東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ市谷柳町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷柳町
  7. 牛込柳町駅
  8. クリオ市谷柳町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-06 17:21:01

クリオ市谷柳町についての情報を希望しています。
山手線内側のマンションのようですね。
駅歩も徒歩1分で便利そうですね!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都新宿区市谷柳町23番2、他(地番)
交通:都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩1分
   都営新宿線「曙橋」駅徒歩9分
   東京メトロ東西線「早稲田」駅徒歩14分
間取: 1LDK~3LDK
面積:30.89m2~55.16m2
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
クリオ市谷柳町《最終1邸!12階 30.89平米 4,996.5万円 坪単価535万円》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/10753/

[スレ作成日時]2019-09-12 15:17:50

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリオ市谷柳町口コミ掲示板・評判

  1. 81 周辺住民さん

    >>79
    となると、外苑東通り沿いの中古マンションを、値上がり期待込みで買うのが正しい気がします。その見立てに乗るならば、ですけどね。

  2. 82 匿名さん

    初心者マークさんが多いですね
    豆知識ですがこのサイトの初心者マークさんの言う事は注意した方がいいです

  3. 83 検討板ユーザーさん

    >>79 匿名さん

    え?ここの道、こんな広くなるの?
    救急車やら、車の騒音地獄じゃん。
    大通りに面してる方は、排気ガスすごすぎて洗濯物外に干せないと思うよ。
    いつここまでの規模になるのかしらんけど、なったらなったで、デメリット多すぎないか?

  4. 84 マンション検討中さん

    ここまでネガティブな意見しか出てこないスレも珍しいな。
    本当に買いたいって人いないんだろうな。
    もう1000万以上ずつくらい価格下げるべきだと思う。

  5. 85 匿名さん

    そう思わせるのが工作員の仕事

  6. 86 マンション検討中さん

    >>85 匿名さん

    思わせるというか、本当に分不相応な価格付けだと思うけどね…(笑)
    この価格ならパークハウス市ヶ谷にいくわ。
    四ツ谷駅も市ヶ谷駅も使えて便利だし、三菱地所レジだから安心感もあるし。

  7. 87 匿名さん

    私もここでこの価格なら、パークハウス市谷やリビオ四谷なりシティハウス四谷坂町あたりのほうが売主的にもまだいいと思います。あちらはコモレ四谷の再開発もありますしJRも使える強みが。
    昨日もサンドウィッチマンが交差点にいましたが、そもそも焼肉屋の跡地ですし高すぎるし近隣住民は買わないと思いますね…

  8. 88 匿名さん

    >>87 匿名さん
    サンドイッチマンって芸人のですかー?

  9. 89 匿名さん

    >>88
    物件の広告を体の前後につけている人のことですよ。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E...

    現時点では排気ガスや深夜の走行音、救急車も気になるレベルではありませんし、道路拡幅は外苑東通りのみで大久保通りは未着手なのでそこまで交通量が激増するとも思えませんが、同じ規模のマンションがこの界隈多いので買値に対し市場価値は高くないと思います。

  10. 90 周辺住民さん

    排ガスの問題は、現在昼間は3トン車以上は通行禁止ですので、それで緩和されている面はあると思います。道路拡幅後もこの規制は維持されるといいですね。

    この付近だと、救急車よりは、市谷柳町交差点の右折禁止を取り締まるパトカーのサイレンが気になるかもしれません。ただ、これも、道路拡幅後はそもそも右折禁止ではなくなるので、解消されると思われます。

  11. 91 匿名さん

    >>82
    初心者マークが付く理由、わかってます?
    プライベートブラウジング機能を設定してる人はいつも若葉マークです。
    閲覧履歴やCookieなどのデータ、残したくないですから。

