東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド文京千駄木ヒルトップ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 千駄木
  7. 千駄木駅
  8. プラウド文京千駄木ヒルトップ
買い替え検討中さん [更新日時] 2024-05-21 23:28:15

東京都心で利便性が高く、住環境も良い立地なので前から注目していました。

森鴎外記念館(森鴎外旧居跡)が隣にあり、休日は風情ある「谷根千」散策も楽しめそうです!

文京区の駅近・高台で、広い間取りを売りにしているので、かなりの高額帯になりそうですね。



物件名:プラウド文京千駄木ヒルトップ

所在地:東京都文京区千駄木一丁目17番1(地番) 他16筆

交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線  「本駒込」駅 徒歩9分
   都営地下鉄都営三田線 「白山」駅 徒歩11分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:50戸 (非分譲1戸含む)

専有面積:71.43m2 ~ 121.08m2

間取り:3LDK ~ 4LDK

施工会社:東洋建設株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託(予定)

[スレ作成日時]2019-09-27 20:32:29

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド文京千駄木ヒルトップ口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    洋室2じゃなくて3だった。

  2. 652 マンション検討中さん

    >>650 匿名さん
    ありがとうございます。
    確かにテレビをどこに置くかは難しそうですね。
    勉強になりました。

  3. 653 匿名さん

    キャピタルゲイン出ますか?

  4. 654 名無しさん

    >>653 匿名さん
    流石にこの額だとキャピタルゲイン狙いではないないですよね。
    1番安い部屋で仕込んでどうかくらいじゃないかな。

  5. 655 通りがかりさん

    80、90平米台の部屋って間取り微妙?
    リビングダイニングの家具置きづらい気がするけど、これは自分のセンスのなさなのか。

  6. 656 マンション検討中さん

    安いという感覚が分からない。
    至って妥当な価格付でど真ん中に収まっただけだと思います。

  7. 657 名無しさん

    路線価、地価でも高いエリアではないから価格妥当ってのは分かる。

  8. 658 匿名さん

    >>652 マンション検討中さん

    >>650だけど追記。リビングに窓が多いのは一見素敵なんだけど、どこにTV置いても背中が窓になるんだよね。
    まあ私も数年前にとある三角リビング物件(全方位窓)の契約直前にふと気づいて回避したんだけど、そんなにインテリアのセンス無いから今でも正解だったと思う。個性的な部屋は模様替えも難しいしね。

  9. 659 匿名

    Eは間取りでみんな敬遠するだろうから抽選回避できるかもしれません。MRのまんま真似すれば素敵にできるかも。

  10. 660 匿名さん

    モデルルーム行ってない冷やかし組だけど、HP見る限りMRのリビングにはTV置いてないよね。デべがよくやる手法だから鵜呑みは危険。TV置かないと生活感が消えて途端に素敵に見える。

  11. 661 匿名さん

    キッチンカウンターの横に壁がありますからそこに壁掛けを設置する感じならすっきりまとまるんじゃないですか?

  12. 662 マンション検討中さん

    Eの間取りが良くないって話だけど不思議。
    こんな良い間取りは他に無いと思っていた。
    洋室のWICの扉をオプションで引き戸にすればデッドスペースはなくせる。
    不整形リビングも、カウンター近くにダイニングテーブルを置いて、窓際にソファーを置いて効率的に使える。
    好みも夫々だね。

  13. 663 匿名さん

    むしろEが真の勝ち部屋。

  14. 664 匿名さん

    TVはどこに置くの?60インチとかを窓を背に置くと折角の窓を塞ぐことになるし逆光で観にくくなるよ。結果TVの後ろはカーテンで塞ぎっぱなしになる。洋室2をリビングとして使ってそこに置くか思いつかない。
    あと洋室のWICは引き戸にしたら扉の邪魔は無くなるが、洋室内に廊下の延長が出来ていることには変わらんと思う。リビングのキッチン横も廊下の延長で勿体ない。

  15. 665 通りがかりさん

    テレビ命!!

  16. 666 匿名さん

    多分ダイニングセットをキッチンカウンター前に置いて東北側の壁に壁掛けテレビを設置するのがおそらくノーマルの対応だと思う。

    リビングの窓際天井にビデオプロジェクターを設置して洋室2の引き戸前の天井にロールスクリーンを設置して画像を投影するのはいかが?
    https://theaterhouse.co.jp/products/WCB2214WEM.html?gclid=EAIaIQobChMI...

