住宅ローン・保険板「7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-17 16:50:52

4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。

では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!

[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

  1. 909 匿名さん

    >>907 匿名さん

    配管ふん詰まりで上層階からの汚水逆流ってことでしょうね。

  2. 910 名無しさん

    低層マンションは汚水はヤバイらしいね。

  3. 911 匿名さん

    >>910

    いい加減な事は書かない方がいい。
    あんたの書いている内容は、根拠の無い単なる中傷。

    >>ヤバイ
    発言が頭悪すぎ。IQが明らかに低い。

  4. 912 匿名

    世界で起きる災害の40%はアジアで発生しており、さらに日本は複雑に絡み合ったプレートの上に乗っています。地震の多さは当然のことながら、温暖化の影響で今後台風被害の深刻化も予測されています。
    いくら災害に特化した建築物を誇っても、日本人にとってはそこが住む場所なので仕方がないですが、普通に考えれば世界の市場としては日本の不動産はリスクが高すぎます。

  5. 913 匿名さん

    >タワマンは所詮は高層団地。湾岸とか論外として内陸物件であっても。

    下品な物言いしてるタワマンさんもいますけど・・

    湾岸エリアは景色いいですよ!花火も綺麗でした。

    1. 下品な物言いしてるタワマンさんもいますけ...
  6. 914 マンション比較中さん

    >世界の市場としては日本の不動産はリスクが高すぎます。

    かもね。でも世界第3位の経済大国であることは事実であり、
    海外からのエクスパットも多く赴任してくるし、需要は高いんですよね。
    そして世界的に見れば都心不動産はまだまだ割安。
    そうでなければ、55億のマンション買ったりしないでしょ。
    購入したのは外国人らしいですよ。

    【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!
    https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/

  7. 915 匿名さん

    >パークマンション檜町公園は最高価格が55億円。7階最上階の部屋は580平方メートル(176坪)となっており、坪単価は3,129万円にもなっています。

    凄いマンションが日本にも出来てきましたね。でもロンドンやマンハッタンと比べると割安ですね。あちらは一戸100億200億の世界ですものね。まあシンガポールのコンドとかも、ホテルのような広いロビー横に大きなプールがあったり、日本ではちょっと見ることのないスケールですよね。ああいうクラスの物件が日本にも建ってきたら楽しみだなあ。一生住める豪華ホテルみたいな。ただの戸建てはひとたまりもないでしょうけど・・これから差別化がより進んでいくのは間違いないでしょうね。

  8. 916 匿名

    二極化が進むと思いますよ?
    先進国の流れでも都心はマンション、郊外は戸建てですから。
    ただ諸外国は人口に対する土地の容積は広いので、日本では難しいかもしれません。

  9. 917 マンション比較中さん

    >先進国の流れでも都心はマンション、郊外は戸建てですから。

    そうなんですね。実際過去レスにも書いてありましたが、田園調布の高級エリアの3丁目でも空き地が目立ち、地価もかなり下がっているようです。かといえば、所沢の駅直結タワマンは、周囲の戸建ての平均価格が4000万円ほどに対し数割高く、億ションもあり割高に思うのですが販売順調だそうです。立地柄、車を手放した高齢者世帯などから需要が高いようです。

  10. 918 匿名さん

    >>915 匿名さん
    >ロンドンやマンハッタンと比べると割安ですね。あちらは一戸100億200億の世界ですものね。
    >一生住める豪華ホテルみたいな。

    さすがにその価格のはここではスレチですが・・・
    でも2-3億ぐらいで、夫婦向けで広さはそんないらないので、海外仕様の高レベルなマンションが都内に建ったら住んでみたいです。そういう意味で、第二六本木ヒルズ計画ってどんなマンションが建つのかご存知の方いますか?300m超という超高層タワーになるようですが、あの場所ですし相当に高グレード物件が建つのではと目論んでいます。

  11. 919 匿名さん

    今日も災害に強い好立地のタワマンで安全に暮らそう!

  12. 920 匿名さん

    >災害に強い好立地のタワマンで安全に暮らそう!

    災害に強い好立地って、都内だと例えばどこ?

  13. 921 匿名さん

    こじんまりとした住まいでも60坪ぐらいは欲しいよね

  14. 922 匿名さん

    延べ床は家族構成によるだろうけど、家族団らん時にゆったり過ごせる広いリビングは必須だね。大きいソファやコレクションボードなど置ける最低30畳は欲しい。

  15. 923 匿名さん

    マンションとかRC造は壁構造だから広い面積も柱なしでいけるけど、木造だとどうなの?
    ちょっと広いリビングだと、真ん中に柱があったりして邪魔な家が多いような。

  16. 924 匿名さん

    リビングは広さもだけど、天井の高さも解放感に大切な要素ですよ
    低いと狭く感じる

  17. 925 匿名さん

    >リビングは広さもだけど、天井の高さも解放感に大切な要素ですよ

    更に窓からの景色も開放感が大事です。湾岸タワマンいいですよ!

    1. 更に窓からの景色も開放感が大事です。湾岸...
  18. 926 匿名さん

    立地悪いの知らないのか

    >ネットの広告画像や他人のblog盗用は地方住まいの証し

  19. 927 匿名さん

    あ、番町さんw

  20. 928 匿名さん

    >>882 匿名さん

    勝ち負け?モノの価値は価格也ですよ。ですから、以下は全く愚の骨頂です。

    >都心タワー>>>郊外タワー>>>都心戸建>郊外戸建>都心低層>>>>>>>>>>>>>>郊外低層

    普通に考えれば、土地持分の多い方が価値が高い(上物は償却されます)ので、同じ住居面積で比較すれば、戸建て>低層マンション>タワマンになります。でも付帯設備だったり立地の良さ、利便性なども加味するべきと考えますので、結局は価格に集約されるでしょう。それが資本主義の考え方です。

  21. 929 匿名さん

    ま、戸建てって、マンションのような有人警備もないからセキュリティなど無いに等しいし、眺望すらない戸建てはオワコンですわな。庭いじりができるのがせめてものメリット?

  22. 930 評判気になるさん

    東京の戸建ては松濤とか広尾とかの高級住宅街抜かせば可哀想なくらいショボい。3億なんか出してもいいのたたないしメンテ、セカンダリーマーケット無いし。同じ金額で 戸建て固執するなら近郊の田舎。軽井沢とか。マンションじゃないかな東京は。

  23. 931 匿名さん

    マンションが全てとは思わないね。
    以下の事が元スレにありました。

    部屋が欲しいならマンション、駐車場もレンタル。
    家が欲しいなら戸建て、駐車場も2台以上所有。
    壁の向こうは、不特定多数(下手したら京?の?葉さん)がマンション。
    壁の向こうは、外そして庭が戸建て。
    バルコニーも玄関ドアも共有なのがマンション。
    全て所有しているのが戸建て。
    管理費や修繕積立費が、他人任せになりボラれても仕方ないのがマンション。
    修繕積立費や業者は所有者の自由。その時の状況に合わせられるのが戸建て。

  24. 932 買い替え検討中さん

    このスレの上限3億迄で考えると、以下だとどっちが賢明ですかね?住み心地、将来的な資産価値など考慮して。

    ・坪単価200万円台まで下がった田園調布3に100坪の土地+上物
    山手線内側立地、白金、麻布、青山などの40坪=130㎡のマンション

  25. 933 匿名さん

    >>932 買い替え検討中さん

    ・坪単価200万円台まで下がった田園調布3に100坪の土地+上物
    山手線内側立地、白金、麻布、青山などの40坪=130㎡のマンション

    んー、二人世帯なので130㎡もいらないから90㎡、2億のマンションと、あと関東近郊、例えば熱海や伊豆に1億以内でセカンドハウスって選択は無しですかね?(^^;

  26. 934 買い替え検討中さん

    >>933 匿名さん

    興味深い選択をされましたねw
    勿論、そういうライフスタイルもありでしょう。でも、なぜ熱海や伊豆限定ですか?温泉好き?それなら家建てなくても、エクシブなどのタイムシェアのほうがコスパは良さそうな気もします。ただ別荘として使われるのであれば、荷物も置けたり、退職後は長く滞在する予定だとかだと所有がいいかもですが。

  27. 935 匿名さん

    >>920 匿名さん
    >災害に強い好立地って、都内だと例えばどこ?

    都庁から防衛省の間

  28. 936 匿名さん

    >・坪単価200万円台まで下がった田園調布3に100坪の土地+上物

    そもそも、数年前は@400万円台だった田園調布3丁目がなぜそんなに安くなったのかを考える必要がありますよね。今は世代的に代替わりで、相続などで子供達が田園調布に留まる選択ではなく、より利便性の高い都心エリアのマンションへ移動している現実があると、前述の記事に載っていましたよね。都心への人口流入ということです。また世田谷区などは向こう10年ぐらいは人口流入だそうですが、多くはより外側の市部や他県からの流入が主だそうで、日本全体の人口は減っていっても、人はより便利な土地に移動していく傾向は変わらないのです。ですので、田園調布よりも、より都心に近いエリアを購入した方が資産価値は意地できると考えられますね。

  29. 937 匿名さん

    >東京の戸建ては松濤とか広尾とかの高級住宅街抜かせば可哀想なくらいショボい。

    正確には都心は高い、ですよね。ちょっと郊外の田園調布はじめ世田谷、目黒あたりは土地安いので、3億出せるなら100坪の土地買ってそこそこの家建ちますよ。でも都心は高いので、戸建てもマンションも広いのが欲しかったら5億10億すぐ掛かりますねー。

  30. 938 匿名さん

    >関東近郊、例えば熱海や伊豆に1億以内でセカンドハウスって選択は無しですかね?(^^;

    ありだと思いますよ。あと逆のケースで、かつて熱海から都内の職場まで通勤している猛者がいましたが、通勤は意外と快適だと言っていました。そして都内の便利なエリアにコンパクトマンションを所有して、セカンドハウスとしてたまに使っていたそうです。お子さんが大学時代に使う用に購入したとかで。そういう選択肢もありますね。

  31. 939 匿名さん

    938ですが追記で、その知人によると熱海の自宅のお風呂は温泉だそうです。それが魅力の一つだと言っていました。毎日温泉三昧で羨ましいなあと思ったものです。

  32. 940 購入経験者さん

    >>936 匿名さん

    そういう郊外の戸建は一定の需要を保ち続けるでしょうね。
    郊外の住宅地は都心のベッドタウンとして機能し続けますから。
    ただ人口減少に伴って労働人口も減っていきますから、土地は余り、
    郊外の戸建はタダ同然に安くなっていくのは明らかです。
    これも住んでいる場所によって格差が広がるということの一環です。
    資本主義の宿命ですが。

  33. 941 匿名さん

    ここのレス見てると、これから山手線外側とか買っちゃうのはリスキーみたいだね。
    内側で快適に住めそうないい環境のエリア探します。開放的な眺望も欲しい。

  34. 942 周辺住民さん

    内側の好立地はとっても高いよー。3億リミットだとよほどよく探さないと。

  35. 943 匿名さん

    >>942 周辺住民さん
    有名な高額エリア以外で探せばいいよ

  36. 944 周辺住民さん

    例えばどのあたり?

  37. 945 匿名さん

    ■街の住みここちランキング2019(首都圏版)

    1 広尾(東京)
    2 市ケ谷(東京)
    3 北山田(神奈川)
    4 南阿佐ケ谷(東京)
    5 柏の葉キャンパス(千葉)
    6 恵比寿(東京)
    7 江田(神奈川)
    8 築地(東京)
    9 都立大学(東京)
    10 後楽園(東京)
    〈大東建託調べ。築地と後楽園は近接する駅の評価を含む〉

  38. 946 匿名さん

    >>944 周辺住民さん

    こんな夕景が見れる、山手線の内側がいいよ

  39. 947 匿名さん

    >>946 匿名さん
    >>944
    添付し忘れた

    1. 添付し忘れた
  40. 948 匿名さん

    >>947 匿名さん

    夕景?その薄暗いグレーの空のどこがいいんだ?
    それなら、こういう緑が綺麗に見えるほうがよっぽどいいよ。

    1. 夕景?その薄暗いグレーの空のどこがいいん...
  41. 949 匿名さん

    >>948 匿名さん
    笑えるくらいほぼ同じ場所だよ

  42. 953 匿名さん

    >>948 匿名さん

    代々木のビル群を背景に新宿御苑の借景ですかね?都心ならではの景色いいですね!

  43. 955 口コミ知りたいさん

    [No.950から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  44. 956 匿名さん

    タワマンは高い。選ばれた人間しか住めない。
    この眺望は低層マンションや戸建てには、決して到達できない崇高な住宅。

    1. タワマンは高い。選ばれた人間しか住めない...
  45. 957 口コミ知りたいさん

    ここの人達がね(笑)

  46. 958 匿名さん

    低層マンションこそ貴族の住まいだ。

  47. 959 eマンションさん

    >タワマンは高い。選ばれた人間しか住めない。
    >この眺望は低層マンションや戸建てには、決して到達できない崇高な住宅。

    またキミかw
    確かに眺望はいいなと思うけど、その成金っぽい内装と、しかも隣とお見合いだよ。
    そんな高層階にまで来てもお隣と見合い部屋とか自分は興味ない。

  48. 960 口コミ知りたいさん

    >>956 匿名さん

    この響きに感動しました。
    なんか納得。

  49. 961 匿名さん

    タワマンの眺望は大規模震災リスクとバーター。
    国交省が通知したように、長周期地震動に耐えられるか再計算したかな?

    地震発生確率と震度予測マップ[2018年-2019年]
    https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/

  50. 962 口コミ知りたいさん

    タワマンだけがマンション。他はアパートと分けましょう(笑)

  51. 963 eマンションさん

    高いところが好きというのは地方出身者の証。様々なリスクとバーターなので、ようやくそれに気付いた人はタワマン買わなくなっている。供給過多な湾岸はもちろん、内陸のもいずれ来る建て替えなど含め資産価値は流動的。

  52. 964 匿名さん

    タワマンこそ所詮は高層団地。タワマン=高層アパート。
    マンションは語源的に大豪邸の意味だから、そういう戸建ての邸宅か、
    重厚な低層レジデンスこそ相応しい呼称だね。

  53. 965 匿名さん

    >>964 匿名さん

    またまた、低層マンションに住んでるからってw
    長ったらしいので、タワマン、低マンにするか、
    マンション=タワマン、低層マンション=アパマンで(笑)

  54. 966 マンション比較中さん

    小さなお子さんを持つ知り合いのご家庭ですが、港区内陸エリアのタワーがまだ珍しかった時に、新築で高層フロアを購入されて数年お住いでしたが、次第にお子さんに情緒不安定や顔がピクピク痙攣するチック症?など健康上の異常が見られてきて、すぐ低層マンションに引っ越されてからはその症状は治まったそうです。上層階は常にわずかに微動している感覚があり、直接の原因かは不明だと言われてましたが、そういう実例を聞くと、やはりタワマンは無いなと思いました。特に子供がいる家庭では。これは実話ですので。

  55. 967 口コミ知りたいさん

    タワマンの眺望には納得だけど、アパマンはね~
    低層なんて暑いし虫でるしマンションのメリットないのでは?
    ゴキブリとか出る可能性が高くなるの嫌だな~

  56. 968 購入経験者さん

    タワーか低層かを巡り、タワマンは民度のバラつきが多いとか、高層階は健康被害、災害時の救出の困難さなど色々な意見が出ていますが、個人的にはこういう低層物件が好みです。しかも六本木のすぐ裏手の静かなエリアで、目の前は江戸時代から続く大名屋敷跡の公園で桜並木も望めるという、都心では希少な利便性と閑静さが両立したロケーション。お値段も高額ですが、それだけある一定以上の民度が保たれますから、快適に落ち着いて生活できるでしょうね。憧れの立地です。

    1. タワーか低層かを巡り、タワマンは民度のバ...
  57. 969 検討者さん

    小さなお子さんを持つ知り合いのご家庭ですが、川崎市にマンションがまだ珍しかった時、新築で低層フロアを購入されて数年お住いでしたが、次第にお子さんの咳が止まらない喘息など健康上の異常が見られてきて、すぐ高層マンションに引っ越されてからはその症状は治まったそうです。低層階は常に車の排気ガスや工事からの煙が入り込んでいるため喘息になったそうです。直接の原因かは不明だと言われてましたが、そういう実例を聞くと、やはりアパマンは無いなと思いました。特に子供がいる家庭では。これは実話ですので。

