東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド文京千駄木ヒルトップ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 千駄木
  7. 千駄木駅
  8. プラウド文京千駄木ヒルトップ
買い替え検討中さん [更新日時] 2024-05-21 23:28:15

東京都心で利便性が高く、住環境も良い立地なので前から注目していました。

森鴎外記念館(森鴎外旧居跡)が隣にあり、休日は風情ある「谷根千」散策も楽しめそうです!

文京区の駅近・高台で、広い間取りを売りにしているので、かなりの高額帯になりそうですね。



物件名:プラウド文京千駄木ヒルトップ

所在地:東京都文京区千駄木一丁目17番1(地番) 他16筆

交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線  「本駒込」駅 徒歩9分
   都営地下鉄都営三田線 「白山」駅 徒歩11分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:50戸 (非分譲1戸含む)

専有面積:71.43m2 ~ 121.08m2

間取り:3LDK ~ 4LDK

施工会社:東洋建設株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託(予定)

[スレ作成日時]2019-09-27 20:32:29

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド文京千駄木ヒルトップ口コミ掲示板・評判

  1. 642 マンション検討中さん

    風呂に窓があれば完璧なのになあ…Eタイプの間取りは酷すぎますがそれ以外はゆとりがあってすぐ売れそうですね。

  2. 643 販売関係者さん

    この週末で8割程度契約の見通しとの噂を聞きました。。。

  3. 644 匿名さん

    物件概要に3月上旬販売って書いてあるんだから、この週末で契約はないでしょ。
    短いかもしれないが、登録期間を設けて抽選というのがまともなデベのやり方。
    ちなみに自分は登録初日にモデルルーム初訪問、そのまま登録した経験がある。かなりの高倍率だったが当選したけど。

  4. 645 匿名

    要望書が出て8割埋まったてことかな?それはあるかもですね。さすがです。宣伝広告費浮きますね。抽選が盛り上がりそう!!財力と運がないと住めない最強物件!

  5. 646 マンション検討中さん

    Eタイプは間取りのどこが良くないのでしょうか?マンション検討の初心者のため間取りに詳しくなく、Eが一番良いのかな?と思っていたので、どのような点が暮らす際に良くないのか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  6. 647 匿名さん

    >>645 匿名さん

    この規模だと全戸一斉販売あるかもねー

  7. 648 eマンションさん

    Eはリビングインを辞めて、2LDKにすれば一番良いよ。

  8. 649 マンション検討中さん

    どうせ抽選になるなら条件の良い部屋か価格の安い1億以下で狙う方が良さそうですね。

  9. 650 匿名さん

    >>646 マンション検討中さん
    こういう斜め壁の部屋の場合、リビングに関していえばTV、ソファ、ダイニングテーブルなんかをどう配置するか具体的にイメージできてるなら大いにアリだけど、買ってから考えるって感じなら後々後悔する可能性がある。この形でも30畳位あれば逆に配置の仕方によって凄くお洒落に出来そうだけど結構センスがいると思う。
    あと寝室1と寝室2にWICを配置するためのデッドスペースがあるから、それぞれ表示の畳数より1畳づつ使えるスペースが小さいということも知っておくべき。
    どちらも許容できるならアリだけどね。気づいていなかったならよく考えよう。

  10. 651 匿名さん

    洋室2じゃなくて3だった。

  11. 652 マンション検討中さん

    >>650 匿名さん
    ありがとうございます。
    確かにテレビをどこに置くかは難しそうですね。
    勉強になりました。

  12. 653 匿名さん

    キャピタルゲイン出ますか?

  13. 654 名無しさん

    >>653 匿名さん
    流石にこの額だとキャピタルゲイン狙いではないないですよね。
    1番安い部屋で仕込んでどうかくらいじゃないかな。

  14. 655 通りがかりさん

    80、90平米台の部屋って間取り微妙?
    リビングダイニングの家具置きづらい気がするけど、これは自分のセンスのなさなのか。

  15. 656 マンション検討中さん

    安いという感覚が分からない。
    至って妥当な価格付でど真ん中に収まっただけだと思います。

  16. 657 名無しさん

    路線価、地価でも高いエリアではないから価格妥当ってのは分かる。

  17. 658 匿名さん

    >>652 マンション検討中さん

    >>650だけど追記。リビングに窓が多いのは一見素敵なんだけど、どこにTV置いても背中が窓になるんだよね。
    まあ私も数年前にとある三角リビング物件(全方位窓)の契約直前にふと気づいて回避したんだけど、そんなにインテリアのセンス無いから今でも正解だったと思う。個性的な部屋は模様替えも難しいしね。

  18. 659 匿名

    Eは間取りでみんな敬遠するだろうから抽選回避できるかもしれません。MRのまんま真似すれば素敵にできるかも。

  19. 660 匿名さん

    モデルルーム行ってない冷やかし組だけど、HP見る限りMRのリビングにはTV置いてないよね。デべがよくやる手法だから鵜呑みは危険。TV置かないと生活感が消えて途端に素敵に見える。

  20. 661 匿名さん

    キッチンカウンターの横に壁がありますからそこに壁掛けを設置する感じならすっきりまとまるんじゃないですか?