    音響はこれなんかどうかな
    https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/lifestyle-...

    背もたれが窓の方にもスクリーンの方にも自在に回せるデセデのソファーなんか置くといいね
    https://www.idc-otsuka.jp/shop/product/7753

  17. 667 マンション検討中さん

    サラリーマン層が住むマンションではないだなぁと思い脱落

  18. 668 評判気になるさん

    狭い部屋はおいておいて、1.25億以上が条件がまともな部屋だすよっていうボーダーラインで仕切られてるのが明確な物件だからリッチ層向けですよね。
    お金持ちはこの値段でも余裕で妥協できてまた買い替えればいいんだろうな・・・普通は妥協ナシなら頑張って買うっていう価格帯ですよね。
    この値段ならいくらでも選択肢あるからわざわざ千駄木でなくてもって思いつつ下町ニーズってあるんだなぁって感じました。

  19. 669 マンション比較中さん

    しょせん自分も世帯年収2000万レベル。
    冷静に考えるとただの小金持ちで民度の差を感じています。
    医者、弁護士、経営者・・・の中にポツンとリーマンって言い辛い時点でダメだと思い始めました。

  20. 670 匿名さん

    自分も単独2千万円ですが参戦します!
    当たればラッキーくらいの軽い気持ちですけど。

  21. 671 マンション比較中さん

    >>670 匿名さん
    単独なら全然問題ないですよ!一般的な年収換算だと1.5憶くらいまで手が出ますね。すごい!
    うちは1500+500なのであまりリスクとれない・・・涙

  22. 672 匿名さん

    >>668
    千駄木の高台は下町ではないですよ。
    根津松本とかも近くにありますが、なんでああいう超高級鮮魚店が成り立っているのかと少し考えてみたらいかがですか?

  23. 673 匿名さん

    世間的には肩で風切って歩いてるのが、共用廊下では惨めに感じるなら止めときゃいいけど、自分より所得が低い世帯が集まるマンションだとそれはそれでストレス感じると思うよ。
    家計的に厳しいというならわかるけど、他人にどう見られるなんて気にして諦めてるのは理解できん。たぶんその医者だの弁護士、経営者は気にしてないよ。てかそこまであなたに興味ない。

  24. 674 eマンションさん

    同じ年収でも、普段、先生さまとチヤホヤされる人間
    方や残業しまくって時間給がショボい人間との差だね。

  25. 675 匿名さん

    正直、世帯2000くらいでよく生活できてるなと思う…数字をさらけ出したくなるのはこのくらいのステージだったなと、過去を思い出して恥ずかしくなる

  26. 676 匿名さん

    >>675 匿名さん

    やっぱり、現金一括購入ですよね!

  27. 677 マンション検討中さん

    1.5億出して地下に住む人いるのかな?
    住めればいいって人が申し込むならわかるけど

  28. 678 匿名さん

    >>676 匿名さん
    ごめん、そんな金もないんだ笑
    2,000の倍はあるけど、多少はローンを組む必要もある。選択を間違えたらここは買えないかもと思ってる。
    東京で2,000くらいは庶民…30半ばだけど4,000だって小金持ちの自覚なし。まだまだ謙虚に頑張らなくては。

  29. 679 匿名さん

    >>678 匿名さん
    現金一括でも買えない程度なのによく>>675みたいに書けるもんだと感心する。恥ずかしいと感じるのはそこじゃないし、小金持ちの自覚の前に他の自覚が必要だよ。

  30. 680 マンション検討中さん

    >>672 匿名さん
    そうなのですね。今まで10回くらいしか行ったことがなく、感じた印象が下町でした。
    上と下で分けて捉えてもいませんでした。
    千駄木と言われると駅から谷中方面が真っ先に頭に浮かびます。

  31. 681 匿名さん

    >>680
    町として考えれば坂の下の方が栄えていますし、観光客もゾロゾロ歩いていますしね。よくテレビや雑誌に出るのも坂下が多く、団子坂を登ってくるマスコミはなかなかいませんね。

    ただ坂がいい感じで外部の人を遠ざけているせいでこの辺は静かな感じが保たれているんでしょうね。最近の駅近フラットアプローチがもてはやされる市場動向からみるとちょっとメインストリームからは外れているわけですが、広さと価格を見るとそれが折り込まれているのがわかります。

