賃貸でこちら住んでいますが、専有部はいいですよ。尾根道の緑もキレイに見えますし。丘の上なので気がいいなと。フローリングがホワイト系でカウンターの大理石が薄いグレーのマーブル色なので、家具の色が合わせやすいです。
やっぱり、オークラ近いの便利ですね。
やはり実際に住まわれてる方のお話しは参考になりますね。尾根道を通るたびにピロティ&緑も素敵だなーと思ってみてます。確かにあのあたりは気がいいですよね。虎麻ができたらシームレスに尾根道と繋がり他に類をみないスペシャルロードになりそうな気がします
つまり城山トラストコート緑道より左の当マンション敷地は1ランク格下ということですか?
仙石山タワーくらいまでは雰囲気ありませんか?地歴の問題でしょうか?
まぁ、ここがダメダメなのは衆目一致するところですので、異論はありません。
今日も内覧のお客様でいっぱいでした。
かつ、夕方から引っ越しもあって、てんやわんや。コロナのなか、順調な方じゃないですか。北西の尾根道の紅葉が見える3LDKはほぼ完売。
パークタワー芝公園の方が入り口及び共用部、シンプルだけど、こちらより良く仕上がってると思います。
時節柄とは言え、ピロティ要らないので、もうひと工夫して欲しかった。
買えないんですが興味本位で見ています。
2LDKが2億。買える層はどういった方なのかなと思いつつ・・・
2019年9月に竣工しているので1年経過しています。
どこかで新築マンションも一定期間超えると中古になると聞きました。中古になったら価格が下がったりするんでしょうか。
2LDKといっても家族3人くらいで住めそうで(子供1人)広々としています。
立地を考えたら高い方なんですか?
なかなか売れないことで価格改定して、完売できればいいですよね。
https://minatoku.blog/entries/973
以前、どなたか投稿されてましたが、ここの尾根道側の部屋は将来的にわたって価値あると思いますよ、森トラスト、リバブルさん!
売主さんと施工会社は確認済ですが管理会社についてはチェックしておりませんでした。
マンションは管理を買えと言われますし、リセールを考えるなら管理会社についても調べておくべきなんでしょう。
ただし管理会社に問題があれば管理組合で協議の上変更も可能ですよね?
東洋グリーンは森トラスト傘下のため、管理組合が管理会社の変更の議題を挙げても否決されてしまう懸念があるため、信頼性あるPC虎ノ門にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
東洋グリーンは森トラスト傘下のため、管理組合が管理会社の変更の議題を挙げても否決されてしまう懸念がある←今現在、半分以上売れ残っていて森トラストが半分以上議決権を持っているので、まさしくこの状態なのです。
森トラストもイマイチだわ。神谷町のワールドゲートも、東京タワービュー以外は何だかなあ。
あっ、ここは言わずもがなだが、、
当マンション自慢の尾根道ビュー部屋は日照は無し、バルコニーもなし、ガラス張りの閉鎖空間に耐性がある方向け。
一般的に考えれば竣工時期が2019年9月竣工済のマンションなので残っていれば価格改定があってもいい頃だと思いますが、逆に値上げされているんですね。
じっくり時間をかけて確実に売れると見込まれる資産価値のあるマンションという事なのでしょう。
マンションはとにかく立地です!
と信じてますが、さすがにあのエントランス、共用部の貧乏臭さはないわ。東横インの方がまだマシ。あれに2億以上払うとか心底理解不能。
ワールドゲートもそうだけど、森トラストのダサさは半端じゃない。
上層階は140-270㎡で4億-16億の世界でしょ。狭い部屋多めのパークコートとはそもそも価格帯が違うし、虎麻の完成が近づくにつれて売れていくんじゃない?虎麻が完成した時にはこの立地がとんでもないことになっているのは明らかだし
間取り見ました。
80Cタイプ、素敵です。
82.15㎡の広さなのに3LDKではなくて2LDK。
いいのは、主寝室に大きな収納があること、玄関横収納も広いこと、キッチンドア、リビングドアが別なこと。
洗面横の収納がドアつきなこと。
また、気になったことは冷蔵庫置き場が固定されていること、洗濯機置き場が固定されていることの2つでした。
このレベルのマンションに住む人、ガツンとした大型冷蔵庫や、海外製の洗濯機を買ったりしないんでしょうか?
冷蔵庫2個置きするご家庭もいると聞きます。だとすると吊戸棚が横にあると1個しか入らないと感じています。
お向かいさんは、アマンレジデンスになるとの事、相乗効果で、ここの価値も上がるといいですね。徒歩1分ですから。
フォレセーヌ渋谷富ヶ谷が当初よりも低めの価格で売りだされているのを見ると、そろそろここも価格改定あるかもです。
虎麻の概要も公になってきたから、ここも動きがあればいいですね。
現在のところ、何となくクラスで浮いてる子っているじゃない?アンタッチャブルっていうの。
人気者のPC虎に比べて、残念ながらそういう扱いになってるんですよね。
リバブルはかかる局面をどう打破するのか。
緊急事態宣言解除されたら、MRに言ってインタヴューしてきます。
ワールドゲートの虎ノ門エディションも閑古鳥が鳴いてる、、隈研吾やイアンシュレーガーを起用するもコスカ満載であれでは、、今後も虎麻のアマンと伝統のオークラに吸い寄せられて、ますます厳しそう。
実のところ森トラストの稼ぎ頭は子会社の投資用マンションのエスリードというところで、ラグジュアリーな物件や空間づくりが不得手なんではないか?
