注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石場建てってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石場建てってどうよ?

広告を掲載

  • 掲示板
e戸建てファンさん [更新日時] 2023-05-10 02:35:01

石場建てについて語りましょう。

[スレ作成日時]2019-08-25 17:43:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

石場建てってどうよ?

  1. 1 匿名さん

    建築確認は?

  2. 2 e戸建てファンさん

     取れるらしい

  3. 3 匿名さん

    「限界耐力計算」により大臣認定を受ける。

  4. 4 匿名さん

    まじで!うちの主事だめだと

  5. 5 e戸建てファンさん

     そりゃ? 元々は震度6くらいにしか対応できないんだから
    耐震性考えたら頭の固いやつはダメだって言うに決まってる。
    だけど、世の中は進歩しているので、免震制振素材も豊富にある
    組み合わせによって、最適解もある。

  6. 6 通りがかりさん

     大体布基礎なんて物は床下の空気を吸い上げて屋外に排出するから成り立つもので、
    今みたいに断熱したり機密にしたりすれば、そりゃー床下の湿度上がるわ
    無理なことやってるんだけど、その自覚がないんだよな。
     吸い上げないんだったら、下の冷たい空気が流れ出るように作るか
    あとはエアコンで除湿するしかない。

  7. 7 匿名さん

    >>6 通りがかりさん
    とはいえ昔の布基礎で地窓があってもしけてるから断熱気密以前の問題。

  8. 8 通りがかりさん

     そんなのは、水位関係なしに打った基礎だろ
    全部がそんなじゃない。
     そう言うところは、山手側に排水のために砂利を入れるとかしないとダメ

  9. 9 匿名さん

    にしても断熱気密とは関係あるか?

  10. 10 匿名さん

    石場建ての基礎
    https://kino-ie.net/interview_43/photo_2_1.jpg
    石場建てに布基礎は有りません。

  11. 11 通りがかりさん

    >9 
     グラスファイバーなら壁内通気層にできるけど、結露がある。
    それで、通気できないようにフィルムで塞いでいる。
    ウレタンでもスチロールでもいいからグラスファイバーを
    サンドイッチするようにすれば、結露の心配なく
    壁内通気はできる。

  12. 12 通りがかりさん

     冷たい空気が流れ出すのが石場建て。

  13. 13 通りがかりさん

    >11 まあ、温度差使って通気するので、結露が出なければ
    通気量も減るか、ダメだな。

  14. 14 匿名さん

    壁内通気にしたい理由がさっぱりわからない。
    基礎の通気とますます関係ない。

  15. 15 匿名さん

    石場建てで建てる人はGW等の断熱材は使用しない。
    土壁や木材で断熱する。

  16. 16 通りがかりさん

    >>14
     布基礎の湿気を排出するために必要なんだけど、
    温度差で排出するんだから、冬は当然寒い
    布基礎は大きな欠点があると言いたいので、
    壁内通気にしたいわけでもない。
     石場建てにこだわってるわけでもないし
    束を鉄骨にしてもいいし 床下の湿度をどうやって排出
    するかって考えなきゃ、家の耐久性は向上しないよ。

  17. 17 匿名さん

    石場建ての床下を見ましたか?
    反対側が良く見えます、束と足固め材しか有りませんから風通しが良いから乾燥しやすいです。
    床下の乾燥は温度差では有りません自然の風による通風乾燥です。
    無風状態の時間はほとんど有りません。

  18. 18 通りがかりさん

     別にあなたと違う意見じゃないのに、なぜ攻撃するの?

  19. 19 匿名さん

    攻撃?
    石場建てのスレで頓珍漢なレスが続いてますから石場建ての詳細を紹介してます。

  20. 20 通りがかりさん

     解りきったことをグダグダ邪魔なんだけど
    まあいいか 石場建てで周りの地盤より高ければ、
    無風でも湿った冷たい空気は周りに流れ出るよ。

  21. 21 匿名さん

    東京2019年の8月で風速1m/s未満になったのは14時間だけです、風速0.5m/s未満になったのは1時間だけで風速0.4m/s。
    8月はまだ終わってませんが8月平均風速は3.2m/sです。

  22. 22 匿名さん

    >>16 通りがかりさん

    布基礎の欠点が湿度だというのは同感だが、断熱気密に話を持ってくのはおかしいし、そもそも石場建てのスレだよ?

  23. 23 匿名さん

    >>16 通りがかりさん
    床で断熱をとらなきゃ寒いので断熱材が入って気密も上がったのだから土台から上の湿度は基礎内の湿度とは別に考えるべき。
    布基礎のせいで上物に影響があるとすれば基礎内の通気の問題。

  24. 24 通りがかりさん

     たとえ無風でも湿った空気が流れ出ると言ってるんだからもっといいだろ。
    風による換気が無効だとか言ってないだろ。
    何絡んでるのかさっぱりわからんわ。

  25. 25 匿名さん

    床下は温度差で換気されるわけでは有りません。
    布基礎やべた基礎の通風口は上部に有りますから床下(スラブ面近く)は温度差では換気出来ません。
    温度差を期待するなら通風口(換気口)はスラブ面近くに設置しなければならない。

  26. 26 通りがかりさん

    >>23そう考えて必要なだけ通気口を取り付けたら。
    布基礎として機能しなくなる。そこでエアコンに逃げる。
    それが嫌なら石場立てのような構造にするしかない
    あえてのようなと付けたのは、十分な耐力も制震性能も得られないからで。
    自分は束は鉄骨の方がいいと考えている。

  27. 27 通りがかりさん

    >>25そう言う事、しかも少しばかりの通気口では役に立たないとなれば基礎が成り立たない。

  28. 28 匿名さん

    >>26 通りがかりさん

    布基礎として機能しなくなる
    からのー
    エアコン?

