東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 月島駅
  7. リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-02-16 11:02:38

リビオレゾン月島 ステーションプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区佃2丁目202-1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線、都営大江戸線「月島」駅4番出口より徒歩2分
   JR京葉線「越中島」駅1番出口より徒歩9分
   東京メトロ東西線・「門前仲町」駅4番出口より徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.39平米~65.12平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-14 17:03:55

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオレゾン月島 ステーションプレミア口コミ掲示板・評判

  1. 1601 匿名さん

    >>1585 匿名さん
    売れ残り回避のためにはいいのかもしれないが、バルク売りのイメージがつくのも微妙だよね。悩ましい

  2. 1602 匿名

    購入者よりもアンチが売れ行き気にしてる

  3. 1603 匿名

    >>1601 匿名さん
    たったの二戸をバルク売りって言われても笑笑

  4. 1604 匿名さん

    購入者目線は、完全後に数戸でも残ってると、建物内モデルルームがオープンされ、買いもしないのにここで批判してる暇人やら近隣住民やら興味本位のみの人がマンションに多数立入りする。これがほんとにいちばん煩わしい。バルクでも値引きでもなんでもいいから引渡日までに売り切ってほしかったなー。
    だいぶのんびり売ってたからやっぱりか?という感じ。。

  5. 1605 匿名さん

    直床でもこんなに売れるんですね

  6. 1606 匿名さん

    >>1605 匿名さん
    直床に執着する暇も趣味もないからね。まともなひとは。

  7. 1607 名無しさん

    先程の写真です。
    いつもの方ではありませんが、私もUPいたします。

    1. 先程の写真です。いつもの方ではありません...
  8. 1608 名無しさん

    すいません…
    向きがバラバラでした…

    1. すいません…向きがバラバラでした…
  9. 1609 匿名

    >>1608 名無しさん
    ありがとうございます
    内覧会までルーバー完成できなさそうですね

  10. 1610 名無しさん

    >>1609 匿名さん

    さっき見てきた感じですとルーバー、エントランスも来週までには無理かもしれませんね。

  11. 1611 匿名さん

    和田サン自らの援護射撃が来ましたので、アンチの期待も空しく間もなく完売しますよ。
    https://www.sumu-log.com/archives/27617/

  12. 1612 匿名さん

    >>1611 匿名さん
    税制改正されてもここ買った人は住宅ローン減税受けられないのであんまり快く思ってないですが、
    その場合、内法40m2以上のマンションは間違いなく相場が上がりますので、今後売却する時に含み益出れば住宅ローン減税の恩恵も実質受けてるということですね

  13. 1613 名無しさん

    勝手に資産価値上がってしまう大当たり企画になったね。
    和田氏の先見の明は凄すぎる。
    これでまた出世しちゃうな。

  14. 1614 匿名さん

    >>1613 名無しさん

    資産価値って、リセール良いの?

  15. 1615 匿名さん

    ローン減税対象と資産価値のロジックが分からないキッズかな?

  16. 1616 名無しさん

    >>1615 匿名さん

    中古のローン減税なんて200万だよ。
    それが資産価値に影響するの?キッズさん。

  17. 1617 名無しさん

    >>1616 名無しさん

    わかってる?
    元々0からの嵩上げだから、悪い方ではないよ。

  18. 1618 匿名

    脳みそ少ないアンチにとって、400万値上がった後発を買って400万の控除を受ける方は、コロナ前価格の先発を買って売却の時の査定よりも200万多めに売ることよりもお得みたいですね笑笑

  19. 1619 名無しさん

    >>1618 匿名さん

    すまん!
    意味がわからん。
    脳みそ少ない人間にもわかるように説明してくれ!
    今、購入してコロナ前の価格で購入出来るって事?
    そりゃ、先発で買われた方は尚更良いでしょうが、追加で控除されるんならそれで良いじゃない?
    俺、バカ過ぎ?
    頭が悪いから説明お願いします!

  20. 1620 匿名

    >>1619 名無しさん
    RTFM

  21. 1621 名無しさん

    >>1620 匿名さん

    優しく言ったんだが。
    大体の意味は分かるけど、接続詞含めて日本語がおかしいんだよね…
    よりも が重なったり。
    理解力がなく、すまん。

  22. 1622 通りがかりさん

    日本語の先生がいるみたいですね
    先生のおすすめマンションとかないの?

