匿名さん
[更新日時] 2015-11-01 07:26:18
初めて参加します。失礼があったらすみません。
築8年ほどになる分譲マンションに住んでいます。100世帯あるマンションなので、マンションでひとつの町内会になっています。理事会(毎年、輪番制です)から、町内会長を選出していますが、町内会は名ばかりで、子ども会だけが存在しております。
私は、子ども会の役員をしております。毎年、理事会から子ども会費を頂き、学区に所属する町内会(16あります)合同の学区運動会に参加する子どもに、子ども会から、お弁当、お茶、参加賞(菓子袋)を準備をしてきたのですが、今期の理事長から、飲食代には子ども会費を払わない。といわれ、参加賞のお菓子も飲食代とみなされ、子ども会費をいただけませんでした。
最初は了解を得ていたので、こちらも手配をしてしまい、いざ、お金が必要となったので、頂きに伺ったら「よく考えたら、飲食代に払うのはおかしい。」というのです。
町内会費は昨年の2月まで徴収されていたのですが、あまり使わないので余剰金があり、今までの町内会費は管理費に組み込まれてしまい、子ども会費は理事会の承認を得て・・と総会にて、決まっているので、こちらも強く言えず、子ども会の方々には、事情を説明をして、今回はご理解をいただきました。
しかし、今後のこともあるので、子ども会と理事会で話し合いをしていただくようにお願いをしましたが、取り合っていただけず、その後、理事会の名で、子ども会が執拗に子ども会費を要求し、今までも管理費を無駄に遣ってきた。というような中傷めいた文書を全戸に配布されてしまいました。ほとんどが理事長の我見なのですが、今後、子ども会の活動にも影響がでてくるのではないかと心配しております
子ども会費を徴収することも考えていますが、今まで徴収していなかったし、子どもの多いご家族には負担にもなりますので、今後、どのようにしていけばよいのか、又、理事長への対応はどのようにすればよいのか、何かよい知恵があれば教えてください。
[スレ作成日時]2010-01-29 14:25:56
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
子ども会費をめっぐて、理事長ともめています。
-
1
匿名さん
管理費から出すと、子供のいない家庭にも負担になるわけですよね。
どっちもどっちだと思いますが。
-
2
匿名さん
スレ主さんのマンションは、今まで町内会費を納めてないってこと?
マンションの子ども会は町内の1/16で、16の子ども会全員分の飲食費他を出していたのでしょうか?(あるいは1/16だけ?)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
匿名はん
理事会(管理組合)と子供会は関係が無いし、町内会とも関係は無い
理事会(管理組合)から子供会へ会費を頂くのが
おかしい話ですね。
管理組合の、管理費から子供会の飲食代が出てるということですか?
-
4
匿名さん
つまり町内会費を町内会に納めてて、そこから子ども会費が出てるのなら「町内会費」の議論になりうるけど、町内会費という名目で集めた金は、ほとんど使われることなく(子ども会費として飲食費だけ)管理費に吸収されちゃってるわけですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
匿名はん
「町内会費は管理費に組み込まれてしまい・・・・・」
↑これ自体がおかしな話です、町内会全員の合意でしょうか?
町内会全員の合意で、財産を放棄し、管理組合に譲渡したのかな?
-
6
前期高齢者
町内会は任意加入ですから、管理組合とは会計を含め早急に分離すべきです。
町内会費の余剰金を管理費に組み入れるなんてとんでもない事です。
現理事長さんも、あなたも考え違いをされていますよ。
① 町内会会計を別途確立し、
② 総会において過去に管理費に組み入れた町内会費余剰金を町内会会計に移し(理由は錯誤)
③ 改めて全居住者(賃借人を含む)に町内会加入を募る(この機会に脱会可)
④ その上で地域の他の町内会や上部組織とお付合いする。
-
7
匿名さん
確かにおっしゃるとおりですね。
ただ、いままで町内会費は集めており、現在は徴収されていませんが、いままでの町内会費は町内会で使用することができるのではないかと思うのです。
このように申し上げると、執拗に要求しているように思われますが、総会においても、子ども会に関しては、町内会費廃止し、管理費に組む込むことが決まったときに、管理費から支払うことをみなさんに了承を得ているのです。
-
8
匿名はん
総会で、決議できるのは、マンションの維持管理についてのみ。
「町内会費の廃止・・・」
なんて決議じたいが、無効でしょ!
