東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス築地ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 築地
  7. 築地駅
  8. アトラス築地ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2023-04-15 21:40:38

築地本願寺近接地、従前からある約40の建物を建替一体化するプロジェクト。
エリア最大級のマンションが誕生します。
情報交換をよろしくお願いいたします。


アトラス築地
(仮称)築地六丁目プロジェクト

所在地  東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交 通  東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩3分、同有楽町線「新富町」駅徒歩7分、都営大江戸線「築地市場」駅徒歩8分

用途地域 商業地域
敷地面積 1,914.70m2
建築面積 1,337.82m2
延床面積 15,283.15m2

構造・規模 RC造地上11階地下1階
総戸数  161戸(事業協力者取得住戸38戸含)、店舗6戸
駐車場  40台
駐輪場  304台
バイク置場 7台

竣工時期 2021年10月下旬予定
引渡時期 2021年11月下旬予定

売  主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設計監理 株式会社永山建築設計事務所
施  工 松井建設株式会社 東京支店
管  理 未定

[スムラボ 関連記事]
アトラス築地 最終一邸!71平米1億1,780万円坪単価541万円【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24822/

[スレ作成日時]2019-07-22 11:28:39

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス築地口コミ掲示板・評判

  1. 451 マンション掲示板さん

    パークタワー勝ちどきのお祭りが終わりましたねえ。

  2. 452 マンション検討中さん

    勝どきで450越えとかなると築地の500とか納得してしまう。

  3. 453 マンション検討中さん

    それはありますね!中央区自体あがってくことは良いことだと思います!

    勝どきが栄えれば銀座との間の築地にもメリットがありますし、長い目で再開発もありますからね。

  4. 454 匿名さん

    勝どき、月島が上がれば上がるほど築地は安泰でしょうね。

  5. 455 買い替え検討中さん

    容積率緩和を受けたのは、ここと三井ので最後なので、今後このエリアで出てくるマンションは坪単価は上がるでしょうね。 モデルルーム行きましたが、中層階以上はほぼ売れてましたよ。

  6. 456 匿名さん

    >>455 買い替え検討中さん

    ここと大和のプレミストの間違いかな?

  7. 457 買い替え検討中さん

    >>456
    すいません。確かにプレミストもそうですね。中央区のマンションでという意味で、最近売り始めた日本橋の三井のマンションの事を記載してしまいました。

  8. 458 匿名さん

    >>455 買い替え検討中さん
    中層階以上から埋まりましたか。やはり日当たり気にされる方が多いのかな。販売は順調なんですかね。
    あと何戸ほど残ってるんでしょうね。

  9. 459 買い替え検討中さん

    >>458さん
    今の時期にどのくらい売れていれば順調か分からないのですが、各タイプで1、2部屋残っている感じで、もう残ってないタイプもありましたよ。

  10. 460 匿名さん

    >>457 買い替え検討中さん

    え、あそこって容積率の緩和受けてるんでしたっけ?
    他のマンションなんでどうでもいいですけど。

  11. 461 匿名さん

    >>460 匿名さん
    アトラス、プレミスト共にうけてますね!

  12. 462 マンション検討中さん

    オリンピックが開催でも中止でも、どちらにしても今年中には築地市場跡地の計画が決まってくれば、この物件、それ以外の築地物件は間違いなく値上がりすると思うのですが、その辺りを期待して買われている方はおられますか?

  13. 463 匿名さん

    Yahoo不動産で最大35万円の成約キャンペーンやってますが、これって実質の
    値引きなのでしょうか?既に契約している人は恩恵受けれないのでしょうか?
    売れ行き好調と聞いていたのですが販売が鈍化してしまっているのですかね。。

  14. 464 マンション掲示板さん

    >>463 匿名さん
    一気に残りを売り捌きたいとかなんですかね、確かに既契約者はいい気持ちしないですよね、契約書サインしてしまっているので難しいかもですが聞いてみる価値あるかも。ただ会社関係の割引を既に受けている人はさすがに対象外なんじゃないかなーと、

