管理組合・管理会社・理事会「子ども会費をめっぐて、理事長ともめています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 子ども会費をめっぐて、理事長ともめています。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-11-01 07:26:18

初めて参加します。失礼があったらすみません。

築8年ほどになる分譲マンションに住んでいます。100世帯あるマンションなので、マンションでひとつの町内会になっています。理事会(毎年、輪番制です)から、町内会長を選出していますが、町内会は名ばかりで、子ども会だけが存在しております。
私は、子ども会の役員をしております。毎年、理事会から子ども会費を頂き、学区に所属する町内会(16あります)合同の学区運動会に参加する子どもに、子ども会から、お弁当、お茶、参加賞(菓子袋)を準備をしてきたのですが、今期の理事長から、飲食代には子ども会費を払わない。といわれ、参加賞のお菓子も飲食代とみなされ、子ども会費をいただけませんでした。
最初は了解を得ていたので、こちらも手配をしてしまい、いざ、お金が必要となったので、頂きに伺ったら「よく考えたら、飲食代に払うのはおかしい。」というのです。

町内会費は昨年の2月まで徴収されていたのですが、あまり使わないので余剰金があり、今までの町内会費は管理費に組み込まれてしまい、子ども会費は理事会の承認を得て・・と総会にて、決まっているので、こちらも強く言えず、子ども会の方々には、事情を説明をして、今回はご理解をいただきました。
しかし、今後のこともあるので、子ども会と理事会で話し合いをしていただくようにお願いをしましたが、取り合っていただけず、その後、理事会の名で、子ども会が執拗に子ども会費を要求し、今までも管理費を無駄に遣ってきた。というような中傷めいた文書を全戸に配布されてしまいました。ほとんどが理事長の我見なのですが、今後、子ども会の活動にも影響がでてくるのではないかと心配しております

子ども会費を徴収することも考えていますが、今まで徴収していなかったし、子どもの多いご家族には負担にもなりますので、今後、どのようにしていけばよいのか、又、理事長への対応はどのようにすればよいのか、何かよい知恵があれば教えてください。



[スレ作成日時]2010-01-29 14:25:56

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子ども会費をめっぐて、理事長ともめています。

  1. 421 匿名さん

    税収の少ない貧乏な自治体にはボランティアで働く自治会、町会は必要です。

  2. 422 匿名さん

    消防団と自治会を統合すべきです。

  3. 423 匿名さん

    両方ともいらないよ。田舎は別だ。

  4. 424 匿名さん

    スレ主は、管理費を流用することを諦めたのかな?

  5. 425 匿名さん

    諦めたでしょう。
    去年の2月までのストック分で今までのは賄えたでしょうから、これからは別口で徴収すればよろしい

  6. 426 匿名さん

    今日は管理会社はお休み?

  7. 427 匿名さん

    管理費も自治会費も使い込みの発覚は通帳記帳ですが、使途項目は飲食代金がきっかけになることが多いですね。
    制限幅が限定されづらいことが不正への融通を利かしているんでしょうね。

  8. 428 匿名さん

    管理組合VS子供会は解決したの?

  9. 429 匿名さん

    やめられたそうだけども、管理費と自治会費を一緒に徴収していたことに問題がありますね。

  10. 430 匿名さん

    不正が無くなる

  11. 431 匿名さん

    自治会費=子供会費

  12. 432 匿名さん

    町内会費と子供会費は別のものであるなら、子供会の行事のために使うのは当然ですが、自治会費から予算捻出しているのであれば、自治会の会則に従って使用するほかはありません。
    慣習的になっていることも多いのが自治会ですが、これは会長(理事長?)と相談者様だけではなく子供会の保護者のかたにも賛否をとって意見を提出するのが良いのではないでしょうか。
    子供会の予算が割り振られているのが現状ならば予算内で飲食でも景品でも必要経費となるため、一方的にダメという権利はないと思いますので・・・
    ただ、理事会や会長は発言力があるため個人的に話をしても解決できないと思いますので、まずはこういった形の民法に詳しい方の知恵を借りるといいと思います。

  13. 433 匿名さん

    すれ主さんへ
    解決の一助になる方法を記載します。
    子ども会の活動の一つとして、廃品回収をしましょう。
    新聞、アルミ缶、古着、等、子ども会主催でマンション住人に協力してもらいましょう。
    100戸以上のマンションなら、結構集まりますよ。
    補助金がもらえる市町村があります。

    我が家のマンションの子ども会は、子供の社会貢献の一環として実施してます。
    管理組合は費用の一切を負担していませんが、マンション内に廃品回収の掲示と協力依頼の掲示を許可しています。

  14. 434 匿名

    子ども会なんて、会費と当番さえ負担すれば、
    隣の自治会の子ども会でも入れちゃうね。
    近所の子ども達は、祭りがらみで、
    仲のいい友だちがいる自治会や、
    昔住んでた町、親の実家の子ども会等々、
    自分の好きな子ども会に席をおいてるよ。
    現住所というだけで子ども会費を強制されたくない。

  15. 435 匿名さん

    >理事会(毎年、輪番制です)から、町内会長を選出していますが、町内会は名ばかりで、子ども会だけが存在しております。 私は、子ども会の役員をしております。毎年、理事会から子ども会費を頂き、学区に所属する町内会(16あります)合同の学区運動会に参加する子どもに、子ども会から、お弁当、お茶、参加賞(菓子袋)を準備をしてきたのですが、今期の理事長から、飲食代には子ども会費を払わない。といわれ、参加賞のお菓子も飲食代とみなされ、子ども会費をいただけませんでした。
    >最初は了解を得ていたので、こちらも手配をしてしまい、いざ、お金が必要となったので、頂きに伺ったら「よく考えたら、飲食代に払うのはおかしい。」というのです。
    >子ども会費を徴収することも考えていますが、今まで徴収していなかったし、子どもの多いご家族には負担にもなりますので、今後、どのようにしていけばよいのか、又、理事長への対応はどのようにすればよいのか、何かよい知恵があれば教えてください。

    理事長交代によって町内会(子供会)への対応が違い中間に立つ役員さんの苦悩が良く分かります。
    しかし、管理組合に良くあるトラブルで貴方の所に限りません。
    理事長が代わる度びに子供会への対応が変わることは今後も予想されます。
    その理由は町内会を管理組合の中に組み入れてしまっている事です。
    性質の違う団体が混在しているので主目的の管理組合の予算次第、出費が多くなれば町内会費は減額されることは当然視されます。
    今後の対策としては管理組合から町内会を分離して別団体、別会計にする事です。
    しかし別団体にするには組織が必要となりましょうからそれは実質の子供会から会費徴収と子供会役員選出業務を管理組合に委託することです。問題は会費金額の捻出法ですが今迄の様に管理組合の予算から支出することは出来なくなります。その為には今迄の支出額を子供の人数割りにして子供会会費として子供会入会希望者の負担を求めることです。

  16. 436 匿名さん

    子ども会会費を集めてそれから払うのは原則だと思います!
    管理組合はあくまでもマンションの維持管理するところで、自治会と混同しているところに問題だとおもいます

  17. 437 匿名さん

    大変ですな管理組合と自治会を区別できない管理組合は

  18. 438 匿名さん

    マンションは誰でも購入できるからね。
    建物より住民の当たり外れが、将来の資産価値に響いてくる。

  19. 439 匿名さん

    438に同意
    住民に支配者意識の高い者がいると、そいつにフロントが釣るんで
    理事会が機能を妨げる。
    管理会社が悪質だと目もあてられなくなる。

  20. 440 匿名さん

    439の「理事会が機能を妨げる。」は、「理事会の機能を妨げる。」です。
    管理会社のいいなり理事会にされてしまう。
    理事会役員が優秀な人材ばかりでも、暇な高齢者とは違うので
    対応に疲れて転居転売してしまうのですよ。

