東京23区の新築分譲マンション掲示板「麻布台ヒルズ(旧称:虎ノ門・麻布台プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 虎ノ門
  7. 神谷町駅
  8. 麻布台ヒルズ(旧称:虎ノ門・麻布台プロジェクト)
匿名さん [更新日時] 2025-01-25 20:16:07

参考URL:https://skyskysky.net/construction/202214.html
ニュースリリース:https://www.mori.co.jp/company/press/release/2019/08/20190822110000003...

売主:森ビル
施工会社:清水建設

計画名:麻布台ヒルズ(旧称:虎ノ門・麻布台プロジェクト)
事業名:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業
    都市再生特別地区(虎ノ門・麻布台地区)
所在地:東京都港区虎ノ門五丁目、麻布台一丁目及び六本木三丁目各地内
最寄駅:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅、東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅
用 途:住宅、事務所、店舗、ホテル、インターナショナルスクール、中央広場、文化施設等
街区名:A街区 B-1街区 B-2街区
施 工:清水建設株式会社 三井住友建設株式会社 清水建設株式会社

施工はA街区とB-2街区が清水建設、B-1街区が三井住友建設、C街区が大林組
森JPタワーおよびガーデンプラザが6月に、レジデンスAが9月に竣工。

森JPタワー:地上64階、地下5階、高さ325.40m、2023年6月竣工(A街区)
レジデンスA:地上53階、地下5階、高さ237.20m、2023年9月竣工(B-2街区)
レジデンスB:地上64階、地下5階、高さ262.82m、2024年6月竣工予定(B-1街区)

すごい建物がやってきた




[スレ作成日時]2019-08-23 23:06:52

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

虎ノ門・麻布台プロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    >>497 評判気になるさん

    全然調査してないでしょ。高校生?
    色々なパターンがあるよ。

  2. 502 匿名さん

    >>497 評判気になるさん

    純粋な給与だけで借りてる人もいる。ヒルズクラブは入らなくて良い。

  3. 503 匿名さん

    >>500 匿名さん

    ああ、ヒルズスパでなくヒルズクラブね。
    森ビル賃貸でも別途入会が必要と思う。

  4. 504 匿名さん

    >>498 口コミ知りたいさん

    自分の稼ぎで良い生活するのは最高だよ。

  5. 505 匿名さん

    地権者の部屋で一番広い部屋は何平米だろう。
    300平米以上は結構あるのかな。

  6. 506 匿名さん

    隣の六本木3丁目は再開発するん?
    3丁目しっかり再開発すれば麻布台からミッドタウン繋がるし5丁目は森ビルが再開発するから六本木ヒルズも繋がるし
    ミッドタウン・麻布台・六本木ヒルズに囲まれてる六本木3丁目は最強立地な気がするんだが
    住友不動産の六本木グランドタワーは凄まじい風格だけど隣が古い建物ばかりで勿体無いし

  7. 507 匿名さん

    グランドタワーは、コロナ関連の東京の映像素材として、東京タワーと共に映る機会が多いし、東京でも代表的なオフィスビルになったね。半沢直樹でもロケ地に使われているし。
    やはり、虎ノ門麻布台の近隣のポテンシャルは凄いと思う。

  8. 508 匿名さん

    六本木グランドタワーは坂に建ってるから迫力ある要因
    赤坂の名前忘れたけど坂に建ってるやつも迫力凄いし通り入った虎ノ門の坂のビルも迫力あるし
    高層ビル×坂ってのは港区ならでは
    鳥居坂とか坂キツいから凄まじい迫力のビルができそうなんだよな
    六本木ヒルズからの東京タワービュー考えると三角の土地の坂の位置にビル建てそうだし

  9. 509 匿名さん

    >>508 匿名さん

    六本木グランドタワー??
    大通りに挟まれた中州のような立地で公開空地も乏しくワンルーム賃貸がある時点で並。

  10. 510 匿名さん

    正直あべのハルカスのデザインに勝てないよな
    森ビルのビルのデザインっていまいちダサいわ
    低層部のデザインは良いけど

  11. 511 匿名さん

    東麻布は再開発しないの?

