東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド文京千駄木ヒルトップ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 千駄木
  7. 千駄木駅
  8. プラウド文京千駄木ヒルトップ
買い替え検討中さん [更新日時] 2024-05-21 23:28:15

東京都心で利便性が高く、住環境も良い立地なので前から注目していました。

森鴎外記念館(森鴎外旧居跡)が隣にあり、休日は風情ある「谷根千」散策も楽しめそうです!

文京区の駅近・高台で、広い間取りを売りにしているので、かなりの高額帯になりそうですね。



物件名:プラウド文京千駄木ヒルトップ

所在地:東京都文京区千駄木一丁目17番1(地番) 他16筆

交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線  「本駒込」駅 徒歩9分
   都営地下鉄都営三田線 「白山」駅 徒歩11分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:50戸 (非分譲1戸含む)

専有面積:71.43m2 ~ 121.08m2

間取り:3LDK ~ 4LDK

施工会社:東洋建設株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託(予定)

[スレ作成日時]2019-09-27 20:32:29

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド文京千駄木ヒルトップ口コミ掲示板・評判

  1. 901 評判気になるさん

    ネガの内容自体は全部事実だと思うけど、結局は価格とのバランスですからね。
    申込が集中している時点で、価格に見合っていると判断している人が多いということです。
    各人の好みに合うかどうかは別問題ですが、気に入った人にとっては良い物件とえいます。

  2. 902 匿名さん

    こういう風に箇条書きで挙げたらどこの物件も多かれ少なかれ同じようにデメリットはあるもんな。文字にすると問題だらけに見えるけど、実際千代田線、学校、富裕層、観光客、荒川区あたりはデメリット数を稼ぐのが目的になってる。これらを回避しようとすると、混雑の無い辺鄙な駅の、学校が遠く、買い物が便利だがやかましい、低地の物件で、住人が貧乏人ばかり・・・ってことになっちゃうしな。

  3. 903 評判気になるさん

    >>902 匿名さん
    混雑のない駅、学校はそれなりに近い、落ち着いた街で買い物もしやすい、住民の民度も高いようなエリアってそこそこありますよね笑

    自分は災害警戒区域、相場は気になりますね。
    富裕層向けマンションもどっちに転ぶかや理事会によってだいぶ変わり、私がいたマンションもかなり揉めていた記憶あります。
    改修を積極的にやり資産を維持したい人vs管理修繕費あげたくない人で。
    今はもう引っ越したのでいいんですけど。

  4. 904 匿名さん

    >>903
    >改修を積極的にやり資産を維持したい人vs管理修繕費あげたくない人で。

    文京区のマンションは割と実需の人が多いせいか、あまりその手の揉め事はあまり聞きませんね。単に劣化部分の補修にとどまらず設備に改良を重ねている物件は結構ありますよ。まあ個々の事例になるので全部じゃないでしょうが、長く住むつもりの人が多いせいじゃないですか。

  5. 905 マンション検討中さん

    今日から登録開始ですがさすがに初日の平日はまだまだでしょうか。我が家は日曜日の夕方に行ってまいります。

  6. 906 匿名さん

    >>905 マンション検討中さん
    今日の夕方時点で、もうかなり花が張ってありましたよ。日曜夕方には9割型埋まってるでしょう。

  7. 907 匿名さん

    >>903
    >混雑のない駅、学校はそれなりに近い、落ち着いた街で買い物もしやすい、住民の民度も高いようなエリアってそこそこありますよね笑

    混雑のない駅って単に周辺や沿線の人口が過疎っていて辺鄙だからだし、いくら学校が近いからってやっぱり子供は都心の偏差値60ぐらいの学校には入れてやりたいし、街並みも落ち着いているかと思ったら単に駅から遠くて人口密度が低いだけだったり、買い物もしやすいと言っても近所のベルクス一択でユニクロには電車に乗ってはるばる旅をしなければいけない、結局不便だったり辺鄙であることの言い換えにしかなっていないのでは。ここは便利ですよ。