  32. 682 匿名さん

    飴細工のお店では二度ほどTV取材に出会した。が、その他の店は使えないなぁ。

  33. 683 匿名さん

    温暖化台風でマンション検討時に浸水リスクの優先順位が上がったが、世界中で人が移動する時代は今後も感染症リスクが高まってくるから、300とか500世帯が住む大規模タワマンは何だか怖い。広告コストかけられることもあって大規模こそ正義みたいな風潮あったけど、徐々にここみたいな小規模マンションが見直されるかもね。

  34. 684 匿名さん

    多数の人がすれ違うという意味では大規模マンションも住宅密集地帯も大差ないように思うけどね。低層の高級マンションに住んでいても疫病にかかった運転手の運転する車に乗ればどんなハイソなお方でもアウトなわけで...人口密度の低い北海道で新型コロナウイルス 感染症が多発しているという事実は示唆に富んでおりますね

  35. 685 匿名さん

    ハザードマップは良しとして、疫病対策まで考えマンション購入は意味がないとは言わないが、ほとんど有効な議論とは思えない。話題を逸ららず物件と近隣の情報交換が有意義。

  36. 686 マンション検討中さん

    この物件の周辺は、意外に緑が少ないと感じます。たとえばですが、1駅南下して、根津駅周辺ならば、不忍池や上野公園がありますよね。そういう緑に憧れるのですが、本物件の場合、仮に抜けの良い部屋であったとしても、見えるのは屋根ばかりで、殺風景に感じてしまいます。つまり、眺望は望まない方が良い物件でしょうか?とすると、南側5階と4階では「抜け感」は5階が良いですが、「日当たり」は4階でもそれなりに良いように思われ、それでいてかなり価格差があるので、意外に南側4階は穴場では?と思うのですが、いかがでしょうか。

  37. 687 匿名さん

    急傾斜地だか崖地だかは気にならない?
    もし地震が来たら学校側が倒壊するのかな?
    まあ、そんなの気にしてたら買えなくなるけれども

  38. 688 匿名さん

    >>687
    崩れて潰されるのは中学校と小学校なので、父兄が黙っていないとおもいます。

  39. 689 匿名さん

    最近神奈川県であったよね。マンションの崖が崩壊して高校生が亡くなった。
    もし崩れて被害が出たらマンション住人で補償する必要があるのと、何もなくとも土砂災害警戒区域だったら売却の時に重要事項で説明しなきゃいけない。価格がこの程度で収まってる理由はひょっとしたらそこかもね。該当地なら当然契約時に説明はあるが、その場で初めて知った場合、ただでさえ新居で盛り上がってるのに契約しないって決断ができる人がどれだけいるか。だから買わない方がいいとは言わんが契約する人は予め確認しておくことをお勧めする。

  40. 690 匿名さん

    ここの敷地ではなくて隣地道路が土砂災害警戒区域だよね、一応急傾斜地の上端から水平距離で10mとなるので敷地はかかっていても建物はかかっていないかも。ドライエリアの奥行きも実はそれで決まってたりして。まあ要確認だけどね。

    道は特別区道になっているらしいが、擁壁は中学校の敷地内という話もあるので、今回の指定を受けて区が何らかの予算措置をして改良する可能性があると思う。まあ希望的観測だが、文京区という土地柄を考えると結構ありうるシナリオだと思う。不確定性はあるが、不動産評価が高まる可能性も残されているといったところか。

  41. 691 匿名さん

    >>689で自分自身は冷やかし組。なぜこんなこと書くかというと今所有してる物件が警戒区域に指定されてるから。といっても買って何年もしてから指定されたんだけどね。幸い土地の形状上、下が道路とか戸建てではないので最悪崩れても人的被害が出る可能性が低い(まあ土砂の回収位は負担するのだろうが)と予想される場所だけど、重要事項で説明を義務付けられるってのは邪魔だなと思ってる。
    で、指定される前は管理組合中心に役所やら地元選出議員やらに随分陳情に行ったけど、結構剣もほろろだったと聞いている。ここが本当に警戒区域かどうかは知らんし、下が学校で違う措置になるという可能性も否定しないが、高い買い物だからあまり希望的観測に頼るのはどうかと思う。

    ネガキャンのつもりは無いので追記すると、低層なのに眺望が良かったりするのは崖上に建ってるからであって悪いことばかりじゃない。自分の物件もそこが大いに気に入ってるから売るつもりも無い。要は契約直前に知ってビックリというのは避けたいよねって話です。

  42. 692 匿名さん

    最近になって土砂災害警戒区域の指定の条件のハードルが下げられたためか他の区の物件も指定が増えているようだね。ただ、現地を見る限り愛宕神社の裏みたいな、いかにも崩れそうなむきだしの土の斜面というわけではなくちゃんと上まで鉄筋コンクリート造の近代的な擁壁だったのであまり脅威には感じていない。たぶんそういう人もいれば、何かあるに違いないと疑心暗鬼になる人もいるので、最終的には好き好きということになるだろうね。こういうのは買う気になって何度も現地踏査しないとわからない事。

  43. 693 匿名さん

    眺望が良いので土砂災害のリスクくらいは仕方ない。
    最高の立地。

  44. 694 匿名さん

    個人的には崖の下から団子坂下交差点にかけての老朽ビルの建つブロックを小学校と中学校もあわせて一体開発し千駄木駅直結のレジデンスやオフィスビルの入った複合開発を行い、施設内の商業施設のエスカレーターを使って団子坂上まで直結させ、屋上には小学校のグラウンドや防災ヘリポートを作ったり、休みには区民に開放される大型プールや体育館を整備、老人福祉施設や設備の整った医師会診療所などを中に作れば崖崩れの心配など解決する。まあ、眺望はちょっと悪くなるのでこの物件的にはいい話ではないが。

  45. 695 マンション検討中さん

    新型コロナウイルスが拡散していますが、今後の契約までの予定は変更なしなのでしょうか?

  46. 696 マンコミュファンさん

    >>695 マンション検討中さん
    さすがに変更ないと思っていますが、世の中の動きがガラッと変わってきたので、信じられるものが少ないですね。

  47. 697 マンション検討中さん

    マンションもいよいよさがるかもね。

  48. 698 匿名さん

    マンションは下がるよ、間違いなく。
    ただいつまで下がるかってことは興味があるけどね。どこで反転するか、底はどこか。

    いいものは高くても売れるし、下がった途端に瞬間蒸発なので、こういう局面こそ慎重に選びたいね。

  49. 699 匿名さん

    >>694 匿名さん
    素敵な夢だが文京区民の性質を甘く見すぎだな。まあ50年位したら実現するかもしれんが、いずれにせよ直下型地震の後だろうね。

  50. 700 匿名さん

    >>699
    永遠に生きる人はいないから。子供や孫の世代がどう思っているか考えてご覧?子供世代は港区に住んでいる人とかいるんだよ。

  51. 701 匿名さん

    今NHKでやってるが、
    https://www.theguardian.com/cities/2014/nov/11/hypotopia-19bn-model-ci...
    オーストリアのウイーンみたいな因循姑息の塊みたいな国でも、こういう若い人が出てきているんだよ。オーストリアの金融ってまだまだ護送船団砲式なんだな。

  52. 702 匿名さん

    まぁ金融に限らず社会の基本的価値観(男女差、職業観とか)もいまだ保守的な国だけど、このマンションと何の関わりがあるの?

  53. 703 マンション検討中さん

    >>695 マンション検討中さん
    変更はないでしょうがコロナで外出を躊躇する方はいますよね。モデルルームなども。。
    もはや公共交通機関を使わずに車ユーザーが多いような物件にも思うので気にもしないのかもしれませんが。

  54. 704 マンション検討中さん

    登録期日までにモデルルーム見学希望者全員が見られるのでしょうか?モデルルームの商談席のキャパシティ的に、とても全員が見学できている(連絡が来ている)とは思えないのですが、そのような場合はどうなるのでしょうか?そこまでで打ち切りですか?