  15. 465 マンション検討中さん

    >>462 マンション検討中さん

    もちろんです!
    それが理由で築地を選んだ様なものです。
    本当は浜離宮側が良いのですが、分譲マンションは見つからず、こちら方面に流れて来ました。
    他のエリアと比較してプラス要因にはなるとおもいます。

  16. 466 職人さん

    >>465 マンション検討中さん
    ありがとうございます。やはりそうなんですね!
    せっかく買うなら将来明るいところと考えてましたので、参考とさせて頂いてます。

  17. 467 匿名さん

    >>462 マンション検討中さん
    市場跡地の再開発は魅力です。
    その他魅力な点はたくさんありますが、それでも決め手は市場跡地に期待も含めてです。
    逆に市場跡地がなければ見送ってたかもしれませんが。。どんなものになるかはわかりませんが、この広大な土地の再開発はもう2度と東京で出ることはないかもしれないほどの面積です。楽しみですね!

  18. 468 職人さん

    >>467 匿名さん
    ありがとうございます!
    市場の再開発はこの物件の将来性を考える上でとても大きな材料になりそうですね。

  19. 469 マンション検討中さん

    現時点で、このアトラス築地が築地エリアで一番新しい大型案件だと思いますが、築地エリア(かちどきなど川向こう以外で)で今後大型案件で決まっているものはあるのでしょうか。

  20. 470 通りがかりさん

    >>468 職人さん

    過去の築地市場の建屋があった頃の雑然とした感じを記憶している人で有れば、今、築地大橋から、浜離宮、銀座方向迄を視野に入れて、広大な水辺の市場跡地を見渡すと、都心に二度と現れないであろうポテンシャルの高さを感じられるかと思います。中央区は、臨海地下鉄と合わせて、この土地の発展を真剣に検討していると思いますが、地主の東京都がこの地を世界一魅力ある場所にする気概を持ってくれる事が最も重要かもしれません。この地をダメにするのも世界一の魅力ある場所にするのも、東京都次第といっても過言ではないでしょうね。

  21. 471 匿名さん

    >>469 マンション検討中さん

    住友の電通跡地

  22. 472 マンション検討中さん

    >>470 通りがかりさん
    ありがとうございます。魅力ある計画が発表されたら今の値段では買えなくなるし、それにかけて購入を決めるか、ですね。

  23. 473 匿名さん

    >>471 匿名さん

    まだ計画は出てないのではなかったですか?

  24. 474 マンション検討中さん

    >>471 匿名さん
    それ、住友で銀座よりなので、坪単価800万円とか噂されているやつですよね?
    この物件を見送ると次に買えそうな坪単価のものが出てこないのではと悩んでしまう。

  25. 475 マンション検討中さん

    住不の電通はまだ噂にもなっていない段階だと思うけど、プラウド銀座1の700万とかいう金額を見ると、マンションで出てきたらこのままの市況だとそれは上回るだろうね。

  26. 476 マンション検討中さん

    >>475 マンション検討中さん
    野村の銀座1って広くて50平米のですよね?坪単価700万円ですか。すごいですね。坪単価500万円が安く感じてしまいますね。

  27. 477 マンション検討中さん

    電通跡地のスミフは隣接する首都高も塞がれて緑化されるし、とてつもない金額で出してくるんじゃないかな。
    銀座交差点徒歩5分?で銀座界隈唯一の所有権タワマン。その上スミフが値付けするんだもの笑

  28. 478 マンション検討中さん

    >>477 マンション検討中さん
    首都高も塞がれるんですね。それは高そう。市場再開発と合わせて築地エリアの坪単価が上がる可能性はありそうですね。

  29. 479 買い替え検討中さん

    世界的にワクチン普及で株価急騰、アフターコロナへの期待、量的緩和が続けば、当面はマンション価格は下がる可能性は低そうですね。下がるまで待ってたら年齢的にローンが組めなくなってしまいそう。。。決断するタイミングか。