  8. 908 ご近所さん

    それほど便利でもないですけどね。日常生活が不便です。
    気取った昔ながらの人も多いので30代の方々にはギャップあると思います。

  9. 909 匿名さん

    >>908
    具体的にどのような面が不便だと思われます?
    この物件のほぼ隣接する賃貸に昔住んでいたことがありますが、白山上向丘商店街あたりはあまりストレスを感じずに行動範囲でしたが?確かに後楽園近辺に比べれば不便かも知れませんが閑静さとトレードオフだとおもいますけどね。

  10. 910 匿名さん

    管理組合の方針とか隣人がどういう人かとかがマンション買う上で一番のリスクかもしれませんね。こればっかりは住んでみないとわからないし、分譲だと合わないから引越そうなんて簡単にはできないけど、それでいて住んでみると一番重要だったりします。

    ただ経験上ここのように50世帯前後だと良い意味で相互監視の意識が出来るので、比較的変なことは少ないと感じます。全員とは言わないまでも何となく知ってる顔がいると、例えば廊下に物を置くとか、ゴミの分別とかで悪目立ちしたくないなって誰でも思うので、自然とマナーが守られます。一方大規模で何百世帯もいるところだと匿名性が高すぎて必ず予想外の人がいたりします。顔の見えるコミュニティと匿名掲示板では書き方も変わってくるのと同じですね。

  11. 911 ご近所さん

    >>909 匿名さん
    千駄木駅を利用するんですが家までの間にまとまって物が買えないところです。共働きのため専業主婦の方とは感じ方が変わるかもしれません。
    白山の商店街は千駄木駅からすると遠いです。往復20分以上はかかってしまいますから。
    結果的に宅配を利用してますが、その場でレシピを思いながら選ぶことが出来ずに残念に感じています。

  12. 912 匿名さん

    >>911
    この辺の人は普通に自転車で三徳あたりに行きますけど。実際に住んでみるとそんなに不便は感じないと思うんですけどね。この辺の戸建てにお住まいの方なら多分車を使って成城石井とかクイーンズ伊勢丹に行くようですが。ここの駐車場の数が多いのもそうしたニーズを満たすためのものでしょう。

  13. 913 マンション検討中さん

    仕事終わった帰りに駅から家の間で買い物ができないから不便とおっしゃられてるのでは?
    我が家も家に帰ってからわざわざ自転車で買い物行くなんて面倒で考えられないです。
    そもそも自転車が必要な時点で…って思いました。

  14. 914 匿名さん

    専業だと単に買い物に行くだけで気にならなくても、仕事してるとスーパーが駅出て自宅と逆方向にあるとどんなに近くても嫌なんだよね。

    あと米買いたいとかでもなく車乗って日々スーパーに行くのも、習慣付いてない人からすると「スーパーぐらいで車?」って感じたりする。車のキー持たずに玄関出る習慣ない人いるけど、車はせいぜい週一でしか乗らない人間からすると結構違和感。

  15. 915 匿名さん

    確かに駅からマンションまでの間に買い物できるところはセブンイレブンぐらいしかないけど、このマンションは宅配ボックスが結構大きくて、しかもみんなに行き渡るくらいの数が確保されているみたいなので、米とか水とか大きいものは宅配で買って、生鮮食品だけはやや不便だけど足を伸ばしてスーパーですかね。
    休日など余裕のある日は、谷中まで散歩がてら行けば地元に根差した魚屋、肉屋もある。
    ネガティブに考えるといくらでも不便な点はあるのは確かですが、少し工夫も踏まえて楽しもうと思えればかなり楽しみがいのある、奥深い地域ですよ。

  16. 916 マンコミュファンさん

    >>906 匿名さん

    花が既にそんなについているのですか?花は本申込があったということですよね??初日でそれなら、完売必至ですかね


  17. 917 906

    >>916 マンコミュファンさん
    そうですね。数えてないですが少なくとも昨日の夕方で10個以上付いてたかと。花は、申し込みのあった部屋番号に、ホワイトボード上に赤い花を貼るやつです。
    初日の昨日で3分の1以上、多分今日明日で9割以上いくんじゃないですかね。

