新築を検討しています。
実家に建てられた方の意見や
評判など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-07-29 17:00:21
新築を検討しています。
実家に建てられた方の意見や
評判など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-07-29 17:00:21
施工例を見ていると、キューブタイプの家造りをしているところが多いように見受けられます。
二世帯住宅とか
平屋とか
バリエーションも豊富なので、
自分たちが暮らしたいという感じにはしていってくれるのでしょう。
デザイン的には、前提的に落ち着いている感じで
住宅街でも浮かないようになっています。
パッシブ換気の説明のページを見てみたのですけど、なんとなく良さそうと思えたのですが、実際はそうではないのかなと皆さんのご意見を読んでいて思いました。床下で空気を温めるというのは下から暖まって良さそうですし、上昇した埃なども天井から排気されるのなら良いのかなと思えました。夏はどうなのでしょう、外から空気を入れるとしたら熱い空気が入ってきて、床下で冷やさないとやはり暑いのかなと思ったりしますが。湿気や結露はしなさそうな点は良さそうに思うのだけど。
ここじゃないけど、パッシブ換気の家を内覧したことがあります。1Fと2Fの間にスリットがあって、音が通ります。あまり墨良さそうには思えなかった。。あと原理的には全室を暖房しなくてはならず、2Fだけ暖房しないとかできなそう。(2Fの暖房を止めると、2Fの冷気が循環して1Fに降りてくる)
パッシブ換気って家の中の温度を均一化することができるっていうイメージですよね。
極端に暑かったり寒かったりしないっていうのは、
ある意味考え方ではあると思います。
1階2階それぞれで暖房って、戸建てあるあるだとは思いますが…。
いる部屋だけ暖房をしたいみたいなこともできるように
ドアを閉めればどうにかできたりするといいのかも?
ひかり野のモデルまだ売れてないね。
夏場の暑い日に見に行ったけど、機密性がすごく高く感じました。1Fのエアコンをつけるとすみずみまでひんやり感じました。
希望する地区だったら買ってしまいそうでした
温まった空気も外に放出されてしまうってことですかね。
うちの生活スタイルや家族の健康状態だと幸いにも空気循環はそれほど重視してないので
皆さんの感想からするとパッシブ換気だとオーバースペックになっちゃうかもしれないなあ。
私自身は寒がりなんで冷える部分はピンポイントで温めたいタイプだし。
夏はどうだったんでしょうか。室内は冷えてましたか?
パッシブ換気の場合床下暖房などがあると良いみたいなことを聞いたことがあります。
こちらではそういうのを取り入れることができるのでしょうか。
マンションだと、冬場寒いから24時間強制換気のSwitchをオフにするみたいなことを聞いたこともあるし、
換気と暖房っていろいろと考えちゃいますよね。
熱交換タイプだったらいいのだろうけれど。
熱交換の換気システム自体、いろいろと種類もあります。
そもそもここの場合はパッシブ換気みたいですけどね、
そんなに家の中で空気の対流が起きるほどの気温差というのがそもそも発生するのか。
そのあたりが私には難しいのですけど。
均一になるということは、例えば暖房や冷房などを使えば、
急速に温まったり冷えたりはしないにしても、
全体的にゆっくりと空調を聞かせることが出来るということになるという理解ですが、
それでいいのですかね。
真冬の暖房費…電気代とかそのあたり気になりますよね。
気密性が高い家だと、ファンヒーターや灯油系のストーブは使いにくいので
電気系の暖房器具に頼る形になるかと思います。
そうなると
電気代…想像がつかないですよね。
安くなって欲しいものです。
[株式会社竹口組]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE