東京23区の新築分譲マンション掲示板「南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南青山
  7. 表参道駅
  8. 南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2022-03-17 09:56:20

南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区南青山7丁目9番(地番)
交通:東京メトロ銀座線半蔵門線千代田線 表参道駅 徒歩11分
   JR山手線 渋谷駅 徒歩14分
   東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩15分
間取:STUDIO・1LDK~3LDK
面積:39.45平米~107.50平米
売主:丸紅株式会社
施工会社:株式会社安藤・間
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-25 16:01:54

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

常盤松ハウス口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名

    60C1階は33万、2階なら36万で決まるでしょうね。
    東と南の2階以上なら坪1.9万以上では?
    70B2階は1.8万。
    あくまで、今の家賃相場が前提です。

  2. 582 マンション検討中さん

    >>581 匿名さん
    詳しくありがとうございます。
    利回り4.6%から4.7%くらいなんですね。
    インカムよりもキャピタル狙いな物件なのかな。

  3. 583 マンション検討中さん

    >>581 匿名さん

    70B2階だけ利回りが5.3%近い!
    リセールバリューも130%
    1部屋だけ別格過ぎました。

    でも、狙い過ぎると倍率高くて買えないので70A1階や60C4階とかで確実に買える部屋狙いも有りでした。
    70Aは坪単価446万→422への値下げがインパクト大。

  4. 584 匿名さん

    >>583 マンション検討中さん
    70A1階もそんなことになってたんですね。
    422は確かに安い。多少歩行者の
    目が気になるといっても南向きですし。

  5. 585 匿名さん

    >>583 マンション検討中さん
    422て70Bよりお得ですよね?

  6. 586 マンション検討中さん

    >>585 匿名さん

    77㎡台が9880万まで500万くらい直前値下げされましたが、気付かない人が多く倍率2倍でした。
    南向き1階はそこまで半地下感も少なく、何といっても日本人が好きな方角です。
    70B2階が注目され過ぎましたが、70Aは隠れお宝部屋でした。

  7. 587 マンション検討中さん

    >>584 匿名さん

    植栽の目隠しあるのと交通量が少ない通りで穴場でした。
    南は2階になると坪600万ですからね。。
    70Aと200万の差があるとはとても思えません。

  8. 588 匿名さん

    >>586 マンション検討中さん
    リセールバリューは70Aの方が高いのでは??

  9. 589 マンション検討中さん

    >>588 匿名さん
    リセールバリューは売主と買手次第なので分かりませんが、70B2階の方が売りやすいのは確か。
    70Aは要望書が集まりにくかった理由は模型を見れば推察できます。
    致命的な欠点ではないため坪422万と倍率面から隠れお宝部屋という解釈でした。
    南1階には51㎡1LDKが残っていてローン控除対象外で坪480万台。
    70Aと比べると割高に見えてしまいますが周辺相場と比べると安いよ。

  10. 590 マンション検討中さん

    本日無事契約完了しました。西側から見える常盤松フォレストの植栽は経年良化で非常に良い借景になるとおもいます。当物件の植栽も負けないようにしっかり配置して欲しいです。永住希望なので20年後が楽しみです。

  11. 591 マンション検討中さん

    >>590 マンション検討中さん

    おめでとうございます。
    私も週末に契約を終えました。
    再来年の10月29日からの入居が楽しみ。
    宜しくお願いします。

  12. 592 坪単価比較中さん

    こちら1ldkの賃貸需要ありますかね。

  13. 593 匿名さん

    むしろ1LDKメインですよ。都心なので。

  14. 594 匿名さん

    >こちら1ldkの賃貸需要ありますかね。

    1ルームでもいいくらい。
    庶民が都心で賃貸目的で3LDK買って貸すなんて馬鹿すぎ。
    すぐにマイナスですよ。
    それが出来るのは道楽出来る金持ちだけ。

  15. 595 匿名さん

    1R投資で小銭稼いで「俺は目利きの才能ある」と勘違いした投資家気取ったアホブロガーが
    3LDK買って赤字作るのは一種の様式美。

  16. 596 マンション検討中さん

    昨日代々木公園のライトアップ見に行きました。渋谷駅は人混み凄かったです。あと宣伝のトラックがグルグル回っていてはっきり言ってうるさかった。それから常盤松ハウスまで歩いてみましたがどんどん静かになっていきました。駅から離れているがある意味長所かも。笑

