東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト東銀座築地 Arc Courtってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 築地
  7. 東銀座駅
  8. プレミスト東銀座築地 Arc Courtってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-07-09 22:02:11

プレミスト東銀座築地 Arc Courtについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区築地7丁目4番1、32(地番)
交通:都営浅草線「東銀座」駅から徒歩10分
   東京メトロ日比谷線「築地」駅から徒歩4分
   東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.25平米~99.91平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-19 14:06:48

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト東銀座築地 Arc Court口コミ掲示板・評判

  1. 860 口コミ知りたいさん

    エッジコートを買うならアークコートに少し価格上がってもするべきなのかな

  2. 861 マンション検討中さん

    >>860 口コミ知りたいさん
    部屋によると思います。アークも後ろのマンションの見合いやAタイプ低層だとエッジより安い部屋もありますから。

  3. 863 口コミ知りたいさん

    >>860さん
    ありがとうございます
    両者ともそれぞれ魅力があるんでしょうね
    ちょっと考えてみたいと思います

  4. 865 通りがかりさん

    [No.855から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  5. 866 ご近所さん

    築地の中層マンションと橋を渡った勝どき月島のタワマン 好みが別れますね 築地を買う人はどういう人なんだろうか。

  6. 867 購入者

    >>866 ご近所さん
    大江戸線より日比谷線使いたい
    やっぱり内陸がいい
    聖路加あたりの雰囲気に惚れている
    再開発期待
    パークタワー勝どきの完成まで待てない

    が多いのではと勝手に思ってます。

  7. 868 マンション検討中さん

    眺望と共有施設の豪華さか利便性かというところなんでしょうね。最後の入居時期のポイントはたしかにをおきいですよね。

  8. 869 購入経験者さん

    >>866 ご近所さん
    初期の募集で購入した者です。もともと築地周辺で賃貸で点々と移り住んでいて、あの立地に残りたいと思ったためです。銀座へ徒歩で買い物に行ける利便性(男性の足だと松屋まで10分ちょっとです)、都心にして公園と聖路加と墨田川河畔の緑の多いのどかな環境、丸の内へのアクセスの良さ(タクシーで数メーターです)、あたりでしょうか。あとは豊洲のモール、木場のヨーカドー、台場なども車があればすぐで毎週末行ってます(都内は意外とモールが少ないですからね)。あの立地の利便性に慣れてしまうと、動けなくなります。周辺相場の坪単価はかつては300万円台後半だったのでかなり高くなりましたが、築地市場再開発でモールとか六本木ヒルズみたいな商業施設が出来た後のことを想像すると、そこにまた徒歩圏というのはとんでもなく魅力的なので、いずれ坪単価は見直されるのではないかなぁと甘い期待もあって、坪単価高かったですが、買ってしまいました。

  9. 870 匿名さん

    >>869 購入経験者さん
    築地市場跡地はタワーマンになりそうだけどな

  10. 871 マンション検討中さん

    >>869 購入経験者さん
    大変参考になります。在住者の方が住み続けたいと思われるのは素晴らしいことで心強いです。賃貸で住まわれたとのことですが、築地の賃貸での住み心地はいかがでしょう。賃貸物件の豊富さとか賃料とか眺望であるとか。是非おいしえてください。

  11. 872 購入経験者さん

    >>870 匿名さん
    一応都市整備局の方でグランドデザインがありますよ。マンションも当然ありますが、マンションだけでは無さそうです。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/saise...

