一戸建て何でも質問掲示板「土台の裂け(アンカーボルトのせい?)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 土台の裂け(アンカーボルトのせい?)
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2014-12-30 12:09:21

みなさん教えてください!!

本日基礎の上に土台の木材がのっていたので簡単にチェックしていたところ、

基礎パッキンと土台を繋ぐアンカーボルト?によって、土台の木材が裂けている

箇所を発見しました。

他にも、木材同士をつなぐカット部分?が壊れているような箇所がありました。

これってどうなんでしょう??

明日には、上棟になってしまいます。

もちろん、業者には説明を求めますが、なにか言いくるめられそうな・・・。

お知恵をお借りできればと思います。

[スレ作成日時]2010-01-29 17:09:36

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

土台の裂け(アンカーボルトのせい?)

  1. 84 匿名さん

    >何県なのか,なんて会社なのか晒してほしい。
    会社名は伏字で。都道府県は是非知りたいですね。

  2. 85 匿名さん

    こんな会社知ってどーするんだろ。いや。晒してもいいけど、それで自分の家が大丈夫な保障にはなんもならんだろに。

    だいたい、工事委託契約なんだから、ふつう施主として工事現場の3つくらいは見てから契約するのが常識だろ?
    スーパーの駐車場でやきとり10本買うのとはワケが違うんだから。

  3. 86 匿名さん

    焼き鳥10本とはそりゃ違うわな。
    もう少し考えて例えなさいよ。

  4. 87 匿名さん

    たしかに、写真は、スーパーの焼き鳥のような粗末な串刺しだ。

  5. 88 85

    スーパーの焼き鳥は喩えが悪かったけど、契約形態が工事請負つまり委託契約である以上は工事の主体者は発注者である施主なんですよ。
    相手が何と言おうが工事の是非を決めるのは施主。相手じゃない。
    基本から勘違いしてる施主がいるから欠陥住宅がなくならないんだよな。
    あなたまかせにしてる時点で駄目なんだよね。

  6. 89 匿名さん

    スレ主はどうしたんだろ???

  7. 90 匿名

    なんか臨場感あるね。
    突撃現場スクープ密着24時間! みたいな

  8. 91 匿名さん

    突然すいません
    基礎がブロックなのはどこであってもまずいんですか?
    うちは、家の4隅のうちの1つに八角形の塔のようなものを作ってもらいました。
    八角形の1部は家の角に埋め込んでいる感じにしているので実際外から見えているのは8角のうち5角だけです。
    この部分の基礎が確かブロックで出来ていたと思います。
    1辺が70cmぐらいなので形が細かくややこしいからここはブロックなのか、、とその時は全然気にしませんでした。
    その8角部分、1階は普通の6畳和室の角にくっついてる出っ張り部分で、小さい物入れと出窓になっているのであまり加重はないのですが、2階は8角の塔の部屋がまるまる(1畳半ほどの広さですが)私の部屋になっています。
    小さな文机ひとつ置いていて、滅多にそこには居ない飾り部屋のようなものなんですが、大丈夫なんでしょうか?

  9. 92 匿名さん

    これはもうだめかもしれんね。

  10. 93 匿名さん

    要は本体のベースと一体になってるかだよ。8角の部分が追加注文なら一体とはならない。
    まぁそれでもブロックは布基礎の強度とは比べようはないが。

  11. 94 匿名さん

    >>91
    構造は?木造軸組み?
    基礎だけじゃなくて、構造が気になりますね。
    八角形を除いたそこの隅には、基礎、土台、1階の柱が立っているのでしょうか。
    説明読むと、2階隅には柱がなさそうですから、通し柱ではないでしょうが。
    塔の部分に構造的強度を持たせない、つまり貼りついているだけの仕組みなら、
    地震の際は塔だけ壊れるので、大丈夫そう。
    2階の隅に、柱がないのが気になりますが。
    1階にも2階にも隅に柱がないのであれば、かなり弱いと思います。