  17. 597 匿名さん

    >駅から離れているがある意味長所かも。笑

    「笑」じゃなくて普通にそうだと思いますよ。
    上京組のアホブロガーたちが過剰に「駅近ふんがー」「資産価値フンガー」って感化されて言ってるだけでその手のリーマンでは買えない物件です。

  18. 598 マンション検討中さん

    山手線の内側は何処に出るにも近い
    バス亭が3つも近くにあり
    赤坂外苑前表参道、六本木新橋、渋谷、恵比寿と網羅されてる
    西側属性の閑静な住宅立地としては最強クラス
    1LDKの安い部屋は最後の希望なり

  19. 599 匿名

    前の道はタクシーがとてもよく通るので便利ですよ。

    それと1LDKは人気がないのではなく、青南校区に限っては1LDKより2LDKや3LDKが人気なんですよ。

  20. 600 マンション検討中さん

    来年1月下旬から2期販売開始
    残り13部屋が春までにほぼ無くなるんだろう
    グランドヒルズは坪700万とか有り得ないしな

  21. 601 匿名さん

    渋谷駅はターミナル駅で商業施設も充実していて実に便利。
    でも駅周辺は賑やかすぎるから、渋谷駅から徒歩5分の場所に
    住みたいかといえば、それはイヤ。
    じゃあ、地下鉄駅まで徒歩3分・地下に降りて改札通ってホームまで降りて
    地下鉄に3分乗れば渋谷駅、という場所ならすごく便利なのかと考えると、
    それならバスに乗って次のバス停が渋谷駅正面、というこの物件の方が
    便利じゃないか、と思えてしまう。

  22. 602 匿名

    NHKに勤務している人から見れば、単身でもファミリーでも最高だよね。
    環境、学区、通勤(タクシー、バス、自転車)
    緑があって、静かで、そこそこ便利で・・・。
    土・日は六本木でもミッドタウンでも表参道でも渋谷でも・・・。
    ただ、物価が高いのがキツイかも。

  23. 603 マンション検討中さん

    >>602 匿名さん
    ライフで買い物するしかない

  24. 604 匿名さん

    ライフいいですよ。品数充実。心優しい値段設定。駐車場もあるし。

  25. 605 匿名さん

    >>601 匿名さん
    とても分かります。
    バスは本当に便利。
    出張や旅行はグランドハイアットからリムジンバス。
    都心西側属性で最高の住環境。

  26. 606 匿名さん

    「バス(笑)」とか書く人は、01系統のバスをよく知らないんだと思う。
    日中は3,4分の間隔で、渋谷-南青山-西麻布-六本木-溜池-虎ノ門-新橋を結ぶ。便利だよ。

  27. 607 通りがかりさん

    安心してよ!誰もバス便物件 笑とか言わないし
    南青山のパークマンションで生活する富裕層がマウントなんかしないし湾岸民もネガなんかしてこない。
    南青山にマウントするのは無謀だって分かってるから。
    湾岸のタワマンなんか買えない貧民が一生懸命ネガしてて痛い。
    ここは本当に平和。
    コンシェルジュいないとか、各階ゴミ置場なしとか挙げたら設備面で不満点はあるけど、好立地と激安価格を目の前にしたら些細なこと。

  28. 608 匿名

    北西向きはお見合いという欠点はあるけど、植栽豊かで450万前後はあり得ない価格。

    気づくのが遅すぎました。

  29. 609 マンション検討中さん

    北西→正しくは西北西 ほぼ西
    植栽に遮られてお見合いにならない2階とか安くて最高でした

  30. 610 坪単価比較中さん

    西北西で4階はお見合いになるのでしょうか、日当たりはどうですか。

  31. 611 匿名さん

    フォレストの建物と向い合うことにはなりますが、中庭を挟んでいるから建物間の距離はある程度離れているし、フォレスト側の植栽には背が高い木も多いので、4階でも、向かい側の部屋との間に植栽が入る感じになるのではないでしょうか。
    直接の日当たりは期待できないと思いますが、建物と植栽の反射光があって、それほど暗くはないのでは、と思います。