  12. 92 匿名さん

    私見ですが販売は難航すると思います
    色々と条件が厳しすぎます
    リーズナブルな焼肉屋牛込が無くなるのも地域住民にとって痛いですねw

  13. 93 マンション検討中さん

    焼肉屋がなくなって悲しむ人なんている?害虫、臭い、なくなってよかったわ。

  14. 94 匿名さん

    >>91
    論点のすり替えお疲れ様です
    誰もそんな話してないよ?
    やっぱり偉そうなこと言ってる初心者マークは注意した方がいいね

  15. 95 匿名さん

    >閲覧履歴やCookieなどのデータ、残したくないですから。

    あっ・・・

  16. 96 匿名さん

    こことスミフの南山伏町、どちらがいいでしょうか。

  17. 97 匿名さん

    >>96 匿名さん
    スミフだと思います

  18. 98 検討板ユーザーさん

    >>96 匿名さん
    そりゃ迷うまでもなく、スミフやろ。
    立地的にも、ディバ的にも、規模的にも。

  19. 99 周辺住民さん

    >>92 >>93
    かつて商店が多かったここの通りから商店がどんどん消えて、マンションに変わっているのを残念に思う地元の人は、わりといると思います。

    >>96
    すみふとここは、そもそも競合しないでしょう……。客層が違うはず……。
    と思ってましたが、クリオがやたらと強気の価格であること、と、すみふの方が、土地が凹型になっており、北のほうの部屋の間取りはよほど工夫しない限りは狭めの1LDKとかになりそう、ということを考慮すると、意外と競合するかもしれないな、と思いました。

  20. 100 匿名さん

    >>99
    こことすみふとでは、市谷甲良町のスレの数字が正しければあちらの敷地面積は1.5倍で総戸数は2倍らしいんですよね…
    そうすると一部屋あたりの面積はここより狭い可能性が高く、ワンルームメインと推測すると、確かに検討者の属性が似る可能性は高そうです。賃貸に出したときの賃料も広さが同じなら大して変わらないでしょうし、投資用なら安い方でしょうね。実需ならすみふかな。

  21. 101 匿名さん

    浸水被害があまり考えられないこの地域の需要が高くなりそうな気がしてる。
    とするとこの物件も少し先が明るいかも…?

  22. 102 マンション比較中さん

    https://www.meiwajisyo.co.jp/outline/?bunjo_number=2000233M2180290

    価格出てますね。坪単価470ですかこれ…プラウドの1割増しで買う人いるんだろうか…

  23. 103 匿名さん

    パークハウス市ヶ谷なんかは谷底低地だから今回の水災でかなり敬遠されるだろうね。
    ここは高台のちょっと窪んだところだから微妙だが、パークハウス市ヶ谷にくらべると全然ましですね。
    価格はこのご時世だからこんなもんでしょう。

  24. 104 評判気になるさん

    丘上のプラウドは430くらいでしたっけ?窪地でマイナーデベでその価格は…買う人いるんでしょうか?訪問した人にその場で値下げして購買意欲高めようって作戦?
    なんにせよ割高な印象は拭えないです。パークハウス市ヶ谷には坪430の部屋もあるみたいでしたし…

  25. 105 お腹いっぱいさん

    3LDKの価格はいくらなん?

  26. 106 匿名さん

    大江戸線だとかなり地下に潜る感じでしょうね。
    神楽坂は道幅がせまく歩きづらい。
    立地的にこれくらいなのでしょうね。
    内廊下でほぼ角住戸。
    ワンフロアに住戸数が少ないのはいい。
    駅から徒歩1分は魅力。
    せまいから、2人暮らしまでかな。

  27. 107 匿名さん

    昔のイメージとは違いこの辺りも道路工事でだいぶ変わり、取り立てて窪地ではないと思いますが、昨今は都心の駅近投資物件も供給が少ないようなので強気で出してるんでしょうね。実需の方が敬遠する間に投資家が勝ってしまうかもしれませんね…

  28. 108 検討板ユーザーさん

    >>107 匿名さん
    投資家も買わないと思うけど…
    クリオなのに坪単価470って、絶対元取れないじゃんw
    値をつけた人に話伺いたいw
    売れ残り多数で、その人たち責任取らされそうなレベルだな。
    実需も投資も買う人いなさそう