  21. 662 マンション検討中さん

    Eの間取りが良くないって話だけど不思議。
    こんな良い間取りは他に無いと思っていた。
    洋室のWICの扉をオプションで引き戸にすればデッドスペースはなくせる。
    不整形リビングも、カウンター近くにダイニングテーブルを置いて、窓際にソファーを置いて効率的に使える。
    好みも夫々だね。

  22. 663 匿名さん

    むしろEが真の勝ち部屋。

  23. 664 匿名さん

    TVはどこに置くの?60インチとかを窓を背に置くと折角の窓を塞ぐことになるし逆光で観にくくなるよ。結果TVの後ろはカーテンで塞ぎっぱなしになる。洋室2をリビングとして使ってそこに置くか思いつかない。
    あと洋室のWICは引き戸にしたら扉の邪魔は無くなるが、洋室内に廊下の延長が出来ていることには変わらんと思う。リビングのキッチン横も廊下の延長で勿体ない。

  24. 665 通りがかりさん

    テレビ命!!

  25. 666 匿名さん

    多分ダイニングセットをキッチンカウンター前に置いて東北側の壁に壁掛けテレビを設置するのがおそらくノーマルの対応だと思う。

    リビングの窓際天井にビデオプロジェクターを設置して洋室2の引き戸前の天井にロールスクリーンを設置して画像を投影するのはいかが?
    https://theaterhouse.co.jp/products/WCB2214WEM.html?gclid=EAIaIQobChMI...

    音響はこれなんかどうかな
    https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/lifestyle-...

    背もたれが窓の方にもスクリーンの方にも自在に回せるデセデのソファーなんか置くといいね
    https://www.idc-otsuka.jp/shop/product/7753

  26. 667 マンション検討中さん

    サラリーマン層が住むマンションではないだなぁと思い脱落

  27. 668 評判気になるさん

    狭い部屋はおいておいて、1.25億以上が条件がまともな部屋だすよっていうボーダーラインで仕切られてるのが明確な物件だからリッチ層向けですよね。
    お金持ちはこの値段でも余裕で妥協できてまた買い替えればいいんだろうな・・・普通は妥協ナシなら頑張って買うっていう価格帯ですよね。
    この値段ならいくらでも選択肢あるからわざわざ千駄木でなくてもって思いつつ下町ニーズってあるんだなぁって感じました。

  28. 669 マンション比較中さん

    しょせん自分も世帯年収2000万レベル。
    冷静に考えるとただの小金持ちで民度の差を感じています。
    医者、弁護士、経営者・・・の中にポツンとリーマンって言い辛い時点でダメだと思い始めました。

  29. 670 匿名さん

    自分も単独2千万円ですが参戦します!
    当たればラッキーくらいの軽い気持ちですけど。

  30. 671 マンション比較中さん

    >>670 匿名さん
    単独なら全然問題ないですよ!一般的な年収換算だと1.5憶くらいまで手が出ますね。すごい!
    うちは1500+500なのであまりリスクとれない・・・涙

  31. 672 匿名さん

    >>668
    千駄木の高台は下町ではないですよ。
    根津松本とかも近くにありますが、なんでああいう超高級鮮魚店が成り立っているのかと少し考えてみたらいかがですか?

  32. 673 匿名さん

    世間的には肩で風切って歩いてるのが、共用廊下では惨めに感じるなら止めときゃいいけど、自分より所得が低い世帯が集まるマンションだとそれはそれでストレス感じると思うよ。
    家計的に厳しいというならわかるけど、他人にどう見られるなんて気にして諦めてるのは理解できん。たぶんその医者だの弁護士、経営者は気にしてないよ。てかそこまであなたに興味ない。

  33. 674 eマンションさん

    同じ年収でも、普段、先生さまとチヤホヤされる人間
    方や残業しまくって時間給がショボい人間との差だね。

  34. 675 匿名さん

    正直、世帯2000くらいでよく生活できてるなと思う…数字をさらけ出したくなるのはこのくらいのステージだったなと、過去を思い出して恥ずかしくなる

  35. 676 匿名さん

    >>675 匿名さん

    やっぱり、現金一括購入ですよね!

  36. 677 マンション検討中さん

    1.5億出して地下に住む人いるのかな?
    住めればいいって人が申し込むならわかるけど

  37. 678 匿名さん

    >>676 匿名さん
    ごめん、そんな金もないんだ笑
    2,000の倍はあるけど、多少はローンを組む必要もある。選択を間違えたらここは買えないかもと思ってる。
    東京で2,000くらいは庶民…30半ばだけど4,000だって小金持ちの自覚なし。まだまだ謙虚に頑張らなくては。

  38. 679 匿名さん

    >>678 匿名さん
    現金一括でも買えない程度なのによく>>675みたいに書けるもんだと感心する。恥ずかしいと感じるのはそこじゃないし、小金持ちの自覚の前に他の自覚が必要だよ。

  39. 680 マンション検討中さん

    >>672 匿名さん
    そうなのですね。今まで10回くらいしか行ったことがなく、感じた印象が下町でした。
    上と下で分けて捉えてもいませんでした。
    千駄木と言われると駅から谷中方面が真っ先に頭に浮かびます。