  58. 970 匿名さん

    実際にマンションの管理組合でも、低層階と高層階の対立ってあるらしいね…

  59. 971 マンション比較中さん

    >>969 検討者さん

    それ私の投稿の丸写し、パクリですよね。そういうことをするから、自称タワマン住民は民度が低いと揶揄されるのでしょう。どうせ内容も作り話でしょうね。排気ガスなど個別の事案ですし、いい立地の低層マンションは、大抵敷地に余裕があり通りから距離があるので排ガスなど届きませんし。また勝手なコピペなどしたら通報します。

  60. 972 匿名さん

    >>968 購入経験者さん
    檜町公園のパーマンですね。国内最高峰マンション。まさにマンションと呼ぶに相応しい。奥のビルこそ無機質なアパートメントにすぎない印象です。

    >お値段も高額ですが、
    確か最上階ペントハウスが55億円でしたよね。このスレ内の3億以下で買える住戸もありますか?中古ならいけるのかな。

  61. 973 匿名さん

    >>972 匿名さん
    スレちだが笑えるw
    タワマンよりアパマンのが高いの?

    自作自演くさいけど。ここは妄想と夢のスレらしいから。
    タワマンのような神の住居は人を見下ろして下界はとか言えるんだよね。羨ましい。

  62. 974 匿名さん

    >上層階は常にわずかに微動している感覚があり、直接の原因かは不明だと言われてましたが、

    大人の人ですが、三半規管が敏感な人は高層階だと建物酔い?するそうですよ。やはり10階以上とかになると、そもそも人間の動物としての生理学的に無理が生じるのでしょうかね。

    >そういう実例を聞くと、やはりタワマンは無いなと思いました。特に子供がいる家庭では。
    お子さんの高層階からの落下事故など聞きますよね。建物のせいというよりは親御さんの躾
    でベランダには出さないとか他の対策もあるかとは思いますが、子供が小さいうちは特に高層階は避けて、戸建てか低層がいいと強く思います。三半規管が強く単身、夫婦のみのご家庭はタワマンでもなんでもお好きにw

  63. 975 名無しさん

    低層アパマンさんの民度?も決して高くは無いと思いますよ。初めてここ見たらビックリしました。
    人を貶めるようなレスの応酬に。

  64. 976 匿名さん

    >>973 匿名さん
    >タワマンよりアパマンのが高いの?

    アパマン?低層レジデンスの方が土地持分も多いですし、都心でも静かな立地、環境だったりと好立地の場合が多いので、当然高額ですね。タワマン好きな地方の方だとご存知なかったかもですが。以下ご参考まで。

    【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!
    https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/

  65. 977 通りがかりさん

    レオパレ○21も低層マンションって知ってました?
    しかも建設には億単位かかるんですよ。
    普通に考えたらタワマンのがアパマンより良いと思いませんか?
    55億とか妄想でなくレオパレ○なら分かりやすいでしょ。

  66. 978 匿名さん

    >レオパレ○21も低層マンションって知ってました?

    レオパレスのことですかね?伏せ字にする必要もないと思いますがCMなどで存在は知ってます。でも都心では実物は見たこと無いなあ。郊外にある賃貸アパートですよね?それとパークマンションなどの低層マンションとどういう関係が?何が言いたいのかちょっと話が読めません。

  67. 979 買い替え検討中さん

    >都心でも静かな立地

    もちろん来年から都心新航路で空がうるさくなる街のマンション
    は除外ですよね。広尾、白金、高輪、目黒などなど。

  68. 980 匿名さん

    ああ、もしかしてパークマンションのことをパーマンと略したのを見て、アパマンと混同されたとか?どんだけ無知なんですかw もっと家のことをよく勉強してからレスしてください。しかも価格的にこのスレは、あなたには分不相応かと。もっと低予算のスレがありますので、そちらがお似合いかと。では、地方のアパマン住みの自称タワマンさん二度と来ないでくださいねw

  69. 981 マンション比較中さん

    低層マンションをレオパレスだと思ってた地方さん。マジか・・・・
    そりゃあ話は?み合わないねえ。これぞ文化の違いか。やっぱ郊外は住めんわw

  70. 982 通りがかりさん

    タワーマンション=タワマン
    低層マンション他、アパートマンション=アパマン
    これからは、これで統一願います。
    略称があった方が、お互い話が早いのでw

