東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ愛宕虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 虎ノ門
  7. 神谷町駅
  8. ブランズ愛宕虎ノ門ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-04-05 08:29:31

ブランズ愛宕虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区虎ノ門三丁目112番1他5筆(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅
構造:鉄筋コンクリート造、地上17階、地下1階
建築主:東急不動産株式会社 リストデベロップメント株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/

[スレ作成日時]2019-06-26 15:02:20

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ愛宕虎ノ門口コミ掲示板・評判

  1. 221 匿名さん

    治安ってここの辺りは特に際立って悪いって言う印象は無いけれど…というか、そういうのはあまりなさそうな印象。
    日々の買い物は正直良くわからないけれど、外食には困らない
    資産性っていうのはデベも全面に出しているので、投資用にっていう向きが大きいでしょうか。
    実需で今は持っている人も、結婚したり退職したりした時に
    賃貸に出しやすいというのはいいんじゃないですかね?

  2. 222 匿名さん

    虎ノ門ヒルズビジネスタワー内にも福島屋入るので、利便性ますます上がりますなあ

  3. 223 匿名さん

    ビジネスタワーの店舗が公表されましたね。
    すごい店舗数。かなり充実してると思います。

  4. 224 マンション検討中さん

    スーパーは福島屋!結構好き

  5. 225 匿名さん

    マンマニさん高評価
    これは加速するわ

  6. 226 マンション検討中さん

    1LDK買っといて困ることはないか。
    賃貸需要は高まる地域。

  7. 227 マンション検討中さん

    1LDKで借りるのは虎ノ門勤務かな。

    BRTですぐ行けるハルミフラッグの広い部屋を借りるかな。

  8. 228 マンション検討中さん

    日テレとフジテレビはハルミフラッグいいね

  9. 229 匿名さん

    南東側20mも離れてないところに、視界を完全に塞ぐ形で住不のタワマンが建つそうですね。あちらの方が高さもあるので南東側のビューは絶望的だね

  10. 230 匿名さん

    >>224 マンション検討中さん

    福島屋入るなら、俺的優良物件

  11. 231 匿名さん

    >>230 匿名さん
    福島屋が入居するのはこのマンションじゃなくて虎ノ門ヒルズビジネスタワーね。

  12. 232 匿名さん

    1LDKでもこんなに広いバルコニーがあると開放感がありそうですね。
    柱は全く目立ちませんし、間取りとしては好みに思います。
    リビングに入ったらすぐキッチンというのが珍しいかな?とは思いましたが。

  13. 233 匿名さん

    現地を確認に行くと、道路迎い側、東京タワーサイドにあるウエリス愛宕虎ノ門とどうしても比較してしまいます。

  14. 234 マンション検討中さん

    某S先生にスルーとされてました。高いとのご指摘ですが、バブルなんでしょうか?個人的には、大統領選挙を控えた金融緩和の再ブートがあってもおかしくないとも思います。

  15. 235 匿名さん

    先着順7戸になっているのですが、これで最後の販売期という意味合いでの先着順なんでしょうか。
    そうだとすると、
    かなり早く売れているという印象ですが。

    普通借地権ということなので、借り続けることはできるのですよね?
    正当な理由がない限りは、ということだったと思いますけれど。

  16. 236 匿名さん

    1月2月は一億前半以内の中古や新築の動きが良かったからね。
    皆買いたいエネルギーが溜まってるのでしょ。

  17. 237 匿名さん

    普通借地権の定義ですが契約更新の無い定期借地権に対して賃貸借契約の期限がきても、地主の側に土地を返してもらう正当の事由がなければ、借地人が望む限り自動的に借地契約は更新される。また契約終了後に地主に建物の買取請求も可能だそうです。
    念の為、地主側の正当な理由とはどのようなものか調べておかなければですね。

  18. 238 匿名さん

    普通借地権の時点でワンランクダウンだよ。所有権は買う時も高いが、売る時も高く売れる。普通借地権は借地料が費用としてかかるので、安く買って安く売る形。ここは自分で住むのではなく、所有権並の賃料で貸すことで稼ぐための投資用物件。だから狭い部屋から売れてる。