  12. 95 匿名さん

    弱いも何も、本体の骨組みがガッチリ通って繋がっていれば地震が来ても倒壊しない。
    ハリボテのようにくっつけているだけのものなら何れクラックが入るわ。

  13. 96 ビギナーさん

    皆様たくさんのレスありがとうございます。
    加えて、皆様へのご報告が遅れたことをお許しください。


    まず、現在時点で決まったことをご報告します。

    自分で選んだ第3者検査機関に依頼をし、後日工務店の工事監理者と現場で話すことになりました。

    上棟をストップさせてからこれまで、現場の写真や、動画等多数とりまして、それを第3者検査機関に

    見てもらった上での結論です。



    ここから先は、非常に微妙なやり取りになると思います。

    なので、これからは第3者検査機関の方のアドバイスにしたがい、行動していきたいと思います。

    ご報告は、追って結論が出次第させていただこうと思っていますが、時間がかかりそうです。


    皆様これまでたくさんのお知恵をお貸しくださりありがとうございました。

  14. 97 匿名さん

    今回のような手抜きが原因で第三者が介入する事は、セカンドオピニオンという趣旨から当然外れます。
    スレ主さんは検査機関がきちんと指導すればその会社で継続しても良いとお考えでしょうか?
    それとも契約破棄を考えているのでしょうか?

  15. 98 毒名

    当然契約破棄だろ!!

  16. 99 匿名さん

    自分で選んだ検査機関が大丈夫と言ったらどうするつもりですか?

  17. 100 匿名さん

    スレ主さんが無事でよかった。

    今後は第三者検査機関と相談しながら『非常に微妙なやりとり』をされるということなので
    外野は温かく見守るほかありませんね。
    相手工務店とかがこの板を見てたら話がややこしくなっちゃうだろうし。

    良い結果につながるよう、陰ながら応援しています。頑張ってください。

  18. 101 匿名さん

    ↑それこそセカンドオピニオンだな。

  19. 102 匿名さん

    ぐは、101は99に対してね。

  20. 103 匿名さん

    スレ主さん
    とりあえず方向が決まってよかったですね。これからも大変だと思いますががんばってください。

    スレを間借りする形で質問させていただきすいません。91です。
    たくさんの返事ありがとうございます。
    建築途中の写真を探して見たんですが、八角塔の基礎部分はやはりブロックのようです。2段重ねてあります。
    形が取りにくいのか、結構小さく切って継いであり石垣のようです。ブロックの上にパッキンがあってその上に土台の木材があって、アンカーボルトできっちり止めてあります。アンカーボルトは木材の真ん中に等間隔に締めてあって木材もきれいなんですが(そういう問題ではないですね)
    写真を載せれたら早いんですが生憎未だにデジカメデビューしていなくてフィルムで撮っています。
    家の構造を書いたものの写真を載せます(見にくくてすいません)○が柱で◎が通し柱です
    塔は屋根の下がりきった端から屋根の一番高いところまで出ていて、家の屋根が塔の内部を斜めに入り込んでいる形です。建築途中の写真をみると、矢印部分の通し柱が家の屋根を貫通しています。(屋根に柱の部分だけ穴をあけて柱を通してあります。穴のあいている部分はちょうど軒の付け根あたりになるようで、この穴で家の中に雨が入ることはないように思います)
    建築途中もマメに見に行って自分でわかることは色々言ったつもりなんですが(ボルトが抜けているとか、吸殻を捨てないでとか)基礎の知識がなくて気に留めなかったです。毎日見に行っても知識がないと意味がないですね。今さらですが反省しています。

    1. スレ主さんとりあえず方向が決まってよかっ...
  21. 104 匿名さん

    度々すいません 91です
    構造を書いたものを撮って送るなら、現像したフィルムの写真をさらに撮って送ればいいと今思いつきました。
    見にくいかもしれませんが2枚送ります。
    ブロックですか、、ね、、?