  32. 612 匿名さん

    先週は2部屋抽選で平均7倍でしたわ。
    両方エントリーして外れた投資家もいて狭き門でした。

    2億部屋を買う猛者は出てくるのか?
    そっちも気になる。

  33. 613 匿名さん

    南向きを売りにした首都高沿いの某物件の価格設定を考えると
    ここの南向きは 決して高くないと思う

  34. 614 匿名さん

    >>613 匿名さん
    南の70Aは坪422万ですよ?
    むしろ西より安いくらい
    目の前は道路があるものの常陸宮敷地で永久眺望

  35. 615 匿名

    70Aはもろ半地下で通行人とお見合いだから安くしたんだよ。
    同じ1階の南向きでも60Aは半地下じゃないけどね。
    だから坪単価も444万円とやや高い。
    出口戦略考えたら60Aが間違いなく有利。

    1階はなかなか売れない、半地下はよっぽど安くしないと売れない。
    これ常識。

  36. 616 匿名さん

    >>615 匿名さん
    まぁそれでも南向きで日当たり期待できて坪422は割安だよね。不動産はなんだかんだ立地と価格が大事だから。。未入居転売でも多少益はでるでしょうから。
    ま、抽選外れた買えない人間の戯言ですが涙

  37. 617 匿名

    半地下だろうが何だろうが、422万は半端なく安い。
    ただ、西向き2階がもの凄く安かっただけ。

  38. 618 マンション検討中さん

    >>617 匿名さん
    そうよ
    70B2階が条件の割に1番安過ぎて16倍
    70A1階は人気なくて値下げしての2倍
    70Bは20000万以上の含み益、70Aは1500万近い含み益、60Aは1000万の含み益ってとこ?

  39. 619 マンション検討中さん

    >>618 マンション検討中さん
    70Bの金額単位間違えた2000万だった
    上手くいけば2500万までは可能性有り

  40. 620 匿名さん

    道路っていっても、通行人が少ない静かな道だよね。
    植栽の目隠しもあるし、住んでみたら意外と気にならないかも。

  41. 621 マンション検討中さん

    >>616 匿名さん
    70A1階 9880万→11500万で即転売
    根拠は周辺相場が坪550万の半地下で1割引した試算値による

    初期費用を引いてザックリ1500万が課税対象として、4割の600万が税金、仲介手数料はマスターズコンサルティングのような30万定額に依頼すると最終利益が800万くらい残る
    仮に11500万で売れず11000万でも最終利益は400万くらい。
    60Cパンダより70Aの方が費用対効果は高い

  42. 622 マンション検討中さん

    裏話をしちゃうと60C1階の半地下パンダは元々人気なくて似たような予算で買える60Aは倍率が高かった。
    そこで60Aを分散させるため60C1階を200万値下げした。
    そこにマンマニ参戦で流れが大きく変わる。
    マンマニブログ読者はマンオタが多くてすぐに70Bや80Aがお買い得だと気付く。
    最終日にマンマニ達が60C1階を登録しての6倍。
    あんだけ騒いだ部屋がマンマニ達の登録込でその程度の倍率だった。
    中古でも60C1階は1番安くしないと動かない。

  43. 623 匿名さん

    気まぐれだったらやめてちょうだい

  44. 624 匿名

    半地下はやめときなさい。
    簡単には売れなかった。というより、売れてよかった。
    経験者語る。(投資専門)

    それ以来、いくら安くても1階と半地下は買わない。
    これほんと。

  45. 625 マンション検討中さん

    半地下が売りにくいのは同意
    それでもここは南青山アドレス、青山学院初等部4分、青南小学区など魅力が満載。
    築浅が少なく、また2LDKが1億以内で買いたいニーズは高いと思うよ。
    築20年以内のマンションは坪300万から490万で買っていたわけで1階は以上が当たり前になった今の相場では買い替えできない家庭はかなりいる。
    でも、買い替えるのは新築だと予算が無理、中古だと築浅にしたい。
    そこで1階の出番。