  18. 918 匿名さん

    文京区マジックですね、実需を意識して値頃感のあるいいもの作るから売れちゃうんですよね。

  19. 919 匿名

    コロナの影響ほぼなさそうでしたーみなさん逞しいです。花見たところ、まだ要望書入ってない部屋も南ではいくつかありましたね。

  20. 920 匿名

    >>919 匿名さん
    苦戦するかと思われた南1階ですら今朝時点で全て花。すげーわ。

  21. 921 坪単価比較中さん

    プラウドは金町も本日、販売開始
    こちらも申し込み殺到らしく、コロナショックは
    全くどこ吹く風だね

  22. 922 マンション検討中さん

    南一階入ってましたか。それはすごいですね。
    入れるのは南東なので勝手な心配でしたが全戸即時完売の方が気分的に嬉しいです。

  23. 923 匿名さん

    >>914 匿名さん
    長文の個人の感覚でしかない。第三者の役に立たないことが分かってない。変わり者、天然って周りに言われてるでしょ?
    共働きなら週2で家政婦さん雇ったら?高いと感じるなら、相当給料安いから仕事やめたほうがいいよ。

  24. 924 マンション検討中さん

    >>923 匿名さん
    客観的にみていると、あなたの方が変わってみえますよ。
    世の中の大半の人が家政婦を雇えていないわけで、それが経済的な理由であれば給料安いから仕事辞めたほうがよいという発想が稚拙ではないでしょうか。
    多くの世帯が共働きの現代において914さんの意見は理解できるものでした。

  25. 925 匿名さん

    >>923 匿名さん
    そんな顔真っ赤で怒らんでも。
    自宅探すとき通勤導線にスーパー欲しいよねって話はごくごく普通の感覚だし、普通にリアルに友人とそんな話するよ。共働きなら家政婦雇えっていつも周囲にそんなこと言ってるの?しかも暴論の割には週2って妙に貧乏くさいぞ。

  26. 926 マンション検討中さん

    >>924 匿名さん
    家政婦雇うくらいなら共働きなんてしていないし、その費用を貯蓄にまわしたいという人も多いでしょう。掲示板を荒らすだけの恥ずかしい投稿は相手にしても時間の無駄です。
    個人的には、駅から自宅までの間にスーパーがあるかないかで、超長期的には数百万円の価値はあるとは思います。

  27. 927 名無しさん

    荒らしてるの↑この人の方じゃない?笑
    こういう人が入居するかもってだけで怖い。

  28. 928 匿名さん

    >>923 匿名さん
    あなたの方が空気読めない変わり者だと思いますよ。第三者の役に立たないとは何様でしょうか。共働きの人は共感できる意見だと思います。あなたこそ第三者の役に立たない発言です。

  29. 929 匿名さん

    怖ければ止めるっていうのも一つの手ですね。家族の生活がかかってますから。
    私はどこが怖いのかわからないから気にしないけど。

  30. 930 匿名

    高倍率は意外な部屋でしたね

  31. 931 マンション検討中さん

    >>930
    どちらでしたか?可能であればお教えいただけると嬉しいのですが。

  32. 932 匿名

    >>930 匿名さん
    ワクワク。一番値段が高い部屋と聞いてたけどどうだろう。

  33. 933 匿名

    >>932 匿名さん

    そこではありませんでした。ここの情報は信じちゃダメですね。

  34. 934 匿名

    >>933 匿名さん
    もったいぶらず。

  35. 935 匿名さん

    >>926
    駅から自宅までの間にスーパーが欲しいならもっと他にありそうなものですが、なぜここに書き込むのですか?流山おおたかの森でお探しになればきっと素敵な物件がみつかるのではないかと思いますが。

  36. 936 名無しさん

    >>934 匿名さん

    自作自演w

  37. 937 匿名

    >>936 名無しさん
    あなたが間違ってるのを933と自分だけが分かってる。浅薄。勘でしょ。はずしたよん

  38. 938 匿名さん

    こんな高級物件でもやっぱり花つけるのか。郊外ファミリーマンションだけかと思ってた。
    何だか安っぽくガッカリだが、何れにしてもその数、巷で言われる「盛況」カモフラージュではなく真面に信じて良いものだろうか?