  29. 109 マンション検討中さん

    >>108 検討板ユーザーさん
    下水が噴出しそうな立地のマンションよりは良いでしょう

  30. 110 匿名さん

    数ヵ月後>>108に注目してみますね

  31. 111 通りがかりさん

    近所在住ですが、エントランス付近と植込みは加賀町でベストデザイン賞?を受賞した植込み職人さんが手がけていて、かなり高級感ありラグジュアリーな雰囲気になると聞きました。
    価格も当初聞いた時よりは値下がっているものもありそうでしたよ。

  32. 112 周辺住民さん

    この場所と面積で植込みがあるってのはちょっとすごいですね。

  33. 113 匿名さん

    ちょっと以外だったのは、このポジションでありながらエントランスが牛込通りに面してないこと。
    いきなり大通りというより安全なのかも知れませんね。

  34. 114 匿名さん

    植込み職人さんの話は知りませんでした。
    公式サイトでは建築士さんとデザインテーマが紹介されていますが、
    地元の職人さんであれば植栽の部分もアピールすればいいのに、と思います。
    既に植栽が完成しているならどこかに写真をアップして欲しいですね。

  35. 115 匿名さん

    ここ買うのはさすがにあかんよ、、
    クリオでこの値段w資産性w

  36. 116 匿名さん

    脆弱なタワマンから乗り換える客がいそう

  37. 117 マンション検討中さん

    >>115 匿名さん
    クリオだめなんですか?デザインとか企画が購入者寄りの物件多くてで好きなんですが…近隣のプラウドとかパークハウスよりくすぐられます。

  38. 118 匿名さん

    モモレジさんもよく指摘していますが、最近のクリオは間取りも良いですよね。
    今時、過剰にブランドとか気にするのはご年配の方くらいでしょう。

  39. 119 匿名さん

    >>118
    たしかに年寄りが多いかもね。
    彼らはクリオと聞くと「国立マンション訴訟事件」を思い出すだろうから。
    今の若い層は昔の不祥事など関係ないだろうし。

  40. 120 匿名さん

    >>117 マンション検討中さん
    115です。
    気に入られてるのであればいいと思いますが…
    駅徒歩1分とは言え、大江戸線は地下深いため電車乗るまでに時間かかりますし、他駅での乗り換えも不便です。大通り沿いの住戸は窓は開けておきにくいでしょうし、、
    ブランドについては、中古市場を見たときに三井三菱野村東急東建あたりの物件があまり出てこないのはそういうことなんじゃないですかね…?

  41. 121 検討板ユーザーさん

    >>117 マンション検討中さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47381/
    ここ見て情報収集するのもひとつ。
    大手ディベと比べると信頼できないって考える人の方が多いと思うよ
    内部の欠陥とかってもしあってもすぐにはわかりにくいし、それに対する保障ができる地盤の方が、デザイン性よりも大切だと思う
    高い買い物だから、デザイン性だけじゃなく、何かあった時の対応とか考えた方がいいと思うよ

  42. 122 マンション検討中さん

    >>120 匿名さん
    三井三菱野村住友のマンションが乱立してるエリアです。中古で出にくいのは永住も賃貸も需要が高いためです。出るとすぐ売れます。そしてこの物件は他と比べて外苑東通り向きではないというのが中々良いと思います。間取りはコンパクト過ぎてアレですが。

  43. 123 匿名さん

    ここって売れてるんですかね?
    価格表持ってる方いますか?

