住宅ローン・保険板「7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-17 16:50:52

4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。

では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!

[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

  1. 4001 マンション比較中さん

    コージーコーナーは学生時代によく行きましたね。美味しいですよね。
    ここは余裕ない方が多いようでw

  2. 4002 匿名さん

    地ぐらいは大切ですね。
    居住に適しているのは、第一種低層住居専用地域
    用途が法律で制限されているところですね。

  3. 4003 匿名さん

    >>3994 購入経験者さん

    コージーコーナーってショッピングセンターに入ってるファミリー向けの安いケーキ屋ですよ。不二家と同じ。

  4. 4004 匿名さん

    >>4002 匿名さん

    ど田舎だと指定しなくても一種低層だから羨ましい。

  5. 4005 匿名さん

    過疎ってますね。

  6. 4006 匿名さん

    >>4003 匿名さん

    大人と子供では味覚が違いますからね。
    五反田は美味しいベーカリーも多いのですが、例えばシュークリームなどはメゾンカイザーなど有名ですが、洋酒の香りが強いようで、うちの子はコージーコーナーのほうが断然好きなようです。ボリューミーな割にお安いしですし、親としては有難いですw

  7. 4007 匿名さん

    >ど田舎だと指定しなくても一種低層だから羨ましい。

    価値があるのは、都心近くの一低住専ですよね。
    松濤や城南五山、あと高輪と広尾の一部にあるような地価の高いエリアは希少価値がありますし、ビルなど建たないので、住宅地として良好な住環境が保持できるのは都心では貴重です。

  8. 4008 名無しさん

    韓国は連休だっけ?
    ここのマンション民は帰国したから、過疎るわけだw

  9. 4009 匿名さん

    ↑何いってんだコイツ?

  10. 4010 マンコミュファンさん

    >>4009 匿名さん
    マンション民の多くは千葉でしたね。

  11. 4011 匿名さん

    今日は家族で横浜へ。道はガラガラで都心から40分ほど。夕方から曇天でしたが楽しめました。

    1. 今日は家族で横浜へ。道はガラガラで都心か...
  12. 4012 マンション比較中さん

    >>4010 マンコミュファンさん

    マンション民の多くは都内、それも港区など都心住みからの書き込みが主ですね。
    千葉など郊外は戸建て民でしょう。茨城など地方からの上京組などもいるようです。
    過去レスよく読んでみましょう。

  13. 4013 マンション比較中さん

    このスレは参加者が多くゴチャゴチャしてきたので、分かる範囲で整理しました。
    テレビ画面をアップされた方のみでも以下の通りです。

    ・東芝レグザさん=都心マンションさん=白金台プラチナドンキさん、南麻布(広尾)メゾンカイザーさん、五反田メゾンカイザーさん等々。個別の特定不可。
    ・ビエラ小画面さん=軽井沢別荘さん=都心マンションさんのどなたか。
    ・ビエラ中画面さん=立地不明
    ・日立プラズマWooさん=寝室のDVD鑑賞用だったかな?
    ・三菱リアルさん=tvkや東京MX番組表アップされてた人
    ・ソニー液晶さん(太フレームの旧モデルなのに有機ELと偽称)=茨城県住みの田舎っぺさんと言われる人で、週末上京さんとも言われ、上京しては都心の道路や風景写真を撮り溜めてアップ。

    その他に、東芝レグザの番組表をハイセンスだと間違った指摘をした人=低級スレからの越境さん=ザ・マンション?などの荒らし常習者も若干名いるようです。

  14. 4014 匿名さん

    >>4010 マンコミュファンさん

    何いってんだコイツ?

  15. 4015 匿名さん

    >>4011 匿名さん

    みなとみらいですかね。
    特に家族で遊べるとこなんかなかったでしょw

  16. 4016 匿名さん

    >>4015 匿名さん

    茨城の方ですかね?w
    日曜日ということもあり、カップルや家族連ればかりでしたよ。
    コスモワールドは、ジェットコースターはじめ乗り物も色々ありましたし。

    http://cosmoworld.jp/attraction/

    茨城からだと横浜はかなり遠いですかw

  17. 4017 匿名さん

    おっ
    やっと停電復旧して、いつもの投稿
    台風以降書き込みなかったので心配してました

  18. 4018 マンコミュファンさん

    >>4014 匿名さん
    マンション民の書き込みが千葉の電力復旧と比例しているぞ。笑

  19. 4019 通りがかりさん

    マンション民は、中国か韓国の二世か三世しかいないよ。
    ハイセンス(東芝)かSAMSUNGだろ~(笑)
    良いお仲間をお持ちで。
    煽り運転も他しかマンション民。
    マンション経営のオーナーだったっけ(笑)