  39. 939 匿名さん

    検討者ならMRに行くので一目瞭然

  40. 940 マンション検討中さん

    掲示板の情報より営業さんに直接教えてもらった方がいいですよ。
    購入される層を聞くと雰囲気はファミリーマンションに近そう。

  41. 941 匿名

    >>940 マンション検討中さん
    MR行く度に子連れで溢れていましたからね。我が子も他の部屋のお子さん達と仲良く成長してくれることを夢想しておりました。抽選により儚い夢となりそうですが‥

  42. 942 マンコミュファンさん

    >>941 匿名さん

    共働きによるダブルインカムにより、世帯年収1500万円程度を超える家庭は増えているので、ファミリー層も届くのでしょうね

  43. 943 評判気になるさん

    ガッカリ、でもないが、庶民的な騒々しい雰囲気になるのか。

  44. 944 匿名さん

    >>943 評判気になるさん

    このサイズだから子供がいる家庭中心になるのは当たり前。何を指して庶民的というのかわからんが、この価格帯なら団地みたいにはならないよ。むしろこの段階になって客層に気づくのがビックリする。

  45. 945 匿名さん

    あと知らないなら今のうちに教えとくけど、ファミリーサイズの新築だから、この世帯数でも最初の3年でマンション内で15人くらい赤ちゃん生まれるよ。それを騒々しいと感じるか目出度いと感じるかは知らんが。

  46. 946 匿名さん

    躾の良いお子さんは気持ちが良い。

  47. 947 匿名さん

    今日で全部売れたかなあ。

  48. 948 匿名さん

    この逆境のなか即完したら凄いと思う。

  49. 949 口コミ知りたいさん

    >>937 匿名さん

    恥ずかしい人

  50. 950 マンション検討中さん

    登録申込みから3日で、しかもこのコロナショックの中、全49戸のうち40戸に申込みがあるとはすごいです。
    しかも担当に聞いていると、来週のコロナの動静を見定めたり、倍率を睨みながらどこに入れようか最後まで考えたりと、20日申込み組がまだ相当いそうな感じなので、これは本当に景気のいい話ですね。かくいう私も20日組ですが、、

  51. 951 匿名さん

    >>948 匿名さん
    あと2ヶ月売り出しが遅かったら微妙に影響あったかもですね。
    2月時点では仮審査なんかも終わって購入に向かって気持ちも高まってきて、ここで後戻りもなかなか難しいかなという感じですかね。新型コロナについてはあまりにも世の中の騒ぎや変化が大きくて現実感が沸かないってのもあります。
    数ヶ月後、何事もなかったかのようになれば、この物件は買っといて良かったという感じになれるのかなと。経済への影響は回復に数年かかるかも、もう回復しないかも、という人もいますので心配ですね。

  52. 952 マンション検討中さん

    すごい人気ですね!
    申し込まれている皆さんは、何年くらい住む想定ですか?一生住むマンションとして何年くらいか、二十年後にリセールの予定か等々、聞かせていただきたいです!

  53. 953 匿名さん

    >>952 マンション検討中さん
    無事に買えたらですが、まずは10年と考えてます。そこで家族構成の変化と市況を見ながら、大損しなければ小ぶりなマンションに引っ越す想定です。
    昨今の経済動向見てると、向こう数年間は厳しい感じもあり、すぐに益がでるから手放すみたいな選択肢はなさそうです。10年経つとどうなるかはわかりません。インフレもあいまり、形の上ではトントンかキャピゲの出る物件になってるかもしれませんね。
    その前にまずは抽選が起きないかどうか、ですが…

  54. 954 マンション検討中さん

    >>953 匿名さん
    ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
    10年ですか…素敵なマンションなので、10年そこそこで手放すのは勿体ないのでは、、と思い質問させていただきましたが、色々なご状況がありますね!
    抽選頑張ってください!