  21. 441 匿名さん

    いっそそのマンションの前の路上で箱持って募菓子活動でもしたら。
    もちろんそんなことやっているの見たことないけど

  22. 442 匿名さん

    町内会費を別会計にしていないのはおかしいというか、
    よくそんないいかげんな方法でマンション独自の町内会が
    行政に認められましたね。

    私もマンション独自の町内会への分筆を経験しましたが、
    ちゃんと町内会用の口座を作って、規約と名簿といっしょに
    役所に届けましたよ。

    町内会費を管理費といっしょに集めているとしても、
    それはそういう形式を取っているだけで、町内会費は
    町内会のものです。町内会が子供会の支出を認めれば、
    子供会が予算を使うのは当然認められるべきです。

    オブザーバーとして町内会の役員に管理組合の役員が
    一人とか二人入るのはいいとしても、管理組合と
    町内会は性格が全く違うので、町内会が完全に
    管理組合に従属するのはおかしいです。

    うちはマンション独自の子供会を組織するほど
    子供の数がいなかったので、分筆前の子供会に
    参加費用を負担して参加させてもらってます。
    その費用は当然管理費といっしょに集めた町内
    会費から出しています。

  23. 443 匿名さん

    子供会は子供のいる世帯が会員です。
    会費を部外者から集められるはずがありません。
    ただでさえ、子供に関するトラブルが多いのに、管理費から出すなどありえない!
    図々しいにもほどがある。

  24. 444 匿名さん

    ガキの騒音
    ガキ親子が、繰り広げるマナー違反
    子供会費?
    冗談じゃない!
    迷惑料払えよ

  25. 445 サラリーマン

    ややこしいお話しですね。
    参考にならない、いちゃもんはほっといて・・・・。
    子供会の会費は子供さんがいる家庭のみのご負担ですか?
    それとも会員から集めている会費から捻出されるのでしょうか?
    それでお話が変わってくると思いますが・・・・。
    私が不思議なのは町内会費の余剰金が管理費に組み込まれた事ですね。
    全く性質の違うお金をごっちゃにしてる感じがします。
    子供会費は理事会の許可で???
    町内会は管理組合傘下なのでしょうか?
    怪しい感じがします。

  26. 446 匿名さん

    管理組合がマンション内のコミュニティを管理するシステムが、マンション住民の生活の質を落とす。
    管理会社に乗せられたのでしょうが、管理とコミュニティは別にすることです。

  27. 447 匿名さん

    馬鹿の上にさらに何層にもわたって馬鹿が上乗せされてますね

    子ども会は子供がいる方々の別の自治会だから自分たちで金を集めるのが当たり前
    嫌なら資源ゴミ回収でもバザーでも不要品回収でもゴミ出しでも
    寄付を募るでもして自分たちで金を稼げばいい

    負担になるなら辞めれば〜?
    そんだけでパンクするくらいならマンション売った方がいいでしょうね

  28. 448 匿名さん

    そういう自己中な人が多いから
    このような問題が起こるんですよ

  29. 449 匿名さん

    自己中の言葉の意味は、一人よがり他人を犠牲にして自己を中心に世界が回ると考える人のことをさします。

  30. 450 匿名さん

    よくご存じで
    協調性を持ちましょうね

  31. 451 匿名さん

    444さんの意見
    同感です。

  32. 452 匿名さん

    お互いを認め会えない付き合いは争いになる。
    相手を従わせようと必死になると事件に発展しかねない。

    ご近所付き合いは、仲良い関係を築けないなら絶ちきる方がお互いのために良いと思う。

  33. 453 匿名さん

    451
    本当に同意?
    それモンスター的発想だよ

  34. 454 マンション投資家さん

    ここにも馬鹿の一つ覚えモンスターが沸いているな

  35. 455 匿名さん

    子どもは宝だ

  36. 456 マンション住民さん

    >毎年、理事会から子ども会費を頂き
    理事達が子供回避払ってるのですか?
    管理費から子供会費払ってたら大問題です。
    管理費は管理のための費用として徴収してますから。

  37. 457 マンション住民さん

    子供のいる世帯が任意で会費を払えばいい。
    子供会は管理組合とは無関係だ。
    そんなこと言ってたら青年会や老人会も管理費から会費払うことになる。

  38. 458 匿名さん

    子供が宝になるかクズになるかは親の教育も大きくかかわってきますな

  39. 459 匿名さん

    遺伝子には逆らえないからね
    あんたの子供はどうだい?

