. 1867 匿名さん 2020/04/13 00:20:38

    駐輪場、前から1604台ってなってましたっけ?
    この台数なら二人以上の世帯は2台確保できる確率高いですよね。

    前に台数見た時は「これじゃ絶対2台は無理だ」と思ったので、もっと少なかったような気がして・・・

  68. 1868 匿名さん 2020/04/13 03:05:25

    >>1867 匿名さん
    1世帯に2台弱だったのは覚えてますね。
    営業は、自転車使わない世帯も結構あるから、1世帯2台はいけるだろう、とは言っていた。

    子供多いと、一部の自転車はトランクルーム行き?
    規約で自転車をエレベーターに乗せてよいのか否かはわかりません。

  69. 1869 匿名さん 2020/04/13 07:46:27

    大雨警報出たね。
    亀戸周辺は非常に危険の判定。
    今に始まった事ではないけどらこの辺りは地面低いから水害はナーバスになるね。
    もちろん住戸までは浸水する恐れはないけど、地表あたりまで浸水すると上下水道使い物にならなくなるし。

    1. 大雨警報出たね。亀戸周辺は非常に危険の判...
  70. 1870 匿名さん 2020/04/13 11:04:48

    >>1869 匿名さん
    亀戸って江東区でも最低の土地ですよね。比喩じゃなく
    ここらへん住んでたからわかります。周囲がとか駅近とかじゃなく、元々の土地が最低
    去年台風19号であんなことになったのによくここ買う気になりますね、皆さん。
    数年内に台風で大浸水して商業施設長期運休、資産価値っだ下がりになる未来が容易に予想できる。しかも土地が最悪の地盤なのに価格高いという…

  71. 1871 匿名さん 2020/04/13 14:25:31

    >>1870 匿名さん

    あんなことって、どんなこと?
    ここらへん住んでたって、昭和の話?
    未来が容易に予想できる超能力者なら、コロナが完全に収束するのはいつなのか予想してもらえませんか?

  72. 1872 匿名さん 2020/04/13 15:00:28

    >>1871 匿名さん
    何をそうカリカリしてるのか分からんが、先日の台風ではずいぶん早くから避難警報出てたでしょ。
    後日、上流の埼玉だかの貯水池がほぼ満杯という報道もあったから、もう少し雨が長引いていたら越水の危険性もあったのでは。
    まあ、荒川が越水するならまず江戸川区側だろうけどね。

  73. 1873 匿名さん 2020/04/13 16:35:54

    亀戸の地盤が都内最悪レベルなのは変えようのない事実だから仕方ないですよ。水面下の船堀レベルとは言わないまでも、水位より下の土地はありますし

  74. 1874 マンコミュファンさん 2020/04/13 16:50:57

    >>1873 匿名さん
    https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512721
    皆さんこれを見ても亀戸の土地を買う気になりますか?
    最大浸水10メートルですよ?リアルに人が死にます。 このマンションは六丁目で七丁目はすぐ隣ですよ?
    デフォで駅前が荒川の水面より下の土地なんですよ?
    土地の価値と危険度は町屋とか船堀と同レベルですよ?

  75. 1875 匿名さん 2020/04/13 22:01:36

    急にネガ発生。
    コロナでやることないのか?

  76. 1876 匿名さん 2020/04/14 01:42:01

    恐ろしい。
    でもほしい。

  77. 1877 匿名さん 2020/04/14 01:53:22

    >>1874
    それを言ったら湾岸地区は全て同じです。
    問題はその場合の対策ができているかですね
    近くの大島4丁目団地みたいに土守して高い土台にすれば良いのでしょうが
    野村はコストがかかることはやらないでしょうね。
    ちなみに、「海抜0メートル地帯」は江東区の別称です。

  78. 1878 匿名さん 2020/04/14 02:51:44

    >>1877 匿名さん

    初めて聞きました。
    水に浸かっちゃうの?

  79. 1879 匿名さん 2020/04/14 04:07:10

    湾岸の豊洲とかは浸水しないですよ。
    ハザードマップもその様に記載ありますが。。?

  80. 1880 通りがかりさん 2020/04/14 05:20:49

    川が氾濫したらね、浸水する可能性があるよって話よ。
    少なくてもこの前の台風クラスの雨だったら内水はもちろん、氾濫もしないってのがわかったわよね。


    まあ心配な気持ちは分かるから、戸建の方達に申し訳ないけど、だからマンションを買うんじゃないかな。
    亀戸が好きな人、城東が好きな人、千葉方面に実家がある人などなど、そーゆーのが地盤問題より優先できる人がここを買えばいいし、嫌なら西に行けばよいわ。

    地盤の弱さ自体は、それに合わせて地盤改良、構造計算してるから心配ないわよ。

  81. 1881 マンコミュファンさん 2020/04/14 08:22:25

    >>1878 匿名さん
    浸かります。
    しかも亀戸は都内で一番浸水深のある地域の一つです。
    非常に危険な土地です。これは明らかな公表されている事実
    買う人はその危険性はよく熟知した上で、いざ浸水しても武蔵小杉みたいに行政に文句付けるなど間違ってもしないこと

  82. 1882 マンコミュファンさん 2020/04/14 08:23:54

    >>1877 匿名さん
    湾岸の有明や豊洲は海抜4?5mはありますよ。豊洲で怖いのは液状化だけ

  83. 1883 マンション検討中さん 2020/04/14 08:29:18

    >>1881 マンコミュファンさん

    で、買うの?

