注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石場建てってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石場建てってどうよ?

広告を掲載

  • 掲示板
e戸建てファンさん [更新日時] 2023-05-10 02:35:01

石場建てについて語りましょう。
公式

[スレ作成日時]2019-08-25 17:43:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

石場建てってどうよ?

  1. 401 匿名さん

    >>400 通りがかりさん
    なぜ土台のほぞ抜けがないのだ?

  2. 402 匿名さん

    >>400 通りがかりさん

    しかも>>398は梁のほぞ抜けの可能性を言っている。

  3. 403 通りがかりさん

    ロッキング現象が極度に小さくなるから、当前梁のほぞ抜けもない。

  4. 404 匿名さん

    >>403 通りがかりさん

    だからさ、ない、じゃなくてほとんどないとかおこりにくいって書かないと。
    お前みたいに知識が半端なやつが断言するからみんなイライラするんだよ。

  5. 405 匿名さん

    >>403 通りがかりさん
    で、土台は使う工法にするのか?

  6. 406 通りがかりさん

    >>399 貫工法でも大壁にできるし実態を表せない。
    それに多くの在来工法は室内は真壁 外壁は大壁でこれとも違う。
    やはり真壁造りがベストマッチだと思う。

  7. 407 匿名さん

    >>406 通りがかりさん
    なんだこのレス?
    やっぱり真壁造りを間違えているのがわかる。
    要はさ、内も外も柱みせたいんだろ?
    それを真壁造りと呼ぶのは用語の使い方が違う。

  8. 408 通りがかりさん

     ロッキング現象は少しあるけど、5ミリとかそんな程度で
    5ミリ抜けても自重で戻るから、結果ないんだよ
    柔構造だからほぞが抜ける前に歪んで倒れてしまう。
    昔の家の倒壊パターン

  9. 409 匿名さん

    >>406 通りがかりさん
    多くの在来工法、に対しての別種工法が真壁造りではない。
    これわかってないから話がこんがらがる

  10. 410 通りがかりさん

    >>409 そこまで言うのならいいネーミング頼むわ。
     
    それから土台は基礎に固定してないから、家が少し浮いても土台は柱にくっついてていってしまう
    今はやってるかやってるかどうかわからないけど、3尺で2箇所くらい土台に衣摺を彫り込んで
    つるようにしていたし。

  11. 411 通りがかりさん

    >>409 そうなの 軸組=在来工法と言ってるのに話お混ぜ返すんだよ
    寝殿造りと言ったら神殿全体の構造のことだし、
    書院造りと言ったら書院だけのことなんだけど、書院作りと言う一つの建物でもあると思ってるみたいで
    絡んで来るんだ。
    真壁造りと言えば、真壁の構造のことだと理解できないんだよ。
     しまいには貫工法なんて言い出すし、これを大和言葉にすれば
    貫を使った作り方と言うことになる。
     ここまで来ると国語力の問題だから、どうにもならん。

  12. 412 匿名さん

    >>411 通りがかりさん
    真壁造りを大和言葉にすると貫を使った作り方になる?日本語大丈夫?

  13. 413 通りがかりさん

     負け惜しみ

  14. 414 通りがかりさん

     真壁造り>真壁の造りだ! アホ

  15. 415 匿名さん

    >>414 通りがかりさん
    それ軸組工法のこと?

  16. 416 匿名さん

    >>411 通りがかりさん
    真壁の構造と軸組工法の違いは?

  17. 417 匿名さん

    >>411 通りがかりさん

    >書院造(しょいんづくり)は、日本の室町時代から近世初頭にかけて成立した住宅の様式である。寝殿を中心とした寝殿造に対して、書院を建物の中心にした武家住宅の形式のこと

  18. 418 通りがかりさん

     書院作りは神殿造りの進化系だった 建物全体の構造様式だった。
    これは間違え
     例えるなら今度建てる我が家式は書院造りとし唐破風造りにする
    これなら唐破風は玄関の屋根だから意味通じる

  19. 419 通りがかりさん

     ほぞ抜けが起きないはどうなった?