  20. 4020 匿名さん

    底辺レジデンス民は、日本人じゃないんだ。
    やっぱりね~

  21. 4021 匿名さん

    >>4016 匿名さん
    何いってんの?地元ですよw

  22. 4022 匿名さん

    >>4019 通りがかりさん

    なんか残念な書き込みですね。
    いつもの越境民ですかね。

  23. 4023 通りがかりさん

    おかしな画像がアップされると過疎るね。
    ザ・マンションさんの管理が必要かな(笑)

  24. 4024 匿名さん

    低層レジデンス民は黙ってろ

  25. 4025 匿名さん

    >>4018 マンコミュファンさん

    過去画像検索したらわかる
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/649214/?q=&has_img=1&good=

    台風後の投稿で
    >>3934
    >>3942
    リアル都心住みの白金台プラチナドンキさん、南麻布(広尾)メゾンカイザーさん、五反田メゾンカイザーさん等々。個別の特定不可。

    それに対して、
    ストビュー投稿の
    >>3916
    とか
    >>3977
    ナンバーナシ中古車店

    このあたりは田舎っぺマン民

  26. 4026 通りがかりさん

    今回の台風による千葉県南部の復旧復興はまだまだ先のようですね。
    ニュース映像では、屋根にブルーシートをかけた築40年以上は経ったような一軒家の被害が多く、40年前でもマンションだったら、屋根が吹っ飛んだりそのような被害は無かったであろうと思えますし、お気の毒とは思いますが、当時マンションを買っておけば良かったのにとも感じます。家選びは立地、構造など慎重にしたいものですね。

  27. 4027 匿名さん

    >>4026 通りがかりさん

    マンションは停電でエレベータも動かず水も出ないから、避難所や車に居るらしいよ。
    戸建ても瓦でない築浅の物件は被害はほぼ無いから、自宅の太陽光発電で停電でも安心。
    マンション民さんは涙目ですね(笑)

  28. 4028 マンション比較中さん

    耐震等級という紙っぺらに命をかけてもいい人は戸建てでいいでしょうけど、

    過去の震災事例からも、RC造のマンションが信頼できると思う人はマンションで。

    ただ震災でいつも屋根が吹き飛んだり、倒壊するのは戸建てですけどね。まあ自己責任で。

  29. 4029 マンション比較中さん

    戸建てやタワマンは震災に脆弱。やはり低層レジデンスが最良、最高の選択。

    「木造住宅」と「コンクリート造のマンション」とでは、避難の方法が異なる。マンション住民は避難所には行かず、被災生活期を自宅で送る、いわゆマンション住民は自宅で被災生活期を送れるということだ。」

    https://www.mansion-genkilabo.jp/news/column2_shinsai/?utm_source=outb...

  30. 4030 匿名さん

    >>4029 マンション比較中さん

    自家発電機も燃料切れで、すぐ壊れますね。今までのニュース見てますか?
    マンション民は、結局避難所です。
    低層レジデンスなど愚の骨張(笑)
    タワーマンションの方が備えは良いぐらいだ。

  31. 4031 匿名さん

    誤字だらけで、愚の骨頂はあなたw。高卒か?w

  32. 4032 匿名さん

    トータル的に、災害に強いのはマンションです。

  33. 4033 匿名さん

    ゴルフ練習場のポールも、マンションだったら跳ね返していたのに。

  34. 4034 匿名さん

    権利関係の違いは書類上の違いのみである点を理解できていない方も、いらっしゃるようです。
    https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/column/20100714/542316/
    「区分所有権を「所有権」とは呼べなくなった日」
    このあたりの権利関係の違い等を理解すると良いと思います。

    100%単独所有権を有している宅地を所有している場合、建物を建てる施主に誰の断りも無くなれますから
    建築基準・都市計画等、法令の範囲内で、自由設計できます。