  44. 124 評判気になるさん

    >>122 マンション検討中さん
    柳町駅近には新たにマンションを建設出来そうな土地がもう残っていません。
    中古も良い物件が少ないのでクリオは順調に売れると思います。

  45. 125 元周辺住民

    柳町駅付近に新たなマンションが立つような土地がない、という話は、もう1年くらい前から色んなスレで言われてきたことなんですけど、なんだかんだ言って、新しいマンション、建つんですよね。

    ここのクリオだって、まさかこんなところにマンションが建つなんて思ってませんでしたよ。
    ここの通りは、普通に営業していたお店が、マンションに変わってしまう例が多いです。
    以前この付近にあった郵便局でさえ、マンションに変わってしまいましたからね。

    同じような条件の土地なら、まだまだあります。あとは、土地のオーナーが土地を手放そうと思うか思わないか、だけの話ですので。

  46. 126 坪単価比較中さん

    >>100

    クリオの土地は508.54m2(登記簿)、スミフは敷地面積 1307.33 ㎡らしいです。
    同じ容積率500%だとして、
    クリオ:61戸で2500m2 = 40m2強が平均(1LDKないくらい、この物件だと2LDKだけど…)
    スミフ:121戸で6500m2 = 55m2程度が平均(住宅ローン控除対象になる2LDK住戸)
    なので、そこまで対象者がかぶるイメージはあまりないですね。
    ここに合わせてスミフさんが平均坪500で売ってくるなら、2Fで坪470のクリオももしかしたら割安に見えるかもしれない、という私見です。

  47. 127 口コミ知りたいさん

    >>126 坪単価比較中さん
    定期借地権ですがザパークハウス加賀町レジデンスも気になりますね

  48. 128 匿名さん

    ここはもともとお店があったという投稿がありましたが
    地権者さんは特にこちらには入られるというわけでもないようですね。
    特に非分譲物件とかのことは書かれていないし、
    お店がマンションにできるということもありませんでした。
    駅まで近い場所にできるので、大江戸線ユーザーにはいいと思います。

  49. 129 元周辺住民

    お店の経営者と、土地のオーナーは別だったようです(要は、賃貸の店舗だったということ。ここらへんのお店は、たいていそうです。)。元あったお店は、別のところで営業中と聞いています。

  50. 130 匿名さん

    大江戸線の駅まで徒歩1分の好立地ですが、駅のホームまでは実質何分かかりますか?
    まだスレッドを遡っておりませんが、既にどなたか実測されているでしょうか?
    ここは電車だけでなくバスの便もよさそうなので売主のオススメ通り賃貸での活用にも良さそうですね。

  51. 131 通りがかりさん

    >>130 匿名さん
    ホームまで正味5分といったところだと思います
    大江戸線は他の地下鉄に比べて空いているので通勤は楽だと思います
    来年には外苑東通り拡幅が完成するので街並みは綺麗になる反面、車の騒音が気になるかもしれませんね
    賃貸での活用に関しては投資額が賃料相場に見合わない気がします
    諸経費を含めたところで計算すると回収には30年はかかるのではないでしょうか

  52. 132 マンション検討中さん

    オリンピックまでに拡幅完成するでしょうか。。。計画より30年遅れてるので諦めかけてます。掘ったり埋めたりの繰り返しでいい加減にキレイにしないと足に悪いです。

    ところでウェリス市谷加賀町の案内来てましたね。20戸低層でどれも100平米クラスでこことは競合しなそうですがマンション用地あるとこにはあるもんですね。

  53. 133 口コミ知りたいさん

    >>132 マンション検討中さん
    僅か20戸ですか
    まとまった土地が残されてない以上、これからは小規模な物件ばかりになりそうです
    それにしても20戸だと管理費の負担がかなりなものになると思います
    100平米クラスしか売らないというのも高い管理費の負担能力がある顧客にしか売らないということだと思いますね

  54. 134 匿名さん

    大江戸線はホームまでたどり着くのに深く潜らなければならず、
    駅によっては乗り換え時間に余裕を持たないと間に合いませんが、
    こちらはマンションから5分と意外に近いですね。
    宣伝では駅徒歩1分で新宿西口駅まで6分=7分のアクセスとありますが
    実際は11分と見ればいいんですね。