  30. 480 匿名さん

    >>479 買い替え検討中さん

    同じ考えです。量的緩和により余裕資金の行き場に不動産は選択肢として入ってくるので結局都心の真ん中に購入することはリスクは少ないと考えてます。
    ましては築地再開発に加え築地川アメニティ構想がありますしね。

  31. 481 買い替え検討中さん

    >>480 匿名さん
    築地再開発、築地川アメニティ構想と聞くと期待しちゃいますね。

  32. 482 マンション検討中さん

    >>481 買い替え検討中さん

    それよりも、そもそも銀座四丁目交差点1km以内という希少性が凄いと思いますよ。
    築地再開発とか築地川アメニティがどうなろうとも、世界に轟く和光三越の銀座交差点が徒歩10分程度で行けるパワー立地という凄さ。
    冷静に考えても買いだと思います。

  33. 483 匿名さん

    >>482 マンション検討中さん
    銀座もマンションの立地を語るにはトップにきますよね。
    最近やはり銀座も空室率があがってきて地価も下がり気味とのことですが皆さんどう思いますか?
    私は腐っても銀座は銀座であり、海外の方もいずれは日本に戻ってくると思ってるんですが。。
    もう少し日本人向けの店も入れて欲しいきはしますけどね! 笑

  34. 484 マンション検討中さん

    >>483 匿名さん

    銀座の空室率は店舗の若返りなど良い方向に動くと思いますよ。高いだけの魅力ない店舗は淘汰されますが資本の無い新進気鋭も進出チャンスがあるので、面白い店がより増えると思ってます。

  35. 485 匿名さん

    >>484 マンション検討中さん
    同じ意見で嬉しいです!!
    新陳代謝という意味では良い方向に動く気がしますよね。銀座出店が夢だった店にとってはまたとないチャンスですもんね!有難うございます!

  36. 486 買い替え検討中さん

    皆さん、立地の良さ、将来性の高さから買われている方が多いのですね!
    不動産は結局立地が全てですからね。

  37. 487 買い替え検討中さん

    >>485 匿名さん
    一昔前は海外からの日本一号店は渋谷、新宿、原宿などに出店してましたが、最近は銀座が最初というケースが増えていました。コロナで新陳代謝が進み、そこに魅力的なお店が出店というケースはまた増えてきそう。

  38. 488 ご近所さん

    まだ外観は見えませんが、築地本願寺の後ろにバッチリ見えますね。築地のランドマーク的な存在になって欲しいです。

  39. 489 匿名さん

    MRの帰りに昨日現地行って見たんですが、今は3方向抜けてますがいずれの方角も再開発ありそうな感じですね。具体的に進んでるのは未だなさそうですが まーここは内陸ですよ ってことなんでしょうけどね

  40. 490 マンション検討中さん

    >>489 匿名さん
    南側は今ホテルが建設中だったり、居留地中央通り沿いに新しいマンションもあるのでこのマンションのような大きなビルは立たないと思いますが、市場寄り(西)は古い建物が多いので、難しいでしょうけど全てひとまとめにできれば可能性はあるかも。ただ容積率緩和が終わってるので同じ高さのマンションは建てられませんね。どうですか。

  41. 491 マンション検討中さん

    >>489 匿名さん
    築地エリアのマンションの中では抜け感はかなりいいと思います。内陸なので湾岸のようには行かないのは仕方ないと思います。

  42. 492 買い替え検討中さん

    今、中央区で探してるんですが、売り出されているある程度規模にあるマンションがすくないんですよね。。。このマンションは売り出されている中で立地は間違いなく1、2番なので、興味を持って見ています。

  43. 493 匿名さん

    >>492 買い替え検討中さん
    プレミストにも先日行きましたがあと10数戸らしいです。外見見えた途端に売れだしたとか。こちらもそういう感じだと思うので欲しい部屋があるなら急いだ方がいいかもですね。プレミストもかっこいいですね?