  40. 463 匿名さん

    管理組合と町会、子供会を混同するのは低次元の話です。

  41. 464 匿名さん

    ちょっと、言ってることが分からないんだけど 笑

  42. 465 匿名さん

    464さん、区分所有法を知ってますか?

  43. 466 匿名さん

    ファミリー層が多いマンションはいいけど
    単身者やその他?がいるマンションは
    大変そうだね
    ルール違反者多そうだし

  44. 467 匿名さん

    466さん、何のルール違反が多そうに思いますか?
    区分所有法をご存知ですか?

  45. 468 匿名さん

    滞納は差し押さえや債務保全すれば
    回収できるよ

  46. 469 匿名さん

    関係ないこと判断しないといけない理事長もつらいな
    管理会社はそこらへんのアドバイスするのが当然だろうに

  47. 470 匿名

    ノーモラルが住むマンションは大変ですね
    それなりの管理会社や管理人がいるから
    喧々囂々かな

  48. 471 匿名さん

    子供会に限定することではないですが
    そんなにマンションの中でコミュニティって活発に成立してますか。
    マンションの同じフロアの人の名前も知らない人とかいませんか?
    全戸が表札していたりするので名字などはっきりとしてますか?
    表札もないお宅のが多いのではそんなコミュニティ自体が無謀な縁だと思います。
    昔のように回覧板だってあってもわずらわしいと思う人も戸建にもいる時代なのですよ

    そういう現代だからいろんな立場におかれてる人の都合とかもあると思います。
    世代別や家族構成やら価値観やら

    少ない年金暮らししてほそぼそと暮らしてる人も住んでるかもしれませんよ。
    子供会で管理費を使うのは義務ではないですよ。おかしなことだとおもいますよ。

    子供会をマンション内だけで行うのは無理だと思います。
    実現を図りたいなら地域活動として学校という場や公民館などを借りてやったほうがいいのではないですか。
    親同士で会計係など決めて、もちろんお菓子代は参加費としてそれぞれの親から徴収してやったほうが
    うまくいくと思いますよ。


  49. 472 匿名さん

    >子ども会費を徴収することも考えていますが、今まで徴収していなかったし、子どもの多いご家族には負担にもなりますので、今後、どのようにしていけばよいのか、
    子ども会費を徴収すること
    >又、理事長への対応はどのようにすればよいのか、何かよい知恵があれば教えてください。
    管理組合は組合員を規制する団体ですから、規約、決議にどうあろうと町内会、子供会とは無関係です。
    町内会、子供会はその構成メンバーが役員、会費を決めるべきです。

  50. 473 匿名さん

    郷に入っては郷に従う
    日本人の基本ですね

  51. 474 匿名さん

    >郷に入っては郷に従う  日本人の基本ですね

    曖昧表現は悪質です。
    区分所有者は区分所有法を遵守するのが当然です。

  52. 475 匿名さん

    子ども会費ぐらいでぐちゃぐちゃ言わんでも良いのに。

  53. 476 匿名さん

    お金がないんじゃないの?

  54. 477 匿名さん

    スレ主は、もういないよ
    マッチポンプ野郎が、あちこちに意味不明なレスをしまくっているのを管理人が放置してるのだ。
    この掲示板も終わりか?