-
9
匿名さん
分かりづらい文章ですいません。
16ある町内会は、各町内会で運営をしています。
お弁当などの準備も、町内会によって違います。
ある町内会では、参加される方全員分を町内会で用意するところもあれば、子どもだけは準備をして、大人は実費など様々です。 私のマンションの町内会は、新しくできた町内会ですので、隣の町内会のやり方を習って、参加される方全員に弁当を準備するようになったようです。
補足ですが、運動会の参加は町内会に加入されている方全員(マンション規定で管理組合で一括加入です)が対象となるので、参加される方全員に町内会費から弁当を準備をするのですが、どなたも参加されず、結局、子どもとその家族だけが参加している状態なので、子ども会だけが、弁当代で町内会費を使っているようにみえるのです。
-
10
匿名さん
関係ないと私も思うのですが、町内会費を徴収するのを、昨年の2月でやめてしまい(子ども会以外、町内会が活動をしていないので、お金が余りすぎる理由からです)今まで徴収した町内会費は、管理費の中に組み込まれてしまったのです。町内会、管理組合の会計が一緒になってしまったので、事実上、管理費から子ども会費がでていることになります。
-
-
11
管理士
NO9さん
町内会活動と、マンション管理組合と混同なさらぬように。
NO6さんのお答えが正しいようです。
-
12
匿名さん
町内会費をマンション管理組合で一括加入しているのに、運動会にどなたも参加されなかったことで住人の方の町内会に対しての意識が低いことが分かります。
その中で理解してもらうのは非常に困難ですが頑張ってください。
-
13
匿名さん
繰り返し述べられていますが、
町内会と管理組合は、参加者はおおむね一致するのですが、ずれるのです。
賃貸人は町内会に所属できますが、管理組合の組合員ではありません。
逆に、所有者ではあるが、住んでいない人は、管理組合の組合員ではあっても、町内
会の会員ではありません。
時間がたつにつれて、このズレは拡大していきます。賃貸人が増えていくのが
普通なので・・・
従って、早急に別途会計にすべきです。でも、過去の継続というのがありますから、
理事長さんも性急にことを運びすぎではないかとは思います。次の管理組合総会で
決定すれば良いのではないかと思います。
すでに裁判で事例が出ています。裁判になったら、町内会費を出した管理組合が
負けです。でも、そんなにことを大げさにしないほうが良いのではないでしょうか。
暮らしにくくなりますよ。
-
14
匿名さん
町内会活動(町内清掃や避難訓練など)してないなら、廃止でいいと思います。
その上で、子ども会費は独自に(子どものいる家から)徴収し、参加すればいいのではないですか?
他のほとんどの区分所有者は、町内会に入ってると勘違いしてるかもしれませんよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
15
匿名さん
スレ主の現場現実は、丁寧に説明されてると思います。
理想論や卓上論も必要ですが。スレ主がこども会の活動として行動した部分を個人持ちになっては堪りませんよね。
今回出費した「お弁当、お茶、参加賞(菓子袋)」費用の精算が優先事項でしょうか?
それとも今後の活動についての方向性が優先でしょうか?
前者なら、まずは管理組合の予算に「町内会活動費」又はこども会の予算があったかを確認されたほうが良いと思います。
予算は前回の総会で承認決議されているはずですし、今までと同じ使用内容であれば理事長個人の判断で執行停止されるのは問題ありだと思います。
今後の活動については、町内会という発想ではなく、お子さんをお持ちの方だけでの活動として会の中でお話し合いされることをお勧めします。
当然ながら、総会での議題にあがると思いますので、それについてもこども会としての意見要望を準備すべきでしょう。
繰り返しますが、今まで総会での予算承認や活動が管理組合で認められたものであったのなら、組合員の総意の確認をせずに理事長個人が決定できる範囲を超えていると思います。
-
16
15
このスレは、「一般論」として議論すべきか、スレ主の物件の個別事情に合わせた解決策を図るか、で意見がバラバラになると思います。
私は、まずは後者でレスすべきだと考えます。<スレ主が優位になる提案を。
-
17
匿名さん
町内会とか子供会とかは、管理組合の設立目的、適用法律が全く違うので別勘定にするのが常識で、
これを混同してのコメント自体が無意味そのものです。
-
18
匿名さん
>>スレ主さん
毎年選出は、町内会長じゃなく16区のうちの1区長(班長)ではなくて?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
前期高齢者
18さんの疑問も尤もですね。(しかし会費がプールされているので、班ではありえない)
スレ立てされた文章が長かったので読み落としていましたが、輪番制で毎年町内会長を決めて
いる所を他に知りません。
もしかすると、自治体から広報紙等の配布を委託されたり、街路灯の維持等を行っている町内会ではなく
一般的に「〇〇マンション自治会」と称してマンション居住者のコミュニケーションを行っている組織
かな?
世間で一般的な「町内会」であれば、先に提言した手順で穏便に軌道修正することが宜しいと思いますが‥
スレ主さんは子供会の役員との事ですが、町内会長に管理組合理事会と解決策を相談して頂いたらどうですか。
-
20
匿名さん
>スレ主さんは子供会の役員との事ですが、町内会長に管理組合理事会と解決策を相談して頂いたらどうですか。
町内会は誰でも入れるし、いやなら脱退もできる団体、
管理組合は法律で団体的拘束を、言わば強制的に入れられてしまう団体
二つの団体の共通点はありませんので、双方を混在させればうまく行かないことは当然。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)