実際にここで建てた方のご意見聞いてみたいです。
[スレ作成日時]2019-07-02 03:43:35
実際にここで建てた方のご意見聞いてみたいです。
[スレ作成日時]2019-07-02 03:43:35
タイミングが良ければ、引き受けてもらえるでしょうけれど…ただ本当にこのときに建てたいんだ!となると、早めに動いていったほうがいいと思います。
40棟って1ヶ月あたり3?4戸ですよね?
流石に早めに動けば希望するときにお願いできるんじゃないかと思うのですが。
ものすごく人気があったりするのでしょうか。
>>10 匿名さん
確かに社長だと疲れるかもしれないですね(^-^;
でも熱量と行動力はは大したモノだと思います。
ご自身で気になるLCがいるのなら、その方と話してみたいと伝えた方が良くないですか?
一生に一度の家づくりなので自分やご家族中心に考えて良いと思いますよ。
LCのチェンジ何て小さい話ですし、あちらにしても大した話ではないと思ってしまいますが。
掛川・菊川は地盤のせいもあってか周辺に比べて工務店のレベルが少し落ちる気がします。
かと言って大手は高い安心料を払わないといけないですからねぇ。
ご自身で何を1番に考えるかで選択肢は変わってきて悩むとは思いますが、悩むことも楽しんで頑張って下さい!
施工例を見ていると、結構良さそうに思えるのだけどなぁ…
現場の方はどうなんでしょう。
丁寧に作っているような印象を受けるので
職人さんたちは良い方が揃っているのかなと思いました。
LCさんってどれくらいの人数そもそもいらっしゃるんですか?
新築のお宅を色々紹介してくれる動画は面白いですね。
自宅をどうするかイメージしやすく参考になります。
今は完成見学会もなかなか行けませんしね。
ウィングホームで検索すると年間棟数40棟というのが大きく取り上げられています。
これは地元工務店の中でも多い方なんでしょうか。
現場が多いと上手く回ってるのかどうか気になりますがそれは問題ないですか?
ご近所でウィングホームさんで新築をして1年目(R2で)のお宅があります。
住み心地を聞いたら、漆喰の壁は今年の酷い梅雨時にも湿気を吸って快適だったとの事でした。
洗濯物も部屋干しでも乾くし、トイレも消臭剤を置かなくても大丈夫と言っていましたので興味を持ちました。
色々相談して、候補の工務店にしていこうかと思っています。
実は新築すれば今度で2度目になります。
1度目は酷い工務店(ウィングさんとは別ですよ)で、支払いを済ませたとたんに一切来なくなりました。
アフターサービスなんて一度も受けた事はありません。
その経験から、事前に頼もうとする工務店(ハウスメーカー)の評判は良く調べておいた方がいいと思います。
一番は施工したお施主さん複数の方から聞くのが言いと思います。
100%良い評判の工務店は無いと思いますので、情報は冷静に分析されるのが良いと思います。
ただ、我が家のように、支払ったとたんに来なくなる工務店は絶対やめた方が良いと思います(笑)
ちなみにその工務店は我が家から、車で3分の所で、契約前は「何かあったらすぐに行けますから」が売り言葉でした。
ウイングホームで建てたわけではないですが、わが家も漆喰の壁があります。
比較の問題かと思うのですが、珪藻土と比べたらあまり高くないのかもしれませんが、普通のクロスと比べたらやはり全然違いますよ。漆喰の効果は少なくともあると思います。
漆喰の効果は、やはりあるのですか。
旅行に行ったときに蔵に入ったりすると、すごく湿度が丁度いいなと感じることが多いのですが
ああいう感じになっているのかなぁ。
住居用だと、
すべてが漆喰というわけではないんでしょうから
多少は感じ方は弱くなるのかもしれないけれど。
自然素材とかこだわりたいにはいいとは思う。
ただ、漆喰って本当に上手な左官職人さんに入ってもらわないと
きれいに仕上がらないような…
それだけじゃないけれど
家造りにあたっては、良い方々があたってくれるといいなとつくづく思います。
社員の知能が低すぎる。マナーもなってないし態度も悪い。謝ったら負け精神がすごいから絶対に謝らない。田舎の工務店だからやっていけるだけでは。家がどうこうの前に人を見た方がいいですね。
戸建てを建てるべく静岡県内の工務店さんに話を聞いて選定している者です。
ダブル断熱、漆喰外壁、内装もクロスを貼らず漆喰壁や天然素材を使用している点は、いいなと思いました。
現場見学会を毎週のようにやっていて。見に行くこともありますが。別のコメントにもある通り、技術的な話は、完成見学会にいらっしゃる女性は一切答えられません。それが内装についても同様。
たしかに、内装的にオシャレな家は建ちそうですが。構造、断熱、気密、換気にこだわっていくと、選択できない工務店だと思いました。静岡は地震の被害が大きいと言われていて、一条とかセキスイハイムの家が、やたら建ってますよね。工場があるのでお膝元なのは分かるのですが。ちょっとお高め。だけど、ウイングホームも他工務店の営業マンいわく、お高めなんだとか。なのに、技術的な話をできないって、すごく不安になり、うちはウイングホームでの検討はやめました。
営業に知識は無くても、設計士と現場監督さえしっかりしてれば良いものはできるよ。
家作りは結局建築業なんだけども、家作りの場合は嫁さんと言う感情論で押してくるイレギュラーがある。それが建築と家作りの差。それの緩衝材としてLCは理にかなってるとは言える。
構造が不安とかは決定耐震構造3有れば、それ以上は好み。
まあ、悪徳で欠陥住宅でないなら後はこの前で選べばいいと思うよ。
一から十まで指示したい人、自分で全てチェックできる人なら良いと思う。
アドバイスや緻密な内容を求めるのなら避けた方が良い。
ここは施主立ち会いの竣工検査をやらない。
引渡し時の説明も雑。
いつでも現場へ入っていいから、何か気づいたら言ってというスタンス。
抜け漏れも多く、余裕があるならばインスペクターを入れた方が良いレベル。
都度直させないと手遅れになりますよ。
営業さんは、基本は技術的な話ができるのでしょうか??
