…頭も良くないと_φ( ̄ー ̄ )
この業界のレベルが分かりますね。
レオパレスや大和ハウスの件も納得です。
近所の三井ホームも建て方途中の夜に雨降ったけど、ちゃんとビニル養生しててさすがだと思いました
それに比べ一条は...ビニル養生まったくせず屋内滝濡れ、絶対濡らしちゃいけない断熱材入りパネルもびしょ濡れ、一体どーなってるんでしょう、この会社?
>>188
それだいぶ前の事例だよね?
そういうクレームを経て三井ホームは今の丁寧な雨養生になったんでしょ
一方、一条は現在進行形で手抜き施工のまっただ中
一条なんかと比べるのは失礼すぎると思うけどなあ
氷山の一角。
他にも写真が有ったが速攻で抹消された、そうゆうことだけは抜かりが無い。
平気で嘘を言って顧客を騙す会社。
地震での倒壊は無いとうそぶいてるが裁判で負けてる。
三井叩いても一条のずぶ濡れハウスは変わらんよ
呼んでないのに叩かれに出て来たのは>>187。
濡れても良いが腐っては困る。
>今は丁寧な雨養生になった、
泣いてる被害者が多い証拠。
今も当てにならない。
市村の評価
三井ホーム 総合評価:★★★★4.5
経営:★★★★★5
商品:★★★★★5
営業:★★★★★5
設計:★★★★★5
現場:★★★3
アフター:★★★★4
現場ダメと評価してる。
三井だってずぶ濡れだよ
三井は市村氏をインスペクターに入れるように客に勧める
三井のセミナーで市村氏が他のメーカーの悪口を言ってる
そんな関係なのに現場は星3しかつけられないなんてよっぽどあれなんだね
一条みたいに断熱材入りパネルになってない分、三井の方が遥かにいいでしょ
そもそもフィリピンからの船旅で湿気吸ってパネル内にカビ生えてるんじゃない?
中身カビだらけなこと分かってるから一条はあえて養生しないのかも
発泡断熱材は水を吸わない。
繊維系断熱材は水を吸って直ぐに駄目になるから水は厳禁、養生をせざるを得ない。
湿気が有る状態で防湿シートを施工すれば直ぐに結露する。
http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-229.html
メーカーが吸わないって言ってるだけで実際は発泡系は水通します。
スタイロフォーム等は基礎断熱等、水分の有る土中に使用します、水を吸っては断熱性が悪化してしまいます。
良く水を吸う断熱材は現場発泡のウレタン連続気泡断熱材でないでしょうか?
僅かでも水を吸収すのですから水より小さい水蒸気は通るでしょうね。
通したとしても独立気泡なら透湿抵抗が高い。
水蒸気はガスで分子運動してますから分子サイズが小さいから即通過にはならない?
結局、このスレ最初の水浸しの一条の家は問題あるの?心配ないの?
カビの発生、歪等が無く乾けば問題は無い。
吸った水分量、天候(湿度)に左右される、窓開け通風等の努力、様々な要因が関係するから分からない。
濡らして密閉状態なら乾くのが遅れ誰でもカビが生えて問題と分かる。
軸組は壁の施工が遅いから密閉にならない、努力を怠っても通風が期待できる。
水がたまっているからやばく見えるだけで濡れたら大差ない。
それよりすぐにフローリングはると暴れるだろうな。
普通のツーバイでも水濡れしたらまずいのに、一条のパネル一体型施工じゃパネルの中に雨水入ったら完全に乾かすこともはや不可能だろ
それがわかってて養生もせず雨に無頓着なのが不思議
よっぽど不真面目な会社だとしか
一条で建てなければいいだけ
それでも建てたい人はお好きにどうぞ
擁護しているのは、一条関係者だけだろうし
雨降るなら降るで普通はブルーシートでさっさと覆うだろ。
屋根に一枚軽く覆わせるだけで横の足場に網張ってるから全然雨なんか入ってこないはずだけど、
よっぽど横着なんだろうね。
>>215
パネルに木材が使用されてるから濡れ過ぎは不可。
断熱材は発泡断熱材で水に強い。
プラスチックが水に濡れても気にする人はいない。
パネル内がグラスウールだと水分をたっぷり吸うから分かるよね。
>>217
トーシローの甘い考え、シートを軽く覆っただけの雨養生は顧客へのパフォーマンスです。
雨は重い、簡単に支えきれる雨量なら雨養生は不要。
面積50m2で5mmの雨量ならシートで250kgを受けなくてはならない。
しっかりした雨養生するより屋根を施工する方が早い。
一条とは無関係ですから庇う必要は無い。
是々非々でレスしてる。
>>222 匿名さん
>>貶し目的だから有り得ないにしたいだろうが動画が有るよう実際に有る。
コレって有り得ないほど酷いって意味で言ってるのが理解できなかったの? 能力の問題? もしワザと言ってるんならただの嫌な性格なだけだけど。
こんな家引き渡されてツーバイフォーだから仕方ない
と言われて納得する施主など居ない
実際ブルーシートで上手に養生してるし、
こんなのはやる気がないだけだよ。
無理でも出来るだけのことをするのも仕事なのに、
クレーマー呼ばわりするくらいだから
常に適当な仕事してると見受けられても仕方ないだろうね。
三井ホームスレから