  40. 681 匿名さん

    >>680
    町として考えれば坂の下の方が栄えていますし、観光客もゾロゾロ歩いていますしね。よくテレビや雑誌に出るのも坂下が多く、団子坂を登ってくるマスコミはなかなかいませんね。

    ただ坂がいい感じで外部の人を遠ざけているせいでこの辺は静かな感じが保たれているんでしょうね。最近の駅近フラットアプローチがもてはやされる市場動向からみるとちょっとメインストリームからは外れているわけですが、広さと価格を見るとそれが折り込まれているのがわかります。

  41. 682 匿名さん

    飴細工のお店では二度ほどTV取材に出会した。が、その他の店は使えないなぁ。

  42. 683 匿名さん

    温暖化台風でマンション検討時に浸水リスクの優先順位が上がったが、世界中で人が移動する時代は今後も感染症リスクが高まってくるから、300とか500世帯が住む大規模タワマンは何だか怖い。広告コストかけられることもあって大規模こそ正義みたいな風潮あったけど、徐々にここみたいな小規模マンションが見直されるかもね。

  43. 684 匿名さん

    多数の人がすれ違うという意味では大規模マンションも住宅密集地帯も大差ないように思うけどね。低層の高級マンションに住んでいても疫病にかかった運転手の運転する車に乗ればどんなハイソなお方でもアウトなわけで...人口密度の低い北海道で新型コロナウイルス 感染症が多発しているという事実は示唆に富んでおりますね

  44. 685 匿名さん

    ハザードマップは良しとして、疫病対策まで考えマンション購入は意味がないとは言わないが、ほとんど有効な議論とは思えない。話題を逸ららず物件と近隣の情報交換が有意義。

  45. 686 マンション検討中さん

    この物件の周辺は、意外に緑が少ないと感じます。たとえばですが、1駅南下して、根津駅周辺ならば、不忍池や上野公園がありますよね。そういう緑に憧れるのですが、本物件の場合、仮に抜けの良い部屋であったとしても、見えるのは屋根ばかりで、殺風景に感じてしまいます。つまり、眺望は望まない方が良い物件でしょうか?とすると、南側5階と4階では「抜け感」は5階が良いですが、「日当たり」は4階でもそれなりに良いように思われ、それでいてかなり価格差があるので、意外に南側4階は穴場では?と思うのですが、いかがでしょうか。

  46. 687 匿名さん

    急傾斜地だか崖地だかは気にならない?
    もし地震が来たら学校側が倒壊するのかな?
    まあ、そんなの気にしてたら買えなくなるけれども

  47. 688 匿名さん

    >>687
    崩れて潰されるのは中学校と小学校なので、父兄が黙っていないとおもいます。

  48. 689 匿名さん

    最近神奈川県であったよね。マンションの崖が崩壊して高校生が亡くなった。
    もし崩れて被害が出たらマンション住人で補償する必要があるのと、何もなくとも土砂災害警戒区域だったら売却の時に重要事項で説明しなきゃいけない。価格がこの程度で収まってる理由はひょっとしたらそこかもね。該当地なら当然契約時に説明はあるが、その場で初めて知った場合、ただでさえ新居で盛り上がってるのに契約しないって決断ができる人がどれだけいるか。だから買わない方がいいとは言わんが契約する人は予め確認しておくことをお勧めする。

  49. 690 匿名さん

    ここの敷地ではなくて隣地道路が土砂災害警戒区域だよね、一応急傾斜地の上端から水平距離で10mとなるので敷地はかかっていても建物はかかっていないかも。ドライエリアの奥行きも実はそれで決まってたりして。まあ要確認だけどね。

    道は特別区道になっているらしいが、擁壁は中学校の敷地内という話もあるので、今回の指定を受けて区が何らかの予算措置をして改良する可能性があると思う。まあ希望的観測だが、文京区という土地柄を考えると結構ありうるシナリオだと思う。不確定性はあるが、不動産評価が高まる可能性も残されているといったところか。

  50. 691 匿名さん

    >>689で自分自身は冷やかし組。なぜこんなこと書くかというと今所有してる物件が警戒区域に指定されてるから。といっても買って何年もしてから指定されたんだけどね。幸い土地の形状上、下が道路とか戸建てではないので最悪崩れても人的被害が出る可能性が低い(まあ土砂の回収位は負担するのだろうが)と予想される場所だけど、重要事項で説明を義務付けられるってのは邪魔だなと思ってる。
    で、指定される前は管理組合中心に役所やら地元選出議員やらに随分陳情に行ったけど、結構剣もほろろだったと聞いている。ここが本当に警戒区域かどうかは知らんし、下が学校で違う措置になるという可能性も否定しないが、高い買い物だからあまり希望的観測に頼るのはどうかと思う。

    ネガキャンのつもりは無いので追記すると、低層なのに眺望が良かったりするのは崖上に建ってるからであって悪いことばかりじゃない。自分の物件もそこが大いに気に入ってるから売るつもりも無い。要は契約直前に知ってビックリというのは避けたいよねって話です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