  23. 1623 周辺住民さん

    >>1619 名無しさん
    うん、バカすぎ。
    子供は早く寝なさい。

  24. 1624 匿名さん

    >>1621 名無しさん

    簡単ですよ。中古になった時に内見時にふわふわな床を好む人は少ないってことですよ。

  25. 1625 匿名さん

    45平米ならクリアできるので、その改正が実現されたとして、数年後中古市場での人気度合いが格段にアップしますよね。グロスも抑えられかつ控除も受けれたらそりゃHAPPY。まぁここ、大半は実需層なので、外野の皆さん、なんだか盛り上がっていそがしいですね、ご苦労さま、っていう感じではありますが、月島再開発認可以降の棚ぼた地価上昇と同じく、ひとつ安心材料増えた、という感じです。まぁ、グズグズの政策案なんぞあてにして期待して待つなんてナンセンスなのでそうなれば棚ぼたラッキーだね、くらいです。

  26. 1629 匿名さん

    [No.1626~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  27. 1630 名無しさん

    マンション前の歩道、レンガ張りになるみたいですね。

  28. 1631 匿名さん

    >>1630 名無しさん
    清澄通り全体ですか?
    それともマンション前の一部だけ?

  29. 1632 匿名さん

    >>1629 匿名さん
    こころの拠り所が他人のマンション掲示板。ほんとに暇で暇で暇で、誰にも相手にされていないひとなんでしょうね。
    少し前にアンチで大流行していた月島レコードで叩けなくなりさぞ悔しいのでしょう。

  30. 1633 名無しさん

    >>1631 匿名さん

    マンション前の歩道だけですね。

  31. 1634 マンション掲示板さん

    >>1632 匿名さん

    更新されて悔しい?

  32. 1635 匿名

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  33. 1636 匿名さん

    >>1635 匿名さん

    ご自分のポエムを書くのはやめてください。
    惨めすぎて見てられません。

  34. 1637 契約者さん

    >>1635 匿名さん
    キモいネガやめてよ。流石にタチ悪いよ。

  35. 1638 匿名さん

    >>1635 匿名さん

    何ポジだよ。ヤバい投稿だわ。

  36. 1639 匿名さん

    >>1636 匿名さん
    ポエムの意味わかって書いてるの?
    何でもかんでも横文字で書けばカッコいいもんじゃないのよ

  37. 1640 eマンションさん

    アンチなんて無視すればいいのに
    反応する価値ないから放置しておけば?
    契約者がいちいち返事するからそういう暇人が増えるのよ

  38. 1641 匿名さん

    ち・・・直床

  39. 1642 eマンションさん

    大きな決断出して買ったマンションがしょうもないやつにあーだのこーだの言われたら言い返したくなる気持ちはわかりますけど、
    かまってあげたらキリがないし、ご自身やこのマンションにとっても何のプラスにもなりませんので、
    冷静になってスルーしましょう。

  40. 1643 匿名さん

    >>1639 匿名さん

    そう言う自分もカッコがカタカナになってんで。

  41. 1644 周辺住民さん

    >>1642 eマンションさん
    その通りです。
    そんなのかまうより内覧会が楽しみですー

  42. 1649 ご近所さん

    [No.1645~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  43. 1650 匿名さん

    ほぼ言及されてないが、ここ越中島駅前普通に使えますね
    東京駅近辺勤務の場合越中島駅使えば交通費の節約できそう笑笑

  44. 1651 名無しさん

    >>1650 匿名さん

    バスの方が便利

  45. 1652 匿名さん

    >>1651 名無しさん

    確かに。越中島はディズニー行く時くらいかな。

  46. 1653 匿名さん

    >>1651 名無しさん
    便利と交通費の節約は違うことでしょう

  47. 1654 名無しさん

    >>1653 匿名さん

    中央区に住んでる人の多くは時給で3万以上ですよ。
    時間の方が大事ですね。

  48. 1655 名無しさん

    失礼、時給で5千円でした。

  49. 1656 匿名さん

    >>1654 名無しさん
    時間の方が大事ならバスはないだろう
    バスよりも越中島使う方が早い


  50. 1657 匿名さん

    丸の内勤務なら越中島の方が早い。
    佃から越中島まで10分歩いて、5分で東京駅。
    ドアドアで20分でオフィスに着く。

  51. 1658 匿名さん

    >>1657 匿名さん
    そうですね
    八重洲ならバス
    大手町なら大江戸線有楽町線
    丸の内なら京葉線が一番良さそう

  52. 1659 匿名さん

    >>1658 匿名さん
    失礼、大手町なら大江戸線+東西線

  53. 1660 周辺住民さん

    越中島使って通勤したことあります。
    駅前も駅までの道のりもなんの店もなくて寂しいですが、相生橋渡る時景色見渡れて気持ちいいです。
    ただし真夏と真冬だと10分も歩くのはしんどいです。