  44. 494 匿名さん

    >>493 匿名さん
    プレミストは外観はなかなか良いですよね。
    周辺は確かに開発の余地はあると思います。
    が、別の方も仰る通り容積率緩和が終わっているのと、周りも意外と新しいものもあるのでこの規模の開発は難しいと思います。
    そして地価はかわらない上に容積率緩和されてない状況だと販売価格も高くなることは容易に想像できらように思えます。

  45. 495 買い替え検討中さん

    >>493 匿名さん
    プレミストも売れてるんですね。
    アトラスも引渡しまで10ヶ月あるにも関わらず、順調に売れてるようなので、築地エリアは人気ありそうですね。

  46. 496 匿名さん

    >>495 買い替え検討中さん
    プレミストの売れ行きも順調なのではないでしょうか。外観見えてからモデルルーム行く人も多いのではないでしょうか。
    アトラスもプランによっては完売もあり、7割くらい売れてるみたいですね!!気に入った間取りがあるなら検討は早めにした方がいいと思います。

  47. 497 買い替え検討中さん

    >>496 匿名さん
    そうですね。プレミストとアトラスがある事で選択肢が増えますね。仕様の高さでプレミストにするか、立地と間取りの良さでアトラスにするか、検討中です。

  48. 498 匿名さん

    中央区の住宅地でいい場所と言えば、築地・明石町、日本橋人形町、八丁堀あたりですか?中央区の住宅地はここが人気とかあるんでしょうか?

  49. 499 匿名さん

    >>498 匿名さん
    仰る地域だと思います。
    跳ね上がりますが銀座アドレスも人気だと思いますよ!

  50. 500 匿名さん

    >>497 買い替え検討中さん
    プレミストは圧倒的な外観、内廊下が良さであり、下り天井と間取りを気にするかどうかでしょうか。
    アトラスは外観はプレミストほど派手ではない・半分外廊下みたいな形だが、駅徒歩・エリア最大級・外廊下だからこそ可能なLDの広さが魅力にあがるのではないでしょうか。
    また、市場跡地により近いので再開発次第ではその恩恵をモロに受ける事・臨界地下鉄にも近くかることが想定されます。
    どちらも悩みどころなのは非常に共感できます。

  51. 501 匿名さん

    早くオリンピックが開催か中止か決めてもらって、市場再開発を開始して欲しい。再延期で今のままは絶対NG

  52. 502 匿名さん

    アトラスの外観が実際どんな感じか気になります。

  53. 503 匿名さん

    中央区で売りに出されている築10年以内のマンションは皆坪単価が高いので、アトラス築地が安く感じてしまう。

  54. 504 匿名さん

    中央区の築浅の中古って坪単価が新築より高いのがほとんどですよね。中古は仲介手数料も必要ですし。中古は新築より安いのがメリットなのに。。。。

  55. 505 匿名さん

    ここは階差による価格差が少ないと聞きましたが、それでも上層階が人気ですか?

  56. 506 匿名さん

    >>505 匿名さん
    中層階以上が売れてますね。でも、南側の低層階はまだこれから販売のようでしたよ。

  57. 507 匿名さん

    >>505 匿名さん
    階差ってここ少ないんですか?
    素人なもので意外と差があるなあと思ってました!笑

  58. 508 匿名さん

    >>507 匿名さん
    少ない方だと思います。今販売されている日本橋の三井なんかは、低層だけかなり安い設定です。その分条件が悪いので。
    つまりこの物件は低層でもそんな条件が悪くないということだと思います。

  59. 509 匿名さん

    南面も6階くらいまでは向かいのホテルとかぶるので、選べるなら7階以上がおすすめですがもう残ってないかも。高層階は金額的にもお得だったと思います。

  60. 510 匿名さん

    もういい年なので、万が一のことを考えると5階以上は難しいです。うちは3階辺りがちょうど良いのかも知れません。

  61. 511 匿名さん

    >>510 匿名さん
    南側の2、3階あたりは販売これからだったと思いますよ。

  62. 512 マンション検討中さん

    >>509 匿名さん
    おっしゃるとおり7階以上だと当面は抜けは確保できそうですよね。

  63. 513 マンション検討中さん

    >>504 匿名さん
    オーナーさんが強気に行ける環境なんでしょう。
    (超低金利、新築マンション販売数大幅減でライバル少ないなど)

  64. 514 マンション検討中さん

    >>500 匿名さん
    プレミストは今月末が引渡しなので当然な気もしますが、一部の条件が良くないところ以外は売れたみたいですね。これからは築地はアトラス一択となりますね。

  65. 515 評判気になるさん

    >>514 マンション検討中さん

    イニシアもあります!