    70年も保てば死ぬまで稼働してくれるんだし、定期借地権で激安で買って賃貸で回収する方がマシな可能性すらある。普通借地権は一番中途半端。

  19. 239 匿名さん

    >>238 匿名さん
    文学表現は根拠にならん。住むか貸すか借りるか買わないかは数字、価格次第。計算できないなら無理。普借は定借のように満期がないから時間で減価しない。その分高い。価格が所有と定借の間にあるのは当然。
    下がりにくい立地で将来売る可能性(引っ越し、老人ホーム等)が高ければ普借は選択肢。

  20. 240 匿名さん

    >>239 匿名さん

    うーん、売却前提なら高くても所有権の方が儲かるでしょ。基本的に借地料の方が固定資産税よりもかなり高いので、どちらも買値と同じ価格で売却できた場合、借地料を物件価格に織り込めない普通借地権の方が不利。普通借地権のメリットは、所有権なら買えないような場所の物件を買えるということ。でも、この物件は、借地料や管理費や修繕積立金等の維持費が3LDKで10万以上もかかるので、庶民が背伸びすると大変なことになる。

  21. 241 マンション検討中さん

    ここは実需価格だから賃貸出しても回らんよ。
    つまりぼったくり。
    売ろうにも残存借地期間が余命宣告のようにのしかかる。
    普通は借地権ならもっと安いんだけどね。本来なら坪400万前後であるべき。

  22. 242 匿名

    >>241 マンション検討中さん

    その通りですね。普通借地権は所有権よりも価格下落率は高くなるでしょうね。一方で、長期間住めば借地料が重くのしかかってきて、50年住む場合の総支払額が所有権とさして変わらない可能性もありますし。出口戦略が難しい物件ですね。

  23. 243 マンション検討中さん

    >>241 マンション検討中さん

    港区虎ノ門で坪400前後って笑
    相場感なさすぎでしょ。何年前の話だよ。

  24. 244 匿名さん


    20年くらい前の相場感?
    暴落を地域関係なく当て込みしようかと考えたてる。

  25. 245 マンション検討中さん

    そうなってもおかしくないことが起きてしまったようです。
    とりあえず資産家と呼ばれる人たちは一旦市場から資金引き上げですね。
    競売が楽しくなりそう。

  26. 246 匿名さん

    買う人減れば新築価格が下げられと考える層

  27. 247 匿名さん

    >>242 匿名さん
    違うよ。馬鹿が意気投合しても正しくならない。割引現在価値、満期、手前で節約できるキャッシュ運用、流動性の概念もわからなから義務教育をうけられなかったのかな?出口も普借は期限ないから関係ない。定借とは違うから

    >>240 匿名さん
    いいえ。価格、数値次第。何で計算できないの?文学ならいくらでも正当化できる。
    普借料の割引現在価値を足してキンリ築浅の所有権と比較するだけ。四則演算しようよ。

  28. 248 匿名さん

    >>241 マンション検討中さん
    何で普借なのに残存があるんだよ。九九もできないみたいだな

  29. 249 匿名さん

    不動産市場にも調整が入りそうですね。

  30. 250 匿名さん

    >>240 匿名さん
    神谷町は庶民や馬鹿向きではない。山手線みたいな田舎がいいよ

  31. 251 匿名さん

    >>249 匿名さん
    そりゃそうだ。
    だけど四則演算すらできない連中の普借が不利はアホ、別問題。このアホは利回り関係なく賃貸は購入より不利とか言いそうだな。算数を実社会で使えないんだよね。

  32. 252 匿名

    >>251 匿名さん

    イキってる割に内容ゼロで笑った。そもそも普通借地権について買い手に説明しなければならない時点でイマイチ。

    利回り計算なんて仮定が多すぎて、普通借地権の方が有利なケースもあるという結論にしかならない。頭金の金額は?住宅ローンの金利は?キャッシュの運用利回りは?割引金利は?将来マンションを売却する時の価格は?賃貸に出した場合の賃料は?

    もっと根本的なところで、マンションなんて築70年くらいで建て替えられる運命なんだから、70年定借と何が違うのかという疑問。所有権と同じと考えているみたいだけど、寧ろ定借と同じと考えるべきなのでは?