  54. 1661 評判気になるさん

    このくらい規模のマンションでも低層階と上の階の人との軋轢みたいのってあるんですかね??
    うちは低層階なんで、少し心配なんですが…

  55. 1662 匿名さん

    >>1661 評判気になるさん
    タワーマンじゃあるまいし、そんなことないでしょう
    単身者やDINKが中心なので基本近所付き合いに対しても興味がないと思われます。

  56. 1663 評判気になるさん

    >>1662 匿名さん

    ですよね。
    安心しました。

  57. 1664 匿名さん

    月島在住丸の内勤務ですが、寒さや暑さに弱い方は越中島よりも有楽町線で有楽町まで行って歩く事をおすすめします。
    丸の内のある程度の規模のビルであれば国際フォーラムの地下道から京葉線の方に抜けるか日比谷通りの地下道で有楽町駅から直接行けますので、雨にも濡れません。
    あと有楽町線の方が本数が多いので、越中島で待つよりは早いことも多いはずです

  58. 1665 周辺住民さん

    >>1664 匿名さん
    そうですね。丸の内でも、丸ビル・商事・郵船ビル・海上ビル辺りは有楽町から日比谷まで歩いて、千代田線二重橋が鉄板ですよね。今みたいな気持ちいい時は外歩いて越中島もいいですが、京葉線ホームの遠さは中々普段使いできないです…

  59. 1666 匿名さん

    パークビル、MUBK、TOKIAあたりは京葉線改札が目の前にあるから越中島使いやすいよ。

  60. 1667 匿名さん

    >>1666 匿名さん

    その辺りなら、有楽町から歩いた方がトータル近くないですか?

  61. 1668 匿名さん

    >>1667 匿名さん

    確かに。

  62. 1669 名無しさん

    相生橋は天気が良いと気持ち良いので、たまにあえて越中島駅使うのも気分良さそうですね。
    同じ相生橋方面で、門前仲町駅まで歩いてご飯食べに行けるのもとても良いと思っています。美味しいお店がたくさんありますよ。

  63. 1670 名無しさん

    >>1661 評判気になるさん

    1662さんと同様、全く軋轢なんて無いと思います。
    ただ、どの程度の近所付き合いなんでしょうね。すれ違ったら挨拶する程度でしょうか。

  64. 1671 匿名さん

    ファミリータイプのマンションではないから、ご近所付き合いはほとんど無いでしょう。
    賃貸住人が増えると管理組合運営は難しくなるかもしれません。

  65. 1672 匿名さん

    A4の賃貸消えたな、バルク売りやめたのかな

  66. 1673 匿名さん

    >>1672 匿名さん

    借り手が見つかったと考えるのが普通では?

  67. 1674 匿名さん

    >>1673 匿名さん
    今日価格表更新されてあの二戸は案内可能のまま
    借り手見つかった場合はバルク売り成立で分譲済みの表示になるのでしょう

  68. 1675 匿名さん

    残り5戸ですね。
    後少しですが、引渡し前完売いけますかね。

  69. 1676 坪単価比較中さん

    >>1675 匿名さん
    A1とA4の7階はどっちも一時申請あったのでそのうちまだ売れるのでしょうか
    低階層の三戸はやはり少々難しいかも
    南東の低階層は北西と違って高階層との単価差がほぼないですもんね

  70. 1677 匿名さん

    モデルルーム訪問したが、営業さんは完全にA4に買わせるように誘導してた笑

  71. 1678 匿名さん

    中央区はちょこちょこ電柱の地下化を進んでるようですか、早くこの辺も整備して欲しいですね。

  72. 1679 匿名さん

    45平米台の間取り人気順はA2>A1>A3>A4?
    A1とA4で迷ってますがどっちがオススメですか?

  73. 1680 匿名さん

    価格でA1、陽当たりでA4。

  74. 1681 匿名さん

    本日の写真です。

    1. 本日の写真です。
  75. 1682 契約者さん

    >>1681 匿名さん
    おぉ!ありがとうございます。ルーバー取り付け急ピッチで進んでますね!土曜日が楽しみです。

  76. 1683 匿名さん

    月島行くとわかるけど、CGPのデカさが凄まじいな。数年前にあれが坪300で買えたんだから、高騰してますよね。

    ここも良いマンションだと思いますけど、高値期というのは否めない。今が天井か底値はわかるよしもありませんが。

  77. 1684 匿名さん

    購入者のみなさん、是非内覧の感想を教えてください。

  78. 1685 匿名さん

    >>1684 匿名さん

    分かりました。
    私は日曜日なので、投稿いたします!