  55. 135 匿名さん

    大江戸線は深くて単純に時間がかかるだけでなく
    ・エスカレーターが無くて階段のみのことが多い
    ・風が強く吹いて髪がボサボサになる
    というのも結構辛いです

  56. 136 元周辺住民

    大江戸線が深いのは、他の地下鉄よりも後にできたから深いところにせざるを得ないのであって、牛込柳町は他の地下鉄が通っているわけでもないから、たいして深くないです。

    このマンションの最寄りである南東口は、エスカレーターはないですが、エレベーターがあります。エレベーターを使えば、風は気にならないと思います。

  57. 137 匿名さん

    >>134
    >>大江戸線
    駅から近いので、ホームまでは時間の余裕を見てもそこまでかからない気がします。
    駅にエスカレーターないですか?

    子供がベビーカーの時はエスカレーターがない駅は大変でした。
    友人や知人でベビーカーで電車に乗る時にはどうするんでしょう。

    大江戸線は髪の毛がぼさぼさになるのは初耳でした。他の路線より強風なんですか??

  58. 138 マンション検討中さん

    >>137 匿名さん
    近所に住んでますが地上から改札階までのエレベーターなら二箇所にあります
    改札階からホームまでのエレベーターは1箇所です。
    エスカレーターは部分的に有りますがベビーカーには危険なのでお勧めしませんよ

  59. 139 マンション検討中さん

    強風なのは新宿線の曙橋ですね。牛込柳町はそんなことないです。

  60. 140 元周辺住民

    曙橋の強風がすごいのは、あけぼのばし通り側のA2出口の方ですね。このマンションに近いA3出口の方は、そうでもない気がします。無風とまでは言えないですけれども。

    牛込柳町は(街の魅力とかじゃなくて)「電車に乗り降りする」という点だけで言えば、大江戸線の中でも一番使いやすい部類なんじゃないですかね。

    エレベーターは使いやすい場所にあるし、大江戸線なのに大して深くないし、(六本木や勝どき、練馬あたりなどと違って)通勤時間帯でもわりと空いているし。

  61. 141 匿名さん

    >>140 元周辺住民さん
    牛込柳町駅に限っては乗り降りは普通の地下鉄駅と変わらないですね
    何よりも嬉しいのは地下鉄車内が混んでいないこと
    座れることも結構あります
    また、新宿伊勢丹までタクシーで1000円前後
    牛込柳町は穴場だと思います

  62. 142 匿名さん

    牛込柳町駅で座れる事あるんですね。
    それが朝の時間帯だとさらに良いのですが。
    駅まで徒歩1分で、山手線の内側のエリアなど諸々
    条件の良いマンションだと思いました。

  63. 143 元周辺住民

    朝の時間帯に座れるかと言うと、牛込柳町の時点では座れないことが多いです。
    ただ、途中駅(飯田橋や春日)で人が割と降りるので、その時に座れることは多いです。

    あとは、何両目かによって混み具合の差が若干あるので、慣れてきたら、空いている車両を狙うのも良いと思います。

    ※ 新宿西口・都庁前方面行きのほうは、私は朝乗ったことないのでわからないです。

  64. 144 近隣住民

    平米単価は近くのプラウド新宿牛込柳町に揃えてきましたね
    70平米換算で1億円超えとはこの界隈も高くなったものです
    近くにパークハウス加賀町レジデンスが建設されますが定期借地権なので70平米換算で8000万くらいでしょうか
    とにもかくにもまとまった土地が少ないのでまだまだ新築マンションは高騰すると思います

  65. 145 名無しさん

    >144
    https://mansion-madori.com/blog-entry-5998.html

    平均420-430、広いとこでも450のプラウドと

    4,598.4万円~7,992.3万円
    間取 1LDK~3LDK
    専有面積 30.89平米~55.16平米
    今期500近いのもあり、全期でも最低470のクリオが同じく水準というのは流石に無理がありませんかね…?

