リビングや部屋に凹凸があるのがあと一歩。これに凹凸が無ければ立地よし、間取りでよかった。
条件としては利便性重視で間取りはどうでもいいというのならいいのかもしれない。
細かいところまでこだわりたいという方には向いていないような気がします。
生活スタイルは千差万別でしょうから、どう思うかはその方次第ですが
予定価格まだですかね?
よほど割安でないと買わないけど
やっぱり億出すなら安定の財閥系にしたい
ファサードデザインや住戸プランに特筆すべきものがあれば別だけど
ホント、無駄に喧嘩腰のやつが多いな。自分の好きなとこに住めよ。いいと思ったんなら買え。地位云々気にするならやめとけ。デベで決めるんなら三井三菱買え。高い安い気にする奴はハナからこの物件検討すんな、相応の値段になることは確定してる。
Dタイプは、あれだけの広さがあって2LDKっていうのがいいのだなと思います。
リビングダイニングが広めに作られているので、
自然にLDKに人が集まりそう。
リビングダイニングが広いので、居室はそこまでは広くしていないようです。でも程度の問題で、一般から見ると広い方ではあります。
だいぶ前からHPできてるけど、まだ販売開始してないんだ。survey長すぎ。自信ないのかな?または事業主が決断できないか。販売代理も牽制し合うからなかなか痺れるMRになりそうやな。
公式サイトを見るのに異常に時間がかかった。
これ、イライラしますね。
何でこんなに重いんでしょう。
どの間取りも変則的。
間取り広くても収納がせまいですね。
横長ですが、ワイドスパンではない?
駅近で便利ではありますが、
間取りが少し変わった形をしている印象があります。
見た感じ綺麗ない長方形はLタイプで、
Dタイプなんかは結構特殊な形をしていますね。
住みやすさ的にはどうなのでしょう。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52476092.html
これ見ると、写真で立地がよくわからるよ
いかにも飯田橋らしい、古い雑居ビルに囲まれているよ
ここを検討する人は、飯田橋ではなく千代田区に住みたい人が多いと思うんだ
それなら、安い神田で良いと思う
再開発の可能性が低いって、これから再開発目白押しなの知らないのかな
野村の飯田橋駅中央地区もそうだし、富士見二丁目もやっと動き出すみたい
https://news.real-net.jp/pickup/105156
もともと駐車場だったんですね。
とにかく駅まで近いっていうのはここの場合はすごいです。
他の方も600万くらい坪単価が行くんじゃないかとおっしゃられていますが
それぐらいしても全くおかしくない好立地。
駅に近ければ値崩れはないというけれど…
都心でありながら緑も多くて、いい環境ですよね。
23区内マンションなので狭いかと思っていたら、2LDKで63.34㎡の間取りなどLDKは15畳くらいはとってあってファミリーが狭さを感じずに過ごせそうでした。
3LDKもLDK15畳くらい。リビング勉強はしづらい広さでしょうか。
洋室もあるので、子供1人なら2LDK、2人なら3LDKでいける広さかなと思っています。
Jタイプの3LDKは主寝室7畳で洋室5畳×2ですよね。