  20. 420 匿名さん

    >>400
    http://bajane.com/dentoh
    石場建てに土台は無い。
    伝統工法で梁のほぞが抜け難いのは何本も柱を貫通してる貫が有るからです。
    柱と締結してる楔が取れても貫は長いから柱からは折れない限り抜けません。
    抜けなければ倒壊はしません、梁は緩みますがほぞは抜けない。
    傾いて立ってる状態になる。
    現在の地震被害判定方法では一定以上の傾きで倒壊判定になるから伝統工法の家は倒壊になる。
    柱を真っすぐにして貫に楔を打って傾きを元に戻せば直せるのが伝統工法の家。

  21. 421 匿名さん

    >>418 通りがかりさん
    自分の理解に合わないものを間違いだと言っていれば常に自分が正しいわけだ。
    マジでどうかしてるお前だからからかいたいwww

  22. 422 通りがかりさん

    >>420 最近はそれが流行りみたいだけど、
    原型は書院造りだから書院造りには土台があるよ
    40年前は柱を直接束石の上に立てるのはなかった。
    結構高くなっちゃうから、濡れ縁置いても吐き出しと
    かなり段差が出るから変わってきたんだろ。
    /Users/miyashitahodou/Desktop/Unknown.jpeg
    こう言うの束の上が土台 下のは名前わからない

  23. 423 通りがかりさん

     そう、大体の家は濡れ縁じゃなくて、でっかい石を置いてた
    そんなの見たことあるだろ。

  24. 424 匿名さん

    >>422 通りがかりさん
    書院造りは書院だけのことじゃなかった?

  25. 425 匿名さん

    >>422 通りがかりさん
    なんだこのアドレス?
    宮下舗道?

  26. 426 通りがかりさん

     あと、柱の規格が10尺の上は12尺だからもあると思う。
    お寺じゃあるまいし、天井が2尺も高くなったら部屋としてバランス悪いし
    ちょうどいい高さにしたら1尺以上捨てるようになるから、
    それは、ちょっと勿体無い。

  27. 427 匿名さん

    >40年前は柱を直接束石の上に立てるのはなかった。
    出ました出鱈目出まかせの天才。
    家の歴史は2つ有る。
    竪穴式住居(寒冷地)と高床式住居(温暖地)。
    両方を所有して夏、冬で使い分けていたとの説も有る。
    竪穴は藁と木(竹)、高床式(東南アジアに多い)は竹と藁で簡単に出来る。
    高床式は神社等に発展、竪穴は蔵に発展、双方を取り入れて伝統工法の家等が有る。

  28. 428 匿名さん

    >>422 通りがかりさん

    写真は見れないが足固めのことか?

  29. 429 匿名さん

    https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=271x1024:forma...
    登呂遺跡に高床式住居と竪穴式住居が並んで有る。

  30. 430 通りがかりさん

    >>428 足固めは柱の位置で切れているのが特徴じゃないか
    土台はほぞで柱が立ってる。束もほぞで刺さってる。
    多分そんお違いだと思う。
     名前のわからないのは建具の下の部材

  31. 431 匿名さん

    何時も出鱈目出まかせの天才。
    土台は無い、足固めは柱に取り付ける。
    http://bajane.com/contents/wp-content/uploads/2016/02/photo_dentoh_03....

  32. 432 匿名さん

    >>430 通りがかりさん

    だったら見れるリンクにしたら?

  33. 433 匿名さん

    土台方式で石場建てはどうなんだろ?