  79. 1686 匿名さん

    >>1685 匿名さん

    ありがとうございます!実物見れないのって検討において気になる点なので、大変助かります。

  80. 1687 匿名さん

    >>1683 匿名さん
    過去には戻れないからね。。。
    今後のこと誰もわからないから高値掴みが怖いから買わないってなると一生買えなくなります。
    欲しい時に欲しいもの買えばいいと思います。

  81. 1688 名無しさん

    >>1687 匿名さん

    同感です。
    逆に底値だと思って買ったら下落が続く可能性も大いにありますし、元々買いたいと思った時に買った方がトータルで得したり残債割れしないですむこともありますし。

  82. 1689 匿名さん

    >>1687 匿名さん
    ですよね。
    結局残債割れさえ回避できれば、相場下がっても住み替え先はその低い相場で買えることになるし、相場上がっても住み替え先は含み益全部吐かないと買えないことになるから、実需にとってタイミングなんか気にする意味あんまりない。
    背伸びせずに無理のない買い物すれば良い。

  83. 1690 匿名さん

    >>1687 匿名さん
    思い切って買われたわけですね。カッコいいマンションですよね。
    更に昔ですが、ここの半額以下でファミール買ってるのでご心配なく。
    佃も随分と高くなったなーと。

  84. 1691 匿名さん

    >>1690 匿名さん
    別にあなたの心配をしてるわけではなく、一般論を述べてるだけ。
    あなたもその時高い高いと思ってファミール買わなかったら今ここにマウントしてくることはできないので。


  85. 1692 ご近所さん

    >>1689 匿名さん
    年収低いけど、10年前に無理してフルローンで1億のマンション買って、今売ると2億です。

    今からでは2億のマンションなんて、どうやっても住むことできませんが、背伸びと買うタイミングのお陰で住めてます。

    実需でも買うタイミングと背伸びで大きく変わります。

  86. 1693 匿名さん

    >>1691 匿名さん
    佃は安いので買いました。
    マウントってなんですか?

  87. 1694 匿名さん

    >>1692 ご近所さん
    2006年あたりからタイミング見測って買われたってこと?

  88. 1695 匿名さん

    >>1693 匿名さん
    マウンティング多すぎ笑笑

  89. 1696 匿名さん

    >>1692 ご近所さん
    マウント乙

  90. 1697 匿名さん

    素直に昔と比べると高くなったぁって感想でしょ。(佃に限った話ではないですが。)
    特にマウントでもなんでもないと思いますよ。

  91. 1698 ご近所さん

    >>1694 匿名さん
    フィーリングで買っただけなので結果論です。
    マンションは別に詳しく無いです。

  92. 1699 匿名さん

    同エリアを定点観測してた人はより強く感じますよねぇ。

  93. 1700 名無しさん

    ファミールとか億ションとか羨ましすぎるわ
    素敵ですね
    自分はこのご時世にリビオしか買えない

  94. 1701 匿名さん

    >>1698 ご近所さん
    結局ご購入の際はタイミングなんか気にしてっらしゃってないやん


  95. 1702 匿名さん

    >>1695 匿名さん
    ここのような高いマンションを買えるあなたにとって、安いマンションを買った私がマウントを取ろうとしてるように感じるの?

  96. 1703 ご近所さん

    >>1701 匿名さん
    気にするか意識するかは別として、結果的に買うタイミングで住むマンションのレベルが大きく変わるということです。

  97. 1704 匿名さん

    もうやめましょ(^^)

  98. 1705 匿名さん

    >>1703 ご近所さん
    ここ買わずに相場落ちるのを待っていれば貴方のように億ション買えるってこと?

  99. 1706 匿名さん

    昔話よりはるかにルーバーが気になりますねー!
    内覧会期間、工事はその間ストップでしょうか?

  100. 1707 ご近所さん

    >>1705 匿名さん
    そうではなく、ここが億ションになったという感覚ですね。

  101. 1708 匿名さん

    >>1707 ご近所さん
    向かいのプレミストが出てからここもすでに気持ち割安になってますから。
    今後もこのエリアはどんどん更新されていく可能性が大きいです。
    むしろ中央区台東区は低地なだけで過小評価されすぎてきたからどんどん適正になってるかなと。

  102. 1709 匿名さん

    >>1706 匿名さん
    ルーバー、本日の写真を見ると思ったより細いというか、もっとぎゅっと詰めるイメージでしたが、
    最終的にどう仕上げていくんだろう

  103. 1710 周辺住民さん

    >>1708 匿名さん
    https://www.eheya.net/sumicoco/ranking/shutoken/sumicoco_area.html
    中央区、住みここち首都圏一位になったね

  104. 1711 匿名さん

    >>1710 周辺住民さん
    昨年も一位でしたよ
    逆に去年同じく一位でした住みたいランキングの方は今年14位になっちゃった
    ばらつき大きいなこういうアンケート

  105. 1712 ご近所さん

    >>1708 匿名さん
    そうですね。価格が上がればここが億ションになる日もくるかもしれませんね。
    佃にマンション買った人は皆んなそうなってますから。

  106. 1713 匿名さん

    >>1709 匿名さん
    竣工日はいつになるでしょうね。もともとおとといが竣工日のはずでした。

  107. 1714 匿名さん

    佃はバブルピークのマンションもあるから、ようやく最近分譲価格まで中古価格が戻ったマンションもあります。

  108. 1715 匿名さん

    >>1714 匿名さん

    つまり今がバブルピーク?