    1. 度々すいません 91です構造を書いたもの...
  22. 105 匿名さん

    91です 2枚目です

    1. 91です 2枚目です
  23. 106 匿名さん

    何度もすいません 91です
    一応2階の構造図も送ります
    家は中庭があって「コ」の字型をしていて、その一方の隅に塔があります

    1. 何度もすいません 91です一応2階の構造...
  24. 107 匿名さん

    中世のお城のようだ・・・

  25. 108 91さんへ

    このスレ一応一段落だからいいけど、そんな気になるなら自分のスレ作れよ!
    観覧車みたいに部屋やで基礎固めがしにくくブロックみたいのになったんじゃねーか?

  26. 109 匿名さん

    おー、塔と本体は構造一体化してますねー。
    ずいぶん通し柱が多いし、設計には気を使ってあるようですけど、
    八角形の塔って、在来工法と相性悪そう。壁、屋根の取り合いも難しそうだし。
    施主たっての希望だったんでしょうから、細かいこと気にせず、盲信しちゃいましょう。
    いいじゃない、塔の夢をかなえたんだから。

  27. 110 匿名さん

    ブロックじゃだめでしょ。

    国土交通省のガイドラインに根入れの深さ、低盤(フーチング)の厚さ、幅、立ち上がりなんかも規定あるよ。

    で、規定コンクリートはJAS規格、温度補正も検討、鉄筋は異形鉄筋指定の太さで入れなきゃね。

    ブロックは家ではやっちゃいけない基礎よ。

    その会社やばいかも。他も。

  28. 111 匿名さん

    うん。ブロックはダメ。

  29. 112 匿名さん

    型枠使うこともできただろうに・・・

    どちらが望んだか判らないが、変わったものをと暴走すればこうなりやすいね。恐らく面倒臭さと金の問題なんだろうが。

    まぁ直ちにどうなるというものでもなさそうだが、それにしても布基礎同士が繋がっていないのは構造的にどうなんだ?

  30. 113 匿名さん

    91さん、109です。
    失礼ですが、ここの掲示板に書き込まれなかったほうが良かったと思います。
    いろいろ言われると、だんだん不安になるでしょ。でもいまさら、どうする?
    基礎以外にも、突っ込みどころいっぱいの間取りと写真です。
    家に塔を立てるなんてことを決めたあなたは、他のことが多少は犠牲になったことは分かっていたはず。
    今頃こんなことを気にするなら、塔を立てなければよかったんです。
    建築確認がとれて建てた家ですから、最低限の安全性はあるはず。
    気にしないことです。塔を楽しみましょう。

  31. 114 匿名さん

    いまさらだよね・・。
    せめて基礎の施工中に相談してくれればマシだったかもね。

    安全性は・・・建築基準法違反なので安全の確保はむずかしいよ。
    建築確認はとれても構造の安全を保障するたぐいのもんじゃないし・・・。
    北側斜線とか、法規上邪魔にならないかちょっと見るくらいのレベルだからね。

    別に不安煽ってるワケでもないんだけど・・。
    嘘も書けないしさ。

  32. 115 匿名さん

    不思議な間取りだ。
    変わったことをするとリスクを伴うのだよ。

  33. 116 匿名さん

    地震がきたら塔には近づかないとしかアドバイスできないな

  34. 117 匿名さん

    それ本当にCB?
    違って見えるけど?

  35. 118 匿名さん

    ブロック基礎でも耐震性保証します、地震で何かあったら弁済しますって 
    工務店に一筆書いてもらったら?

    入居したらできるだけ塔には近寄らない家庭のルールを作る 

  36. 119 匿名さん

    私の部屋って書いてあったよ。

    外の外溝の石段とかならわかる作りだけどね・・・。

  37. 120 匿名さん

    91です
    ブロックの基礎がダメだと知ってあせってしまい、自分の質問ばかり載せてしまいすいませんでした。
    そうですよね。自分でスレを立てるべきでした。
    柱の質問があったので、よくわからないので、いろいろ引っ張り出して調べているうちにどんどん不安になり、夜だったこともあって暴走してしまいました。今、見返してみて恥ずかしい限りです。