  12. 873 購入経験者さん

    >>871 マンション検討中さん
    築地周辺、明石町、湊・入船、新富町辺りを転々としてましたが湊のリエトコート(こちらは分譲ではなくクエート政府が倒産した藤和不動産から一棟買いした賃貸です)と新しく河畔に出来た三井と住友の分譲タワマン以外は高さ・容積の制限があるのでマンションの高さはほぼ12階前後止まりで同じで、かつ結構ひしめき合って立っているので前述の3つのタワマンの13階以上でもない限り眺望はあまり無いという印象です(上述のタワマンとそれ以外にも住んでました)。例外として築地川公園とあかつき公園に挟まれた角地の三井のパークホームズグリーンサイド、あかつき公園、築地川公園のそれぞれの公園の前に立地する2つの野村の分譲マンション(プラウドシリーズ)、築地橋の角に立つ三菱のパークハウス東銀座などが珍しく目の前が開けているという意味での眺望はありますね(中古で見学しましたので調査済です)。いずれも分譲ですので、賃貸で募集しているかはわかりませんが。なので購入検討者さんの着眼点は鋭いと思います。賃貸市場に出たときに当該マンションの競争力がどうか、それは購入する上で頭の体操が必要です。中古市場に出たとたんある程度賃貸利回りで評価される部分もありますので(私は自己利用ですが)。その意味ではこのマンションでは北側のオフィスビルが抜ける11階以上、ないしEタイプの角部屋だけが優位性があると感じます。それ以外の部屋は周辺の12階建て分譲・賃貸マンションと大きな差別化は無いと感じます。タワマンを除けば、車寄せと吹き抜けロビーがあるのは唯一の差別化かもしれませんが、部屋自体の差別化要素にはならないかと。とは言ってもこの周辺の賃貸相場は月坪1.3-1.4万円が上限ですので(この10年以上変わってないのではないでしょうか・一時期1.1万という時期もありましたが)、おのずと現状の賃貸相場から逆算した妥当坪単価というのは上限が決まってきますね。

  13. 874 ご近所さん

    詳細ありがとうございます、大変参考になります。中央区内陸で分譲及び賃貸市場において眺望というのはどれくらい重視されるとお考えですか? 営業などは中央区内陸で眺望は皆さん気にされないです、とか言うのですが。あと中央区内陸でも旧日本橋区と比較すると築地エリアの賃貸の上昇がここ数年弱い気がするのですが1.3-1.4の上限というのは需給の需要と供給どちらの問題なのでしょう。極端に古い物件がある地域なのでそこと競合している気もしています。物件によって結構賃料が2極化しているような。

  14. 875 購入経験者さん

    >>874 ご近所さん
    何度か所有物件を売却したことがありますし、中古で買ったこともあるのですが、眺望って面白いもので、坪単価には定量的に換算出来ないんですよね。それでも何故か買う側に立ってみると入居する前はすごい気になりますし、売却する側に立っても眺望って他の周辺中古物件よりも有利に売れると感じるものです。(実際に同じマンションの眺望が無い競合中古物件よりも眺望のある私の部屋の方が早く売れましたが、坪単価の差はあまりありませんでした。その程度ということです。)入居して住んでみると慣れてしまうし、外眺めながら一日過ごす訳でもないので気にならないんですよね。タワマン上層階に賃貸で住んでた時も、狭いバルコニーに出ることはほとんどなく、晴れてる日はああいい天気だなぁ、程度でした。でもやはり眺望が悪い部屋と良い部屋の両方があったら賃貸でもいい方を選びますよね。眺望の有無の実益として、日中の部屋の明るさと冬場の朝の暖かさが陽の当たる向きで全然違うというのを経験済です。中央区の賃貸相場、ずっと狭いレンジですよね。ある程度相対感みたいなものもあるのかと思います。港区の賃貸相場が(場所と物件でかなり差がでますが)1.9-2.6なので、中央区が今1.4っていうのは相対感としては昔から変わってない気がします。悪い時でもそれほど下がらず、良い時でもそれほど上がらず。。一つ大きな要因として経験で感じるのは①中央区は金持ちが住みたい100m2超の広い物件が賃貸も分譲も供給が非常に少ない。②そもそも月80-100万払える金持ちは中央区に流れてこない、の2つだと思います。その辺は中央区のマンションを買うときの自分なりの坪単価の相場観として気を付けておいた方がいいと感じます。