  109. 1716 匿名さん

    >>1715 匿名さん
    どういう理解力なの?


  110. 1717 中央区在住

    先程通り掛かった時の写真です。
    暗くて申し訳ありません。
    内覧会楽しみですね!

    1. 先程通り掛かった時の写真です。暗くて申し...
  111. 1718 坪単価比較中さん

    >>1717 中央区在住さん
    ルーバー早かったね!あっという間に完成しました(笑)

  112. 1719 中央区在住

    >>1718 坪単価比較中さん

    本当ですね。笑
    私も皆様の昼の投稿を見て
    仕事終わりにどれどれと
    見に行きましたら完成してました。

  113. 1720 坪単価比較中さん

    >>1719 中央区在住さん
    お疲れさまでしたー
    そういえば内覧会は三日間あって初日が明日みたいです
    てっきり土曜日からかと思い込みました

  114. 1721 中央区在住

    >>1720 坪単価比較中さん

    明日からなんですね!
    私は日曜のお昼に内覧して来ます。
    早くコロナが落ち着いて欲しい一心です。


  115. 1722 匿名さん

    >>1717 中央区在住さん
    エントランス面のルーバーは駐車場面のルーバーよりも細くてスペースが空いてるように見えますが、
    錯覚なのかな?

  116. 1723 匿名さん

    >>1716 匿名さん

    ユーモアがないな。

  117. 1724 中央区在住

    >>1722 匿名さん
    同感です。
    私もエントランス面の方が間隔が
    空いてる様に感じました。
    深夜でしたので画質が悪くて申し訳ありません。
    本日の日中の様子を誰かが
    UPしてくれるのを期待しています!

  118. 1725 中央区在住

    >>1722 匿名さん
    少し時間がありましたので
    撮ってきました。
    間隔は一緒に思います。

    1. 少し時間がありましたので撮ってきました。...
  119. 1726 匿名さん

    >>1725 中央区在住さん
    街灯と角度のせいかな
    こう見たら一緒ですね
    ありがとうございました!

  120. 1727 匿名さん

    マンマニさんの予想は割と厳しめですね。
    月島のマンションほとんど値上がりしてるのに。。。
    4900万円台(新築時) → 4100万円(築10年時)

  121. 1728 匿名さん

    >>1727 匿名さん
    家賃払う事を考えると、その場合も良いんじゃないですか。

  122. 1729 マンコミュさん

    >>1727 匿名さん

    月島の再開発が決定する前の予想だから実際は分からないですね。

  123. 1730 匿名さん

    >>1727 匿名さん
    どこのマンションも基本それぐらい下がると予想されてますよ
    大幅な値下がりを予想し、実際そこまででもなかったら誰も文句言わないから。

  124. 1731 匿名さん

    >>1727 匿名さん

    マンマニさんの予想は大概シビアだよ、タワーとランドマーク以外には。基本的に同程度の規模感グレード感の築10年程度マンションが中古市場で坪単価いくらか、っていう計算が基本。本気の予測は有料。

  125. 1732 匿名さん

    >>1730 匿名さん
    それはわかりますが、都心3区で20%近い下落を予想してる物件は無いですよ。。。

  126. 1733 匿名さん

    >>1727 匿名さん

    買うタイミングでしょ。昔は半額で買えた。
    今が1番高い。これからまた2倍になるかもだし、また半額になるかも。これは分からん。

  127. 1734 匿名さん

    >>1732 匿名さん
    以下マンマニブログから抜粋
    ピアース千代田東神田 14%下落と予想
    クレヴィア日本橋水天宮前HAMACHO RESIDENCE 22%下落と予想
    日本橋浜町ダイヤレジデンス 15%下落と予想
    ここ 16%下落と予想

    まあ大手でもない小規模のコンパクトマンションは大体こういうもんでしょう




  128. 1735 通りがかりさん

    >>1734 匿名さん
    これだけ下がると賃貸の方が安い?