  55. 478 匿名

    そういうレスこそ、荒らし元。
    しつこいとアクキンになりますよ。

  56. 479 匿名さん

    まさか常識的にお金がなく養えないなら最初から子供なんか作らないでしょ

  57. 480 匿名さん

    独身の人には理解できないか

  58. 481 匿名さん

    知識の無い人は悲劇より滑稽だね。

  59. 482 匿名さん

    わずかな会費も払えないのに
    マンション買うなんてね

  60. 483 匿名さん

    子供会費もそうですし、どこまでを子供というのかもわからない
    私の知り合いは子供が40代になる前まで会費を払い続けていたという話も聞いています
    町内会も含め、色々な問題があると思いますよ

  61. 484 匿名さん

    ちょっと言っている意味がわかりませんが

    子供会は小学生、長くても中学生までです

    40歳とか・・・町内会とごっちゃになってません?

  62. 485 匿名さん

    会費を集めることが習慣になりすぎると
    何の会費かわからずに払う人が出てきます
    町内会がいつのまにか子供会だけになっている事例があります

    田舎ではよくある話だと思います

  63. 486 周辺住民さん

    >>485さん
    田舎だからとは言い切れませんよ。私の所では大手企業の撤退等で実生産世代が居なくなり結果高齢者の割合が高くなっていますよ。
    それにより今迄子供達の為になるとか理由を付け子供会や育成会で行っていた行事だったのに、今度は伝統だ習俗だのと理由を付け自治会で引き継ぐ形を取っています。当然子供会に流れていた金は自治会に流れてます。

    理由を変更してまで継続しなくてはならない本当の理由とは一体何なのか疑問です。

  64. 487 匿名さん

    ここで文句言って何か改善が?
    役員するなりして異議申し立てをすればいいのでは。
    それほどでもないのなら我慢して従えばよい。

  65. 488 周辺住民さん

    >>487
    別に改善を狙ってるのではありませんよ。田舎の現状をお伝えしているに過ぎません。
    もし改善できるのならとっくにやってますが田舎組織に異議申し立てした所で糠に釘ですよ。

  66. 489 匿名さん

    都市部のそれなりの地域では
    問題はないですよ
    地方は大変ですね

  67. 490 匿名さん

    何度も言われていますが
    住む地域、選ぶ物件を間違えなければ
    早々揉めることじゃないでしょうな

  68. 491 匿名さん

    子供産んだなら子供かいくらい入りましょう
    てか、ふつうはいってるから
    子供がいない人や独身者のお話ね

  69. 492 匿名さん

    建物や土地と違い、人により変わります。
    地域や建物で購入しても、そこに住む人で、生活に雲泥の差が生まれます。

    任意の団体とは何か?
    なぜ、任意なのか?
    考えましょう。

  70. 493 匿名さん

    買える地域物件の違いは
    資産の違いだから仕方ないでしょ?
    今更何を唱えているんでしょう
    世直し活動でもしたいなら止めませんがね

    郷に入っては郷に従え
    日本人独特ですが当たり前の倫理感です
    ただ、諸事情で無理な人、難しい人は
    会費も馬鹿になりません
    参加しないほうが賢明でしょう

  71. 494 匿名さん

    さっと読みましたが
    つまらないことで揉めるんだねぇ
    暇なのか民度が低いのか
    両方かね

  72. 495 匿名さん

    アルコーブポーチに駐輪するのが普通だと言いはる人と、子ども会費を管理費から捻出するのが当然だと言いはる人は同じ人です。

    管理組合とは何か?
    マンションで生活するとはどういうことか?
    基本的な理解ができない方です。

  73. 496 匿名さん

    世代のせいか
    おかしな考え方のずうずうしい親が増えたものだ
    こりゃ常識を教育された人の親が少数派だったら
    相当苦労するよ
    こわいな

