住宅ローン・保険板「7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-17 16:50:52

4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。

では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!

[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

  1. 4371 e戸建てファンさん

    マンションさん、戸建は安い安いって言ってたけど、
    群馬茨城の戸建と都心のマンションを比べて安いって言ったですね(笑)

  2. 4372 e戸建てファンさん

    都内で300坪の戸建は3億じゃ予算が足りません。

  3. 4373 匿名さん

    >都内で300坪の戸建は3億じゃ予算が足りません。

    予算は自分で払える金額(ローン含む)が上限ですよ

  4. 4374 e戸建てファンさん

    >予算は自分で払える金額(ローン含む)が上限ですよ
    スレタイ読めないんですか?

  5. 4375 匿名さん

    ごく一部の戸建てさんはリテラシーが低くて困りますね。
    もっと大人になってから書き込みましょうw

  6. 4376 ご近所さん

    3億までなら断然マンションでしょうね。10億以上になってくると、都内好立地に広い面積も取れるので戸建ても候補に上がってきますが、でも地上50階からの眺望などは戸建てでは10億出しても無理なので家族の価値観で。ちなみに、建設の始まった麻布台の300mレジデンス計画では、現在国内最高額の虎ノ門ヒルズを上回る、100億や150億の部屋も分譲されるとの噂ですね。地上60階より上のプライベートプール付き住戸もあるとか。近所なので楽しみです。

  7. 4377 e戸建てファンさん

    高層階は嫌だけど、良いマンションに住みたいって不可能なんですね。
    マンションって限定条件が多すぎ

  8. 4378 匿名さん

    マンションは今日も安全
    ここ数日の戸建エリアの甚大な被害を見ると
    山手線内側のマンションで良かったと思うね

  9. 4379 匿名さん

    地下は水没リスクがあり停電するとトイレも利用できなくなるとか・・・

  10. 4380 匿名さん

    >>4379 匿名さん

    マンションの地下が水没する事態になった時
    近くの戸建は床上浸水だよ

  11. 4381 匿名さん

    >>4376 ご近所さん

    芦屋の戸建てより低いね。

  12. 4382 匿名さん

    >>4380 匿名さん

    高台で地下設備がなければ浸水しないのです。
    どのような立地でも地下は浸水リスクがある。
    この違いは大きい。

    特に電力はショートにより発火する危険がある。

  13. 4383 通りがかりさん

    高台のマンションなら平気なら当然高台の戸建も平気です。
    私の家は世田谷ですけど、近所は被害ゼロです。ハザードマップ上の近所で最も浸水するエリアでも異常なしでした。
    避難訓練で指導員の人が「この辺りは救助が一番最後になる地域ですから、備蓄と避難経路の確保を心がけてください」って言ってた意味がこの前の台風で理解出来ました。
    この地域が浸水する頃は「都内で8000人が犠牲になる」が実際に起きたケースで、都心部はほぼ冠水している状況だから深刻性の高い被害が出ないこの地域に救助が来るのは一番後だという意味なんだなあと。

  14. 4384 eマンションさん

    大浸水した二子玉も世田谷だよ。お隣の大田区田園調布も浸水被害あったし、やっぱ郊外はダメだ。山手線内側高台が歴史的にも安全。

  15. 4385 通りがかりさん

    >大浸水した二子玉も世田谷だよ。お隣の大田区田園調布も浸水被害あった
    そうですね。でも、玉川沿いの極限られた地域だけです。
    ウチの辺りは離れているので、近隣の地区含め全く被害はありませんでした。
    ご存じ無いでしょうけど、二子玉周辺でも高級住宅地と言われるのは丘の上だけです。もちろん被害ゼロです。
    大田区は大半が浸水危険地域ですからね。でも、俗に言う「田園調布」は高台の住宅地を差すのでやはり被害ゼロですね。
    港区は坂が多く昔から土砂災害に悩まされていた地域です。
    六本木ヒルズが昔、家の無い人がバラックのような掘っ立て小屋を建てた事から発展した住宅街だったのは、土砂災害危険地域だったからです。坂の多い地域は危険性も高いですからね。
    都心部の高台は有事の際、尋常じゃ無い数の避難民が押し寄せる地域ですから、安全ではありません。

  16. 4386 匿名さん

    地方からの方とか、集合住宅の方は他所からなので、
    今の治水対策された都内しか知らないから危機意識が
    低いのかもしれませんね。

    昔、神田川や目黒川、身近なところでは、
    渋谷川・古川の氾濫とか治水とか、街の学習で、
    習ったものです。

  17. 4387 eマンションさん

    危機意識を持たずに安心に過ごせる、山手線内側高台が歴史的にも安全。

  18. 4388 匿名さん

    マンション自体、地方出身者向けの集合住宅だからね。

  19. 4389 通りがかりさん

    地価の高い都心住宅地を知らない人の典型的な情弱意見は見苦しいねえ。
    代替わりや相続時、マンションを建てて分譲するか、オーナーとして最上階に住み階下を賃貸で回すとか、代々都心の広い戸建て住みは一軒家から近代的なマンション化している層が多数。200坪も無いような狭い敷地ではマンションは建たないだろうが。

  20. 4390 eマンションさん

    世田谷区とかの郊外は、木密アパート密集地として有名。一部の豪農の土地持ちはいるが、200㎡超とかの高グレードマンションも無い庶民の街だから情弱なのも仕方ないんだよw

  21. 4391 eマンションさん

    そういえば、世田谷はじめ郊外区は計画停電とかもあったんですよね。都心は除外で不便はありませんでしたがね。やはり、様々な危機意識を持たずに安心に過ごせる、山手線内側高台が歴史的にも安全ですね。

  22. 4392 匿名さん

    >>4389 通りがかりさん

    虎の威を借る狐w
    自分はどうなの?

  23. 4393 通りがかりさん

    >>4392 匿名さん

    オタクみたいな郊外庶民とは住んでる世界も規模も違うんだよw

  24. 4394 匿名さん

    地歴の話になると、成城だの田園調布だの郊外は貝になるしかないよね。所詮は新興住宅地だから。

    富裕層ほど、そういう歴史や格式を重んじるからね。カネ、地位、名誉を手に入れると、最後に欲しくなるのが歴史らしいから。一朝一夕に手に入らないものが、結局一番価値があるってこと。

  25. 4395 eマンションさん

    私の場合は山手線に限りませんが、23区内で購入するなら、都心周辺の便利でゆとりのある住宅街がいいです。具体的には、松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、元麻布、南麻布、東五反田(池田山、島津山)、 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)などですね。

    タワマンなど高層物件は、過去に数年間住んだけど、災害にも弱く商業地にも今は全く興味がないので、山手線内側のしずかな低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5-10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。

  26. 4396 匿名さん

    >>4393 通りがかりさん
    口だけ番長さん、匿名板なら何とでも言えますね~
    まずは自分の例を挙げてみたらw

  27. 4397 匿名さん

    かなりの資産家だった伯母がよく「マンションだけは絶対に買うなよ」と教えて
    くれてたよ。あと地歴のことはよく調べろと。
    実際買う段になって、おしゃれなマンションを嫁が気に入ってしまって、有料のマンション
    評論家に相談したところ、「デベロッパーや業界関係者の役員クラスでマンションに住んでいる人間はいませんよ。娘にも買わせません。可能なら絶対に戸建がよい」と言われて目が覚めたな。マンションでさえそう言われるのに、タワマンなんてもともと論外なんだよ。

  28. 4398 通りがかりさん

    >4391
    東京にお住まいではないのですね。
    23区で計画停電が実施されたのは足立区荒川区だけでしたよ。

  29. 4399 通りがかりさん

    >>4394
    地歴を重んじる人が江戸時代まで入江だった地域に住むんですか(笑)

  30. 4400 通りがかりさん

    地歴で言えば避けなければいけない典型は地名に「坂」が付く地域が多いい所ですね。
    例えば「坂」のつく地名が多い事でも有名な港区六本木周辺は実際に急な坂が多く、昔から土砂災害の危険が高い地域です。

  31. 4401 通りがかりさん

    >>4397
    同じような話を小学校の同級生だった不動産会社の社長に言われましたよ。
    「マンションは買ってもいいけど住んじゃダメ」でした。
    古くなると修繕とかで必ず揉める。当然、揉めてるマンションなんて買う奴はいない。
    だから古くなる前に売らなきゃいけない。買った時より高く売れる事もあるが、住んでいるからには次の住まいを買わなきゃいけない。
    仮に同じ物件でも、業者が入ったりで「売値より買値の方が高い」。だから必ず損をする。
    貸すなら良いけど、自宅にマンションは絶対ダメだよ。 と。

  32. 4402 匿名さん

    仕事の合間に販売員の方が投稿されているようで、
    地歴は自分たちが作っているとか教育されているのでしょうか?
    世の中ではポエムと言われたりするようですが・・・・

  33. 4403 匿名さん

    今日もタワマンは住みやすい
    マンションは住まないとね!