  84. 1884 匿名さん 2020/04/14 10:10:55

    >>1883 マンション検討中さん

    購入検討者ではなく、ただのネガキャンでしょう

  85. 1885 匿名さん 2020/04/14 10:32:57

    >>1881 マンコミュファンさん

    怖いですね。あなたが。
    亀戸に何か恨みでも?

  86. 1886 マンション検討中さん 2020/04/14 11:04:47

    そうそう。
    この物件は亀戸を盲目的に愛せる人しか相手にしてないのはMRのシアター観れば分かる話でしょ。

    亀戸自体に興味のない人間はどういう街か知るためにハザードマップとか見ちゃうので、
    亀戸が湾岸と同じくらい液状化リスクがあって、湾岸より浸水・建物倒壊・火災のリスクが高い街だって知って悩んじゃうし。
    マンションの立つ区画は比較的マシだけど、駅の北側とか都内5177区画中70位の危険地域なんだよね。

  87. 1887 マンコミュファンさん 2020/04/14 12:45:11

    >>1885 匿名さん
    いや、皆さんに知ってもらう方がいい事実を掲示板に記載してるだけですよ。亀戸が都内でも非常に危険な土地なのは誇張でも虚偽でもなく、公にされている紛れもない事実ですから
    事実を述べてるのに恨みとは心外ですね、まるで虚偽の記載をしているようではないですか?

  88. 1888 匿名さん 2020/04/14 13:06:56

    江東区の南側、有明や豊洲はむしろ災害時の避難地区です。水害に関しては危険地帯じゃないですよ。ハザードマップをよく見ましょう

  89. 1889 匿名さん 2020/04/14 14:20:40

    そもそも浸水の話はさー
    この物件に限ったことじゃなく、この地域全体でしょ?
    浸水ネタ好きなら、危険区域全てのマンション板に同じ事を書き込んで布教頑張んなよ。

    で、結局どの地域推しなの?

    亀戸やめなって言うなら、オススメ物件教えなよ。

    お節介好きならそこまでやったら?

  90. 1890 匿名さん 2020/04/14 14:29:31

    >>1874 マンコミュファンさん
    2018年のまで引っ張ってきてるしw

    そんな時間余ってるならマスク手作りしてどっかに寄付したら?

  91. 1891 検討板ユーザーさん 2020/04/14 15:33:27

    リスクを抱えてるのは周囲と一緒でも、ここがそのリスクを見合う値付けになってるかって話だよね。
    江東5区の総武線東西線沿線住民って災害は怖くてもコスパをとってるわけで。

  92. 1892 ご近所さん 2020/04/14 15:46:48

    亀戸が出身地で、今は違う区に住んでいますが亀戸には30年近く住んでいました。
    ここは確かに水害ハザードマップでも危険地域と出ますが、昨年の大型台風の際、まず心配された地域でニュースにもばんばん出たのですが結果は全くといって良いほど水害はなく、両親と共に「亀戸って意外に水害に強いんだね」と話してました。理由を考えてみたところ、いくつか水害に強い理由をその時両親と考えてみました。

    ・かつて亀戸・江東区の下町は大水害に見舞われたことがあり、その歴史が独り歩きしているが、対策として河川の氾濫が起きない対策を講じられた地域となり、今は逆に水害対策がきちんとできている地域となったこと。
    ・荒川の堤防は、江戸川区より江東区が高く作られているため、氾濫が起きた際は先に江戸川区に流れ込むように作られている。
    ・隅田川は、川幅も広いため、氾濫が起きにくい。

    という点です。
    ハザードマップでは、荒川がはん濫したと仮定した場合に予想される「浸水区域」「浸水深さ」「避難地区」、また海抜0メートル地帯ということで、海と土地の高さとして算出されていますが、実際はこういった水害対策が役立っていたのかもしれません。

    実際に、昨年の台風で、氾濫した地域は関東地方上流の川幅の狭い箇所、また、武蔵小杉周辺の、水害対策を怠っていた場所でした。
    これからどんな災害が起こるか分かりませんが、私はハザードマップを信用していたら逆にびっくりした結果になったので、ここに記載します。

    ちなみに、サンストは私の青春の場所でした(笑)

  93. 1893 匿名さん 2020/04/14 16:03:31

    >>1891 検討板ユーザーさん
    まさにそういう話かと、元々の価値が低い土地の浸水時の被害がかなり出るマンションと考えた場合にこの価格はかなり割高に感じるのでは?
    亀戸の浸水した場合のリスクについては生活に支障が出るどころか命に関わるレベルなので、むしろこうした話は検討者にとって非常に有益と思います。

  94. 1894 匿名さん 2020/04/14 16:04:53

    >>1890 匿名さん
    2018年なら2年前ですし大して状況変わってないのでは?