  129. 1736 匿名さん

    >>1735 通りがかりさん
    ここ買うよりも賃貸の方が安かったらうれしいの?
    賃貸の方が安いと思っていいよ、そうの方がうれしいなら。

  130. 1737 匿名さん

    >>1734 匿名さん
    同じく1000万さがったとしてもグロスが高いファミリータイプの下落率が小さいのも当然
    それで比較してもノーセンス

  131. 1738 通りがかりさん

    >>1736 匿名さん

    なんでうれしいの?

  132. 1739 匿名さん

    >>1737 匿名さん
    なぜに額?普通は率じゃね?

  133. 1740 匿名さん

    >>1739 匿名さん
    あなたの言う通りです。素晴らしい。

  134. 1741 匿名さん

    >>1739 匿名さん

    グロスで考えさせるのは、小さい部屋売るときにリスク低いように見せる手法ですね。
    投資用ワンルームとかでよく使いますね。

  135. 1742 匿名さん

    取らぬ狸の皮算用

    住宅ローン審査が厚遇される身分でいられる期間なんて恒久的ではないし、将来外的内的含め何が起こるかなんて誰にも解らない。

    買えるときに買える物件を買えばいいだけ。
    10年前に安くても当時若手だったり学生だったり、買える段階で無かった人がほとんどなわけだから、昔話されても刺さらないしどうでもいい。
    10年後、残債減るわけだから、別に目減りしてもいいわけで。
    そんな資金計画カツカツ、今後の不動産価値にガツガツしているひとばかりではありません。
    人生の僅かなプライムタイムをいかに快適かつ健全に過ごせたか、これこそ勝ち組です

  136. 1743 通りがかりさん

    >>1742 匿名さん

    広い部屋も良いよね。

  137. 1744 名無しさん

    >>1742 匿名さん

    残債と同じ値段で売れるより、
    買った時と同じ値段で売れる方が嬉しいよ。

  138. 1745 匿名さん

    特にコロナ以降は広い間取りが人気ですね

  139. 1746 匿名さん

    内覧会行ってきましたが
    やっぱ現時点の北西の眺望はとても良かったです

  140. 1747 匿名さん

    >>1746 匿名さん
    よかったですね!
    実際に目で見るとモデルルームで見せてもらったシミュレーションよりも素晴らしかったです。
    八重洲のビル群がとにかく綺麗でした。入居後の夜景が楽しみです。

  141. 1748 匿名さん

    >>1746 匿名さん

    部屋自体はイメージ通りでしたか??

  142. 1749 匿名さん

    >>1748 匿名さん
    部屋も思ったよりいいづくりになってます。
    自分はアーバンブラウンなのでモデルルームでイメージできなくて不安でしたがかっこいい色味でした。

  143. 1750 周辺住民さん

    夜のエントランス

    1. 夜のエントランス
  144. 1751 匿名さん

    >>1749 匿名さん

    ありがとうございます!
    同じです!
    アーバンブラウン選んで、全体イメージ掴めなかったんで、安心しました。

  145. 1752 匿名さん

    本日、内覧会に行ってきました。
    やはり水回りのクオリティは高いですね。
    郵便や宅配BOXも最新のですし、良かったと思います。

  146. 1753 名無しさん

    >>1752 匿名さん

    内覧会の所感ありがとうございます。やはり水回り良いのですね。共用部の機器も良いのは意外でした。きっと大きな悪いギャップもなかったということなんですね。

  147. 1754 匿名さん

    メールボックスは部屋番号の掲示もなくかなりプライバシー重視のところはいいですね。

  148. 1755 匿名さん

    住宅ローン控除の40㎡来たね

    入居するかどうか迷ってしまうな・・・
    4月1日以降の引き渡しになってしまうけど、未入居で転売すればかなり美味しいことになりそうだ。

    もちろん住んでも満足度高いだろうけど、どちらにしても超お宝物件になってしまった。

  149. 1756 ご近所さん

    >>1755 匿名さん

    こうなってくるとまだ売れてない部屋は控除対象になる時期じゃないと埋まらないかもしれませんね…

  150. 1757 匿名さん

    >>1756 ご近所さん

    入居日=住民票を移した日となるので、今契約→入居日を4月まで伸ばすのが1番賢いですね。月末入居組としては数ヶ月の差で…!と歯痒いです

  151. 1758 マンション検討中さん

    引渡し日じゃなくて入居日基準ですか?