  35. 4035 通りがかりさん

    災害に対しては、三匹の子豚の話を思い出そう。
    一番早く建てた茅葺屋根の家、次に建った木造の家、一番時間のかかったレンガ造りの家、台風が来てすぐに飛ばされたり壊れたのは茅葺や木造の家、最後まで残ったのは時間かけて丈夫に作ったレンガの家。昔からそれが常識。ささっと建てられる木造の脆弱性など火を見るより明らか。ああ、火災にも全く弱いね木造はw

  36. 4036 匿名さん

    その通り
    やはり建てるならRC造・鉄骨造の注文住宅

  37. 4037 匿名さん

    マンションならRC造で頑丈だし、土地探したり建築士探したり、わざわざ建てずとも買えばいいだけですよ。

  38. 4038 匿名さん

    更に、マンションなら眺望の良さはもちろん、プールやジムなどの付帯設備、巡回警備やコンシェルジュによるセキュリティ性能の高さなど、戸建てには無いハード、ソフト両面での圧倒的なメリットが多くあります。対価として管理費は当然かかりますが、許容できる属性ならば迷わずマンション購入がいいでしょう。そしてセキュリティなど、それほどこだわらない地方の、環境のいい広い敷地に別荘を建てれば、都市と田舎のハイブリッド生活を満喫できオススメです。

  39. 4039 名無しさん

    今回の台風のように、いざという時に一時避難できる安全な場所に、別荘やセカンドを持っていると安心だね。

  40. 4042 匿名さん

    [No.4040~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  41. 4043 匿名さん

    知識のない素人が高い値段で買わされる新築マンション。そんでエコカラットが良いとか、カップボードがどうだとか掲示板で相談する。大量生産の既製品を買ってるんだから何も変えなくて良い。

  42. 4044 匿名さん

    選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
    外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
    24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
    マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
    受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
    防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
    それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。

  43. 4045 匿名さん

    >>4044 匿名さん

    そんなあなたに
    素敵な隣人。
    煽り運転さんと京アニ放火さんを捧げます。
    同じ集合住宅民同士仲良くね(笑)

  44. 4046 マンション比較中さん

    タワマンなど高層物件は、過去に数年間住んだけど今は全く興味がないので、山手線内側の低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5-10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。

  45. 4047 匿名さん

    うちは都心部ですが、高台なので車の出入りも殆ど無く静かです。また低層マンションなので、今も窓を開けていると鈴虫やコオロギの鳴き声が聞こえて秋の気配を感じられます。これが都心の一軒家だと土地が狭く共有部も無いので、ドア開けたらすぐ一般道だったりと環境も良くないですし、セキュリティにも不安がありますよね。窓を開けていても余裕の広さの敷地があり、巡回警備で守られている安心感は一軒家ではとても無理でしょう。管理費など割高に感じるかもしれませんが、やはりマンションがいいですね。

  46. 4048 匿名さん

    せっかくマンション住むなら眺望の良いタワマンでしょ。
    低層買うなら戸建で良いよね。

  47. 4049 匿名さん

    マンション内での隣人トラブルや犯罪が多いのが、低層マンション。
    高台といってもたかが知れてる(笑)

  48. 4050 マンション比較中さん

    ま、田舎っぺさんはタワマン憧れるみたいだからw。立地も商業地でうるさいし、住民属性バラバラ、朝夕のエレベーター渋滞など高層団地には全く興味ない。眺望など数日で飽きる。

  49. 4051 匿名さん

    タワマンだと何故かエレベーター混まないんだよね
    台数が多いからか、、、
    これも値段次第だよね

  50. 4052 匿名さん

    首都圏新築マンション成約率が、前年同期比21%増とのこと。
    選手村跡地の大規模マンション販売が好調だったそうだが、ああいう安団地が増えてもねえ・・

  51. 4053 匿名さん

    首都圏のタワマン契約率はずっと5割台から改善しない。
    売れ行き不振が続いてる。

  52. 4054 検討者さん

    タワマンの価格に引きづられて、マンション全体の価格が高騰したり暴落するよね。
    南海トラフ地震が起こった後が心配です。

  53. 4055 購入経験者さん

    私は新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら分譲物件を所有が賢明です。

  54. 4056 匿名さん

    立地の良い土地はとても希少です。
    地ぐらい、立地の善いところは、安易に手放さず
    代々所有したほうが良いと思います。

  55. 4057 匿名さん

    もともと都内住みで、実家は都心に近い住宅地の敷地約80坪=4億相当です。
    いずれは相続しますが、その時の相場にもよりますが建て替えるより多分売却かな。
    親にはもちろん感謝してますけど、やはり山手線外側は不便過ぎなので。
    やはり、これから郊外の住宅地価はダダ下がりなんですかね?

