注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームの型式認定取り消しって...」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームの型式認定取り消しって...
ビギナーさん [更新日時] 2018-09-27 18:33:02

以前、こんなタイトルのスレッドが有りました。

ある日突然、きれいさっぱり無くなっていて、ビックリしました。
(この掲示板は、何の前触れもなくバッサリいくみたいですね)

注文住宅を検討する上で、少しは重要な内容だと思っていたのですが。

「パナホームの型式認定取り消し」に関して、その後前向きな改善はなされたのでしょうか、注文住宅を検討している方にとって、有益になるような。例えば、今後二度とこのような不祥事が起こらない様に、体制が大きく変わったとか。

それなら、スレッドが消されてもいいんですけど。

ご存知の方おられましたら、是非(住宅を検討されている方に)教えて(あげて)下さい。

[スレ作成日時]2010-01-30 12:44:09

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームの型式認定取り消しって...

  1. 1 近所をよく知る人

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/55622/res/9
    こんな考え方では、到底まともな家なんか建つ筈無いよw

  2. 2 購入検討中さん

    現在パナさんを含め数社で検討しています。

    パナの営業さんから、4月以降に申請を出すと今までより時間がかかるので、早く契約したほうが良いと言われています。このことと何か関係があるのでしょうか?

  3. 3 ビギナーさん

    あくまでも可能性がある、という程度の話ですが。

    型式認定の取り消しを受けた為に、その恩恵のひとつであった、確認申請の簡略化ができなくなったのではないでしょうか。例えば、構造計算書の提出が必要になった等。

    まあそうなってくると、メーカーの家を購入するというのと、工務店の家を建てるのと、どこが違うの?ってハナシになりますが...。

  4. 4 サラリーマンさん

    可能性ではなく、既に確認申請の簡略化は出来なくなっていて、そのため確認申請は、一般工務店同様となり、手続きに以前より40日以上余計にかかると、たしか日経かどこかの記事にありました。
    これは処分後なので、昨年の9月以降からじゃないでしょうか?
    ひょっとすると年度の変わる4月以降は、更に厳しくなるということでは?
    やはり重い処分を受けても反省が無ければ、役所の対応も厳しくなるのでしょう。

  5. 5 ビギナーさん

    No4.サラリーマンさん

    情報のご提供有難うございました。
    確かに、昨年の8月の新聞記事に出ていました。

    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090826-22481143-scnf-bus_all

    4月に新商品に切り替わると同時に、一般の建築確認申請をするという事なのでしょう。


    No.2検討中さん

    わざわざ、高い安心料を払ってハウスメーカーを選択されるのであれば、確認申請の恩恵にも預かれないようなメーカーを選択する必要は無いのではと私には思われますが、いかがでしょうか。

    ご参考下さい。

  6. 7 購入検討中さん

    色々ご意見有難うございました。

    確かにわざわざ高いお金を出して問題を起こしているメーカーを選ぶことも無いですし、その会社の都合でこちらのスケジュールをを変えられたくも無いので、検討対象から外すことにします。

    でも、やはり住まいづくりは初めてなので、安心できる大手メーカーにしたいとも思っています。パナさん以外に、このような問題のあるお会社さんは無いのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてください。

  7. 8 匿名さん

    まだ多くの方は寝ておられる時間にもかかわらず、10日余りかけての予定調和お疲れ様でした。

    「君子危うきに近寄らず」は、あなたのために作られたような格言ですね。

  8. 9 匿名さん

    他メーカーのスレもチェックしてみりゃわかるけど、君子危うきに近寄らず、って言うんなら、大手ではどこも買えないようになるわな。

    誰がそんなに必死になっているのかわからんが、みみっちい情報戦で魑魅魍魎の世界と化しているのがこの掲示板の現状。でもパナ板に張り付いている人が他の板に比べ特別に努力しているのは認める。

