駅近でいいと思いますが大型商業施設が目の前にある立地ですと閑静な環境とは言い難いですね。
総住戸数が少ないので販売価格は高いでしょう。
ベランダが川側なので眺望がどうなのか気になっています。
再開発エリアだと綺麗でいいですよね。
確かに総戸数少ないな。店舗も1つ入るみたいだけど何が入るのかは結構重要ですね。
価格もいくらぐらいだろう。
エアーズが2014年当時(ポンテもオープン済み)で162万/坪~189万/坪。
真ん中の175.5万この物件に当てはめると下記ぐらいかな。
・57.16㎡~73.6㎡
・面積を坪換算すると17.29坪~22.26坪
・坪175.5万をあてはめると3035~3907万円
当時よりは不動産相場上がってるけど、この物件は規模小さくて設備もほぼないし、同じぐらいの金額設定かな。どうなんだろ。
マンションの販売価格って5年前と比べると1.5倍近くは値上がってる印象がありますね…。
今後は増税の影響もあるでしょうし。千住大橋近くの相場がよく分かりませんので詳しい方がいたら教えて下さい。
サイトのトップにある航空写真を見ると南向き(川側)になったとしてもマンションがあってリバービューとはならなさそうですね。
小規模で静かに暮らしたい方向きといったマンションのように思いました。
小さいマンションで共用施設何もないけど、たぶん高くだしちゃうんでしょうね。。
最初、一建設が分譲するかと思ってたけど、途中で今の売主に変わったので、多分高めで出さないと利益薄くて金額下げられないとかありそう。
周辺は住宅街になっているので比較的夜間は静かに過ごせそうです
駅からも近くて住みやすそう
店舗が1店舗入るようですが、入るお店は決まっているのかしら?どんなお店が入るのか気になるところ。
総戸数は少なめでこじんまりとしたコンパクトなマンションなのところはメリットもありますが、
デメリットは管理費の値上がりですね
マイナー路線ですが駅から近いのは良いですね。
6さん指摘の通り総戸数が少ないですね。
管理費が割高なのと、将来的に修繕積立金の不足が心配です。
あと結構気になってるのがゼネコンが多田建設なこと。
3回も倒産してる。建築後の建物に責任もって対応してくれと会社とは思えない。
値段がその分安いのかな。。。
管理会社のサンヨーホームズコミュニティの評判が悪いようですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/646347/res/1-1000/
近所に住む者です。
夜は静かです。
目の前の商業施設も、ホームセンター以外は揃っております、
子供が多いエリアです。
眺望に関しては、ベランダは川側ですが、川とこのマンションの間に、大きなマンションがございます。
少し距離があるので日光は差しますが、眺望が良いかどうかは、微妙なところです。
中古マンションと競合しますかね?
物件概要にある予定ではそろそろ完成する時期なので実際の部屋を見比べても良いかもしれないですけど。
駅からの距離や道路からの騒音なんかも確認できますしね。
プロジェクト発表会はどうなんでしょう?そこではもう価格帯等の発表が行われているのでしょうか。
HPだと未掲載の部分が多いので色々じれったいですね。
近所なので気になって調べてみました。
高過ぎるし管理会社の評判悪いのは致命的ですね。
57.16㎡で4780万。この値段で売れると思っているのがすごい。
サンヨーホームズコミュニティは検索すれば沢山情報でてきます。
ネガティブポイントは、デベ、管理会社(評判悪い)、施工業者(倒産しすぎ)、規模(戸数少ない)、管理費(高い)、修繕積立金(低い)。
ポジティブポイントは、駅近いことと商業施設が近いことだけど、中古競合も同じ条件。
周辺競合マンション(オーベル、オーベルエアーズ、アクアビスタ、シティハウス)のは築5~8年で現在坪単価195~220万位で取引されてて、サンメゾン第1期分譲で268~280万位。
70㎡換算だと周辺競合が4340万(坪205万前提)、サンメゾンは5802万(坪274万前提)。
金額高くても価値があれば問題ないですがサンメゾンは・・・。
1階店舗は期待してます!
(店舗部分も分譲で売らなかったのかな。。誰が所有なんだろう。う~ん。)
管理会社の評判悪いのが致命的。サンメゾンは単価的にも高いし、大手デベロッパーでも無いのに、他の物件で売れ残りが多すぎ。余程、本体に体力があるのか、売れた物件にかなり上乗せしているかだろう。
オーベルやアクアビスタが中古で4000万後半程度で出たりする。大規模だから、サンメゾンより管理費が1万は安いし、共用施設も豊富。一方でサンメゾンは共用施設と呼べるものは無し。
新築で小規模でサンメゾン??って選択肢に入る人いるのかな。
戸数が少ないせいか、共用施設は何も無いのに、管理費が高すぎる。平米単価も、今となっては、高すぎるし。千住大橋だったら、ほかにも築浅の大規模マンションがありますし、この物件は止めておいたほうがよいと思う。
39と全く同じ感想。自分で書いたかと思ったよ。
無名のブランド、評判の悪い管理会社、評判が悪いゼネコン、高い管理費、共用設備(ゲストルーム、コミュニティールーム、来客駐車場等)もなく、規模が小さい(将来の大規模修繕割高)等、変えられないデメリットが多いので、唯一まだ変更が可能な価格で頑張ってほしい。
感覚としては3500万ぐらいで漸く迷いながらも購入できるかどうかといったレベルになると思ってる。
確かに管理費が高い【 ㎡あたりで322.5~338.3円】。通常は【 200円/㎡程度 】です。
ネットで大阪の他マンションの物件概要を見れば、一目瞭然。小規模・26戸と言っても高過ぎ。
一方、修繕積立金は異常に低額だが、これは購入者時に安いと思わせる作戦の為。
駅近だけど、駐車場は少なすぎる。将来、売却する際には対象が限定されて不利。
竣工してからずっと店舗部分が空いてるんですか?
こういったご時世ですけどそれはちょっと気になりますね。
賃料が入らなければ管理費や修繕費にも影響が出てくるでしょうから…。
飲食店やコンビニといったものが入ると住み心地も変わってくる可能性があったりしますしね。
公式サイトだと価格が書いてないんですが>>39ってどの部屋のことなんでしょう?