  95. 1895 匿名さん 2020/04/14 16:10:52

    >>1892 ご近所さん
    たまたま昨年は越水しなかっただけで、別に水害に強い訳では無いかと… ハザードマップは越水した場合の被害なので、越水しなければ被害が出ないのは当然です。ハザードマップ情報の有益性は変わりません
    江戸川区側と江東区側で堤防の強度や高さに大差はありません。江戸川区側のが危険と思って油断するのは危険です。住民なら常に最悪のケースを考えないと、実際に荒川より標高が低い時点で堤防が決壊したらどうなるかはわかるはず

  96. 1896 匿名さん 2020/04/14 16:37:04

    >>1895
    ハザードマップの有益性が気になるなら、やめた方がいいのでは?私はあくまで、そもそも、氾濫する可能性が、皆さんが思うほど高くないのでは?と元近隣住民として感じただけですよ。
    亀戸、利便性や住みやすさなど、総合点も高いですからね。
    堤防の高さは明らかに違いますよ。気になるなら検索してください。都市づくりの観点からして、まずは江戸川区が沈むようになってるんです。(江戸川区民の方すみません。)逆に、江東区墨田区中央区より水没する可能性はあります。日本の中枢を守るためですからね。
    決壊が怖くて仕方ないなら、この物件はやめた方がいいですよ。
    私は都心3区のマンション住みなので、マンションのグレード見ると広い間取りだとこっちは1億5千万はしそうなので、駅近プラウド物件でその価格なら安く感じますけどね。

  97. 1897 通りがかりさん 2020/04/14 20:02:20

    >>1895 匿名さん
    去年の2回の台風程度では新中川と荒川って亀戸あたりでは越水しにくいのでは?
    実際に台風直後に京葉道路から新中川と荒川を見に行きましたが、流れが若干早い程度で普段とあまり変わらない水位でしたよ。
    北の方で決壊して亀戸に水が流れてくるって事はあるかも知れませんが。

    ps 台風直後に川を見に行くな!とご指摘を受けそうなので予め謝っておきます。ごめんなさい(笑)

  98. 1898 匿名さん 2020/04/15 07:52:25

    今は水が出る出ないの話どころではないですよ、不動産価格が大幅に下落する前に売ってしまおうという売り物件が増えてきてます。この情勢下背に腹は代えられませんからね。

  99. 1899 匿名さん 2020/04/15 08:40:13


    >>1896 匿名さん
    ハザードマップは氾濫した時の被害想定ですし、氾濫する可能性を議論しても仕方ないのでは? あなたの言い方だと亀戸より江戸川区の方が危ないと言っているように感じますが、どうなるかわからない予想できない自然現象相手に亀戸の方が安全なんて言えないのでは? 
    江戸川区より江東区のが安全と思っていて、実際は江東区のが早く決壊したあるいは同時に決壊したなんて充分あり得る話しだと思いますが
    最近の台風は明らかに今までと比べて異常ですし、今までが大丈夫だったからと言って、今後もそうだとは限りません。
    私が言いたかったのは決壊する可能性は常にあって、決壊した時の危険性は購入前に熟知しておいた方がいいのでは?という話です。
    あと江戸川区のが危なくて江東区のが安全と喧伝するのは、江戸川区の方に失礼ですし、ミスリードで良くないと思います。自然現象相手にどうなるかなんてわからないのに

  100. 1900 マンコミュファン 2020/04/15 08:50:44

    >>1896 匿名さん
    あなた東日本大震災で何も学んでないね、あの時も三陸の人は堤防あるしあんな凄い津波が来るなんて思っても見なかったけど、来てしまって、それで多くの人が亡くなった。あなたみたいな過信してる人は本当に危ないと思う
    少なくとも水害に強いなんてことはありえない
    災害ってのはいつ発生するかわからないもので、そのためのハザードマップでしょ
    亀戸は平時でも荒川より下の地面なんだから、いざ増水した時の惨状は目も当てられない規模になるよ

    ちなみに亀戸九丁目では住民同士の協定で水害が起きた時に付近のマンションの共用廊下とかに近隣住民が避難することになってる。ここのマンションも同じような協定結ばされることになるかもしれないね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムログに「プラウドタワー亀戸クロス」の記事があります
    • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー亀戸クロス」もあわせてチェック

    投票アンケート (3件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2022-12-04 23:03:56
      亀戸クロスの低層15階以下の3LDKは坪単価400万円で買えますか?
      1. 買える
        22%
      2. 買えない
        78%
      50票 
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    ヴェレーナ西新井

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