  34. 434 通りがかりさん
  35. 435 匿名さん

    >>434 通りがかりさん
    リンク先も貼れない人間に
    天才だとか機械設計できると言われましてもw

  36. 436 通りがかりさん

     構造材を立てて置いて乾燥させてた時代に足固めでがっちり固定したら
    柱の大面にひびが入る。
     乾燥技術が進んだ今だからできることで、四十年前はありえないわ。
    >>433どう言う意味があるんだかさっぱりわからん。

  37. 437 匿名さん

    >>436 通りがかりさん
    ですよねー
    最近流行り始めたらしいっすよ。
    貫工法。

  38. 438 匿名さん

    >>436 通りがかりさん
    土台から下の束だけで柔構造になるものかと心配でね。

  39. 439 匿名さん

    >>436
    考える力が無い、変な天才。
    木材は弾力性が有りますから対応出来ます、地震もほぞ、ほぞ穴など凹んだりして柔軟に対応出来る。
    足固めが乾燥収縮して柱に力がかかれば土台が無く拘束されてないから柱が動いて力を解消する。

    40年の拘りはなんだろ?
    乾燥も水中乾燥が有り昔の方が優れていた、木割れもほとんどさせないで乾燥をさせていた。

  40. 440 匿名さん

    >>439 匿名さん
    40年前に大工見習いで少しかじって使い物にならず、今は農業機械の設計のCADオペレーターあたりなんじゃないかと。

  41. 441 匿名さん

    >>438
    束を補強しないと細いほぞ部分で折れそうですね。
    2階までの通し柱の考えも同じかな?

  42. 442 匿名さん

    >>440
    CADオペレーターも無理な気がします。
    単純作業の機械オペレーター程度と思う。
    人はほぼ何もしない、おさるの電車のおさる程度でないかな?

  43. 443 通りがかりさん

    >>483 伊豆沖地震で実際に束石から落ちてしまった家見たけど
    その家の造りは束に15ミリの貫が横から打ち付けてあるだけだったけど
    全然問題なかったよ上から見れば90センチのマス目状と言うこと
    483だって90センチのマス目に土台敷こうなんて考えてないでしょ。
    まあもっとグレード上げるならダブルにしたり貫穴あけて貫30み入れたり
    やり方あるけど、
    昔の石場建ては、束石の大きさバラバラだから 地震があった時
    束石の上に残るもの 土の上に落ちるもの 宙ぶらりんなもの
    だから、重量に耐えるように考えられていたんだろ
    今の石場建てが全部いっぺんに落ちるかどうか知らんが。

  44. 444 通りがかりさん

    >>440 建築じゃあるまいしCADなんて使わねーわドラフターで手書きだわ
    バラシ図なんて半分くらいフリーハンドの手書きだぞ文句あっかての
    そのあとはイラストレーターだ。

  45. 445 匿名さん

    >>443
    石場建ては丁寧な施工ですと石の凸凹に合わせて柱の下面を加工するそうです。
    つまり石の上で滑ると考えていないと推測出来ます。
    ローリング現象だけで地震力を受け流す考えと推測します。

  46. 446 通りがかりさん

    >438 ほぞが折れる心配はないけどほぞが短いと穴の周りをむしり取ってしまう

  47. 447 匿名さん

    >>444
    40年前の話ですね。
    フリーハンドで済むような単純な設計ね。

  48. 448 通りがかりさん

    >>439何めんどくさいこと言ってるんだか、
    簡単に言えば背割りがひらけないから大面が割れるのよ
    丁寧な仕事なら乾燥に合わせて少しづつクサビを効かせていくのに
    右からも左からもがっちり押さえつけちゃたら
    大面にひびが入るしか無くなる
    構造がどうとかって話じゃないから
    斜め上へ飛んで行って戻ってくるなよ。

  49. 449 通りがかりさん

    >>447 1機何千万する機械だって
    部品の半分は四角い板に穴4っつ空いてるだけとか
    そんなだよバラシ図部品一個一個の図面だけど
    一番大事なのは斜視組立図でそこに仕様を
    書き込む何回も消しては書き直すからプラスティック
    のフィルムに書いていく。

  50. 450 匿名さん

    相も変らぬ出鱈目の天才。
    楔を打ったら皆壊れる事になる。
    乾燥する事は隙間が開いて行くことになる、ガタが増える事になる。
    木材は柔らかい凹むから心配は有りません。
    背割りの意味も知らないようですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