  55. 705 匿名さん

    >>704 マンション検討中さん
    デベは売るのが仕事で見せるのはその手段でしかないので、全部屋に申し込み或いはモデルルームを閉じる期限がきたら終わりだと思う。
    たぶん買い手の想像以上に「誰に売るか」ってことは気にしてないから、買い手の公平不公平なんて知ったこっちゃない。だから心配なら連絡待ってるだけでなく「いつなら空いてる?」ってこちらから連絡する位の方がいいと思うよ。誰も来ない空いてるときって絶対あるから。

  56. 706 マンコミュファンさん

    >>704 マンション検討中さん
    もうほとんどの部屋が埋まっていて、抽選が確定している部屋もいくつかある。3月半ばには抽選があり、売れ残った部屋以外は受付を閉じることが決まっているから、とにかく急いだほうがいいと思います。
    そして、既に申し込みが入ってる部屋を希望するならば、今からだとかなり強い意志を示さないと、やんわりと断られると思う。そのくらい堅い客で埋まってきてます。
    ご健闘お祈りします。


  57. 707 匿名さん

    申し込んでるのよりさらに「堅い客」だとOKでしょうな。

  58. 708 検討板ユーザーさん

    現金払いで買うなら3月中下旬まで参戦可能!

  59. 709 マンション検討中さん

    現金ならオッケー。
    ローンはもう無理ですね。

  60. 710 評判気になるさん

    >>704 マンション検討中さん
    野村の場合は申込み時に価格の10%を支払うのですぐにご用意しておくとよいかと。
    最低限しかローンを使わない人の多い物件でしょうからお世話かもしれませんが、ローンを組むようであれば低金利のネット銀行は審査に時間がかかるので諦めて個人で銀行に行って審査を通しておくとよいのではないでしょうか。

  61. 711 通りがかりさん

    逆に4月以降で売残り部屋があれば一気に価格交渉に持ち込めそう

  62. 712 マンション掲示板さん

    >>711 通りがかりさん
    んなわけないだろ…引き渡しまだまだ先や

  63. 713 マンション検討中さん

    コロナウィルスでバタバタ人がなくなってキャンセルが相次ぐとかそういうことでもない限り値引きはないでしょうね。

  64. 714 匿名さん

    仮にコロナでキャンセル続出でも収束まで販売伸ばすだけでしょうね。更に世の中そんな状態になったら自分や家族も無事ではないから「マンション値引きでやったー」って余裕があるとも思えない。デべと個人とどっちが体力あるかって考えたら期待するだけ無駄ですね。

  65. 715 匿名さん

    >>710 評判気になるさん

    要望書受付
    申込登録(現金、現金+ローン事前審査済み、ローン事前審査済み):2週間
    抽選→当選(無抽選含む)→重説
    手付金振込:翌日
    契約:翌週

    こんなスケジュールですよね。

  66. 716 マンション検討中さん

    704です。
    皆さん、情報ありがとうございます。
    経験がなくよく分かってなかったのですが、手付金振込が翌日など、かなり急なスケジュールなのですね。見学・検討急ぎます。
    ちなみに、各部屋の倍率って分かる人いらっしゃるのでしょうか?
    素人なので検討違いの質問でしたら、大変申し訳ありません。

  67. 717 マンション検討中さん

    >>716 マンション検討中さん
    1から2名の応募がある部屋が多いみたいですけど、いずれにしても購入する能力と購入する意思が先行申込者よりも劣後していたら、抽選になる前にはじかれるとおもいます。
    どのくらい余裕があるか、または厳しいかは販売員に聞くのがいいですよ。倍率は問題じゃないんですよね。その部屋にどのくらい堅い先行応募者がいるか、なんです。

  68. 718 評判気になるさん

    応募が集中しないよう、うまくバラけさせるのが営業マンの腕の見せ所なので、
    既に予約が入っている部屋は選ばないように促されるはずですが、
    何を言われようが気にする必要はなく、客が応募すると言えば拒むことはできません。

  69. 719 評判気になるさん

    ようやく連絡がきたのでMR(その後現地見学)に行ってきました。
    専用の駐車場と思ったら違ったようで、あとの精算が面倒でした。
    本当は最初に整理券(?)を取る必要があったようなことを言われました。

    今の自宅と価格(=コスト)は大きく変わらずに広さは格段に広くなるので、自分的にはアリだと思っていたのですが、妻は気に入らなかったようで、自宅の良さを再確認したとのこと。やはり不動産に対する評価は人それぞれですね。千駄木の高級住宅街を想像して現地を見に行くと期待外れになるかもしれません。坪単価からしたら不満はないんですけどね。

    ついでに森鴎外記念館のカフェに行ったら、ここの場所の良さを感じられました。
    裏側に出ると、見晴らしがよいですね。今は休業のようですが…
    記念館の中庭を通って階段を下りて不忍通りに行くのが住民の方の導線になっているようです。
    ただ、前の車道のほうは、ガードレールがない歩道の通行人が多くて、ちょっと危険かな、と思いました。

  70. 720 マンション検討中さん

    >>719 評判気になるさん
    参考になるご意見有難うございます。
    私はこの物件を購入希望で手続きを進めている者ですが、奥様はどの辺りがイマイチと思われているようでしたか?あと、比較対象とされた今のお住まいのエリアはどの辺りでしょうか?