    他のご意見もぜひ聞かせてください!

  55. 955 匿名さん

    ここに住まわれる方はそれなりの方だと思いますので10年後、20年後にそれぞれの分野での第一人者として業界を引っ張っていく立場になる方も多いでしょう。そういうすばらしい人が住んでいるあのマンションの部屋が売りに出た、となると御近所さんからの引き合いが多くなります。さらにコロナショックの影響が長引けば新築の着工が減るので、ここよりも高仕様な物件は近隣にはそうそう建たないでしょう。

  56. 956 マンコミュファンさん

    >>955 匿名さん
    業界を引っ張っていく立場になる方が多い、ですか。
    とても興味深いご意見ですね笑

  57. 957 匿名さん

    購入予定者が書いてると想像するとジワジワしますね。

  58. 958 匿名さん

    医者とパワカ、金持ち老夫婦、ごくごく一部有名人。そういう構成みたいですね。
    どういう理事会になるか楽しみです。

  59. 959 匿名さん

    この大変な時期にサクッと買える人って日経平均とか為替とかに依存していない人なんでしょうね。

  60. 960 匿名さん

    文句なく文京区No. 1マンションの名を欲しいままにするであろう物件ですからね。当然です。

  61. 961 マンション検討中さん

    ここの購入者ってこういうサイトあてにしないと思ってたんだけど、してるのかもと感じてきた笑

  62. 962 匿名さん

    千駄木ナンバーワンだと思うけど、さすがに文京区ナンバーワンではないかな。パークコート文京小石川があるし。

  63. 963 匿名さん

    ここ購入する人はナンバーワンとか意識してないと思いますよ

  64. 964 匿名さん

    >>962 匿名さん
    たしかに。
    直近の谷根千付近の新築だと頭ひとつ抜けてる感じはしますね。リビオ、オープンレジデンシア、クレビアあたりも良いですが、仕様なども全体的に上回ってますね。同じプラウドでも千駄木二丁目の築3年物件と比べても野村が力入れてきた印象あります。

  65. 965 匿名さん

    >>964 匿名さん
    あの交差点のプラウドはいまいちだったのを覚えている。

  66. 966 匿名さん

    ものがいいのは間違いないですね。なかなかこういうのはなかったから、明らかに文京区の中古物件と差別化が図られていますね。昔から高級物件が当たり前だった地域ではこういう芸当は難しいですね。高すぎて誰も買えなくなっちゃう。

  67. 967 匿名さん

    >>962 匿名さん
    パークコート小石川がナンバーワンなんですか。
    具体的に何が一番なのかよくわかりませんね。

    戸数?

  68. 968 評判気になるさん

    たしかに基準次第ですからね。
    でも、まあ、ここを1番と言ってしまうと、当然にそういう反応が出てくるのが自然かと。

  69. 969 匿名さん

    >>967 匿名さん
    962さんでは無いのですが、なんとなく最近の文京区のマンションの中では圧倒的にグレードが高いんじゃないですかね。春日駅直結のタワーマンションですからね。そもそも文京区に駅直結のタワーマンションなんて聞いたことないし。かつ三井不動産でブランドに申し分なく、結果、坪単価も500万円超の部屋が過半数を占めるほど高い。
    これを文京区内で越えようと思うと大和郷か六義園あたり?に超高仕様なマンションが立つ位しかイメージしづらいです。

  70. 970 匿名さん

    パークコート文京小石川のグレード、全然高くないですよ。パークタワーでも良かったと今でも言われているくらいですから。
    あと残った利点は駅近ですが、文京区では駅近がナンバーワンなのですか。