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/res/2578/
>「三井ホームは雨でも大丈夫なのでやります。」
三井ホームは過去にも雨天でもやってる。
ブルーシート養生の現実。
https://www.sumai-dendo.jp/soudan/bbs/cont.html?No=410
常識で考えれば分かる水は重いから簡単には支えられない。
早く勾配の有る屋根を作るのが最優先、野地板が無くてもブルーシートを掛けられる。
軸組で通柱が終わってれば、ブルーシートも傾斜になるから水の重さなんて関係ないだろうが
ツーバイパネル並べた上にシート張ったらそりゃだめだわ
一条じゃないけど他の2×4のメーカーで雨に濡れたらヤバいんじゃないのかと聞いたら2日くらいたてば完全に乾くから問題ないって言ってたんだけどこれホントなのか
最近の天気ですぐに乾くとは思えんのだが
直接に濡れての吸水とは異なるが吸湿と放湿は同じ時間が必要。
吸湿と言っても木材の中では水の状態。
一日間濡れて浸み込んだなら1日で乾く、外気湿度が異なるから余裕を見て2日間。
狭い隙間窪み等溜り水部分は濡れてる期間が長いから乾く時間も長くなる。
湿度100%なら当然乾かない。
洗濯物を乾かすのと同じ、洗濯物を早く乾かす基本は良く絞ること。
家も早く乾かすには溜まった水をふき取ること。
プラスチックは普通は表面しか濡れない。
>>235 匿名さん
重力で自然と流れるように被せるんだよ。
傾斜も作る事も考えられんほど頭足りんのか?
面倒くさいのはわかるけど、清水とかのゼネコン現場入ったらもっともっと面倒なことやらされるぞ。
ツーバイのパネルに水が入ったら簡単に乾く訳ない
ツーバイの木はただでも弱いSPF
カビて腐るのは時間の問題
もうその家だめだね
築5年や10年で腐ったら余計に金かかるから
金かかっても建築中にやり直した方が良いかも
そもそも一条工務店って外壁、内装ボード付きのパネルを持って来て組立てるけど屋根付けて防水ルーフィング貼るまでに何日掛かるんですか?
短期間で棟上げ終わるなら雨にうたれないように注意出来ると思うのですが。
我が家は他社ですが同じ様なパネルで屋根ルーフィングまで1日半で終わりましたけど。
カビ+腐るって事じゃない。
カビがはえるような場所だと木材は腐るし、シロアリの温床にもなるからね。家に良い訳がない。
乾けば問題が無いからツーバイ系住宅は存在してる、濡れたらほとんどカビだらけの家になるなら既に廃れている。
濡らしてから後の処理が悪ければカビの発生は皆無でない、リスクを避けたいならツーバイは系は避けるのが吉。
カビは高湿度ですと短時間で発症するが短時間高湿度でも木は腐らない。
プラスチックの無い時代は容器(桶、風呂等)は木材、手入れが良ければ腐らない。
何を諦める?
木は速く乾けば100年くらいは楽に寿命が有る。
出来るるだけ濡らさない、早く乾かす工夫が大切。
高気密だと乾かないんじゃない?
>>261
既に壁が有るツーバイ系の欠点。
濡らした後のフォローが大事、通風しなければならない。
ツーバイ系はGW等の繊維系断熱材を使用してるのが多い、毛細管現象でかなり上まで水をたっぷりと吸い上げる。
水をたっぷり吸うのは乾かないから致命傷、断熱材を交換する以外はない。
そもそもこの動画が一条工務店の現場であるというのは本当なのかな?
私は気づかなかったけど、どこかに社名入ってる画像とかありました?
>信用するか?
信用する。
金属は水蒸気を通さないから結露しやすい、常識。
金属を使用する時は通気層なりの対策が必要。
合板ツーバイの問題、通気層が無くてモルタル外壁等でも筋交いなら腐る事はまずない。
2×4でも通気層さえ正確に施工できれば問題ないんだろうけど、下請けにやらせてチェックだけってところは大丈夫なのかなと思う
あとは雨に濡れても大丈夫なのかどうかが結局よくわからん
>>272 匿名さん
モルタル外壁は透湿抵抗高いから構造用合板と同じ役目をする。
すなわち柱や筋交いの腐りの原因になる。
面が腐っても軸が腐っても耐久性は落ちる。
腐らないのは断熱材が入ってない場合。
>>275
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-03.htm
透湿抵抗の値(m2・h・mmHg/g)
構造用合板 9mm厚 10.3
モルタル 20mm厚 4.25
ダイライト 12mm厚 3
薄いモルタルは合板の半分以下ダイライトに近い値。
透湿抵抗の高い合板が諸悪の根源、合板ツーバイは結露リスクが高い。
>>278
通常は室内。
人体等からの水蒸気等で加湿された室内空気が漏れて行き、合板等に触れて温度が下がり露点温度以下になって結露する。
透湿抵抗が小さいと絶対湿度の低い空気と拡散混合するから露点温度以下になり難い。
>>260 匿名さん
>木は速く乾けば100年くらいは楽に寿命が有る。
まともな木材なら100年もつだろうが
一条のパネルはホワイトウッドと接着剤だらけの合板
せいぜい30年ぐらいでしょ