  66. 516 周辺住民さん

    >>515 評判気になるさん
    イニシアもありましたね。確かプレミストと同じく今月末引き渡しでしたよね。
    アトラスと共に築地エリアの価値が高めていきたいですね。

  67. 517 マンション検討中さん

    都心のマンションは複数路線が徒歩圏内であるのは必須と聞いたのですが、ここは日比谷線築地以外に、徒歩8分以内で行ける駅が、有楽町線新富町、都営浅草線東銀座、都営大江戸線築地市場とあるようですが、これらは路線的に魅力的なのでしょうか?
    というより銀座駅徒歩12分の方が魅力なんでしょうか。リセールバリューが気になっています。

  68. 518 匿名さん

    >>517 マンション検討中さん
    なんとなくの主要駅に対して電車の待ち時間は考慮してませんが参考程度に。
    これで不便という人は一体どこに住むのでしょうか、と個人的には思います。新宿、渋谷は少し時間はかかりますね。

    1. なんとなくの主要駅に対して電車の待ち時間...
  69. 519 マンション検討中さん

    >>518 匿名さん
    こんな表を共有頂いてありがとうございます。こうして一覧で見ると立地の良さを再確認できました。リセールバリュー間違いないですね!

  70. 520 匿名さん

    リセールバリューねぇ。。どれくらいを指すかにもよりますが、既に株価と金利もこのレベルですし、どっちがリセールバリュー良いとか議論するなら、王道ってやはりタワマンだったり大規模だったりになるのでは?都心の場合は大規模イコールタワマンみたいなもんだけど。それに都心の多くが複数アクセスとなってますから、そこで差がつくのかどうか。また周囲にもたくさんマンションあると思いますが、条件的にはすべて同等のアクセスとなりますしね。

  71. 521 匿名さん

    >>520 匿名さん
    何が言いたいの?

  72. 522 マンション検討中さん

    >>520 匿名さん
    リセールバリューがあるのはタワーマンションという事でしょうか?中央区のタワーマンションは皆湾岸で複数アクセスでは全く無いと思いますが。

  73. 523 マンション検討中さん

    築地と同じ中央区内陸のタワマンでしたら、三井タワー、住友タワー、それに東建タワーがありますよ。

  74. 524 マンション検討中さん

    大規模がリセールバリュー高いというのは確かにそうかもしれません。が、それは今より過去のことで未来のことはわからないです。
    実際タワマンは10年前に比べたら数え切れないほど増えてるわけですからね。反対に駅徒歩5分以上のタワマンはよっぽどのブランド駅じゃない限りリセール見込めなくなるかもしれませんよ。駅直結タワマンとかは確かに資産価値は高いと思いますけどね!
    この物件のある築地エリアは高さ制限あり、容積率緩和終了エリアなのでタワマンはまず出来ないので、築地エリアからの交通の便などが良いのであればここの需要は高いのではないかと思います。

  75. 525 マンコミュファンさん

    。。。リセールバリューを内陸のタワマンと競ってもね。仕事でも無いんだし皆がナンバーワン目指してるわけでもないんだろうから、自分の基準でいいんじゃんないですか?それぞれ事情もことなるだろうし。

  76. 526 匿名さん

    橋を渡るか渡らないか、そこに尽きる。橋を渡らない物件は底堅い。

  77. 527 名無しさん

    >>526 匿名さん
    橋を渡ったら、湾岸区。
    中央区ではない。

  78. 528 マンション検討中さん

    >>526 匿名さん
    そうですね。ここは立地からして堅いですね。

  79. 529 検討板ユーザーさん

    60戸契約済。くらいかなん

  80. 530 マンション検討中さん

    >>529 検討板ユーザーさん
    もっと売れてたと思います。先月時点で残り40戸位だったような。

  81. 531 マンション比較中さん

    最近あまり積極的に販売していないような??緊急事態宣言中だから?それとも順調に売れてるから?