  66. 146 評判気になるさん

    >>145 名無しさん
    プラウドの価格表見る限りではそれは北向きの部屋の坪単価だと思います
    南向きだと坪470から490くらいです

  67. 147 匿名さん

    セレクトメニューは無償でも十分そうではあると思いましたが、
    有償ですと間取りまで変更できたりするんですね。
    とはいっても洋室の壁を取り払って部屋をつなげるとかそういうイメージですかね?

  68. 148 匿名さん

    >146

    そうでしたか、ありがとうございます。住まいサーフィン等にて価格表確認して参ります。

    ここって全室南向きなんでしたっけ?視界の抜けってどのくらいなんだろう…。近隣の方のご意見も知りたいですね。

  69. 149 148

    >146
    >148

    すみません、このサイトに価格表出てるんですね。
    プラウドは低層階が南で420とあるので、各階50万の差があるとして南向き平均価格は+300万->平米4万->坪13万プラスで435くらいってことでしょうか…?見てるとこ間違ってますかね…?(モモレジさんのサイトの80m2は南西角で453でした、あれはプレミアム住戸でしょうか)

    聞くだけでは申し訳ないので、公式サイト見てみたんですが、南向きの窓があるのは広めのC/Dタイプのみのようですね。(だからといって資産価値への影響は想像できませんが)

    https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/854_IchigayaYanagicho/plan/planDtype...

    長々すみません。これだけコンパクトかつ、公式サイトでも投資ありきの書かれ方だと、検討するにせよ、どうしても高値掴みや残債割れのリスクが気になりまして…#148は不要なら削除等対応くださいませ。

    1. すみません、このサイトに価格表出てるんで...
  70. 150 マンション検討中さん

    >>149 148さん
    近隣にパークハウス加賀町レジデンスができますがこちらも相当な高額になりそうですね

  71. 151 匿名さん

    >>150 マンション検討中さん
    70年の定期借地権なので抑えめの価格だと思いますよ。

  72. 152 匿名さん

    1LDK希望です。
    Bタイプが分譲賃貸にできそうだと思っています。

    ただ、東京ではない地域に住んでいます。
    他地方の人がこういったマンションを買って貸すのって手間でしょうか。

    不動産投資に興味が沸いてきているところなのですが、素人が手を出すのは難しいですか?
    立地もいいですし借り手もいそうに思いますが、維持費などよく理解していない部分もあります。
    将来の資産形成としてもよさそうですよね。どうでしょう?

  73. 153 eマンションさん

    >>152 匿名さん
    分譲価格と賃料を比較考量すると採算に合わないと思います。税金や管理費等の支出を加味すると回収期間が30年にはなるのではないでしょうか。
    但しキャピタルゲイン狙いならありかもです。
    分譲賃貸の管理は比較的楽ですよ。
    マンション共用部は管理人さんがきめ細かく管理してくれていますので手がかかりません。
    集金代行と何かあった時の対応だけをどこかの不動産屋さんに委託すればokです。
    その際に大手は委託料が高いので留意が必要ですよ。

  74. 154 匿名さん

    こちらのマンションは無償セレクトの対象が幅広く、床や建具のカラーだけでなくコンロトップやアクセントクロスなども選べるんですね。
    今は部屋の一角のみクロスを変える演出が流行っていますし、とても良いサービスだと思いました。
    欲を言えばアクセントクロスの種類がもう少し多ければ言うことなしかな?

  75. 155 マンション検討中さん

    先日、ショールームへ行きDタイプの販売状況を確認しました。
    意外に売れており、残り3室くらいのようでした。建設中の住友不動産と天秤にかけるのは厳しいそうですね…。
    住友不動産が、クリオより低い価格を持ってくるとは思えないし…。悩みます。

  76. 156 名無しさん

    >>155 マンション検討中さん
    建物価格と土地価格の内訳はどうでしたか?
    クリオは外苑通り沿いなので土地価格が多少高めに設定されていると思います

