匿名さん
[更新日時] 2022-05-17 16:50:52
4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。
では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!
[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36
最近見た物件
プラウド神田
-
所在地:東京都千代田区神田多町二丁目7番2(地番)
-
交通:東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩3分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:39.48m2~79.70m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 94戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
-
851
匿名さん 2019/07/22 00:29:40
番町はこれから再開発みたいですね。今のうちに買っておけばお得かも
-
852
匿名さん 2019/07/22 00:37:16
皇居を借景に、東京タワーと富士山が見えるタワーマンションができれば、番町に勝てる場所はないな、やばいね。
-
853
マンション検討中さん 2019/07/22 00:51:03
再開発?まだ何も決まっていない。たらればは無意味。
それに番町にタワマンできるわけがない。地元民が猛烈に反対するだろう。
それ以前に、まずはまともなスーパー誘致しないと生活できない。
-
854
匿名さん 2019/07/22 01:03:32
-
855
匿名さん 2019/07/22 01:06:18
>>853
スーパーがないと生活できないなら、スーパーあるところ選べば?
自分のレベルに合った場所選ぼう。高級住宅地とスーパーは関連なし。
-
856
匿名さん 2019/07/22 04:34:31
番町にマンションを買い増し検討しております。
ただ、日々の生活のイメージがなかなかつかなくて。。
現在番町にお住まいの方、日用品や食材等の購入等はどのようにされています?
全てAmazonという訳にはいかないでしょう。
-
857
匿名さん 2019/07/22 05:18:50
もちろんマルエツプチ、成城石井、リンコスなどの小スーパーは複数あります。やや大きめなら市ヶ谷駅に24時間のマルエツ(プチではない)があります。来年には四ツ谷駅再開発部分にライフという大きなスーパーが入るみたいです。あとは生協などの宅配が多いようです。高級スーパーがないと生きていけないなら、それがあるエリアに住めばいいだけです。スーパーがなくても価値があると思った人だけ番町に住めばいいと思います。
どのレベルを希望されるのかは
-
858
匿名さん 2019/07/22 06:06:31
番町推しがしつこいですが、どこでも好きなところに住めばいいかと思います。
今どき日用品はネットスーパーで配送してくれますし。ただ揚げたてのコロッケとか、目の前で魚を捌いたりとかそういうのは到底無理なので、商店街が近くにあるような街が好みだと都心は難しいかな。ただ皇居の緑は魅力的ですが、首都高が走り、空気が悪い雑居ビル街には住みたくないので番町はありえないです、いくら歴史ある街だとしても。
-
859
匿名さん 2019/07/22 06:21:42
>>854 匿名さん
再開発の内容知りませんが、どうせショボそうw
自分は都心が好きだけど商店街とか下町の雰囲気が好きなので麻布十番。
港区最大の麻布十番商店街で買い物は超便利だし、ちょと歩けば六本木ヒルズや元麻布。
そして何より、オリンピック後には第二六本木ヒルズ計画が竣工する。
現在のヒルズを凌ぐ、東京タワー並の高さ300m級のビルがそびえることになり、
日本最高層のマンション、オフィス、ホテルが入るそうだ。千代田区との差は広がるばかり。それが現実。
スーパー誘致だけでもはやく実現するといいですなあ番町さんw
-
860
匿名さん 2019/07/22 07:19:58
-
-
861
評判気になるさん 2019/07/22 07:21:43
ちょっといったん番町は忘れてスレ戻ろう。
番町住んでる者だけど、何もないというのは合ってるし若干残念な風景になってるのも事実だけど、実際に地価が高いってのもコレまた事実。
後は高級云々んてものは個々人の尺度ってことで。
-
862
匿名さん 2019/07/22 07:25:45
>実際に地価が高いってのもコレまた事実。 後は高級云々んてものは個々人の尺度ってことで。
そもそも高額と高級は違うしな。商業地価の高い都心が高額なのは当然。
しかもこのスレは高級高額を語るスレではなく、戸建てかマンションかのスレ。
そこお忘れなきよう。
-
863
通りがかりさん 2019/07/22 07:28:59
まあ普通に考えて、麻布と番町ならほとんどは麻布に住んでみたいと思うよね。
セレブのイメージ、憧れ、羨ましいと思われるのも麻布。
番町って皿屋敷ぐらいじゃねイメージとしてw実際も残念な街だし。
もうスレチはやめて本題戻ろうや。
-
864
匿名さん 2019/07/22 07:30:19
-
865
匿名さん 2019/07/22 07:34:14
>皇居の緑は魅力的ですが、首都高が走り、空気が悪い雑居ビル街には住みたくないので番町はありえない
空気は高層ほど排ガスなどの影響を受けにくいのでタワーがいいですよ。
でも番町エリアはタワーないですね。
緑ビューがお好きなら例えば、このような赤坂御所や迎賓館の広大な緑を借景に、
空気のいいタワーマンションの充実した港区がいいかと思いますよ。
スーパーが充実とかは当然ですし、美味しいレストランやショップも多数、
交通利便性も千代田区より上ですから。
-
-
866
匿名さん 2019/07/22 07:37:38
-
867
匿名さん 2019/07/22 07:46:25
>>866 匿名さん
そんな記事を鵜呑みにしてる人とかいるんだ!地方住みですか?