  9. 10 ビギナーさん

    それが以外にそういうわけではなくて。

    こちらからパスを出すと、いいタイミングでこちらの思った通りのアシストボールを返してもらえるので、また、違う方向にもパスを出せるというか。

    まあ、同じ思い・見解の方が、私とは別におられるということなんだと思いますよ(これは、本当です)。

    ただ、そこそこ的を得たスレッドだと思いますけど、本当に住宅を検討されている方にとっては。


    わざわざ近寄ることもないと思いますよ~、この家電メーカーには。


    自分たちの住まいづくりを、本当に親身になって考えてくれるところに頼のまれた方が、いいですよ~。
    (自ら進んで、大企業の食い扶持に進んでなりたい方は別ですが...)


    ではどうしたら、そんな風に見分けられるかって?

    そうですね~、月末や(特に)期末に、何か適当に理由をつけて契約を断ったら、分かると思いますよ。

    態度が豹変したり、以後2度と現れなくなったり。

    (※値引きについては、大丈夫ですよ。ゴネればゴネルホド安くなりますから)



  10. 11 ビギナーさん

    それと、もうひとつ。

    完成引き渡しのタイミングの設定でも分かります。

    この会社は家電メーカーなので1年の期の絞めが4回あります(通常は、半期で締めることが多いのでので2回)。


    引き渡日の設定を、6月・9月・12月・3月で言われている方は、残念ながらその時点で、家電メーカーの餌になり下がった、と思ってもらっていいと思います。

    (でもまだ、契約時点でそう言われている方はマシな方だと思います)

    1年の大きな締めは9月と3月なのですが、そこの売り上げが足らない場合は、このメーカーは勝手に前倒しを始めます。たとえば4月引き渡しや5月引き渡し予定を3月末に。ひどい場合は、3か月も前倒しして、6月完成予定をやはり3月末何てこともあったりします。

    その内情は、突貫工事です。

    慣れない初めての業者や、手が悪いと分かっているけどその分早くヤッツケルことが出来る業者を使うことは、日常茶飯事ですし、小さい家になぜか大工が10人ぐらいやっているということも、よくあります。

    それは、通常雑な工事になることが多いです。

    建具の枠が斜めに取りついていたり、カウンターの角がギザギザだったり、クロスの継ぎ目があちこちにあったり、
    電気がスイッチと繋がってなかったり、床下が屑だらけだったり、壁が雨で濡れてもそもまま工事を進めたり。

    まあ、これは契約後で後のお祭り、という話ですが。

  11. 12 入居済み住民さん

    拙宅の場合、最初の引渡し予定は9月末でした。
    しかし、設計がかなりずさんで、設計どおり施工できない箇所が続出し、それでも無理に突貫工事が続けられた結果、工事が行き詰まり、12月末になっても完成せず、年を越して2月末でも完成せず。
    結局、完成することが無いまま、欠陥の補修工事に追われる事態となりました。

    家中欠陥だらけで、パナホームで建ててしまった事を、死ぬほど後悔しています。

  12. 13 ビギナーさん

    まず言えることは、後悔先に立たず、ということになると思います。

    基本的かつ最低限な性能(構造的なことや、雨が漏らないようにすること等)の確保が出来たら、早く諦めることだと思います。

    残念ながら、家は、いじればいじるほど傷んでいきます。
    つまり、補修をすればするほど、更に痛むという訳です。

    自分の今回の家づくりは失敗だったと、早く諦めて下さい。
    その方が、早く楽になれると思います。

    クレームと補修のやりとりは、それだけでかなりの労力が消耗されます。
    限りのある人生の大切な時間を、それ以上使うほど価値のある会社では、無いと思いますよ、その会社は。

  13. 14 ビギナーさん

    ただ、もし未だ、お困りになられているような事があれば、どうぞ書いてみてください。

    私や、たぶんそれ以外の方で、より良い対処法が思いつけばコメントさせて頂きますので。

  14. 15 匿名さん

    ナニサマか!