  46. 626 匿名さん

    住まない奴は買え
    住むなら買うな
    半地下どころかモロ地下に住むなんてどこの後進国だよ
    植木にコロッと騙される馬鹿とか痛すぎるわ
    ハメコミ簡単すぎ

  47. 627 匿名さん

    騙されるのは上京してきた奴だろ
    勉強頑張って東京に出てきて一生懸命働いて騙される
    いつの時代もそんなもん

  48. 628 匿名さん

    いつの時代も都会は残酷

  49. 629 匿名

    興奮しないで、血圧上がりますよ。

  50. 630 匿名さん

    火消し早っ

  51. 631 マンション検討中さん

    半地下こだわるさんお久しぶり。
    だから2階の78㎡は16倍でも諦めずに突っ込んだのよ。
    そして当たり前だが外れました。

    1億の予算で築5年以内の70㎡に住みたいけどおススメ中古あるかな?
    スーモでは無かった。

  52. 632 匿名さん

    >半地下はやめときなさい。

    当然ですね。

  53. 633 匿名さん

    >半地下が売りにくいのは同意

    そうですね。
    買って他人を住まわすならまだしも自分で住むなんてのはナシですね。

  54. 634 匿名さん

    飲み屋が地下OK
    会社が地下 NO
    自宅が地下 NO

    こんな感じ

  55. 635 匿名

    半地下だろうが、地下だろうが安かったら買う。
    安くなかったら買わない。
    ここはべらぼうに安いから買い。
    単純明快。

    どちらにせよ、竣工後に答えは出る。

  56. 636 匿名さん

    >>635
    要は他人を住まわすんだろ?
    住まないならそれでいいんだよ。
    自ら住むならやめとけって話。

  57. 637 匿名さん

    >どちらにせよ、竣工後に答えは出る。

    売る時に、に訂正。

  58. 638 匿名さん

    >半地下だろうが、地下だろうが安かったら買う。

    簡単に言えば地下なんて安くなきゃ買う価値なしって事で
    みんなと意見は一致だな。

  59. 639 マンション検討中さん

    日照の有無に関係なく洗濯物は外干し不可。
    子無し共働き夫婦は昼間家にいないなら半地下だろうとも青山テラスに遮られる西向きでも関係なし。
    実住でね。

  60. 640 匿名さん

    >>639
    マジ地下に住んでるのか?

  61. 641 匿名さん

    >子無し共働き夫婦は昼間家にいないなら半地下だろうとも青山テラスに遮られる西向きでも関係なし。

    それは売り手貸し手のセールストークやな
    地下に住むなんてナンセンスと思ってる俺でももし売る側になればそう言うからな

  62. 642 マンション検討中さん

    丸紅のマンションって最近あんま見なくなった。
    横浜は完成売りで、ザ・タワー横浜北仲とミッドタワーグランドはかなり安い価格で早々と完売してる。
    丸紅が関与したマンションにはお世話になりっぱなし。
    もっと丸紅さんにはマンション事業頑張ってもらいたいな。

  63. 643 匿名さん

    住んでいたわけじゃないけど、半地下オフィスで数年間仕事をしていました。
    朝から夜遅くまで結構な長時間を過ごしていたけど、落ち着きがあって
    居心地は良かったです。
    歩道に面したオフィスでしたが、歩道と視線の高さが違うことが良かったですね。
    その経験があるので、住みたい地域で、自分の予算内で住める物件が半地下なら、
    自分としては、選択肢としてあり、です。
    転売の時にデメリットになることはわかりますが、自分が住むなら、という意味で。

  64. 644 匿名さん

    >>643
    やっぱり上京組の独身ですか?

  65. 645 匿名さん

    >>643 匿名さん
    例えば何区の地下物件なら許せますか?
    区じゃなくてもこの辺りのこんな物件なら、とかありますか?

