この物件、なかなか盛り上がりませんね。
総合的にみると、わりと良い物件だと思うのですが。
以下のポイントについてどう思われますか。
個人的に気になるポイントは、
1.大通り沿いの騒音や排気の影響。
2.良くも悪くもかなりシンプルな作り。シャワートイレや換気扇など室内のスペックが簡素。バルコニーのシンクやディスポーザーなどもない。
3.外観がいまいち垢抜けない感じ。
4.戸数が少ない(47戸)
5.自転車一台300円/月が高いのでは。
6.管理人も巡回でエレベーターも一台だけど、意外と管理費が高い。
良い点は、
1.駅や小学校が近い。学区も良い。
2.瑞穂公園が近い。
3.交番、郵便局が近い。
4.三井ブランドの信頼性。(これが管理費が高い理由か?)
というわけで、マンションそのものは特別アピールポイントがないけれど無難、立地や環境は結構よい、というのが私の感想です。「マンションは立地を買う」といいますが、将来的な資産価値は、どうなんでしょうね。
今ご近所で作っているガーデンステージやプラウドは、どうやらかなり戸数の限られたマンションになりそうですよね。価格も5000万弱からが中心かなと予想しています。皆さん、様子見なんでしょうか。
ほかに見学した方や住民の方に、お話を聞きたいです。
先日見学に行きました。立地、設備、広さから価格は高過ぎず、安すぎずバランスのとれたマンションといった印象を受けました。
南側が弥富通沿いですが、洗濯を干す上で排気とか気にならないのでしょうか?
三井のアフター・フォロー体制は最悪なのでお勧め出来ません。少なくとも名古屋支店の対応は期待できません。怒鳴り付けないと仕事をしませんから。怒鳴りつけても、対応せずに放置する場合もありますから・・・
買わなければよかった。
何度も苦労しとるんで、希望があれば実名出しまっせ(笑)
ワシの名も、三井の担当の名も。
例えば、新築マンションのふすまの建付けが悪いとしよう。
直せと指示して、業者と共に三井の連中が立ち会って5回程度来たが、何も直らへんし変わらへん(笑) 毎回毎回、土日に時間潰されて、何も変わらへんから「もう来るな」言うたわ。
こんなのは可愛い方で、建物の瑕疵もほったらかし(笑)
マンションの駐車場が水没するから、「なんとかせぇ」言うても、「排水溝にビニールが詰まってました」とか言うて1年以上ほったらかし。怒鳴りつけても動かへんから牛か象以下やな(笑)
確かに三井は財閥系やけど、別にレジデンスに力入れとる訳やないし、建てとるのは地元の土建屋で三井も不具合をフォローする気もないんやから、高い銭出して、幻想抱いて買わん方がええで。
地元の安い物件買うか、賃貸に居た方が賢明やで。
築2年になればだいたい15%オフで3500万→2980万 520万の値引きにはなるかもしれないけど
売れ残りは2階や3階ではないでしょうか
モデルルームとして小キズがたくさんあるでしょうし。
2、3階は避けたいですが、
住めば あっという間に小キズだらけになりますし
モデルルームでもいいかな。
ローンで購入する場合、500万減らすのに何年かかるか計算すると
売れ残り物件を安く買うことの良さがわかる。
即完売物件と完売まで時間がかかった物件も
将来売却時の差はそれ程大きくはない。
値段下げてくれたこととかって、話していいんでしょうか。
ここだけの話って言われていたら言わない方がいいのかも。
高いまま購入した人もいるんだから、そこは気をつけないといけませんよ。
確かに高いと思います。
大通り沿いの点は他にも似たような環境にあるマンションもあるしMRでは防音サッシのおかげで静かだったので一年中1日窓開けておきたい人じゃなければ気にならないような、、、
プラウドにも行きましたがそこの営業が水没する場所だとか嘘の情報流していたので売れ行きが悪いのだと思います。そこまで言うか!?というほどいろんな難癖つけていたので。帰ってハザードマップで確認したら水没しない場所でしたし。営業妨害の餌食にされて可哀想でした。
弥富学区はこの物件のメリットではないですか?
瑞穂区で唯一モデル校に指定されていて、パイロット事業では理科と国語を取り上げてるし。その上取り組みを文科省に表彰されてるくらいだから子育て世代には魅力的ではないでしょうか。教育は財産です。通学路は交番前を通って大通り沿いを歩くのでここで事件に巻き込まれるなら日本全土どこにいても危険ってくらい安全ですし。近いのもいいですね。たった一つの大通り沿い故のメリットかもです。
少々高い管理費や修繕積立金は将来の修繕のためなので何十年先も住みたいならけちってはいけないお金ですからね。足りなくなって一時金を徴収されるよりはマシです。正しく修繕できなくて将来団地みたいにいかにもツキが落ちそうな佇まいになってほしくないですよ。
本当に人それぞれ考え方は違いますね。私は三井ブランドに魅力は感じませんが、立地と仕様は大変気に入りました。
94ですが、他の地区の学区も熟知した上で書き込みしましたが胡散臭かったですかすみません。
他の方がどれだけ調べて知っているかは知りませんが教育の現場に携る仕事をしている自分の視点からそう判断したのです。
子育てを考えない方からみたら皆様の仰るとおりですね。値引きはあるそうなので相談して決めます。
競合が無いのに工作員はつかないんじゃないの?
ただ単に物件観に行った感想をみんな書いてるんだと思うよ。
自分も観に行ったケド、立地も悪いし、内装・設備もイマイチ。
三井の物件でブランドイメージは良いが、パークホームズは三井の物件でも位置付けが低いため、知ってる人からは、無理して三井に住みましたって思われるのも嫌です。
あと、三井の物件だけあって、管理費は他のマンションに比べて無駄に高いと感じました。
皆さん、総合的に見て中途半端って感じたんじゃないでしょうか?