タワマン買う人は見栄の塊とかアホらしい。
安全性や付帯設備、眺望に魅かれてという人が多い。
それに住んでいる階によるカーストとかw
例えば10階で2億の部屋もあれば、30階で1億という住戸もある。
所在階だけではなく広さやビューで当然価格は変わるのに。
ネット情報を取捨選択できるだけのネットリテラシーのない人はお話にならない。
-
868
口コミ知りたいさん 2019/07/22 07:46:47
-
869
匿名さん 2019/07/22 07:57:10
-
870
匿名さん 2019/07/22 07:57:14
-
871
匿名さん 2019/07/22 07:58:37
-
872
匿名さん 2019/07/22 08:00:18
私も住むならタワーマンションが一番だと実感しています。眺望にいつも癒されていますよ。
そして安全性、地震大国日本でタワマン以外に安全な建物があるでしょうかね。
そして利便性と私は大満足しています。
-
873
匿名さん 2019/07/22 08:01:28
>ビルが乱立する所だと、風通しが悪いので、汚れた空気が停滞しがちです。
やっぱ番町はありえないね。
-
874
匿名さん 2019/07/22 08:03:30
高台の低層住居専用エリアが一番でしょ。
大通りから距離があって庭の広い家ばかりで空気もいい。
ただ都内山手線内側などの都心エリアではとても希少で高額だけど。
-
875
匿名さん 2019/07/22 08:05:48
タワマンは所詮は高層団地。湾岸とか論外として内陸物件であっても。
価値観が雑多すぎて衝突するのは当然。マンションは100戸以下理想は50戸以下だろう。
-
-
876
評判気になるさん 2019/07/22 08:14:09
>>865 匿名さん
タワーなあ、、、。タワー住んでたけどタワーいいけどやっぱり公園とか緑道の隣の低層とかに住むとそっちのがよかった。
とはいえタワー否定してる訳ではない。低層、タワーそれぞれいいし。へーつって聞いてれば良いと思うが。
あとなんか地番ってそこまで大事ではない気がするわ。例えば麻布十番のしょうもないパークコートより目黒とかの古いマンション魔改造した方が俺は好きだな。
南麻布も番町も大して変わんないよ。良いとこっすわ両方。 このスレ見てるとおらが町が一番という、こういうこと本当に思ってる人いるんだなーと面白く拝見。笑
-
877
匿名さん 2019/07/22 08:18:07
>そして安全性、地震大国日本でタワマン以外に安全な建物があるでしょうかね。
免震とタワマンは避けたほうがいいでしょう。
地震なら耐震等級3の戸建てのほうが安全。
-
878
匿名さん 2019/07/22 08:31:56
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/2483
2011年の震災の時に、高層マンションはエレベータが止まって自分の高層階の部屋までたどり着けず。非常用電源は数時間でストップ。
タワー付近の道路内の上下水管が破損したり破裂すると、何キロもの重い水を持って何十階もの階段の昇降を繰り返し、自分の部屋のトイレが流れずに便袋に脱糞してそれを担いで降ろしていた。高層階はあれだけ大変だったのに、まだタワマン住んでるとか学習能力低すぎ。あんなことがあったのに、もう忘れたの?どれだけ情報弱者なの?