  66. 646 匿名さん

    ここの掲示板で盛り上がってる物件って庶民向けなんだよな。
    3Aでも100平米以下の狭い部屋しか買えないとかちょっとね…

  67. 647 マンション検討中さん

    価値観の押し付けと地方人へのマウント

    土曜は変わったのが暇して湧く

  68. 648 匿名さん

    >645 自分は投資目的ではないので、「〇〇区なら許せる」というような大雑把な基準ではないです。本物件のエリアはたまたまよく知っていて、「あり」だと思っていますが。

  69. 649 マンション検討中さん

    予算1億出せる人で港区なら何処でも良い人っているか?
    お台場や日の出とかでもOKとはならんだろ?
    港区だったら半地下OKとか単純ではない。
    パークコート青山一丁目も半地下あるんだけど。
    パークコートブランドでもあるんよ。

  70. 650 マンション検討中さん

    そもそも高台の傾斜地なんざ半地下がどうしても発生してしまう。
    半地下を住戸にすることで2階の70Bのような半地下でない部屋まで安く買えたんだよ?
    半地下にお礼を言わないと。

  71. 651 匿名

    元麻布辺りは半地下ありきだし、パークマンションNO3と言われている三田綱町しかり。
    半地下が相場と比べ無茶苦茶安かったら買い。

    ここは無茶苦茶安かったから半地下でも買いでしょ。
    もちろん2階以上はいうまでもない。

  72. 652 匿名さん

    元々62戸のマンションが建替円滑法を活用して高さ制限緩和しながら容積率に加算されない地下を作ることで36戸増やした。
    丸紅の現実的な計画により地権者は持ち出しが少なく、新たな36戸の購入者も安く買える。
    みんながハッピーな計画になった。

    富裕層には物足りないがグランドヒルズと棲み分け可能で、ハイグレード好きはあちらに行かれたら宜しい。

  73. 653 匿名

    地権者と丸紅様様のマンションですね。
    こういう物件が増えるといいね。

  74. 654 匿名さん

    >>652 匿名さん
    その通りですね。本当の富裕層はここではなくグランドヒルズ、もしくはもっとグレード高く駅近の物件を買うでしょう。

    南青山にどうしても住みたい、ミドル層が買う物件です。
    場所は価値観によりますかね。

  75. 655 匿名さん

    >>654 匿名さん
    老朽化した築50年物のマンションの多くが組合の意見がまとまらず紛糾してます。
    このみんながハッピーになれる常盤松ハウスの成功モデルとして知ってもらいたい。
    3年近い引越を嫌がるお年寄りの気持ちは分かりますが多くの住民の未来のために英断は必要です。
    新たに加わる住民も地権者さんの考えが反映された計画内容を見れば自分に合うか合わないか判断できます。
    コンシェルジュは諦めて下さい(笑)

  76. 656 匿名さん

    建替え前の建物も、築約50年とは思えないほど美しく保たれていましたよね。
    居住者の方の意識の高さが、この建て替えを実現させたのだろうなと思います。拍手。

  77. 657 マンション検討中さん

    ここの地権者は意識高い系で優秀なリーダーがいたのだと感心してる。
    50年定額マンションは資産価値が長く保てると考えます。

  78. 658 匿名

    ここを買えたのは、地権者さんと丸紅さんとマンマニさんのお陰です。
    本当にありがとうございました。
    クリスマスプレゼント サンキュ-。

  79. 659 匿名さん

    ここを買えなかったのはマンマニさんのせいです

  80. 660 マンション検討中さん

    グランドヒルズとパークナードが販売開始しますよ
    チャンスはまだまだあります

  81. 661 匿名さん

    >>658 匿名さん
    私は地権者と丸紅に感謝です。
    マンマニサンのせいで倍率があがり抽選になってしまいましたから。神様ありがとう。

  82. 662 匿名さん

    埼玉県民でしたが晴れて南青山アドレスを手に入れましたよ。
    嬉しくて丸紅さんと地権者さんに感謝してます。

  83. 663 匿名さん

    >>653 匿名
    >地権者と丸紅様様のマンションですね。

    ありがとう。是非港区ライフをお楽しみ下さい。

  84. 664 匿名さん

    >>658 匿名
    >本当にありがとうございました。

    どういたしまして。

  85. 665 周辺住民さん

    2次で販売される部屋ってどれかわかる方いらっしゃいませんか?

