注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石場建てってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石場建てってどうよ?

広告を掲載

  • 掲示板
e戸建てファンさん [更新日時] 2023-05-10 02:35:01

石場建てについて語りましょう。

[スレ作成日時]2019-08-25 17:43:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

石場建てってどうよ?

  1. 251 通りがかりさん

    テェンバーフレームの間違え

  2. 252 匿名さん

    >>251 通りがかりさん
    ツーバイ以外の住宅の工法シェアはどこ見れば出てんだ?

  3. 253 匿名さん

    >>250 通りがかりさん

    お前稲刈りしたことないだろ

  4. 254 通りがかりさん

    >>253 毎年やってるけど何か? 稲藁もらいにくる人がいて、粉砕しないで田んぼに置いてくるけど何か?

  5. 255 通りがかりさん

    >>246 それはおかしいな、メーカーは使用環境で違うから耐用年数は決めてないはず。
    どれだけ膨らんだら耐力がどれだけになると言うデータしか出してないはずだけど?
    三十五年と言うのはあくまで臨床値のはずだけど?
    接着剤の耐用年数と混同してないか?

  6. 256 匿名さん

    >>254 通りがかりさん
    信憑性ないことばかり書いてからでは手遅れだw

  7. 257 匿名さん

    >>255 通りがかりさん
    さあねえ。
    アメリカでは60年と言われてるが?

  8. 258 通りがかりさん

     凡人とは手取り足取り実際にやってみせるまで理解できない。
    それが凡人、
     それで、目の前で見せられると大概拗ねる。
    仕事が上手くいっても恨まれる。
    俺の人生そんなのばかりだから、別にどうでも良いわ

  9. 259 匿名さん

    >>255 通りがかりさん

    なんでお前にこんなにむかつくかわかったわ。
    お前の見方ってさ、自分の範囲でしか考えないでそれを妄想と屁理屈で補っているから支離滅裂なんだわ。
    しかも用語の間違いが半端なく多いしうち間違えも甚だしい。
    天才だもんなあwww

  10. 260 匿名さん

    >>258 通りがかりさん
    それだけ間違えてばかりでうまく行くとしたら、それは脳内で起きてる事象かもよ?

  11. 261 匿名さん

    >>258 通りがかりさん
    言いっ放しで答えてないのが多いのだが、そういうの無視ですな!楽だろ?それでできた気になってるの。

  12. 262 通りがかりさん

    アメリカも広いからね、日本より湿度の高いところだってあるし
    乾燥地帯もあるし、そうなんだろうとしか言えないな。
    三十五年経ったからっていっぺんにどこもかしこもダメになるわけじゃない
    と言ってるよね、実際に床板がふかふかしてきたら、それが目安だ
    とも言ってるよね、何か問題ある。

  13. 263 匿名さん

    >>262 通りがかりさん
    問題は大あり。

    >OSBは高温高圧でプレスして作るものだから経年劣化で膨らんでくるので
    腐るとか関係なくても寿命があってそれが三十五年ということ

    寿命として35年と明言しているではないか。
    ごめんなさいは?

  14. 264 匿名さん

    >>262 通りがかりさん
    しかもOSBに係る耐久性の話は当初よりアメリカの話としたのはそっちだ。
    それをアメリカが広いだのなんだは

    詭弁

    というんだ。

  15. 265 通りがかりさん

    >>260 天才=頭いいじゃないからね
    脳の回路がバイパス作れるかどうかだから
    凡人が繋がってる回路が遮断されてるんだ
    その代わり余計なところが繋がってないから
    最短距離で答えに行き着く
    凡人にして見れば理由なしに答えに行き着くから
    理解できないんだ。
     その代わり計算式の間違いを探したりするのは得意だろ
    でも俺くらいの人は日本人なら100人に一人くらいはいる
    そのほとんどは社会生活不適合者だけどね

  16. 266 通りがかりさん

     263 その後ちゃんと補足してるのに何か問題あるの?
    読み飛ばした自分が悪いんだろ。
    耐用年数がとか言ってるわけじゃないよ。

  17. 267 匿名さん

    >>266 通りがかりさん
    寿命は当たり前に耐用年数より長い。
    35年を寿命と定義したならばそのあとはゾンビだ。

  18. 268 匿名さん

    >>265 通りがかりさん
    答えに行き着いた気になっているだけだぞそれ。

  19. 269 通りがかりさん

     人生五十年、でもみんな五十年で死ぬ訳じゃなから
    具合が悪くなったらお墓の用意してるみたいだね。

    何もおかしくないんじゃないか?