  15. 16 入居済み住民さん

    >基本的かつ最低限な性能(構造的なことや、雨が漏らないようにすること等)の確保が出来たら、

    その最低限がパナホームの悪質な手抜き工事で難しい状況です。
    屋根は重量計算が出鱈目な上に悪質な手抜き工事で強度不足のため、下地を支えている鉄骨が瓦の重量に耐えられず、既に撓んできていて鉄骨の接合部にも一部クラックなどが見られ、迂闊に屋根に登ると屋根が崩壊する危険があり、応急処置もままならない状況です。

    耐火性能や耐震性能も、悪質な違法工事のため基準を大きく下回っていますが、こちらは応急措置では難しく、ガスなどの設備も違法工事がされていて危険な状態ですが、最低限の応急措置だけでも建替え費用を上回ってしまいます。

    パナホームで家を建てると、恐ろしい結果が待っています。

  16. 17 ビギナーさん

    入居済み住民さま

    的外れなコメント済みませんでした。
    お詫び、という訳ではないですが、一緒に考えさせて下さい..。

    屋根、耐火性能、耐震性能、ガス、の4項目ですか。

    ①屋根:撓んだということですが、和瓦みたいな重い瓦を葺かれたのでしょうか?

    ②③耐火・耐震性能:認定を守っていれば大丈夫だと思います。
    (実際に型式認定を反古にしたのは、太陽電池を載せた場合だけだったような事が記事に書いてありました)

    ④ガス:違法ということが、あるのか無いのか、私は知りません。もう少し詳しく教えて頂ければ...。

  17. 18 ビギナーさん

    960 足長坊主さんのスレッドを引用します。

    >本日、大本営発表があったの。
    >国土交通省のホームページに平成21年度の一級建築士の懲戒処分が発表されたの。
    >21名の内、18名がパナホームの方々じゃったの。
    >例の屋根材兼用型太陽電池パネルに関しての処分じゃが、重いのぅ。重すぎるのぅ。
    >型式認定取り消しではあきたらず、建築士に対しても容赦がない処分じゃ。
    >国はもう少し寛大な心を持って欲しいのぅ。罪を憎んで、人を憎まずじゃ。


    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000153.html


    型式認定取り消しについて、途中いろいろな論議がありましたが、どれだけ重要な内容であったかは、
    この、国の処分を見れば一目瞭然だと思います。

    パナホームさんは、だんまりを決め込むみたいですが、ちゃんと「大切なお知らせ」をださないといけない内容なのではないのかな。

  18. 19 通りすがり

    型式認定の建物は契約前に設計図書をどこまで貰えるかが、ポイントです。平面図や立面図では骨組みの造りや外壁の組み立てはわかりません。
    スイッチ、手すり、クロスなどの目に見える消耗品的な不具合はやり直しもしやすいですけど、建物が完成してからでは なかなか気付かない部分があります。型式認定は消費者にはなんのメリットも無い気がします。話題に新しい耐震の構造計算だって建築確認申請書に添付することを省略できるので 注文建築でも構造計算書がない場合が多いらしいです。
    型式認定でも設計図書や 個別の構造計算書を提出してくれる住宅メーカーの型式認定住宅が欲しいです。

  19. 20 住まいに詳しい人

    私もこんな碌でもないHMは論外と考えてる一人でありますが、
    客観的に見て、17は針が大きすぎる下手な釣り師だと、容易にわかります。
    それが証拠に(ボロが出ないように)、具体的な説明を求めた18に対してはスルーを決め込んでます。

    因みに、18は「ビギナー」ではないですねwww
    被害を受けたことのある施主ならそのように名乗らないと、悪意を持った他社工作員と思われてしまいますよ。

  20. 21 匿名さん

    >>no.20

    no.16のことを言ってるなら、つりじゃないよ
    no.17,no.20は、明らかに専従関係者の工作員だから
    相手しないでスルーしてるだけでしょ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