  34. 4404 匿名さん

    マンデベの役員も自宅は戸建てで、マンションは仕事用の住居として自社所有の物件に住むだけの人が結構いるようだ。

  35. 4405 匿名さん

    >>4401 通りがかりさん

    その通りと思います。
    価格があがってから住み替えるとしても
    住み替え先の相場もあがっているし
    都合よく新築が発売されるわけでもない

    資産運用で貸すのは良いと思いますが、余剰地を
    駐車場用途で貸すのが、お手軽で良いです。

  36. 4406 eマンションさん

    ハロウィン、渋谷は盛り上がっているのでしょうか。軽井沢は静かなものです。

    1. ハロウィン、渋谷は盛り上がっているのでし...
  37. 4407 匿名さん

    >>4406 eマンションさん
    軽井沢在住の方ね

  38. 4408 匿名さん

    久しぶりの投稿
    長野とか地方で戸建にお住まいな方は
    河川の氾濫で大変だったのでしょうね。
    お見舞い申し上げます。

  39. 4409 マンション比較中さん

    三連休で別荘に来ました。だいぶ涼しいですが、都内からこちらに来ると空気が清々しいです。地元のマスカットも新鮮でこの安さ!

    1. 三連休で別荘に来ました。だいぶ涼しいです...
  40. 4410 マンション検討中さん

    戸建てについての参考になるブログ発見
    https://yukiojimusho.com/

  41. 4411 マンション比較中さん

    近所を散歩がてら紅葉を見に来ました。

    1. 近所を散歩がてら紅葉を見に来ました。
  42. 4412 マンション比較中さん

    今日は連休初日でかなり混んでますね。

    1. 今日は連休初日でかなり混んでますね。
  43. 4413 マンション比較中さん

    夜は3℃以下と大分冷え込んできました。そろそろ薪を準備しなくては。

    1. 夜は3℃以下と大分冷え込んできました。そ...
  44. 4414 匿名さん

    東京は温暖で温度寒少なく過ごしやすいですよ!

  45. 4415 マンション比較中さん

    普段は都心生活ですが、真夏の軽井沢のの涼しさ、また冬は自然の美しさと厳しさに触れる、そんな都心マンションと郊外別荘のハイブリッド生活を楽しんでいます。

  46. 4416 匿名さん

    夏の軽井沢って暑いぞ!
    11月になると氷がはるほど寒い

  47. 4417 マンション比較中さん

    都会のコンクリの照り返しや、エアコン室外機などの蒸し暑さと、高い樹々に囲まれ、小川のせせらぎや、一面の芝生と土の自然の暑さの違いが分からない方は東京で十分でしょう。8月の猛暑時でも、夜の軽井沢は上着が要る涼しさですし。

  48. 4418 匿名さん

    これから少子化で過疎が進む田舎は治水等、
    社会インフラ維持も難しく脆弱で災害にあいますから
    コンパクトシティ化して集合住宅にした方が
    良いと思いますが・・・

    親子代々住まう地元の方には受け入れられない
    のでしょうね。

  49. 4419 匿名さん

    コンパクトシティ?
    コンセプトが崩壊した過去の遺物。

  50. 4420 匿名さん

    実際、被害があるのは田舎ばかり

  51. 4421 マンション比較中さん

    様々な別荘地を見ましたが、プリンスホテルや万平、星のや、最近ではマリオットなどホテルやレストランが充実しているのも軽井沢の特色です。またツルヤやデリシアなどの大型スーパーがあるのも別荘族にはありがたいですね。また軽井沢ショッピングプラザでもついつい買い物してしまいますw

    1. 様々な別荘地を見ましたが、プリンスホテル...
  52. 4422 マンション比較中さん

    軽井沢町は、4年後の令和5年に外国人宿泊客年間30万人を目指すそうです。現在の17万人余から大幅増加ですが、繁忙期の国道18号の渋滞など、オーバーツーリズムにならない程度のいいバランスで町が活性化していくことが、我々別荘族の希望でもあります。