  12. 512 匿名さん

    日本のビルってどれも変わらないデザインだからな
    同じようなの量産してるだけだし(丸の内には意匠のあるビルあってカッコいいが)

    もっとビルのデザインに遊び心欲しいわ
    これクアラルンプールのoxley towersだけでせめてこれぐらい遊び心欲しい

    1. 日本のビルってどれも変わらないデザインだ...
  13. 513 匿名さん

    日本の企業じゃ無理だろうが
    ビルの前にデカいプール作ってファウンテンみたいなのするのすごいな

    1. 日本の企業じゃ無理だろうがビルの前にデカ...
  14. 514 匿名さん

    都心でリゾート満喫できるなら集客はエグいだろうな

  15. 515 匿名さん

    >>510 匿名さん

    あべのハルカスを画像検索して吹いた。

  16. 516 匿名さん

    >>512 匿名さん

    ペラペラ系や底部細い系は地震の多い日本ではウケない。旧長銀ビルのような。

  17. 517 匿名さん

    >>513 匿名さん

    遊んで暮らせない国でやったらただの馬鹿。

  18. 518 匿名さん

    >>503 匿名さん
    アークヒルズクラブは入会審査が厳しくて、新規に入るのは難しいですが、六本木ヒルズクラブは預託金も年会費もそんなに高くないし、審査もそんなに厳しくないですよ。預託金は国産車1台分ほど、年間費用はアメックスのプラチナと同じくらいです。

  19. 519 1

    >>518 匿名さん
    リーズナブルといえばヒルズスパもリーズナブルよね。200万円だっけ?払っとけばあとは月2.5万年間で25万だけ払っておけばどこのヒルズスパでも使える。

  20. 520 1

    >>518 匿名さん
    すいませんタメ語で話してしまいました

  21. 521 匿名さん

    >>520 1さん
    私はそんなこと気にしませんのでお気遣いなく。

  22. 522 匿名さん

    1さん、お久しぶり!
    暑いですね!

  23. 523 評判気になるさん

    皆さん正真正銘 内閣府のホームページに掲載されている
    ムーンショット計画知ってますか?知らないですよね、だってテレビで絶対に言わないから。皆さんを人造人間にする計画ですよ。コロナもその為にわざと引き起こしています(世界的にグルで)。コロナワクチンにも流動チップが混入され強制接種されますよ。あと5Gで人口削減もね。どうぞ内閣府のホームページをご覧ください。コロナワクチンは絶対接種しないほうがいいです。
    https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub1.html

  24. 524 匿名さん

    六本木5丁目ってどんな計画になるんだ?
    広尾ガーデンヒルズみたいな緑いっぱいの低層高級マンションも欲しいな

  25. 525 匿名さん

    ブリスベージュ神宮前っていう実物で凄い高級感漂わせてる高級マンションあるけど
    あれも前面道路からして特殊だし緑多いし門凄いし
    一帯再開発だからこそできるマンションって感じだからこういう再開発の仕方もして欲しい

    1. ブリスベージュ神宮前っていう実物で凄い高...
  26. 526 匿名さん

    >>524 匿名さん
    五年前の資料だと大学、シアター、オフィス、レジデンスでしたね。

  27. 527 通りがかりさん

    >>510 匿名さん
    あべのハルカスと、虎麻地区の高層3棟はどちらも同じデザイナーの作品なので私はどちらも好きですね。
    2019年に亡くなったシーザーペリ(PCPA)は、隣接する仙石山や愛宕山の3棟も手掛けているので、虎麻地区と調和するデザインという観点で捉えても良いかもしれません。

  28. 528 匿名さん

    なぜ角地は再開発しないの?中途半端
    学校あるとこは再開発しないのは分かるけどその逆方向の雑居ビルいっぱいの場所は
    後々再開発するとか?

  29. 529 匿名さん

    >>528 匿名さん
    麻布台一丁目の桜田通りと外苑東通りの飯倉交差点北西角ですか?あの一帯の大半は霊友会が地権者なので、私たちが生きている間に再開発されることはないと思います。

  30. 530 匿名さん

    >>529 匿名さん

    麻布幼小のことかな。

  31. 531 匿名さん

    >>530です

    あー霊友会の外延の角のことかな。
    霊友会を超えて開発してもしょうがないしむしろ霊友会がトラアザヒルズの中にあるかのようになるのも変なので切り捨てたのかもね。