    塔は、ある人の家(今は記念館になっています)がステキだったので、マネして下さいと頼みました。
    その建物は、もっともっと塔と本体がきれいにデザインされているんですが、うちは、他の間取りの都合上
    塔をとってつけたようなデザインになってしまいました。そこに無理があったのかもしれません。
    この塔をつくりたかったこともあり、お寺や神社も建てている大工さんに頼みました。
    お堂などで、こういう形の建物は慣れているから、と。
    その方は、わざわざその記念館を遠方なのに見に行ってくれました(本当に遠いです)
    手抜きとかではないと思います。
    確かに、今更どうしようもないですし、立ててくれた人に悪意があったわけではないし、今のところ不具合があるわけではないので、どうするわけでもないのですが、、、

    でも、みなさんの返事を読んで、自分が思っているよりもう少し深刻なのかな、、、と思いますので、大事な物を置かないとか、塔の周囲では寝ないとかそういう注意はしようと思います。

    スレ主さん、現在進行形で大変で質問されているときに、横から割り込んでしまってすいませんでした。
    冷静でいるのって難しいですね。まだまだ修行?が足りませんね。
    大変だと思いますが、よい結果になるよう願っています。

    みなさんもありがとうございました。

  38. 121 匿名さん

    今さらブロックを壊すことは無理だから、その周り一帯をコンクリートで補強するしかないな。
    相談主がその塔を望んだのなら追加費用を出してでも心配事を取り除けばいい。

  39. 122 匿名さん

    手抜きはないけどモノシラズで災難を起こす場合もあるからね。

    心配であればここのスレ主のように、第三者監理を利用し、基礎の補強等も視野に入れたらいいのでは?

  40. 123 匿名さん

    別にいいじゃん。お城なんだから。
    そこらの家と一緒にするなよ。

  41. 124 入居予定さん


    来訪者に「ここがウチのこだわり、自慢の塔!」なんて言ってそう。

    奇抜なものは必ず飽きる。流行は必ず廃れる。
    結局は使い勝手の良いシンプルな間取り・構造が一番いいと思う。

  42. 125 匿名さん

    んなこと言うわけないだろ。
    こんな心配してんのに。

    誰だって自分の家は自分の中では最高なんだし。誰がどう思おうと。

  43. 126 匿名さん

    家は自分のこだわり自己満足でいい。
    でも快適性、安全性だけは確保したいね。

  44. 127 匿名さん

    そんなの余計なお世話。

    寄ってタカって、ほんと、ウザウザだ。

    気にすんな91。

  45. 128 匿名さん

    ま、ここに来るまではそんな事言ってたのかもしれませんが(苦笑)
    自分の城なんだから、人に何言われてもどーでもいいですよね。

    >>91さんのお宅も今すぐどーこーなる訳でもないでしょうし。
    大きな地震が来ないことを祈ります。

  46. 129 毒名

    それを一番気にしてるんだろw

  47. 130 匿名さん

    これって1階の6畳和室下には本体に対する基礎があって出っ張り六角部分下だけがブロック?
    なんでしょ?。
    いいか悪いかは別にして基礎部分はあんまり問題ないんじゃないの?
    それより出っ張り部分1階が出窓。
    構造壁も使えないし、筋交いもないだろう、壁倍率とかN値とかどうなっているんだろうか?
    こっちの方が気になる。。。

  48. 131 匿名さん

    暇人だな 小人閑居。

  49. 132 匿名さん

    >6畳和室下には本体に対する基礎があって出っ張り六角部分下だけがブロック?
    図面読めるか?どこに謳っちゅう?

  50. 133 匿名さん

    それはダメよ。
    基礎は人が住むべきとこはみんな建築基準法のガイドに沿ってコンクリートで連結してなきゃダメなの。
    ブロックでいいのは人の住まない家の外部の土間とかだけ。
    それだってコンクリート使うくらいだからね。

    それに、2×4なんかでこういうパノラマ構造やる時は開口部になるから他よりむしろ基礎の配筋も細かくしなきゃダメ。

    壁量計算も。。まぁ専門家に頼んでやってもらうしかないね。
    大工さんでも、シロートでも考えつかないことやるからね。構造に大工はハッキリ言って詳しくないよ。
    人にもよるけど。得に、基礎ね。あと、構造計算。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