    1. 軽井沢町は、4年後の令和5年に外国人宿泊...
  53. 4423 匿名さん

    新幹線は水没し、災害で観光どころではないのを見聞きして、とても心配しています。


    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000082-mai-soci
    長野県社協によると、長野市では台風上陸の4日後にボランティアセンターを開設し、
    長野駅から被災地区への直通バスを運行するなど移動時間の短縮に力を入れた。
    気持ち良く過ごせるように休息所を設け、入浴施設の利用を割り引くなどの対応も取る。
    対象者を限定せずに県外からも広く受け入れており、繰り返し参加する人も多いという。
    県もボランティアを対象に松本空港発着便を使ったツアーを4日から開始する。

  54. 4424 マンション比較中さん

    軽井沢町でも一部停電したと、レストランの方が話されていました。千曲川流域や、もっと長野市寄りのエリアは大変でしょうね。ただ軽井沢はこの連休中は大盛況でどこも混雑してますが。

  55. 4425 匿名さん

    軽井沢在住の方の宣伝でした。

  56. 4426 匿名さん

    観光地の方にとって、風評被害は困るから
    打ち消す投稿が必要なのでしょうね。

    でも、災害が起きたのは事実ですから
    そこは冷静に惑わされることなく、判断すべきでしょう。

  57. 4427 匿名さん

    寒い場所での被災だと避難所生活も大変になりますね
    気候の厳しい軽井沢だとなおさらです。

  58. 4428 マンション比較中さん

    被災?軽井沢町は被災してないですよ。そんなデマ情報があるのでしょうか?正しい判断が出来るよう気を付けましょう。

  59. 4429 匿名さん

    >>4427 匿名さん

    都内の高気密高断熱住宅で、冬は
    無暖房でも暮らせなくはない感じですが
    夏の暑さには電気が必須なので、太陽光発電
    とか燃料電池等、創エネで備えたいものです。

  60. 4430 通りがかりさん

    >>4429 匿名さん

    太陽光発電って元取る前に、次は蓄電池買えって言われる奴だね
    屋根の上見ればカモネギかわかる

  61. 4431 マンション比較中さん

    軽井沢のことが気になる方がおられるようなので、リアル情報をご提供しましょう。この三連休、実際に軽井沢で過ごしましたが、お店やレストランの方との話で、軽井沢町内では一部エリアで停電があったとのことでしたが、被災などは全く存在しません。軽井沢をろくに知らない上に、西部の上田や佐久などと混乱し、現地に行きもせず信憑性のないニュースやデマ情報を鵜呑みにした思い込みの書き込みは、ただ情弱ぶりを晒すだけの愚行でみっともないですよ。

  62. 4432 匿名さん

    >>4430 通りがかりさん

    卒FIT後はEVとかPHVが相性よいかなと思います。
    あと、創エネといえば燃料電池とかもありますね。

  63. 4433 匿名さん

    >>4431 マンション比較中さん

    その情弱は、東スポしか読まない戸建て民だろう。軽井沢の別荘とか縁もゆかりも持つ経済力も皆無だから、悔し紛れにウソ情報書き込んでるんだろ。スルーでおkだよ。

  64. 4434 匿名さん

    3連休、長野に8000人のボランティア 目標達成も・・・引き続き「人手の確保」課題 
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000012-nbstv-l20

    いつも被害にあうのは地方の戸建
    お互いに助け合う必要があると思います。

  65. 4435 匿名さん

    週刊誌やらの記事を鵜呑みにするような低民度がこのスレにいるの?憐れですねえ。別荘云々以前の話ですなw

  66. 4436 匿名さん

    戸建は寒さがこたえる季節になってきましたね
    石油ファンヒーターが無いと厳しいですよ、、、

  67. 4437 匿名さん

    集合住宅とか恥ずかしい。
    子供も虐めにあうんじゃない?