  32. 532 評判気になるさん

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6369040

    この記事見ても分かるけどやっぱりコロナの影響により大規模オフィス離れが顕著だ。
    そしてアフターコロナでもオフィス需要は絶対に戻ってこない。
    なぜなら「皆気付いてしまったから。オフィスに行かなくても通勤しなくても仕事は出来る」と。
    恐らく鳥居の第2六本木ヒルズ(仮称)は計画倒れになる。しかしそれ以上にやばいことがある。
    「東京離れ」が加速力を持って行われる。実際に地価も下落して行っている。
    まさに「新しい生活様式」だ。コロナ以前の価値観にしがみついてるとやられるよ。
    まさにトレードで言うジャンピングキャッチ(高値掴み)させられるだろう。

  33. 533 匿名さん

    >>532 評判気になるさん

    地方が死に体なのはコロナ前後で変わらないが。

  34. 534 匿名さん

    マンションダサくね?
    パークコート赤坂檜町ザ・タワーを超えるの期待してたのに…
    やっぱり三井のデザインには勝てないのか?

    1. マンションダサくね?パークコート赤坂檜町...
  35. 535 匿名さん

    >>534 匿名さん

    パークコート赤坂檜町ザ・タワーなんてミッドタウンにしがみつく狭小マンション。
    建物単位で優劣は無意味な気がする。300平米超の上位部屋での比較しよう。

  36. 536 匿名さん

    いやデザイン大事だろ
    >>534の画像見る限り
    武蔵小杉に生えてそうなタワマンにしか見えない

  37. 537 匿名さん

    森ビルのマンションってそもそもダサいのが普通
    低層部の街としてのデザインで勝負って感じでマンションって考えたら超ダサいね
    パークコート赤坂檜町ザタワーみたいな海外の高級コンドミニアムみたいな雰囲気のデザインとは方向性が違うかな
    麻布台のマンションは高級な街に生えてるデカいマンションって感じになると思う(六本木ヒルズレジデンスと同じ)

    1. 森ビルのマンションってそもそもダサいのが...
  38. 538 匿名さん

    >>537 匿名さん

    それでデザイン以外にパークコート赤坂檜町ザタワーは何が良いの?最大面積の部屋は何平米?

  39. 539 口コミ知りたいさん

    元麻布ヒルズも愛宕グリーンヒルズも仙石山タワーもダサいっていえる奴の私服チェックしてみたいんですけど、、、

  40. 540 匿名さん

    >>534 匿名さん
    とりあえず、檜町ザタワーのパースデザインはもっとしょぼかったとだけ言っとく。

  41. 541 匿名さん

    >>539 口コミ知りたいさん
    まあ、そう言う人たちはシーザーペリ氏のデザインをダサいと切り捨てる俺ってハイセンス、と自惚れているだけの凡人だと思う。

  42. 542 匿名さん

    デザインは奇抜なデザインや変なシンプル美狙いのハズレなどでなければ後は主観によるから優劣の議論はあまり意味がないと思う。

  43. 543 匿名さん

    西麻布を再開発すれば六本木ヒルズから南青山の根津美術館のところまで一体感ある動線として繋がるね
    南青山は表参道・原宿まで繋がってるし

  44. 544 匿名さん

    森ビルはラフォーレ原宿を再開発とかしないんだな
    周辺がどんどん新しくなってるのにラフォーレだけ古さ感がどうしても否めない

  45. 545 匿名さん


    三田小山西再開発タワマンの方が格上だと思う。

  46. 546 評判気になるさん

    コロナ騒動がいかに意図的に仕組まれたか一瞬で分かる説明
    ※①②③の順でご覧ください

    ①本物の内閣府のホームページ情報 「ムーンショット計画」
     ちなみに一般的に「新しい生活様式」はコロナ対策とされていますが
     本当の目的はこのムーンショット計画に繋げる策略があります
     https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub1.html

    ②この動画で全体像が明確に分かります



    ③トドメはこの動画で。あなたのコロナ騒動の認識が劇的に変わります

  47. 547 匿名さん

    三井・三菱・住友・森ビル共同でデッカいプロジェクトやって欲しい
    東京に住みたくなる働きたくなる街作りしないと東京廃れる
    麻布台も30年かかったって言うけど
    その期間でどれぐらい稼げた?って考えると早く作るってのがこれからのキーだよ

  48. 548 評判気になるさん

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6370778

    ほらどんどん空室率が上がってきてるぞ。
    コロナ禍で東京一極集中は本当に終わりだよ。
    皆テレワークに移行しているよ。
    大規模開発でたくさんの人集めて大きなオフィスで大きな商業圏の時代は終わったよ。
    虎麻ヒルズは完全に尻すぼみ。
    でもね君らに意地悪で言ってるんじゃないんだよ。残念な気持ちも分かる。
    でもそういう流れなんだよ。君らならsociety5.0って知ってるでしょ?その流れだよ。
    ここに住むのは株やFXで言う超高値掴みになる。退場覚悟で分譲でも購入してみればw