  20. 270 匿名さん

    >>265 通りがかりさん
    >その代わり計算式の間違いを探したりするのは得意だろ
    いや、別にそうはおもわない。

  21. 271 匿名さん


    いやもう
    >>269が頓珍漢でwww
    答えにたどり着くどころか脳内バイパスが穴だらけの未舗装道路www

  22. 272 通りがかりさん

    267 一見すると正しいようだが、
    寿命をダメになった時と定義すれば
    耐用年数より短くなる事もある。

  23. 273 匿名さん

    >>272 通りがかりさん
    いやもう詭弁しか出てこないなら寝ろよ。

  24. 274 通りがかりさん

     詭弁というのは原理原則に外れて真実にようにいう事だよ
    君の言ったことが詭弁だよ。

  25. 275 匿名さん

    >>250
    稲わら全部が使えないよ、先は細くて使えない、半分位しか使えない。
    乾燥してる本畳が30kg有る、条件の良い場所でやっと運べる重量。
    足場の悪い場所では運べない、引っ張るだけでは済まない、荷台に上げる必要が有る。
    水を吸って何十倍も有る稲わらを運べる訳がない、4.3トンとしても少なく見ても30トンは有る。
    30トン÷30kg=1000回
    凸凹でぬかるんで足場の悪い広い田んぼでの重労働一体何人工必要なんだろうね。
    現実を知らない奴の出まかせの妄想には呆れる

  26. 276 匿名さん

    >>275 匿名さん
    稲刈りにぬかるみはないけど凹凸なのにブルーシートで運ぶとか言ってたしな。

  27. 277 通りがかりさん

     ブルーシートで運べる量 直径3メートル 高さ1、2メートルの円錐形
    比重はわからないけど200や300はあるかな
     田んぼは、ぬかるんでなんかいないぞ、
    コンバイン入れる前に水抜きしてるから、硬くなってる
    畳床作るんじゃないから先っぽだって使える。 
    稲わらもらいにくる人のためにと畑においてある藁は
    3時間くらいで体積半分くらいになってる
    完全乾燥にはかなりの時間がかかるるとしても
    初期の乾燥は早いんじゃないか?
    またまた、とんでも計算式か?

  28. 278 通りがかりさん

     さらに1ヘクタール10トンの収穫と書いてたけど
    一番収穫の多い長野県でも6、3トンだぞ
    出して来る数字がこうデタラメでは何の参考にもならない。
    確度30%くらいとして受け止めるわ

  29. 279 匿名さん

    自分とこで稲わらハウスにしたら?
    サンポールサンドイッチなんかやめてさ

  30. 280 匿名さん

    >>272 通りがかりさん
    耐用年数は結果論から導き出すものではない。
    世の中の仕組みを自分の定義にひっくり返すなwww
    社会に不適合だな。

  31. 281 通りがかりさん

     OSBに耐用年数は定められない、俺は耐用年数と言ってない。
    これが結論
     それでも内容はかなり詳しく説明してる。
     自分の早とちりを人のせいにするな、鬱陶しい

  32. 282 匿名さん

    >>277
    またいい加減な出鱈目、田んぼは簡単に乾かない。
    雨が降った後等ぬかるんでればコンバインが動けなくなる。
    稲刈りは有る程度田んぼが乾くまでは出来ない兼農だから稲刈りのチャンスは少ない。
    田んぼも乾き易い場所とぬかるむ場所が有り一様ではない、ぬかるむ場所でコンバインが嵌ったら厄介。
    ウソばかし、簡単に乾かない。