  56. 4058 匿名さん

    >地ぐらい、立地の善いところは、

    それで、まとまった広さのある土地はマンションになるよね。100坪以下の戸建て用は立地など条件的に劣るから、やはり地ぐらい、立地の良いところはマンションになるね。港区とか特にそう。大名屋敷跡や旧財閥家などは、大抵大使館や低層のマンションになってる。

  57. 4059 匿名さん

    >>4057 匿名さん
    不便な郊外出身者が出身地に住まわず、都内に上京するは仕方無いこと、
    少子化なので、そのような方の出身地の土地は負動産、値が付くうちに手放すのは賢明。
    そういったかたの受け皿が集合住宅。

  58. 4060 匿名さん

    >>4057 匿名さん

    売却して相続税払わないとね。

  59. 4067 匿名さん

    映画館のレイトショーを観れるような立地のタワマンがいいね?

  60. 4068 匿名さん

    自宅のホームシアターで観たら?

  61. 4082 匿名さん

    スレの趣旨逸脱

  62. 4085 匿名さん

    スッキリしましたね☆

  63. 4086 匿名さん

    [No.4061~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  64. 4087 ご近所さん

    関係各位
    レシートなどはスレ趣旨と関係ないですけど、虎ノ門ヒルズのこういう画像は、その街の雰囲気を知るためにも有益かと思いますので削除しないで下さい。

    前回とは少し画角を変えてみました★

    1. 関係各位レシートなどはスレ趣旨と関係ない...
  65. 4088 匿名さん

    街の雰囲気を知るには現地へ行けばよろしい

  66. 4089 マンション比較中さん

    >>4087 ご近所さん

    そういうアート作品を置いた公開空地は都心ならではですね。
    総合設計制度を活用して緑のオープンスペースを確保。まさに都心の憩いの場という趣きで好みです。

  67. 4090 匿名さん

    これもアートのひとつ

    1. これもアートのひとつ
  68. 4091 マンション比較中さん

    >>4090 匿名さん

    それはアートではなくただのキャラクター。ドラえもんのパクリっぽいしw
    その違いが分からない感性は、やはり田舎出身の上京さんだからかな。

  69. 4092 匿名さん

    アートや芸術など、田舎にはろくな文化がないからね。
    寺社仏閣や祭りなどは歴史はあれど、文化=cultureではない。
    世界中から最先端の人、カネ、モノの集まる東京都心の生まれ育ちとは、
    そもそもの人間力や感性に大きな差があるのは自明のこと。
    トラのもんはアートじゃないよ

  70. 4093 匿名さん

    >>4092 匿名さん

    祭りはカルチャーじゃないかな?
    民俗学という分野もありますし。

    むしろ田舎の自然そのものがアートですね☆

  71. 4094 匿名さん

    >>4092 匿名さん

    感性を育てるという点では、子供の頃は田舎で育った方がいいと思いますね。
    スマホでポケモン捕まえるのと、山で虫を取ったり川で魚を釣るのだと、感性への訴求が全然違うから。
    都会育ちには分からないかもですね。

  72. 4095 匿名さん

    大人になると都会が便利ですね。

  73. 4096 匿名さん

    都会=都心じゃない

  74. 4097 匿名さん

    過疎ってますね。

  75. 4098 周辺住民さん

    >子供の頃は田舎で育った方がいいと思いますね。

    そんなのはボーイスカウトやガールスカウトで十分経験できる。
    それよりも、小学校から都内名門私立、慶應や学習院、聖心女子、白百合などで多くの友人を作り、
    ネットワークを構築できるメリットの方がはるかに大きい。大学からではtoo late.
    都内育ちは都内育ち同士で結婚するから。

  76. 4099 匿名さん

    そしてレシート自慢

  77. 4100 マンション比較中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