  74. 497 匿名さん

    こういう頭が悪くてカチカチの人が
    もめ事の主犯格ですね

  75. 498 匿名さん

    子どもには優しく

  76. 499 匿名さん

    いない人には理解できないです

  77. 500 匿名さん

    キチ親の子供は無視です。

  78. 501 匿名さん

    ↑おかしい人は通報されますよ

  79. 502 匿名さん

    理事長は区分所有者=組合員を規制する事は出来ますが、組合員以外は相手にしませんし、相手に出来ません。

  80. 503 ご近所さん

    同じマンションに住む人間同士のもめごとの火種は
    マン管法にのっとり管理会社に対応させれば済むこと
    ではないでしょうか?
    管理会社をうまく使いましょう
    住民同士うまくやり楽しく過ごしましょう

  81. 504 匿名さん

    悪徳管理会社は
    漁夫の利じゃけんね

  82. 505 匿名さん

    たかだか子供会費でもめるなんて
    明朗会計じゃないの?
    どんな人が住んでるのかしらねぇ

  83. 506 匿名さん

    もめるのは原理原則を知らない事に起因している。

  84. 507 匿名さん

    子供会なんて、「近所の子供集めてパーッと遊びに行くぞ~!」のちょっと大きいのみたいなもんだから、子供を持つ親としては、共用部分の維持管理費のための管理費から分けてなんていう勇気はないです。

    たまたま今まで、そうなっていた方が驚きです。
    スレ主さんは、もういないようですが、理事長が言っていることはけっこう正論かもしれません。

  85. 508 匿名さん

    もめる? 管理組合と町内会の区別が出来ない無学の集団に過ぎません。

  86. 509 匿名さん

    管理組合と町内会の区別が出来ない連中が、飲み食いで町内会費がなくなると管理費から理由をつけてとろうとする。
    別の団体だなんてごねたら暴動がおきかねない。

  87. 510 匿名さん

    まさに管理費泥棒だね

  88. 511 ビギナーさん

    原因は酒飲みにある。アル中=ただ酒飲み。

  89. 512 匿名さん

    そういう人はどんなに金があっても人の金で飲むのがまた格別においしいそうだ。
    同じマンションで8人知っている。

  90. 513 匿名さん

    アルコールハラスメントする人=トラブル人

    コミニティは呑み会無しに成り立たないと宣言してるよ。

    アル中、セクハラ、パラハラ、侮辱、蔑視、で、地域の嫌われ者だが、長と付くものには立候補するね。

  91. 514 匿名さん

    No.513さん、かしこすぎる。
    そのとおりだと思います。

  92. 515 ビギナーさん

    >アルコールハラスメントする人=トラブル人
    ご自身が飲兵衛と宣言。
    >コミニティは呑み会無しに成り立たないと宣言してるよ。
    男にその確率は多い。
    >アル中、セクハラ、パラハラ、侮辱、蔑視、で、地域の嫌われ者だが、長と付くものには立候補するね。
    選ぶ側の問題です。

  93. 516 匿名さん

    酒を、飲み物として楽しむのは理解できる。
    親しい仲間で美味しい食事を楽しみたいのは、自分も同じだ。
    だが、酔うことが目的とするのは違う。
    酔うことで判断力が欠落し理性も失われる。
    麻薬を使う輩と同じではないか?
    呑み会市場主義者は、酔うことで人の本質が判ると言うが、言い訳だ。

  94. 517 匿名さん

    飲んだら本心が分かるとかいっている者がいるけど、
    そんなことは絶対ないよね。
    飲まなければ、話しができないという者は、会議とか正式な場での
    話しができないだけのこと。
    大体、酔っ払っても、頭の中はしっかりしてるしね。
    食事とかの酒はいいよね。

  95. 518 ビギナーさん

    酒とタバコはそれぞれ過度の場合はアル中とニコチン中毒と言う病気に過ぎない。

  96. 519 匿名さん

    >食事とかの酒はいいよね。

    町内会費でタコ焼き器を買い、タコ焼きをたべました。
    タコ焼きもいいですか?

  97. 520 匿名さん

    町会行事で、たこ焼きをするなら良いでしょう。
    ガスボンベの使用には、くれぐれも注意してね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