  152. 1759 匿名さん

    一年40万ぐらいだから五年住んで200万円ぐらいの控除受けられないが、売却の時200万ぐらい相場が上がるのも確実じゃない?
    それで住み替え先で改めて控除を受ければ一番美味しい。

  153. 1760 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  154. 1761 匿名さん

    税務署のホームページ見たら政策が異なる年ごとの入居日は12/31区切りになってます。
    4月までに待つ必要もないかと思ってます。1月以降に引っ越すと一緒な気がします。それで対象になれなかったら再来年の1月以降の入居が条件になってしまうと思います。

    [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  155. 1762 匿名さん

    >>1761 匿名さん
    以下とあるまとめサイトからの抜粋:
    「住宅ローン控除を受けるためには、入居した翌年に確定申告をしなければなりません。確定申告の時期は、会社員などの給与所得者は購入・入居した年の翌年1月1日から3月15日(平日の場合)まで、自営業者など毎年確定申告を行っている場合は2月16日~3月15日(平日の場合)の一般の申告とあわせて行います。還付金は確定申告後1ヵ月~2ヵ月程度で指定した銀行口座に振込まれます。」

    「購入・入居した年の翌年」というあいまいな表現になってますが、入居だと思えば、つまり一月以降に引っ越し(住民票を移す)、その入居の翌年となる再来年に確定申告をすればワンチャン控除受けられそうですかね?。

  156. 1763 マンション検討中さん

    >>1762 匿名さん
    ローンの実行が今年の12月だからやっぱ無理かと
    来年年末のローン残高書はもう二年目になりますので再来年の確定申告の対象外のはず

  157. 1764 匿名さん

    年末引越しし、年明けに住民票移す、ではダメですか?
    大半の人は年末引越し確定しているかと思いますが、そううまくはいかないでしょうか。。

  158. 1765 匿名さん

    >>1763 マンション検討中さん
    某銀行HPから抜粋:
    1.減税を受けようとする人自身が、住宅の引渡し日から6ヵ月以内に居住すること
    2.特別控除を受ける年の合計所得金額が3,000万円以下であること
    3.対象となる住宅の床面積が50平方メートル以上であり、床面積の2分の1以上が自身の居住用であること
    4.対象となる住宅に対して10年以上にわたるローンがあること
    5.居住用にした年とその年の前後2年ずつを合わせた計5年間に、居住用財産の譲渡による長期譲渡所得の課税の特例といった適用を受けていないこと

    とあります。
    1にあるよう、引き渡し(ローン実行)から6ヶ月以内に入居すればよいので、ローンの実行時期は関係ないと思います。
    となるとやはり入居日の定義といつから対象かが争点になるかと。
    皆さんが対象かどうかもやもやしてると思うので、日鉄か伊藤忠で調べてほしいですね。

  159. 1766 マンション検討中さん

    >>1764 匿名さん
    入居日だけで見るとそれでも行けそうですが、やっぱローンの実行は2020年中だから確定申告は2021年が必要かと。。。
    ただし後から確定申告してもいいみたいで、もし年明けに住民票を移し、2021年は確定申告せず、2022年に確定申告すれば9年分受けられるかもしれないが、税務署に要確認ですね。

  160. 1767 マンション検討中さん

    >>1765 匿名さん
    そうですね、自分たちで考えるよりも伊藤忠に聞いた方が早いですね!

  161. 1768 匿名さん

    >>1764 匿名さん
    我が家は買い替えなので前の家の登記手続きが完了するまで住民票を動かさないでと言われています。
    なので年内引っ越しで、年明けに移す予定でした

  162. 1769 匿名さん

    伊藤忠ハウジングに聞かれたかた、シェアお願いいたします!

  163. 1770 匿名さん

    いずれにせよ、念のためAタイプの皆さんは住民票を年明けに移すほうがよいかと。

  164. 1771 匿名さん

    利息分になるとフルローンで買う方が良いですね。

  165. 1772 名無しさん

    控除受けられなくても、このマンションの価値が上がるので許す。

  166. 1773 匿名さん

    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chuo/nc_67719769/
    suumoでのページはいつの間にかこんなにシンプルな内容になったの?
    宣伝を辞めたの?

  167. 1774 匿名さん

    面積要件緩和とともに控除上限も利息分を超えないように制限するから、
    フルローンでも十年二百万ちょいしか控除受けられなくなりますよ
    結局今の相場で早めに買えたのも悪くない

  168. 1775 匿名さん

    >>1774 匿名さん
    来年一月入居分から適用してくれればその10年200万も控除できるらしいよ
    そうなったら最高だけど

  169. 1776 匿名さん

    しかし・・お宝マンションになってしまいましたね。
    ローン控除が受けられない可能性が高いけど、売却する時に駅に2分で家賃よりもかなり安い支払いで購入できるのですから中古で上がるのは間違いないでしょ?

  170. 1777 匿名さん

    >>1774 匿名さん
    なるほど。
    それ、詳しく知りたいです。
    参考サイトあればご教示下さい!