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci

  68. 4438 通りがかりさん

    >>4436
    東北の方ですか。この予算ならかなりの豪邸ですね。断熱にもお金をかければ良かったのに。

  69. 4439 通りがかりさん

    軽井沢ショッピングプラザって冬は氷点下ですよ。しかもほぼ屋外。

    軽井沢が富裕層の別荘地って発想が昭和過ぎて失笑です。せいぜい熊に注意してくださいねw

  70. 4440 マンション比較中さん

    冬の軽井沢にはスキー客以外は行かないでしょうね、普通は。
    うちは小さい頃から冬といえばハワイなどのビーチリゾートが定番ですね。

    >軽井沢が富裕層の別荘地って発想が昭和過ぎて失笑です。

    発想?生まれた時から代々の別荘がありましたので・・
    また幼なじみや同級生も同じく別荘持ちも多く、夏の間はお互いの別荘を行き来したり、
    大学時代には一緒にゴルフに出掛けて夜はBBQしたりなど普通の日常でしたし。
    そういう環境が普通でなかった方には、富裕層の別荘地って発想になってしまうのでしょうかね。
    決して失笑はしませんが、育ちや環境が違ったのですねとしか・・

  71. 4441 通りがかりさん

    >4440
    いや、軽井沢にあるゲレンデなんてほんとカスですよ。妙高辺りまで行かないとダメですね。
    軽井沢にスキーって発想が昭和です。昭和スキーブームの頃の話ですね。
    私が大学生の頃はもうバブルはじけてましたから、軽井沢の別荘地って悲惨な人の集まりってイメージですよ。
    今は別荘地の辺りホントに過疎って管理されない廃墟みたいな別荘だらけですしね。

  72. 4442 マンション比較中さん

    カス?微視的で視野の狭い意見ですね。では軽井沢のスキー客は0人なんですか?明らかに知識の無い方とのやりとりは不毛なだけですので手短かに。
    軽井沢の別荘地はエリアによって歴史や色合いが異なり、例えば万平から旧軽は戦前からの数千坪単位の別荘が多く、中には相続されないのか野ざらしになっている物件も存在します。ただ最近だと南原や南ヶ丘といったエリアに、例えばサイバーエージェントの藤田氏の別荘など、IT起業家など新興富裕層の別荘購入者も増加しているのですが、実際に別荘お持ちでないと実情ご存知ないでしょうね。批判したいのなら、まずは所有されてからが宜しいかと。

    https://goetheweb.jp/lifestyle/slug-na2a321f890d9

  73. 4443 通りがかりさん

    >>4442
    軽井沢で妥協できる程度の低いスキーヤーだと言うことです。
    昭和のスキーヤーって滑れりゃ何処でも行くはやりに乗っただけの頭の軽い人ですから、軽井沢のカスゲレンデでも堪能できたのですよ。
    今の時代、スキーのために軽井沢を選ぶ情弱はいませんよ。
    せいぜい、使わないともったいない精神の別荘所有者だけじゃ無いんですかねw

    それにしても、普段はマンションでホテルライクとか言っておきながら、肝心な休暇の時に全部自分でやらなきゃいけない別荘を選ぶって本当に馬鹿ですねww

  74. 4444 名無しさん

    >>4442
    やっぱり夢を叶えるのは戸建の特権ですね。
    マンションじゃあどうあがいてもコレは不可能。

  75. 4445 マンション比較中さん

    私は冬は軽井沢には行きませんし、スキーもしませんので関係ない話ですね。
    別荘を持っていないのに、的外れな批判は控えたほうが賢明かと。アドバイスまで。

  76. 4446 名無しさん

    >>4445
    私は戸建だから実現できる素敵な別荘ライフだと思いますよ!
    リゾートマンション(笑)じゃあ全然無理ですものね。

  77. 4447 通りがかりさん

    >>4445
    冬の軽井沢最悪だもんね。ゴルフ場はクローズだし、ショッピングモールは吹きさらしで氷点下だし、
    旧市街も坂道凍ってますからねw令和の世でトイレさえ有料wペットボトルの飲み物売っておいてごみ箱無し。販売者責任の概念が無い。民度低いよねw
    夏でもプールも無い。ショッピングモール今度は暑すぎ。
    秋は冬眠控えた熊が食事を求めてうろつきまくるし、温泉は山まで行かないと無いし、軽井沢ほんとクソだね。
    どうりで別荘地が過疎る訳だ。