  49. 549 評判気になるさん

    タワーマンションに憧れがありますが、
    実際気圧による健康被害や地震等のリスクは考えるべきでしょうか。
    低層のラトゥールシリーズ(代官山や南麻布)の方がいいか考えてしまいます。
    タワマンに住んでいらっしゃる方いましたら感想をお聞きしたいです。

  50. 550 匿名さん

    >>549 評判気になるさん

    ラトゥールということは賃貸派ですね。ちょっと購入検討板は、場違いかと思います。

  51. 551 マンション検討中さん

    ここの問題点は日曜日にロシア大使館周辺に来る右翼車ですね。音と通行止め。幼児は昼寝から起きます。

  52. 552 匿名さん

    >>551 マンション検討中さん
    港区の一等地はどこもそんな感じですよ。元麻布の中国大使館、南麻布の韓国大使館なども同じです。

  53. 553 匿名さん

    飯倉に麻布台ヒルズ駅を作ろう

  54. 554 匿名さん

    >>164 匿名さん
    ヒルトップは現時点で仙石山ヒルズ、泉ガーデン、ファーストビル、城山ヒルズに囲まれていて、抜ける眺望は6割程度。将来虎麻できたら、半分以上はふさがれる。その頃には築10年超え。目の前の首都高、麻布通りの方向は虎麻できても間に挟む建物なしだから騒音、排ガスは続く

  55. 555 匿名さん

    >>554 匿名さん

    こっちにも現れたか…

  56. 556 マンション検討中さん

    >>555 匿名さん

    ヒルトップは親の仇なんですかねw

  57. 557 匿名さん

    ほっといた方が良いよ。妄想で現実を理解できなくなっているみたいだから。

  58. 558 匿名さん

    三田小山町のスレにも常駐してる再開発ネガの登場ですね。。

  59. 559 評判気になるさん

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64345560Y0A920C2916M00/

    ヤフーまでも10月1日から全社員テレワーク。
    虎麻ヒルズのA棟にある巨大なオフィスと高額な賃料は本当に借りてがいるのでしょうか。
    まさに時代の遺物(レガシー)になる雰囲気が漂っております。
    そこで聞きたい。あなたが今社長であったら大きなオフィスを積極的に借りる事業計画を
    立てますか?答えはそこにあると思います。

  60. 560 匿名さん

    新宿の400坪のオフィスを解約して虎ノ門の100坪のオフィスに移転しますね。

  61. 561 マンション検討中さん

    虎麻にオフィス構える事は合理性の観点で論じても意味ないよ。

    ここ数十年かけて構築された森ビルのプレミアム感と、その森ビルが三十余年もかけてようやく具現化させたヒルズの進化系である立地にはストーリー性があるんだから、コロナ煽りの素人の思いつき通りには事は進まんのが厳しい現実。

  62. 562 匿名さん

    オフィスこんなにマジでいらないでしょ

  63. 563 マンション検討中さん

    >>562 匿名さん

    二子玉川とか中野とかの中途半端なオフィスはいらんやろうな。
    その辺閉じて、虎麻いくわ。

  64. 564 評判気になるさん

    話全然変わるけどさ、最近この首都である東京に居ることが本当に幸せの本質か分からなくなってきた。パソナが淡路島に移転するようですが、淡路島みたいなところでのんびり淡路ビーフ食べて山や海や広い公園でのんびりしていたほうが真に豊かな生き方な気がする。
    東京って疲れませんか?

  65. 565 匿名さん

    オフィス面積が少なくて済むなら、ますますプレミアムアドレスにオフィスを構えやすくなる。事務所が中野坂上にあるよりも虎麻ヒルズにある方がビジネス的に有効性が高い。

  66. 566 匿名さん

    虎麻は安泰とはいえまああまりボレんようになるな
    玉突きで中小ビル厳しいだろう

    地所の従業員辺り五億の資産と言う
    寝言ビジネス崩壊してくれると面白いんだが

  67. 567 匿名さん

    >>566 匿名さん
    丸の内は崩れないでしょ、さすがに。

  68. 568 匿名さん

    >>564 評判気になるさん
    そんな淡路島みたいな田舎、最初は新鮮でも十日もいれば飽きると思う。そのうち、毎週末神戸大阪京都に出かけるようになるのが目に見えている。その後、神戸に住んで淡路島まで通うようになるかもね。