    今回は今の決断のままで進めていく予定ですが今後の選択のためにも差し支えなければお聞かせください。


  71. 721 評判気になるさん

    719ですが、あと、天井が低めなのが少し気になりました。
    1番高いところで2450mmだそうです。ご参考に。

  72. 722 評判気になるさん

    720さん
    度々すみません。719です。
    自宅のエリアは伏せさせていただきます。すみません。
    妻が気に入らなかったのは、単に街並みに関する好みの問題かと思います。
    私自身は、さすがに森鴎外が観潮楼を建てて長年住んでいたエリアだけあって、
    気分のよい場所だと感じました。
    ただ、旧森鴎外邸は、反対側(学校側)を正面玄関にしていたようなんですよね。
    あちら側は見晴らしがよかったけれど、反対側は車(運転する場合は歩行者)に気を付ける必要がありそうです。

  73. 723 マンション検討中さん

    非常に良い物件であることは間違いないと思います。
    ただ、最寄り駅「千駄木」という土地に坪単価500前後、という点が非常に気になっております。
    (南側低層の条件のかなり悪い部屋を除くとそのぐらいの平均坪単価ではないかと思います。)
    元々、文京区の中でも家賃が安いエリアですし・・・
    このあたり、購入を決めていらっしゃる方々はどのようにお考えでしょうか?

  74. 724 匿名さん

    まだ購入はしておりませんが、やはり住みたい気持ちの問題ではないでしょうか
    住みたい、手に入れたいというエモーショナルな部分も住宅購入には必要な要素と思います
    服と同じで、自分が輝く予感が感じられなければどんなに安くても買えません

  75. 725 匿名さん

    場所的にも広さ的にも賃貸向けでは無いし、本人が地域含めて気に入るかどうかだよね。
    資産価値とか全く気にしないことはないだろうけど、そこを重視しすぎるならそもそも今の時期検討しないでしょ。

  76. 726 マンション検討中さん

    私は千駄木に住むことと通勤路線にイメージが持てませんでした。
    この予算があればかなり幅広く拘るのとができるので結局別エリアの物件に申込みを行うことにしました。
    代々木上原、白金界隈、成城が最後まで残ったエリアだったのでそういうスタイルだとお察しください。
    物件そのものは高級マンションは他も含めて良いものは良いので、エリアが合うかどうか、イメージが湧くかは大事だと検討中に感じたことでした。
    後から気がつきましたが、この物件の駐車場では我が家の車は車幅がオーバーで入らなかったので驚きました。

  77. 727 評判気になるさん

    >>721 評判気になるさん
    最近の億ションだと天井高低めですね。
    2600mmは最低でもあると思ってた。

  78. 728 マンション比較中さん

    確かにここを購入する予算を考えると、もう少し山の手風のハイソな
    環境の物件には負けちゃうかなあ

  79. 729 匿名さん

    >>727 評判気になるさん

    最近の億ションは5年前の7000万円物件と思って見れば違和感無いよ。実際その位上がってるしね。

  80. 730 マンション検討中さん

    >>722 評判気になるさん
    720です、有難うございました!
    確かに天井は、1番高いリビングで2450ですね。あまり気にしませんでしたが、現状天井高でお住まいの場合は気になるポイントになりそうですね。

  81. 731 評判気になるさん

    >>726 マンション検討中さん
    綺麗な街並みのエリアがご希望なかただとお見受けしました。
    そういったところと比べると落ち着いていながらも古かったり狭小住宅も多い千駄木は差がありますね。
    金額も同等となるとリセール含めてそちらを選ばれるのは納得します。

  82. 732 匿名さん

    成城とか白金、代々木上原とかと千駄木を同時に検討する人がいるってところが一番新鮮だった。

  83. 733 匿名さん

    >>726 マンション検討中さん
    大手町、二重橋、日比谷、霞が関等とは無縁、JR沿いの郊外に通勤だとそうでしょうね。

  84. 734 匿名さん

    >>732 匿名さん
    自分も成城のグランドメゾンとここの両方見に行きました笑
    そして上原のリーフィアも見学予定なのでとても共感してしまったクチです。

  85. 735 マンション検討中さん

    >>734 匿名さん
    成城とどっちがいいですか?