  78. 4448 匿名さん

    治水や環境が厳しい田舎にお住まいの方を揶揄するのは、
    いかがなものかと。
    過疎化が進むのは少子化が理由なので仕方がないと思います。

    戸建だから実現できる素敵な住まいが、
    マンションでは全然無理な点があるのは、
    とてもそう思いますね。

  79. 4449 eマンションさん

    >>4442 マンション比較中さん
    自分が古い考えすぎて顔真っ赤ですね

  80. 4450 匿名さん

    別荘=実家

    あるある

  81. 4451 名無しさん

    戸建=実家ニート

    あるあるw

  82. 4453 匿名さん

    >>4443 通りがかりさん
    これは、その通り
    軽井沢にはろくなゲレンデがない

  83. 4454 マンション比較中さん

    私はスキーしないので分かりませんが、そもそも冬に軽井沢など寒いところに行くなんて理解できませんね。ただ冬に北欧で見たオーロラは、寒かったですがその価値ありましたけど。冬は暖かいハワイなどビーチリゾートがオススメです。

  84. 4455 マンション比較中さん

    スキーで人気なのは北海道のニセコでしょう。パウダースノーが世界的に人気のようです。近くの倶知安町は海外の方の別荘需要で、ここ数年日本で一番値上がりしているエリアですよね。リゾマンの最上階が5億円とか、ちょっとしたバブル景気のようですね。でもスキーってそんなに楽しいのですかね?w

  85. 4456 匿名さん

    >冬は暖かいハワイなどビーチリゾートがオススメです。

    ハワイもいいけど、最近の沖縄は高級ホテルが沢山建っていい感じですよ。
    前にブセナテラス泊まって良かったので、次はオープンしたばかりのハレクラニ沖縄、
    この冬休みに行ってみようと思ってます。ナゼか空港には免税店もあるしねw

  86. 4457 購入経験者さん

    >軽井沢が富裕層の別荘地って発想が昭和過ぎて失笑です。
    >軽井沢の別荘地って悲惨な人の集まりってイメージですよ。
    >軽井沢ほんとクソだね。どうりで別荘地が過疎る訳だ。

    格差は広がっていますね。↑は軽井沢によほどのコンプレックスがあるようですが、別荘族の実情を何も知らない庶民の典型とも言える情弱アホコメですねw
    ↓は、軽井沢別荘を所有する、さる外資系投資会社代表取締役社長の言葉。

    「東京はメインの仕事の場。では軽井沢はというと、位置付けは、はっきりしている。
    ネットワーキングの場です。今、軽井沢は単なる避暑地ではなく、社交クラブのような役割を担う日本で唯一無二の場となっています。軽井沢は代々別荘を持つ方と、自身で起業して家を持つようになった方、ふたつの層に分かれていまして、私はどちらにも属さないけれど、いずれの層にも友人知人がたくさんいる。うまく仲介役を果たして、彼らのネットワークを広げる一助になれば。仕事柄もあるのでしょうが、自分の主張を実現させるよりも、何かをつなぎ増やすことに関心があります」

    さて、あなたはどちらに属する属性だろうか?w

  87. 4460 匿名さん

    マンデベ営業の仕事中に写真なら買えないの無理無いか

  88. 4467 eマンションさん

    [NO.4452~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  89. 4468 通りがかりさん

    軽井沢なんてオワコンだよ。本当に別荘地の過疎化知らないの?荒廃しちゃって目も当てられない。
    富裕層が軽井沢に別荘を購入って昭和で完全に終わった話。
    だから安さが目的であるアウトレットがあんなにも成功した。
    旧市街はその煽りで悲惨だよほんと。しゃれたカフェ風の時代遅れのいなたい店しかない。
    星野リゾートとか中間所得層の施設が流行ってる時点で、軽井沢は完全に庶民のリゾート地だと言うこと。

  90. 4469 通りがかりさん

    >最近の沖縄は高級ホテルが沢山建っていい感じ
    正気?最近の沖縄は中国人が増えすぎてかなり残念な事になってる。

    空港の免税店?いや普通にギャラリアいけよ。そこは単なるおまけ支店だ。

  91. 4470 匿名さん

    >>4468 通りがかりさん

    軽井沢へのコンプレックスが酷いですけど、長野をライバル視してる茨城か群馬の方ですか?
    都内、それも都心好立地住みだと、軽井沢は小さい頃から行き慣れているし余裕もあるので、
    目くじら立てて批判などしませんからね。持てない庶民の僻みはみっともないですなw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