-
879
匿名さん 2019/07/22 08:33:55
-
880
匿名さん 2019/07/22 08:41:26
多くの意見がレスされて、益々活況を帯びてきていい感じですね。
都心、郊外、タワー、低層、戸建てなど価値観は人それぞれです。
デメリットより、メリットを出し合っての比較・議論になることを希望します。
顔が見えない匿名板ですので、言葉遣いは丁寧にお願いしますね。
-
881
匿名さん 2019/07/22 09:07:53
地震大国なのでしっかり作ってある
タワマンがいいね
-
882
匿名さん 2019/07/22 09:21:22
>>880 匿名さん
タワーには勝てないですよ。
低層テラス民さんは。
都心タワー>>>郊外タワー>>>都心戸建>郊外戸建>都心低層>>>>>>>>>>>>>>郊外低層
-
883
匿名さん 2019/07/22 09:25:36
>>881
震災前の東京電力は、福島の原発しっかり造ってると胸を張っていたが、震災後は「想定外で」とかいって東電の社長、震災直後は雲隠れしてましたなあ。経営陣は責任を問われて今も公判中ですよね。
業者が言う「しっかり」なんて信用してお目出たい。
御家族で便袋担いで「タワマンがいい!」の一声、是非ともお願いします。
-
884
通りがかりさん 2019/07/22 09:26:40
低層だとマンションの意味ないよね?
せめて10階以上じゃないと、環境が戸建てと代わらないじゃん。
-
885
匿名さん 2019/07/22 09:27:43
-
-
886
匿名さん 2019/07/22 09:33:20
階高の低さは何の低さだっけ?
高過ぎも怖いけど低過ぎるとセキュリテも心配だし
虫も入ってくるから、12階ぐらいがいかな。
-
887
検討者ドレイ 2019/07/22 09:41:07
>>879 匿名さん
マンションは、揺れかたが半端ない。
住んでるなら地獄を見るぞ。
いや本当に恐ろしい。ヒビとか入っても建て直しできないから不安が永遠に続く。
すぐ建て直せる戸建てのが良いと思うわ。
-
888
匿名さん 2019/07/22 09:49:08
>>887
戸建てはいつ窓から不審者が闖入してくるか不安でしょうがない。
家の周りにガソリンまかれて着火されたらout
特に都心では高台低層高級マンション一択でしょう。
-
889
通りがかりさん 2019/07/22 09:51:46
-
890
eマンションさん 2019/07/22 09:51:58
>>887 検討者ドレイさん
そういう意味でも低層がいいだろうね。でも戸建てと違ってコンシェルジュやプールも備えた低層もある(ドムすとか)から好みで。
-
891
匿名さん 2019/07/22 09:54:27
-
892
通りがかりさん 2019/07/22 09:57:36
>>890 eマンションさん
低層マンションだけは嫌ですね~
虫や動物が苦手なもので。
バランス的に10階程度かな。
-
893
匿名さん 2019/07/22 09:59:04
>>891 匿名さん
高台低層とかいつも言ってる人が一番民度が低いよね。
自作自演してるし。
-
894
匿名さん 2019/07/22 09:59:09
-
895
匿名さん 2019/07/22 10:05:22
-
-
896
匿名さん 2019/07/22 10:12:30
タワマンは高い。選ばれた人間しか棲めない。
この眺望は高台低級マンションや戸建てには、決して到達できない崇高な住宅。
それだけは、分かって欲しい。
-
897
匿名さん 2019/07/22 10:13:40
タワマンは高い。選ばれた人間しか住めない。
この眺望は低層マンションや戸建てには、決して到達できない崇高な住宅。
それだけは、分かって欲しい。
-
898
名無しさん 2019/07/22 10:22:06
>>888 匿名さん
中途半端な低層マンションのが、ガソリンは危なくない?
NEWS見てないのか?
戸建ては逃げ道がたくさんあるからね。
居住者数に対して逃げ道の少ないマンションのが被害は甚大。
-
899
評判気になるさん 2019/07/22 10:25:00
-
900
匿名さん 2019/07/22 10:28:16
>>897
ま、タワマンの眺望は確かに認める。
気分が良いよね。
でも将来的な修繕維持管理や、有事の際の大変さを考えると、タワマンに住むならせめて賃貸かな。買うのは怖い。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
プラウド神田
-
所在地:東京都千代田区神田多町二丁目7番2(地番)
-
交通:東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩3分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:39.48m2~79.70m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 94戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件