  82. 532 マンション比較中さん

    >>527 名無しさん
    湾岸区=勝どき、晴海、豊洲、有明ですか? 月島は?

  83. 533 マンション検討中さん

    >>532 マンション比較中さん
    その並びであるのであれば月島も湾岸に入るでしょうね。

  84. 534 マンション比較中さん

    >>533 マンション検討中さん
    やっぱりそうですよね。築地エリアは高さ規制もあるようですし、アトラスは今後も規模感で言えば大きいということになるので、一定のランドマーク的なマンションになって価値も維持されそうな気がしますね。

  85. 535 マンション検討中さん

    >>529 検討板ユーザーさん

    これ投稿してる人は何目的なんですか?

  86. 536 匿名さん

    529さんは、近所のマンションの営業マンさんの意地悪な書き込みで、535さんが、それにキレた旭化成の女性営業マンさんかと思いました。そんなに噛みつかなかくて良いと思います。

  87. 537 マンション検討中さん

    >>536 匿名さん
    ギクゥ

  88. 538 マンション検討中さん

    >>536 匿名さん
    アトラスの営業は野村が代理なので旭化成ではないですよね。私の印象では、順調に売れているからなのか、ゆったりした感じでしたけど。裏ではちがうのかな?
    アトラスもプレミストも一緒に築地エリアを盛り上げて欲しいです。

  89. 539 マンション検討中

    アトラス築地の隣すぐ海近いし、勝鬨橋に行くと東京タワーとスカイツリーも見える。景色キレイ!!!

  90. 540 匿名さん

    >>538 マンション検討中さん
    築地も古い埋立地。

  91. 541 マンション検討中さん

    >>540 匿名さん
    それを言ったら東京駅も埋立地。いわゆる一般にいう埋立地は隅田川を渡ったところ。

  92. 542 マンション検討中さん

    埋立地批判の人はどこの板でも同じこと書き込んでるのかな、埋立地になんの恨みがあるんだろうか

  93. 543 マンション検討中さん

    プレミストアークの掲示板を見ると、今月引き渡しだからでしょうが、そろそろ完売のようですが、これからはアトラスに希望者が集中して引き渡し11月までには完売しますかね? 最近の売れ行きはどうなんでしょうね。

  94. 544 マンション検討中さん

    >>542 マンション検討中さん
    ほんとですね。湾岸が嫌いな多摩川方面の方でしょうね。そっちは交通の便が悪くて興味ないです。

  95. 545 匿名さん

    http://labs.mapfan.com/etc/kochizu/

    ご参考まで。

    隅田川の向こうは、昔は海ですね、佃は昔から陸地のようですが。

  96. 546 口コミ知りたいさん

    >>545 匿名さん
    アトラスは江戸時代から陸地だと確認できました!
    月島はほんと小さな島だったんですね。

  97. 547 評判気になるさん

    >>545 匿名さん

    これを見てしまうと、やはり、もと海 には住みたくなくなってしまいますね。

    昔から、「川向こう」は災害時の支援体制やら何やらでワンランク下がることは明らか。橋が渡れなくなったら、陸の孤島で救助を待つのみでしょう。。。

    いろいろな面で、築地の方が良いですね。

  98. 548 口コミ知りたいさん

    >>547 評判気になるさん
    災害時に職場から橋を渡らず歩いて帰れるのは安心ですよね。

  99. 549 マンション検討中さん

    最近の販売状況はどんな感じなんでしょうか? 最近マンションギャラリー行かれた方がいれば教えて下さい。

  100. 550 匿名さん

    成約が80戸以上、残り40戸くらい。

  • [スムラボ]クリスティーヌ「アトラス築地」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