  71. 983 匿名さん

    タワマン住民、タワマンに憧れる信奉者は地方出身という事実が証明されましたね。
    都心の一軒家、パークマンションをはじめとする低層レジデンスは別格ですから。
    まあ、ベンツが最高だと信じて疑わない地方アパートさんに、ロールスロイスやベントレー、マセラッティやアストンの話をしても、そういう崇高な世界のことは無知なので理解できないのと一緒なのですが、低予算スレの出自というのがバレバレですね。

  72. 987 匿名さん

    [No.984から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  73. 988 匿名さん

    >世界的には、アパート=マンションだ。

    本気で書いています?世界的にマンションとは大豪邸のこと。
    世界的にアパートという言葉はなく、アパートメントとは賃貸物件のことであり、
    日本でいう分譲マンションのことはコンドミニアムと呼びます。
    低学歴、低脳な書き込みの相手は迷惑なだけなのでもう来ないで。

  74. 989 匿名さん

    マンションとは大型の【共同住宅】ですよ

  75. 990 匿名さん

    >アパート=マンションって事も知らんのか。自己中はこれだから・・・。

    これって荒らしでしょ。本気で書いてるならヤバい。海外に行ったら恥かくだけw

  76. 991 匿名さん

    >マンションとは大型の【共同住宅】ですよ

    集合住宅な。共同というのは寮とかシェアハウスとかキッチン、トイレ、風呂などを共有する物件形態のことを指す。ここのタワマンさんって家のこと何も知らないんだね。正直レベルが低すぎて開いた口が塞がらないよ・・今は賃貸アパート住み間違いないね。

  77. 992 匿名さん

    アパマン、良い響きですね。うちの子もよく口ずさんでます(笑)

  78. 993 匿名さん

    >アパマン、良い響きですね。

    スレチ。4000万以下がお似合い。

  79. 994 匿名さん

    アパマン=タワマンのこと?ここの書き込み見てるとそう思えてきたんですけどw

  80. 995 通りがかりさん

    タワマンvsアパマン

  81. 996 匿名さん

    >タワマンvsアパマン

    違いますよ。タワマン=アパマンだって。

  82. 997 匿名さん


    正確には

    マンションとは、アパートより大型の【共同住宅】

  83. 998 通りがかりさん

    >>994 匿名さん

    低層マンション=アパマンです!

  84. 999 匿名さん

    >違いますよ。タワマン=アパマンだって。

    なるほど、では以降は、

    タワマン=アパマンで。

  85. 1000 匿名さん

    1000レス、ゲット!

  86. 1001 匿名さん

    祝!1000レス!

  87. 1002 匿名さん

    かなりのハイペースでしたね。でも荒らしレスも多いので素直に喜べませんね。

  88. 1003 匿名さん

    過疎ってしまった4000万以下から、気になって越境している戸建て=アパマン=自称タワマンさんですね。
    買えもしない格上スレになんで来るのかねーw

  89. 1004 匿名さん


    本当に3億の予算なら良い不動産購入できますよ。

  90. 1005 マンション比較中さん

    さて、荒らしはスルーしておいてスレ趣旨に沿った内容に戻りましょう。

    マンションなどRC造は壁構造なので、画像のようにリビング56畳など広い面積も柱なしでいけるけど、木造だとどうですか?ちょっと広いリビングだと、真ん中に柱があったりして邪魔な家が多いような。

    1. さて、荒らしはスルーしておいてスレ趣旨に...
  91. 1006 マンション比較中さん

    >本当に3億の予算なら良い不動産購入できますよ。

    都心好立地だと三億では100㎡程度のマンションなので、ちょっと辛いですね。
    五億まであると選択肢は広がります。それか中古も視野に入れたら?

  92. 1007 匿名さん

    >>1006 マンション比較中さん

    まっ上を見たらきりないですね。

  93. 1008 マンション比較中さん

    >まっ上を見たらきりないですね。

    ですね。なのでこのスレは上限三億までで語りましょう!おたくはどんな物件をお探しですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