  171. 1778 匿名さん

    >>1777 匿名さん


  172. 1779 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  173. 1782 匿名さん

    [NO.1780~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  174. 1783 匿名さん

    荒れてますね。。。

  175. 1784 匿名さん

    控除緩和、その後何か解った方いらっしゃいますか?

  176. 1785 匿名さん

    >>1784 匿名さん
    対象にはならないようですって

  177. 1786 匿名さん

    >>1785 匿名さん

    ほんまかいな。

  178. 1787 匿名さん

    伊藤忠ハウジング、この改正にキャッチアップしてるのかな? 
    検討者には100%質問されるはず。

  179. 1788 匿名さん

    >>1787 匿名さん
    まだ正式に発表したわけでもないから、何とも言えないだろう

  180. 1789 匿名さん

    来年度からの住宅ローン減税ですか?
    40平米以上が対象になったことは聞きましたが、「控除緩和」って同じ内容ですか・・・?
    素人に説明していただける方いませんか?

    40平米台なのでばっちり要件にあてはまりますが、契約日が4月より前だと適用はされない??
    ラッキーな人は4月になってから契約すれば控除が受けられる??
    頭が混乱してきました。

  181. 1790 名無しさん

    >>1789 匿名さん

    いわゆる住宅ローン減税で減税されるのは所得税+住民税で、算定期間は1月から12月を1年としています。住宅ローン減税の考え方もそれに合わせて1月始まり12月終わりなので、4月は全く関係ないです。

  182. 1791 名無しさん

    >>1789 匿名さん

    ほぼ同じことを指してます。
    住宅ローン減税(控除)の対象となる要件(何㎡以上とかの条件のこと)が緩和される、つまり住宅ローン減税を受けるためのルールがゆるくなりますよ、というのが「控除緩和」の意味合いです。

  183. 1792 通りがかりさん

    >>1790 名無しさん

    つまり1月入居でOKってこと?
    年収制限入りそうだから、うちは無理だけど。

  184. 1793 名無しさん

    >>1792 通りがかりさん

    1月入居でOKの可能性がある、ということですね。
    50㎡未満の場合は1000万円の所得制限なので、超えてしまって控除受けられない人は多そうですね。

  185. 1794 匿名さん

    今回のメインは13年特例控除の期限を2020/12までの入居から伸ばすこと
    つまり2021/1入居分からも特例を適用させるかどうかが論点になります
    面積要件緩和の件はあくまで13年特例延長に併せて提案されたわけですので、同じタイミング(2021/1入居分から)にするか、面積緩和のほうだけ一年後(2022/1入居分から)にするか、そもそも面積緩和しないかの三択だと思われます
    2021/4からという中途半端な設定はないはず
    なので2021/1入居分から面積要件緩和が決まったらここはラッキー

  186. 1795 匿名さん

    もし認められたとして、そもそも入居日を確認するエビデンスって何か求められますか?
    どなたかおっしゃられていたとおり、住民票のみですか?
    皆さん、土壇場でまだ不確実な改正に対し、年末引越しをとりやめるわけにもいかず、ですよね。。
    とりあえず住民票は1月以降に移しますが。

  187. 1796 名無しさん

    >>1795 匿名さん

    入居日のエビデンスは住民票らしく、他にも残高証明書も提出しますが、そこに記載される返済期間も2021年1月からになるような気がしています。12月の払い込みなので。残高証明書は購入から6ヶ月以内に居住を開始しているかのエビデンスにもつかわれるかなと。
    おっしゃる通り、これのために引越し変えるのは難しいと思っています。

  188. 1797 匿名

    過去の契約は適用外でしょ?これから契約する分が適用とみてる

  189. 1798 匿名さん

    横から失礼します。
    本日、税制改定大綱決定しましたね。
    住宅ローン控除の件、FPさん通して税理士さんに確認してみました。

    「12月10日に大綱が決定し、詳細が決まるまで時間がかかるだろう。3月4月頃まではいつ入居からなのか、契約なのか、何㎡からなのか誰にもわからない」

    とのことでした。FPさんは「おそらく2021年1月以降入居からが対象になるのでは」とのことでしたがはっきりしたことがわかるのはまだ少し先になりそうですね。。ヤキモキさせられますね。。


  190. 1799 匿名さん

    >>1798 匿名さん
    情報ありがとうございます。詳細が決まるまでに何もわかりませんね。
    とりあえず年明けに引っ越し(住民票を移す)ことにします。
    あとはどうなっても受け入れます。

  191. 1800 匿名さん

    これから契約の人は確定しましたね。
    13年間の控除・・羨ましすぎる。
    しかも金利上限の見直しも無く、現状の最大優遇が受けれるとは・・。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