  86. 736 匿名さん

    >>735 マンション検討中さん
    成城の方でした。街と抜け感と仕様もよかったです。グラメの池田山は予算オーバーで候補から外したのであとは上原のリーフィアを見て決めます。

  87. 737 eマンションさん

    あとは、大学がどこだったかとか、バッシング轟々を覚悟で言ってみる

  88. 738 匿名さん

    >>733 匿名さん
    渋谷勤務です。

  89. 739 匿名さん

    渋谷勤務でここはハナからないだろうね。。。

  90. 740 匿名さん

    >>739 匿名さん
    渋谷まで30分位ですし許容範囲でした。フレックスなので出勤も割と遅いですし。
    赤坂や乃木坂界隈での会食も多いのでその時はタクシーで帰るのも楽だなと妄想してました。

  91. 741 匿名さん

    確かに千代田線沿線は明治神宮前とか表参道駅があるから、渋谷と言っても駅から離れた少し奥の方で働いている人にとってはここは十分検討に値します。私なんかはこれぐらいだと全然許容範囲なのですが、あの辺は建築とかアパレルに関わっているおしゃれな人が多そうだから街の外観にもセンシティブに反応するんでしょうね。

  92. 742 マンション検討中さん

    ホームページのトップページに、予定販売価格帯が広さ別に出てますね。

  93. 743 マンション検討中さん

    人生で最も高い買い物なのに十分な比較検討や調査もせず、ましてや自分自身や家族に合うかどうかが薄れ、周りの意見に流されて自分の意見を持てない。それが家購入のマジックだしリスクですね。
    色んなMR訪問を重ねると、自分にとって何が大事な部分なのかとか分かってきます。

  94. 744 匿名さん

    とはいえプロゴルファーでも練習では百発百中まで精度をあげたパットやアプローチショットでも気の迷いから外すことも多々あるわけで、こういう場所で色々なことを言われると、大きな買い物のプレッシャーでつい買いそびれてしまう人もいるんですよね。契約のときにハンコを押すのに手が震えている人っていますもん。不動産屋に押してもらう人もいますよ。

  95. 745 匿名さん

    >>744 匿名さん
    そういう人もこういう物件買うんですね。

  96. 746 マンション検討中さん

    >>731 評判気になるさん
    本当に申し訳ないのですが、1点質問させてください。
    本物件は、リセール的にはあまり期待できないのでしょうか。
    永住希望ではあっても、人生、いつ何があるかは分からないと思いますので、事前に把握はしておくことができれば、と思っています。
    面倒な質問で大変申し訳ないのですが、できるだけ詳しく考え方を含めてお教えいただけると嬉しいです。
    よろしくお願い致します。

  97. 747 匿名さん

    >>745
    程度の差はあるでしょうが、やはり安い買い物ではないですからね。でも、ここはいい物件だと思いますけどね。もちろん、日本一でもないし東京で一番でもないだろうし、人によってはあちらこちら気に入らないでしょうが、自分にとって一番譲れない部分を満たしていてその中で値段的にもこなれていたら決断するべきでしょうね。私は今回のコロナウイルス 騒動は早々に収束すると考えていますので、リセールも悲観していません。あくまでも個人的見解ですけどね。

  98. 748 匿名さん

    >>746 マンション検討中さん

    そんなこと聞いても、購入予定の人は「リセール問題ないよ」って言うし、回避した人は「リセール心配」って言うだけよ。5年後に売ったら高額で売れるけど、10年後だったら買い叩かれることもあるでしょ?どうせ当たらん答えを卑屈になって聞く意味無いと思う。

  99. 749 マンション検討中さん

    指定小学校の汐見小学校について、知っている方がいたら教えてください。
    口コミではあまり良くない評判も目立ちますが、文京区の中でもイマイチなんでしょうか?

  100. 750 マンション検討中さん

    >>746 マンション検討中さん
    期待するような物件はほぼないと思った方がいいと思いますし、文京の中でも端の賃貸も安い千駄木なのでリセールを気にするならもっと強いエリアを選択した方が良い気がしますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