  29. 29 通りがかりさん

    >>28 
     今の通気口の基準は壁内通気で吸い上げていた時の基準だから
    開口部が絶対量的に足りないんだよ、今の3倍も4倍も
    開口部を開けることなんてできないでしょ。

  30. 30 匿名さん

    最近はコンクリート基礎に通気口は設置せず、基礎の天端のほぼ全部を通気口にしてるのが普通になってる。
    基礎パッキン工法。
    https://www.takumi-probook.jp/takumistaff/productintroduction/whats-ki...

  31. 31 通りがかりさん

     こんなもので 下の方に淀んだ冷たい空気を出せるわけないだろ。
    隙間さえ空いてれば換気出来るなんてことは無い。

  32. 32 匿名さん

    基礎パッキン工法と同様。
    猫土台を使えば簡単に通気口面積は増やせる。
    猫土台の厚みを増やせば良い。
    >基礎立ち上がりと土台の間に挟む物で、直接土台を基礎立ち上がり部に触れさせずに浮かせることで、土台の腐朽防止、床下換気を効率よくする工法。
    >厚さ2~3cmの木材やモルタルで柱下や大引の取合い箇所に@900前後に入れる。
    >最近では樹脂製や金属製の既製品を使うのが一般的です。

  33. 33 通りがかりさん

     サーキュレーターでも回しておけば効果あるかもね。

  34. 34 匿名さん

    基礎で画像検索すれば分かる。
    最近は通風口が有る基礎は皆無に近い。

  35. 35 匿名さん

    >>29 通りがかりさん

    壁内通気で吸い上げていた?
    聞いたことないけど、そんな基準あるか?

  36. 36 匿名さん

    無理だろうね、基礎パッキン工法でも水切りが邪魔をするから吸い上げられない。

  37. 37 通りがかりさん

     基準なんてないよ、昔のことだから。
    と言うか建築なんて、臨床の積み重ねで科学者が
    きちんとデザインしたものなんてないよ。

  38. 38 匿名さん

    >>37 通りがかりさん
    >今の通気口の基準は壁内通気で吸い上げていた時の基準だから
    ...

  39. 39 匿名さん

    水切りを無くせば床下に雨水を流し込む事にもなりかねない。
    https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-f8/hymnus_21/f...

  40. 40 通りがかりさん

     今の基準ならあるよ。何平米で換気口を何個以上設けるみたいなのが。

  41. 41 通りがかりさん

     軒裏が陸に貼ってある家で、軒裏に排気口をつけると下向きに吹き出してくるくらいだよ

  42. 42 匿名さん

    >>40 通りがかりさん
    今の基準は壁内通気を想定しているの?

  43. 43 通りがかりさん

     だからそこまで考えてないっての、たまたま適当にこのくらい換気口つけて置こうぜみたいなノリだよ。
    実際やってみたら根太の隙間から間柱の隙間が通通で吸い上げていただけ、
    エアコンもない時代の話だよ。
     その頃はシロアリなんてほとんどいなかった。

  44. 44 匿名さん

    >>43 通りがかりさん
    なるほど、言いたいことはよくわかった。
    筋も通ってる。
    足りないのは表現力だ。

  45. 45 通りがかりさん

     よく言われる。
    貴方は天才なんだから、次元を落として説明しないと相手がわからないよってね。
    でもそれが苦手なんだよね。
     こう書いてあるんだから相手は解ってると思い込んでしまう。

  46. 46 匿名さん

    お腹が痛い、勘弁して欲しい。
    工務店が嫌われ、大手ハウスメーカーに顧客が流れるのは止められないと感じた。

  47. 47 通りがかりさん

     それで、ここに書き込んでいるのは、今の日本の建築が日本の国土に合ってないような気がして
    ジャパニーズスタンダードみたいな建築ができたらいいなと思ってなんだ。

  48. 48 通りがかりさん

     >>46
    私は機械の設計者だよ、工務店となんの関係があるの?
    モデルサンプルは機械の設計者に設計させた方がいいと考えている。
    設計士では限界があると思っている。

  49. 49 匿名さん

    通気層と気流止めの区別が出来ない人には関わって欲しくない。
    頓珍漢レスで相当に迷惑してる事に気が付いて欲しい。

  50. 50 通りがかりさん

     大手ハウスメーカなんて国から補助金もらっても何も技術的進歩ないじゃない
    モデルサンプル作って法律にをとしこめば、ハウスメーカーなんて要らないと思うけどな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