  33. 253 匿名さん

    駅近でいいですね。
    買い物できるお店もありますし、近くにコンビニもあるので、
    暮らしに関して全く不便しなさそうなエリアのように思いまいた。

  34. 254 評判気になるさん

    普通借地権は建物買取請求できるので更地にして返す必要がないことも定借との大きな違いでは?

  35. 255 匿名さん

    >>252 匿名さん
    やっば数値なしに金額の有利不利いってたのね。スマホ、PC見ながら笑ったそうですが、電車でたまにそういう人見ます。
    建て替えでも取り上げられるのと続けられるのは違うから、相続や資産性で定期とは時間に対する変化が違う。所有権とはコストが最初か小分けかの違い。後は苦手の計算で比較しよう!リスクに応じた利回り分かってないから無理かな?
    計算なしに文学一辺倒でニヤニヤしながら掲示板は、社会性に乏しいやばい人。裏を返せば、そんな人か批判するこのマンションは大丈夫。
    マウントじゃなくて人の役に立つことをまず考えないと社会復帰は難しいよ。

  36. 256 匿名さん

    借地どうこうよりも、エリアの良さから鑑みれば他エリアのマンションよりも資産性高い気がします。このエリアより資産性が高いと言えるエリアはどこだろうか

  37. 257 匿名さん

    >>255 匿名さん

    すごい棚上げ力ですね。あなたの言葉をそっくりそのまま返したい。そこまで言うなら計算して見せてくださいよ。それができない以上、あなたも文学一辺倒。

    あと、建て替え時、所有権ならデベに売ることもできるが、普通借地権だとどうなるんですか?誰が建て替え費用出すんですか?

  38. 258 匿名さん

    文系若葉投資の喧嘩か。
    長文書く暇あったら計算した方がはやくね?
    スクリプト書くまでもないエクセルレベルだし。

  39. 259 匿名さん

    >>258 匿名さん

    誰がやっても同じ結果になるの?仮定次第でいくらでも結果は変わる。論点ずらしばかりで不毛すぎ。

  40. 260 口コミ知りたいさん

    借地権をこんな値段で買っちゃって・・・。こんなことが起ころうとは想像してなかったでしょうけど。
    キャンセルが結構でそうだな。

  41. 261 匿名さん

    >>259 匿名さん

    誰か、仮定を自分なりにおいて、「こんな感じ」と書き込んでくれるといいですね。取り敢えずの反論ばかりでは盛り上がらないです。ちなみに自分はできないので、誰かの書き込みを期待している次第です。

  42. 262 マンコミュファンさん

    借地権ではないプラウド虎ノ門を@830万円で購入すれば安心ということ?そもそもココは価格自体は高い設定では無い気がします。

  43. 263 匿名さん

    >>262 マンコミュファンさん
    相場知らない人相手にしてもしょうがないですよ。

  44. 264 匿名さん

    >>262 マンコミュファンさん

    プラウドは坪680万でも買えたんだけど。売れ残りの高い部屋が830万なだけでしょ。

    今の虎ノ門はサラリーマンが住める街じゃないし、考え方が庶民のマンションとは全然違う。ここはサラリーマンでも買える価格設定だが、月10万程度もの維持費が掛かる上、普通借地権の売却には苦労するだろうから、他の所有権より安いからと言って安易に飛びつくと人生詰む可能性あるから気をつけてって話。

  45. 265 匿名さん

    >>264 匿名さん
    安易って付ければ何でもそう言えるよね。
    まさに中身ないし安易だよ。みんな分かってるって。あなた以外は。計算できるからね。

  46. 266 匿名さん

    >>265 匿名さん

    出た、計算厨。では、なぜ売れ残ってるんですか?

  47. 267 マンション検討中さん

    そもそもサラリーマンが住むところではないような。
    慈恵ドクターのセカンドハウスとか外資の役員とかの単価ですよ。

  48. 268 匿名さん

    殺伐とした場所だよね
    生活は不便だろう

  49. 269 マンション検討中さん

    プラウド虎ノ門@680で買えたって言ってる人、よっぽどですね笑 

  50. 270 マンコミュファンさん

    別にこのマンションの肩を持つ気はないけど、竣工1年後なのに売れ残ってると表現するなら今時のマンションはほぼ売残りマンションだよね。

  • スムログに「ブランズ愛宕虎ノ門」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