  33. 283 匿名さん

    >>278
    また出鱈目の出まかせ。
    >2ヘクタールからは乾燥した玄米で10トン以上は有る。
    >>278はほとんどが出鱈目の出まかせ1%正解が有るか無いか程度。
    断熱材として使用するのだから空気が必要先っぽは使えない。
    柔らかい牧草とは違う藁は揃えて使用しなきゃどうしょうもない。
    現実を知らない奴の妄想。

  34. 284 通りがかりさん

     ????コンバインが入れられないんじゃ、そもそも稲刈りにならないべ意味わかんね
    用水路の防水が壊れてたりすれば、ぬかるむことはあると言えばあるけど
    そんなのごく一部だよ、一昨年はコンバインはいらないから稲刈りしないで放置した。
    今年は町の補助金で修理済み、ぬかるみで手刈りなんてバカバカしくて
    やってられねーっての。

  35. 285 通りがかりさん

     長野県の反あたり収量は630キロ
    10反は0、992ha
    2ヘクタールの間違えじゃないか?

  36. 286 匿名さん

    ぬかるんでいればコンバインは入れられない田んぼが乾くまで稲刈りは延期になる。
    何時までも稲刈りをしないのも良くないらしい。
    兼農は土日しかチャンスが無いから困るらしい。
    http://mie.lin.gr.jp/eisei/warasyuu.htm
    排水性が良い田んぼは機械でカット藁を回収出来るようだ。
    計算すると1ヘクタールで藁は3.2トン、米より少ない。
    良い藁を集めるには2ヘクタールは必要、山勘で2ヘクタールと言ったが当たり。

  37. 287 匿名さん

    >>285
    >>243参照
    > 2ヘクタールからは乾燥した玄米で10トン以上は有る。
    お前が間違えてる、最初から2ヘクタール。

  38. 288 通りがかりさん

     米10トンの買取価格は250万円 あれ100万円しかなかったんじゃないの
    変だねー 変だねー 可笑しいねー

  39. 289 匿名さん

    >>285 通りがかりさん
    お前の読み違い。
    最初から2ヘクタールあたりと書いてある。

  40. 290 匿名さん

    >>288 通りがかりさん

    涙拭けよ。

  41. 291 匿名さん

    >>281 通りがかりさん

    >>245
    >OSBは躯体だからOSBの耐用年数は建物の耐用年数になるということ

    つまり定められていないものの数字を使って説明しようというのか?
    お前確かに脳の回路おかしいよ。
    バイパスじゃなくて漏電してんじゃね?

  42. 292 通りがかりさん

    それ何県の話よ 10トン以上と簡単に言ってるけど
    10トン以上取れるところなんて、かなり限定的だよ
    嘘くさくて、
    >2ヘクタールからは乾燥した玄米で10トン以上は有る。
    これ書いたの貴方だよね

  43. 293 通りがかりさん

     >山勘で2ヘクタールと言ったが当たり。
    そうなんだ、山勘なんだ、へー!

  44. 294 匿名さん

    >>250 通りがかりさん
    滑らせて運ぶらしいが、ブルーシートで包むんだろ、直径3メートルで高さ1、2メートルの円錐を。
    手刈りすら面倒なこの世の中で誰がやるんだ?
    うちは落穂拾うけど。

  45. 295 匿名さん

    >>292 通りがかりさん
    全国平均みると10トン強。

  46. 296 匿名さん

    >>287
    >>230参照
    >専業農家などほぼいない、兼業で1町歩(10反歩)で100万円以下の収穫の米等に手間をかけられない、
    間違えるな1ヘクタール100万円だよ。
    2ヘクタール250万円等は相当な高級米だよ。

  47. 297 匿名さん

    >>293 通りがかりさん
    うわぁ涙の他にシッコ漏らしてる。

  48. 298 匿名さん

    気流どめをよく知らないところからとんでもない状態になっちまったな。

    教訓
    わかったつもりと知ったかは身を滅ぼす

  49. 299 通りがかりさん

    >>286 もうどうでもいい 480000万くらいで販売してるところあるから。
    入手が難しいとか、そんな与太話に付き合ってられない。
    ストローベイがホウ酸処理してなかったら、稲藁一択だな。

  50. 300 匿名さん

    >>292
    そうだよ、2ヘクタールで10トン以上。
    1ヘクタールで5トン以上、100万円以下だよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