居住者です。皆さんにお尋ねしたいです。こちらの販売会社ですが、非常事態宣言が発令してるにもかかわらず、内覧人数5人以上だったり、内覧者が手袋してなかったり、共用部であるはずのラウンジにて営業活動してます。リバブルのお客様相談センターに電話したのですが、誠意のある回答がなく、ホトホト困ってます。こういった場合、不動産保証協会もしくは都庁、保健所とかに相談すれば良いのでしようか?
100平米の広告きました、なぜこんなに安いのでしょうか?
番町の新築マンション、高いのにすごく申込みはいって第1期8割売り出すようです。
値上がりするのにこんなに安くていいのでしょうか。
より高額帯の虎ノ門ヒルズ1棟・麻布台2棟のレジデンシャルタワー出来て、街全体がデザインされて、高密度に金とサービスが循環する。
買える人には買いじゃないのかな。
悩むのはタイミングだけ。
ちなみに、これが港区の最低附置義務で飛び地でも(第2六本木ヒルズと六本木ファーストの)認められることがあるそうです。
https://www.city.minato.tokyo.jp/jutakushien/kankyo-machi/kenchiku/dai...
面白い考察ですね。
ただ、ファーストのレジデンス棟はURが保有していたビュータワーにファーストプラザが併設されていますが、ここは奇数階が森ビル、偶然階が住友不動産販売で昔から相乗りとなっている建物ですので、住友不動産のUR持ち分取得はその流れでの話に過ぎず、第2六本木ヒルズとは別という気がしますね。
以下はご参考です。
https://www.mori-hills-reit.co.jp/LinkClick.aspx?fileticket=6jfxFBU5Ww...
>>735 匿名さん
元財務省職員住宅のあったところですね。確かに都市計画決定を受けたエリアから外れています。西側アプローチのパースに描かれているところを見ると公園なのかなという思いました。
そこ以外にも霊友会第二ビルも取り壊されて一体開発されてますけど、あそこも都市計画指定地域外なんですよね。あと仙石山のいま地権者向けモデルルームがある場所とその隣の森ビル駐車場、さらにその隣の大きなお屋敷もいま取り壊しに入っていまして、その辺り一体も再開発エリア外ですが、パースを見ると低層建築物と公園のようなものができるように見えます。それと桜田通り沿いの神谷町駅二番出口の隣のいま資材置き場として使っている土地も計画地範囲外。たぶんここは神谷町駅と六本木一丁目駅とを繋ぐ地下歩行者通路の上になる場所ですが、その上の土地がどうなるのかは不明。
あと細かいですけど、森ビルが作ったプロジェクト完成イメージの動画からはオランダヒルズと虎麻を繋ぐ歩道橋も綺麗になってオランダヒルズと虎麻商業棟とを結ぶデッキのようになるように見えます。
官舎跡地は森ビルが単独所有。入札で落とした。「虎麻完成後にここをどう使うか、森ビルとしてはまだ決めていない」が公式見解らしいよ。
敷地面積が中途半端だし、虎麻から六本木一丁目駅へは地下で繋ぐので動線的には森ビルは重視していないと思われ、住不に売って、住不が泉ガーデンアネックスのようなオフィスビルにするという感じが本線という見立てなんだけど、どうかな?
アパが買ってアパホテルという結末だけは避けてほしい。
ちなみに飯倉片町のアウディ跡がアパになるのは、超残念。飯倉片町交差点付近がフェラーリの流れからガラスウォールの建物ので統一されかかっていたのに、アパで雰囲気崩れそう。
しばらく前に訪問しましたが、ここもPCとバッティングするような3億未満の物件はもう残り一部屋とかでした。坪1200超の上層階は虎麻ヒルズに向けてゆっくりと販売していく方針っぽいので、全く焦っておらず値引き期待はムダですね。虎麻ヒルズの詳細・価格帯が公表されれば上層階も捌けるという目論見でしょうね。
本日、森トラストから入居者向けワクチン接種特別枠募集の案内がポストに入っていました。すでに自分は会社の職域接種を受けたので必要ないものの、入居者向けとはすごいと感心しました。入居者向けにワクチン接種やっているのは森ビルぐらいのはず。と入居して良かったと実感した瞬間でした。
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーが思ったほど高くない(例えば43階のスカイスイートの314m2で14.2億円)ので、ここの7億から16億の部屋は全滅だね。15億円の部屋購入した人は大失敗だね。
他スレに公式ホームページが消えていると書いてあったので確認しましたが、確かにホームページはなくなっていて、ついに本物件も完売のようですね。
1か月前に近所に投げ込みチラシが配られていたばかりだったので、最後はあっという間でした。
大街区の近隣中古の坪単価が切り上がって割安感が出たのででしょうか。
「禅仕様」いう新しい用語を生み出したこのスレは面白かったです。