  71. 971 匿名さん

    武蔵小山さんがここでも小石川のネガキャン頑張ってるw

  72. 972 検討板ユーザーさん

    >>969 匿名さん
    すごい興味あるわー

    プラウド本駒込6丁目
    とか
    プラウド大和郷、プラウド六義園とかやって欲しいわー

  73. 973 匿名さん

    >>970 匿名さん
    笑。逆にあなたのナンバーワンマンションと重視する基準を教えてくださいな。駅近とブランド以外にこれを遥かに超えて重視するべき基準とそれに当てはまってノミネートされた物件は何なのか純粋に知りたいです。

  74. 974 匿名さん

    まあ小石川のアレは駅直結で商業施設やオフィス、教育機関などが入る山手線内側最大級と銘打った複合再開発にかかわるタワーマンション 、ここは駅近でも繁華街から有象無象がおしよせないように坂がいい感じで結界になっている雰囲気のいい住宅地の低層高級マンションだからね、カテゴリーが全然違うので比較するのは単にどちらも高級というだけで全く意味がない。

  75. 975 匿名さん

    >>972 検討板ユーザーさん
    ヤバそうですね…2億から、みたいな。

  76. 976 匿名さん

    高台のプラウドは教育重視の富裕層ファミリー
    低地のパークコートは駅近商業好きの単身者・DINKS

    比較すると荒れるだけだよ

  77. 977 通りがかりさん

    どうやらこちらも幹線道路脇小石川低地マンションの粘着質な契約者に見張られているようですね。

  78. 978 匿名さん

    >>974 匿名さん
    >>976 匿名さん
    たしかに。理解。

  79. 979 匿名さん

    なんかここも好調みたいだし、文京区に品質の高い高級な物件を作れば買いたい人がいっぱいいるってことが証明されたってことだね。大規模再開発タワーでも低層でもそう言う傾向があることがはっきりしたので、今後の文京区の新規物件は高級路線に寄ってくるかもしれないね。

  80. 980 匿名さん

    都心につられて周辺区も発展するかもしれない
    マンション価格もまだまだあがる

    そういう時代はもう、終わりましたよ。

  81. 981 検討板ユーザーさん

    >>975 匿名さん
    そういえば、大和郷周辺で、ブランズ、ブリリアはあるけど、
    三菱のパークハウス、野村プラウド、住友グランドヒルズは無いね
    特に三菱は縁深いのに何故?
    まとまった土地が出ないってのもあるだろうけど、老舗デベにとっては中途半端なモノは
    作りたくないっていうプライドがあったりするのかね?
    某故人政治家宅あたりの駅近で戸当たり広めの低層作ったら、
    3億?のマンションが見れるかもしれないね

  82. 982 通りがかりさん

    ここって六本木4丁目のプラウドと外観デザイン似てない?
    六本木の出来上がり見てるけど、ちょっと無機質な感じでプラウドっぽく無いんだよね
    特に千駄木あたりの街に調和するのかなって思ったり
    部材とかは共有してそうな雰囲気
    こっちは絵でしか想像できないけど

  83. 983 匿名さん

    >>982 通りがかりさん
    似てますね笑
    プラウド六本木も建つ前の写真と建った後ではやっぱりちょっと雰囲気が違いますよねー。やっぱり写真のようなゴージャス感は現実にはなかなかないというか。ただ夜にライトアップすると映えたりしますよね。
    千駄木ヒルトップもかなり期待しています。

  84. 984 口コミ知りたいさん

    こちらの学区である汐見小はいかがでしょうか?文京区の公立小学校であればやはり3S1Kの方がいいのかなと悩んでいます。

  85. 985 匿名さん

    >>975 匿名さん
    ブリリア大和郷(一種低層の4F建て)は10年前新築100m2超えで1億5000万程度だったんだよね。30戸に満たないけどそれでもデべが利益出てたんだよなと思うと隔世の感がある。

  86. 986 975

    >>985 匿名さん
    今だとその部屋も2億とかですかね。
    プラウドもそうなるといいですが…

  87. 987 匿名さん

    >>981 検討板ユーザーさん
    プライドではなく単に出物が無いのと高さ制限でペイしないからだよ。
    大和郷は3階までは建てられるのに2階までしか建てない家多いし、そんなところに基準目一杯のマンション建てたら今住んでる人が可哀想。

  88. 988 通りすがりさん

    景気対策で消費減税となった場合、こちらの物件は残念な結果になりそうですね。

  89. 989 マンション検討中さん

    >>988 通りすがりさん
    どうして?タイミング的に間に合わないってことですか?

