目の前の通りが意外と車が通るのと目白通りの騒音もまったく聞こえないわけではないので、住宅地の静けさをイメージしていると違和感があるかも。
とは言っても複数路線が使える練馬駅の利便性や小中学校から近いなど立地のいい物件だと思う。
大通りじゃないから、音の面は大丈夫だとは思っておりました。
意外と目の前の道、車の通りがあるのですね。
面していなくても、大通りの音も隙間からもやってくるでしょうけれど…とりあえず、窓を締めておけば
気にならない程度にはなる、という認識でいいんでしょうか。
利便性もあるところだと、都内はある程度音に関しては
ゼロというわけには行かないでしょうね。
まだ設備仕様のページができていないですが、
他のアトラスのマンションと同じような感じになってくるのでしょうね。
ちょっとグレードは普通よりも高めくらいでしょうか。
戸数もそこまで多くはないので
ディスポーザーがつくかどうかは微妙なところかも?
手付金ってデペによって違うのか、物件によって違うのかは分からないが、自分は住友と野村の契約経験あるけど両方共10%だったからそれが普通だと思ってた。契約解除する時はその分手付金放棄になるから慎重に。
私も事前説明会で、予定販売金額に驚愕しました。。。その後だいぶ下がりましたね。
食器棚が標準など、設備は充実してますが、やはり強気すぎる価格設定だったってことですね。
まだ販売前だから値下げってのもやや違和感がありますね。私は第一候補に考えておりましたので、単純に嬉しいですが。
練馬で探している我が家にはぴったりの物件なので完成が楽しみです。
よく知ってる場所でやはり電車の音と周辺の街並みが気になりました。我が家は窓を開けた生活がしたいのでプレシスは検討しませんでした。住環境、日当たり、間取りの方が優先度が高いと判断した結果です。
来年4月下旬の入居で、既に販売はあと3戸という段階まで来ているので、最近の分譲マンションにしたらかなり販売ペースは早いように感じます。
駅まではまあまあ近いので立地としてはいいのはわかります。
アトラスはあまり安いイメージがないのですが
それでもこれだけ売れているということは、この辺りにしては安いということなんだろうか。
アトラスはもともと高めのレンジで出しているマンションだから
値下がりすることとかはないんじゃないかなと思います。
でもあと数戸の段階なので、
交渉次第ではどうにかなったりもするもんなのでしょうか。
もう少し控えめ金額だと、手を出しやすいのですが。
値下げとか表立ってしていなくても、交渉の段階で何かあったりもするのでは?本当に検討しているのだったら話だけでも出してみてもいいようには思うけれどなー。
値段は、駅まで6分っていうことで比較的駅に近いのもあるし、アトラスブランド的なものもあるので高くなりがちなのだと感じました。
値下げするとしたらギリギリのタイミングで値下げするんだと思いますが、まだ竣工前、入居前の段階では
値下げをするということは可能性は低いと思います
建築後1年未満は新築として販売ができますから、来年の半ばくらいまでは値下げする可能性は低そうですね。
それでも残っている場合は交渉の余地ありかなと
不動産としてもブランドイメージがありますからなかなか値下げしにくいでしょうね
あまり値下げありきで待っていても、
希望するように下がるのかは正直わからないし、好きなタイプが残っているかもわからない。
結構マンションって買い時が難しいよねとも思います。
いろいろと選ぶことができるのは
もちろん販売したての頃なんですが。
残っている部屋は角部屋のようですが何階ですか?
掲示板では値下げの話になっていますが、最終1邸ならこのまま突っ切るのでは?
もうすぐ竣工ですし、建物内モデルルームとして実際の部屋を見学できるようになればじきに売れるんじゃないですか?
竣工が1月下旬なのでもうできあがっている頃ですか?
公式サイトでは見当たりませんが現地モデルルームのお知らせはありますか?
最後の1戸は2階だそうで、残ってしまったのは配置の条件の問題でしょうか。