値段は安い方ではないといは個人的には思うのですが
地震対策でどういうことをしているのかというのは知りたいです。
特に地震の場合は繰り返して発生することが多いので、
それらの対応もされているのか見てみたいかも。
数年前近くで完成見学会をやっていたので
新築検討し始めたし、と軽い気持ちで行ったら
そこにいた営業の女性スタッフさんに
ガツガツ営業され、質問責めに遭い、
ここでは絶対に建てたくないな、と思いました。
その後他のメーカーさんの見学会に何軒も
行きましたが、ここほどガツガツ質問責め
するメーカーさんはありませんでした。
もう少し丁寧な営業を心がけてくれたらいいなぁ
以前、ウイングホームでマイホーム検討しました。とにかく坪単価高いですね! 収納に棚をつけると3万プラスとかこちらの要望出すとドンドン値段が跳ね上がります。 値引きも少なく坪単価80万を下がることはありません! 予算的に余裕のある方はいいと思いますが余裕ない方はお勧めできません! ドンドン値段が上がって金銭感覚がおかしくなります。
黒くなってしまう原因が知りたいですね。
排気ガスによるものかカビ(屋外だと考え辛いですけど)なのか…。
うちの方は高速道路が近いせいか空気がいまいちで、
そのせいか白い壁の家ってほとんど見ないんですよね…。
漆喰の汚れはあるものとしても
どうやってメンテナンスしていくかも気になります。
基本的には塗り直しなんですかね?
確かにウイングは白い家は数年そこらで外壁が黒くなってる…。坪単価高い割には残念。営業が知識ないのもいい家建つだなんて言ってる人いるけど、建てておしまいじゃなく、一生の付き合いなのに…。
無添加住宅をうりにしているかとおもいますが
ピン工法ですよね。ピン工法は柱が集成材を使わないと成り立たないと思いますが、集成材を使っているのであればノリを使っていることになるので無添加住宅ではないかと思いますが?なぜ無添加なのでしょうか?漆喰を使っているからだけで無添加といっているのでしょうか?
ここ朝6時から新築工事の作業してるよ。
職人がわぁわぁうるさいし、エンジンかけっぱなしの車もうるさいし、職人数人が積まれた木材(勿論家の材料)に腰掛けて井戸端会議してて、ヒィッヒィッて下品な笑い方は響くし、本当に最悪。
作業開始時刻含め大手じゃ絶対ありえないし、何より近隣に気がつかえない時点で…察し。
ちょうど住宅会社悩んでたけど、この件で即候補から除外した。
ホームページの方に漆喰の壁は自浄作用があり、暴風雨によって木製窓飾り、金属製手すりからアクがにじみ出て漆喰の外壁が汚れても太陽光に含まれる紫外線と反応して外壁の汚れが浄化されると書いてありましたよ。
HPに挙げてある10個の特性のうち6以外はそれなりに聞いたことがあるので納得できるんですが
6に関してはどういう作用が働くのかなとちょっと疑問。紫外線でアクが落ちやすくなるのか自然と消えていくのか
どちらなんでしょう?もしお願いするとしたら6についてはもう少し詳しく説明をお願いしたいなあと思いました。
外壁塗装メンテナンス30年保証とうたっていますが、何か条件はあるのでしょうか。
長期保証を受ける場合、一般的には定期的に有償の点検を受けることで
保証の年数を延長するようですが、こちらも同じようなかんじなのか??
長くお付き合いしてもらえるのはうれしい
本来技術は最低5年10年は修業し身につけます。営業や監督は口は一人前ですが
技術は技術しか身につきません。
ウィングホームに本当の技術者はいません。下請けか孫請です。
いい大工や業者さんは下請けはしません。
こちらは構造材に集成材を採用しているのですか?
公式サイトでは無添加素材(天井・壁は本漆喰、床は無垢材)と説明されていますが、構造材については触れられていませんでした。
50さんは構造材についてスタッフの方から直接聞かれましたか?
そこは自分で確認した方がいいと思いますよ…
見えるところだけを無添加にするのか、それともすべて無添加にするのか。
集成材は反ったり割けたりしないので、
構造体に使うと家自体は安定するかとは思います。
素材感を楽しむならばそれでもいいとは思うのですが、
オールナチュラルがいい場合はきちんと確認した方が思っていたのとは違った!みたいにはならないかな…
ピン工法か自然素材にこだわって在来工法にするかウイングホームは選べるはずですよ、個人的には地震のことを考えるとピン工法のほうが絶対よいですけど。
接着剤などから出るVOCを漆喰が吸着してくれるから新築に入っても体調が悪くなったりしないと以前聞きました。
たしかに完成見学会行った際に頭痛がしなかったので、あながち嘘でもないなとは思っています。