  90. 990 匿名さん

    >>984 口コミ知りたいさん
    汐見小、あまり情報ないですね。
    見た感じの雰囲気は千駄木小学校の方がいいですけどね。そもそも公立小学校の教育ってそこまで差別化されるものなんですかね。

  91. 991 匿名さん

    >>981 検討板ユーザーさん
    3億のマンションは文京区には需要ないのでは?
    現にパークコート小石川の3億のお部屋は、
    一年近く売れ残っているようですし。

  92. 992 マンション検討中さん

    市況によるでしょう。今後実際に上昇するか否かはともかく、全体が上がれば千駄木3億、ド都心4-5億という相場になる。

  93. 993 匿名さん

    >>992 マンション検討中さん
    市況なんて言い出したら話が成立しないよ。>>991は当然今の市況で3億って言ってるんだから、私も3億出す層で文京区って人は少ないと思うよ。そういうところじゃないし、そこが良いところでもある。

  94. 994 匿名さん

    コロナショックで足踏みはあると思うけれど、実際2億の物件は売れるようになったことだし、3億が売れ出すのも時間の問題かと思うけどね。もちろん、日本や世界が滅亡したらそんなことは絶対ないんだけど、その時は別な心配をした方が建設的だろう。

  95. 995 匿名さん

    >>994 匿名さん
    そんな話全くしてないのに伝わらないもんだな。「3億」にだけ反応しちゃったのかな。

    だったら言い方変えると、
    文京区港区みたいな価格帯でマンション買う人は少ない」
    こう書けば伝わるかな?凄く当たり前のこと言ってて別に反論されるような話じゃないんだよ。

  96. 996 マンション検討中さん

    今日モデルルームの前を通ったらあいていました。いつもは休みなのに、登録期間は火曜日も営業しているのですね。

  97. 997 匿名さん

    >>995 匿名さん
    凄くあたり前、反論される話しでないと自分で思うなら書く意味ないよ。地球は回ってるってか?こんなこと会議や普段の会話でもいう?
    文京区にも港区価格出す人いるよ。港区もピンキリだし、倍違うからね。感覚的な少ない多いはいいよ。取引されればそれでいい。平均価格もネットで分かるから書く意味ないよ。
    意味分かる?貴方は矛盾を完璧に体現したんだよ。

  98. 998 匿名さん

    >>995
    港区みたいな価格帯って言うけどその港区の価格帯も上がっていますからね
    まあコロナショックによる世界経済の大混乱で東京の中古不動産相場は影響を受けるとおもうので、港区だって3億4億の物件が以前の調子でサクッと売れることは当面なくなるでしょう。

    むしろそういう不安から凄く当たり前のことをあえて発言して自分に言い聞かせているように思いますが。個人的には文京区で3億が売れたら、よーし港区では30億を売ってやるぞ、ぐらいに前向きになっていただきたいですね。負けちゃダメですよ。

  99. 999 匿名さん

    別に唐突に港区の話したかったわけでなく、>>981>>991からの流れで文京区に(今)3億のマンション売ってもなかなか売れないよねって話に同意しただけなんだけどね。別に一人もいないとは言ってないし、市況だの将来いくらになるなんて話も、ましてや勝ち負けの話もしてない。まあそれでも気に入らないならなんかすまんね。

  100. 1000 匿名さん

    何だかチマチマした話になってきた。話題にするおカネの額だけが大きいのだが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