  77. 157 マンション検討中さん

    >>156
    土地価格と建物価格は確認してません。
    Dタイプで空いてる部屋は上層階と4階以下の部屋だったかと思われます。
    正直、ラウンジとか余計な施設はいらないので、住友よりこちらに心が動いてます…。、

  78. 158 名無しさん

    意外に売れておりって、単に一期で各タイプ2-3戸しか売らないからじゃないんですか?
    第一期二次の価格がそのまま第二期にスライドしてるように見えるあたり、Dタイプ以外ほぼ買い手がついてないんじゃないかな、って思いますけど…もし購入者の方いたらコメントいただけると嬉しいです。

    スミフさんはどうせ強気価格の長期戦略だと思うので、どうしてもこのエリアの所有権新築がほしいならこの物件がのDタイプが検討対象になってくるのかなぁと思います。
    あと、土地価格は多少合計に反映するでしょうが、わざわざ比率は出さないですよね…?(デベがどれだけ利益載せてるかわかっちゃうし)

  79. 159 マンション検討中さん

    比率の話をしているのは残り2戸が全く売れないプラウド新宿牛込柳町の関係者かと。

  80. 160 eマンションさん

    >>158 名無しさん
    法人で購入を考えていると言えば土地と建物の内訳は聞けば教えてもらえますよ
    建物には消費税がかかるので土地の方に多少ウェイトを置く傾向にあるとは思いますが

  81. 161 匿名さん

    駅徒歩1分かつ近隣にコンビニやスーパーもあって
    暮らしにおいて不便に思う事は一切なさそうな印象を受けましたが、
    このエリアでしいて言うならここがきになるというところはありますか?

  82. 162 評判気になるさん

    >>161 匿名さん
    その地番の地歴が気になります
    寿産院事件の所在地が恐らく隣接しています

  83. 163 マンション検討中さん

    >>162 評判気になるさん
    隣ならいいじゃん

  84. 164 マンション検討中さん

    >>162 評判気になるさん
    隣接ではないみたいですね
    隣の隣じゃないでしょうか

  85. 165 匿名さん

    セレクトシステムで収納を増やせたらいいなぁとは思いますが
    実際に収納を増やす場合には部屋の面積を幾らか収納に使うという事ですよね。
    結構コンパクトなお部屋なので、収納を増やし過ぎるのは考えそうです。

  86. 166 匿名さん

    半投半住の考え方で、こちらのマンションはシングル、DINKS、シニアの他にデュークスにもお薦めとの事、デュークスとは一体何かと思えば「Double Employed With Kids」で子供がいて共働きする夫婦の事なんですね。
    子育てと仕事を両立しながら生活する世帯なので、駅の近くに入園可能な保育施設ありきが絶対条件になってくるのでしょう。

  87. 167 元周辺住民

    >>161
    暮らしてて不便なことといえば、、、
    ・右折禁止や一方通行が多いから、車(あるいはタクシー)で簡単にたどり着けないことがある
    ・店の数が減っていって、マンションに変わっている(というかこのマンションもその1つですが)
    くらいですかね。

  88. 168 元周辺住民

    >>166
    牛込柳町駅の隣にある保育園は大人気なので、簡単に入れるとは思わない方が良いでしょう。
    周辺3園くらいは視野に入れておかないと待機児童になるのは必至です。
    確かに新宿区は、待機児童数は割とマシな水準ではあるのですが。

  89. 169 匿名さん

    保育園は希望通りのところに入れるって思わないほうがいいと友人に言われたことがあります…
    最近は
    子供がいる人も都心回帰してきていると聞きますし
    都心とは言え、保育園事情もなかなか厳しいのかもしれないですね。
    新宿区、事情としては良いほうだったんですね…

  90. 170 匿名さん

    >>169 匿名さん
    近隣に住む未就学児がいる専業主婦ですが、保育園に行かせて復帰したママ友は皆、第6.7希望あたりでやっと入園できてます?
    近隣で園庭のある原町みゆき、愛日こども園は兄弟加点がないと絶対に入らないと言われています。
    希望園を選択肢ギリギリまでやっと受かった保育園も市ヶ谷駅やや戸山、早稲田の少し離れたところで自転車で送り通うか、それら諦めて近隣の認可外にみなさん預けています