  15. 876 マンション検討中さん

    詳細ありがとうございます。本当に参考になります。眺望についての見方はいろいろあるんだなと思いました。湾岸タワマンで10年暮らしているとこの眺望が日常で中央区内陸中層物件の眺望にはびっくりします。新築中古問わず抜ける物件ほとんどないし、アークコートのように眺望抜ける高層階だと一気に値段が跳ね上がる。かといってそのプレミアムを払う価値があるかは実需ならともかく資産価値の観点ではそれほどでもない、というのがご趣旨かと拝見しました。後半の賃貸についてもありがとうございます。中央区内陸の特性と港区との比較仰る通りですね。アークの100平米の希少価値もわかりました。中央区内陸の需要層は東京駅周辺勤務のサラリーマンなのでグロスで極端な金額にできず結局狭い部屋が多くなる。供給面では中央区内陸では大きな土地の出物がないことや容積率規制から、こちらも小規模物件が中心になるドライブがかかる。その点で受給が一致しているという感じでしょうか。最後にコロナでサラリーマンからの都心賃貸需要の低下も気になるところです。コロナの勝ち組のネット系企業は港区渋谷区が多いので中央区への住宅需要は少なく感じます。あっても湾岸に流れる気がしますし。

  16. 877 購入経験者さん

    >>876 マンション検討中さん
    はい。タワーを除けば中央区のマンションの眺望の無さは筋金入りです(笑)。日本橋周辺でもほぼ壊滅的ですよね。もともと商業地ですしね。「住む(あるいは住める)場所」としての認識が出来てきたのは中央区が容積率を緩和してマンションが出来る様になってからなのでこの15年くらいのことだと思います。実際に今でも町工場風の建物は少し残っています。なので少しでも眺望(前が開けている)がある物件は希少で、こちらを購入する前に築地周辺の新築中古を調べて辿り着いた眺望のある数少ない物件(タワマンは対象外でした)が上述にあげた野村と三菱と三井のものでした。買った身で言うのもなんですが、ダイワハウスさんの今回の値付けはチャレンジングだなぁと思いました。おっしゃる通り、これだけ有明や豊洲にもっと広くて少しでも坪単価が安い物件が出来て、ついでに徒歩圏内にモールがあると、川を越えてもっと狭くて坪単価の高い物件を買う理由がどのくらいあるのか、皆さん悩まれる点は共通していると感じます。一つ有り得るかなと思うのは豊洲、月島に賃貸で住まれて朝の地下鉄の異常な混雑、タクシーの争奪戦を経験されて、やはり徒歩が使える内陸が良いと感じた方でしょうか。丸の内のオフィスからはよく仕事帰りに銀座に寄って買い物して徒歩で家まで帰ってます。週末も散歩して銀座有楽町行くのが通常になってます。これが生活習慣として染み付いてしまっているので、私は川を渡る選択肢は最初からありませんでした。この立地は住んでみると利便性は最高なんですけどね、、港区になれない理由は沢山ありますが、利便性に比べた坪単価は少しずつ見直されてもいいのかなぁ、と感じてます。

  17. 878 匿名さん

    >>872 購入経験者さん

    添付頂いた資料の27ページと同じ図が下記サイトの6つ目のイメージ図に出てきますが、その右下に※印の注釈で「分譲住宅の導入は抑制」と書かれていますので、 872さんの方が正しいようですね(870は間違い)。
    https://tokyo.itot.jp/tsukiji/49
    今後、この近辺での新築マンションの供給が絞られていくことには少し期待しています。

  18. 879 匿名さん

    最近、このエリアに急激にマンションが増えてきているので
    抑制されていることで、
    この辺りのマンションの価値が維持されていくといいですね。
    あまりにどんどん造っていくというのは
    現状だと、あまりしにくい部分も多くなっていくかとは思いますが。

  19. 880 匿名さん

    edgeの方が公式サイトから消えたな
    佃二丁目みたいにバルク売りしたの?

  20. 881 買い替え検討中さん

    ホームページのTOPページを分離しただけのようですね。
    Arc Courtの新たにCGがアップされてますね。斬新でカッコ良すぎます!

    Edge Court
    https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/t63/

    Arc Court
    https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/t117/

  • スムログに「プレミスト東銀座築地」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