  69. 569 マンション検討中さん

    >>568 匿名さん
    いくらリモート時代になったとて、結局良い病院も学校も赴かないと意味ないしね。
    そういう場所へは車じゃないと通えなくて、結局都心で徒歩圏内にそういうものがあって、でも緑も豊富な場所が良いねとなる。
    そんなとこあるのか?と思いを巡らせたときに虎麻の事が頭をよぎる笑

    都心好立地で、緑が深くて落ち着ける場所の価値は下がるどころか上がると言うことや。

  70. 570 匿名さん

    しかしロシア大使館周辺の街宣車の騒音はなんとかして欲しい。あれ一つで育児ないし子育て世帯には不可。

  71. 571 マンション検討中さん

    >>570 匿名さん

    オフィスなら可てことね。

  72. 572 評判気になるさん

    >>569
    もうリモートで遠隔診察始まってますよ。最近知ったのはリモート修学旅行・リモート結婚式。5Gが始まれば診察どころか遠隔で診療までできる。虎麻(都内)にいなくても
    事足りる時代が目の前だと思います。

  73. 573 匿名さん

    ここのすぐ近くに住んでますけど、街宣車がうるさいのは平日と土曜日の昼頃なので、子供が幼稚園や小学校に行っていますからどうでよ良いですよ。そもそも麻布小学校はロシア大使館からすぐ近くなので、麻布台に住んでいなくても同じ通学区なら皆さん同じように影響あります。

  74. 574 匿名さん

    >>573 匿名さん

    育児経験ないのかな。影響あるのは幼稚園未満の特に昼寝。それから大使館の休みの日曜こそ当局が許可するんだよ。それと首脳会談とか色々イレギュラー。

  75. 575 匿名さん

    議論は多方面からすべきだけれど、テレワーク論でネガる方って、超利便性の高い都心好立地に住まれたことあるのでしょうか??単純な興味として都心ど真ん中から郊外に行かれる方がおられたら意見を聞いてみたいです。

  76. 576 マンション検討中さん

    >>572 評判気になるさん

    リモート医療知らなくて投稿してるわけじゃなくて、知ってる上でどうしてもリモートの限界があるから列挙してるわけよ。

    ちなみに坪1000を当然超えてくるので、こんな掲示板書き込んでる奴はどんだけディスろうが買えないのが結論。私も含めてね

  77. 577 通りがかりさん

    >>576 マンション検討中さん

    マスコミがリモートを煽りながらもデベがプロジェクトを一切見直さないのは、国が、外国人、外国企業をどんどん呼び込み、彼らの為にマンション、オフィスを提供するとの規定路線に変化はないことをデベが分かっているからではと妄想しています。

  78. 578 評判気になるさん

    >>575
    地方出の自分の実感ですが、東京という街の付加価値のピークは1999年前後だと思う。
    まさにインターネットが各家庭に普及し始めた頃。ネットのお蔭で従来あった東京と地方の
    情報格差がほとんど無くなってしまった。あれから20年、既に東京に居ることのアドバンテージはほぼないよ。逆に今の地方の現状知っていますか。まさか田舎は未だに他人の噂や寄り合いなんかで息苦しい生活してると思っていませんよね。もう地方も東京も変わりません。東京を特別視していないし、いわゆる東京マインドで生活していますよ。

  79. 579 匿名さん

    >>578 評判気になるさん

    芸術や文化に日常的に触れられるかどうか。

  80. 580 匿名さん

    >>578 評判気になるさん

    地方にはまともなマンションがないから話にならない。

  81. 581 匿名さん

    サントリーホールのコンサートがはねてから何時間も電車に乗って、深夜に人っ子一人いない暗い駅前広場のベンチで電話で読んだタクシーを待つのは怖いです。やっぱり歩いて帰れるところがいいです。

  82. 582 匿名さん

    >>578
    一理ありますが地方飽きませんか?
    東京でも飽きてくるの
    なので拠点をいろいろ持つようにしてきたし
    これからもそうしたい

  83. 583 評判気になるさん

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64223980V20C20A9MM0000/

    おいおい東京から地方に移住したら100万円交付だって。
    政府が2021年から。もう国がマジで東京一極集中終わらせる気やん。
    こら皆さんも購入予定のアドレス再考したほうがいいんじゃない。
    だって現在のプライスから値上がること絶対にないよ。