  86. 666 匿名さん

    >>665 周辺住民さん

    HPに掲載されている間取りは残ってますよ
    訪問して気に入った部屋が見つかれば早めに要望書を出しましょう

  87. 667 匿名さん

    >>666 匿名さん
    手が届く2LD以上すでに無し。
    2年もあればキャンセル出ないですかねー

  88. 668 匿名さん

    転売で儲かる部屋を手付放棄してまでキャンセルする奇特な人間はいないでしょっ
    パークハウスはどう?1億でギリ買えるかな?

  89. 669 匿名さん

    奇跡の安さ
    渋谷から外れた田園都市線の三茶 駒沢大学と同じ単価で販売
    芝浦のタワーとも同じ水準

    住宅ローンの固定金利が上がり、複数の増税で景気も後退局面で頂上を維持するので手一杯だけど丸紅さんの激安価格によりRV100%割れリスクは低いんだよ
    明らかに買いな案件

  90. 670 匿名さん

    表参道駅 徒歩15分以内 築20年 2LDK以上 60㎡以上で検索

    西麻布co houseが別格の安さ 81㎡8980万
    見れば安い理由が丸わかりで検討対象になりにくい

    分譲クオリティだとマスターズハウス
    66㎡9180万から9680万
    この時点で常盤松ハウスの西と同じ単価かちょい高い

    その他の中古はオプレジでさえ60㎡1億2千万台
    1億未満はマスターズハウスしかない
    マスターズハウスも新築販売時は坪単価360万程度
    売主にはスミフ以外に丸紅もいた
    丸紅が絡むと安く売られている
    多分だけど1期3次に販売した66㎡9580万9780万の部屋を落選した人はマスターズハウス中古を検討するのかな?
    年明けには1億以下の部屋は無くなるかも

  91. 671 匿名さん

    以上の状況から新築供給も限られる南青山西麻布では出てもGHのように66㎡換算1.5億を買うのか、中古で数少ない1億前後を狙うのか選択肢は本当に少ない=売手上位

    例に挙げると69.78㎡2階 9190万は1億2千万で転売しても買い手が十分に見つかる
    1階の8680万は半地下とはいえ1億以下が墓前のマスターズハウスしかないわけで9700万くらいで戦える
    リセールでは半地下と地上ではかなりの差が開くのは仕方なし
    未入居という価値は設備が低くとも強みになってる

  92. 672 匿名さん

    >1階の8680万は半地下とはいえ

    モロ地下や
    地下2階やで

  93. 673 匿名さん

    地下3階やで

  94. 674 匿名さん

    俺が予告しておく。
    中古が出るのは3F4F。もちろん他の階も当然中古は出るがこの売り出しが多い。
    実需組(少ないけど)の中古が出回る。間違いない。

    地下1階、地下2階、地下3階を買う層はギリで買ってるから身動き取れん。
    よって自分を納得させて住み続ける。
    こんなはずじゃなかったと引っ越すのは3階4階組。

  95. 675 名無しさん

    地下3階には部屋がない罠
    傾斜地で最も高い位置から見て地下2階までしか部屋はないぜ

  96. 676 匿名さん

    地下2階とかエグイよな

  97. 677 マンション検討中さん

    地下2階は6倍だったのよ
    それが客観的事実
    安けりゃ買いたい御仁はいるのよ
    個人の偏った価値観は参考にならん

  98. 678 名無しさん

    4W後に2期販売だ。
    ここで安い西側は完売らしい。
    賃貸運用だと1L 7880万の部屋で家賃29万の表面利回りが4.4%くらい?
    転売だと試算上は113%くらい上昇。
    渋谷の再開発オフィス人口増加で1L需要は増加するかもなぁ。

  99. 679 マンション検討中さん

    この土地の形が尖ってるところが気になります。この辺り昔色々あったから価格下げてるとかありますかね?

  100. 680 匿名さん

    渋谷東アドレスの小規模パークハウス築14年の中古が95m2で出てる。
    1.46億で坪単506万 1階なんだけど部屋は半地下?

    例の1階パンダ部屋77m2 9880万の将来価値を見極める上で成約単価が参考になるね。
    買えた方は羨ましい。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