  91. 171 元周辺住民

    兄弟加点なしで希望の保育園に行けるのは、単身赴任か、ひとり親などの加点がある人ですね。それか、3年間待機し続けて、3歳児(年少)クラスの増枠で入れる人。

    新宿区のサイトの保育園ページのPDFをよーく読んで、自分が何点なのかを把握するところからスタートです。両親ともフルタイム勤務は必須。その前提でそれ以上の加算があるかどうか、という世界。

  92. 172 元周辺住民

    牛込柳町駅南東口の北側(交差点側)にある空き地にもマンションが立つそうです。
    1階は店舗のようです。

    しかし、謎なのは、なぜ牛込柳町駅南東口を平屋建てで作ったのか…。
    あれ自体をマンションにしたら相当高く売れただろうに。。。

  93. 173 元周辺住民

    ダブルインカムで子育てしようと思ったら、マンションを買ってから保育園を探すんじゃなくて、
    ・まずは区内全域で良さげな保育園を5個くらい選んで、第5希望くらいまで書いて申し込む
    ・入れた保育園の近くのマンションを探す(いいのがなければ当面は賃貸)
    の方が絶対に幸せになれると思います。

    仮に0歳時から保育園に預けるとしたら6年間、2人目が生まれたらそれ以上、保育園の送り迎えがあるんですからね。近くにある保育園を横目に見ながら遠くの保育園に送り迎えするの、辛いと思いますよ。

    共働きで子育てする人がマンションを買うのは、保育園が決まってから、というのを強くお勧めしたいです。(もちろん、とりあえずどこかのマンションに住んで、保育園が決まったら2件目のマンションを購入する、というような、余裕のある人だったらそれでも良いのですが)

  94. 174 元周辺住民

    しかし、牛込柳町駅周辺にはもうマンションが建つ土地はない、というお話が、e-mansionのここら周辺のスレでちらほら出てきてから数年経って、このスレでもそういう話が出てたけど、まさかクリオよりも駅近のマンションが建つとはね。

    世の中わからないものです。

  95. 175 匿名さん

    なるほど、173さんのようなお考えもあるのですね。
    予算や立地、マンションの特徴などで普通は検討するものだと思いますが
    保育園を確保してからマンション探しをするという道もあるのですね。
    うーん、難しいような気もしますが、たしかにそのほうが幸せになれるかもしれませんね。
    タイミングよく保育園と気に入ったマンションが見つかるといいのですが。
    予算もあることでしょうから、子育て中のみなさんは大変だなと思いました。

  96. 176 口コミ知りたいさん

    >>174 元周辺住民さん
    賃貸じゃないですか

  97. 177 元周辺住民

    >>176さん
    確かに、マンションができるとは聞いていたけど、分譲か賃貸かまではチェックしてませんでした。

  98. 178 匿名さん

    >>176 さん
    私も賃貸だと思います。
    平面図的に1フロア1邸しか取れずそこそこ広いですし、業者も聞いたことのない会社。表はエレベーターで裏は非常階段があるので、どういう間取りになるか気になりますが。
    南側の開口部がほとんどないので、将来的に駅上やその隣地に高い建物が建つ可能性を考慮してそうですね。

  99. 179 匿名さん

    セレクトシステムで疑問に思うことがあるのですが、
    収納を増やすのってどのようにされるのでしょう?
    収納を増やす代わりに占有面積が減ってしまうこともあるんですかね。

  100. 180 匿名さん

    専有面積が減る、というか居住空間が減るという言い方のほうが正しいような気がします。
    そこはよしとするかしないかは
    その人の考え方次第ではあるけれど…。
    収納が多いと、タンスとかチェストとかをその分買わなくて済むという考え方もできます。

  • [スムラボ]クリスティーヌ「クリオ市谷柳町」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