  84. 584 匿名さん

    >>583 評判気になるさん
    年収1500万円捨てて地方で農家でもやるの?無しです。

  85. 585 マンション検討中さん

    そういう地方煽りは、もっと落ち目な場所の掲示板でやって頂ければと。

    流石に、政府が国家戦略特区に指定して森ビルのみで一兆円投資している都心中の都心の立地には通用しないってば。

    湾岸とかどこぞの副都心あたりでやってください。

  86. 586 通りがかりさん

    >>583 評判気になるさん

    日本人を田舎に引っ込ませて、東京を外国人に安く売り捌きたいのかね?大規模プロジェクト目白押しで、デベはオフィス供給を減らす気が無い事、減らす必要を感じていない事は明白。

  87. 587 マンション検討中さん

    >>586 通りがかりさん

    東京都心はシンガポールみたいな高収入エリートシティにしたいわけで、それ以外の庶民で田舎に魅力感じる層は100万を餌にしてあげるから退いてってことかな?

    乱暴な言い方になるけど。

  88. 588 匿名さん

    >>587 マンション検討中さん
    なるほどね。そう受け取ることもできる。

  89. 589 通りがかりさん

    >>587 マンション検討中さん

    なるほど、貧困化した日本人が東京から地方に拡散するという意味では同じながら、東京が、不可逆的に、大半の日本人が戻ってこれない、金待ち外国人の為の街になるというその先の見方ですね。格差社会の完成形か。ありえるなあ。

  90. 590 匿名さん

    >>587 マンション検討中さん
    シンガポールを牛耳っているのは事実上中国人で、原住民だったマレー人は追いやられてる。日本はどうなるのな。2100年ごろには、原住民だった日本人は地方に追いやられ、なんて言われてなければ良いが。

  91. 591 マンション検討中さん

    虎ノ門なんて、エリート外国人のメッカみたいな土地になるんだろうね。
    選択と集中で、二極化されていくのは割とある話だと思う。

  92. 592 匿名さん

    いまでも、虎ノ門赤坂六本木エリアはエリート国際ビジネス街だと思いますけど。
    大丸有は日本のエリートビジネス街の頂点だけど、今後は外資系や外国人の比率が高まっていくのかもしれない。

  93. 593 通りがかりさん

    香港の地位低下を背景に、東京がアジア金融センターの一角に名乗りを上げているのと、東京の大規模プロジェクトの続行は無関係では無いと思うが、虎ノ門・麻布台プロジェクト、地所の常盤橋プロジェクトにしても、外国人、外国企業をメインのテナントとして考えていてもおかしく無いね。東京の香港化がいいことかは分からないが。

  94. 594 匿名さん

    そのうち東京は英語が公用語になって日本語使う人は嫌がらせされるかも。今の香港みたいに。

  95. 595 評判気になるさん

    https://www.i-house.or.jp/programs/activities/tcp/

    虎麻ヒルズに関わらず既に国家人選計画はもう始まってます。それがコモンズプロジェクト。内容見ると勘の鋭い人ならすぐに分かるよ。あーコロナウイルス騒動ってここに繋げたかったんだって。最初は新しい生活様式なんて提唱して本当にコロナ終息させる気あるのか?と思ったけどこれがしたかったんだね。

  96. 596 匿名さん

    コロナ検査履歴のデジタル認証による入国できる人の選別ね。コモンパスでトランプは入国させてもらえないのはイカしたジョークだね。

  97. 597 評判気になるさん

    建前は安全な国家往来 主目的は監視社会への移行(デジタルパスポートは体内へのマイクロチップ移植へと進みます)

  98. 598 マンション検討中さん

    都心3区に見えないボーダー(高くて買えない借りれない)ができて、日本国内をエリート層と庶民以下に二分。
    地方分権、地方の時代と謳うものの裏を返すとお前らでやっとけって事で、持てる者と持たざる者の格差は更に広がっていく。

    かもね。

    少なくとも、コロナにかこつけて2012年前後の震災、民主党政権時代の相場カモーンて掲示板で呟く前に出来ることは腐るほど有るだろうね。

  99. 599 匿名さん

    アークヒルズミュージックウィークなのでカラヤン広場でライブビューイングやってる。いま休憩時間。歩いてこういうところに来れるのはほんとこのエリアに住んでいて良かったと思える特権。

  100. 600 通りがかりさん

    >>599 匿名さん

    いいなあ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9840万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.22m2~70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