- 掲示板
新潟市のポレスターマンション4棟(今のところ)販売は、幸西と万代は好調のようですね。実は私も万代契約者なのですが・・・先を見据えていろんな情報交換しませんか?入居がまだ先なので、オプションや、住宅ローン、デベ並びにゼネコンの対応など、契約した人も検討中の人も役立つようにみんなの情報を共有しましょう!!
[スレ作成日時]2006-11-13 23:58:00
新潟市のポレスターマンション4棟(今のところ)販売は、幸西と万代は好調のようですね。実は私も万代契約者なのですが・・・先を見据えていろんな情報交換しませんか?入居がまだ先なので、オプションや、住宅ローン、デベ並びにゼネコンの対応など、契約した人も検討中の人も役立つようにみんなの情報を共有しましょう!!
[スレ作成日時]2006-11-13 23:58:00
20さんへ
イーストは中止で売りに出してる話も聞きますよ。
だから、ウェストウイングを取ってんでしょ!
幸西の建設現場で作業員が死亡しましたね 呪が・・・呪が・・・監督は即クビだね工事中断
あ、やっぱりあれってココだったの?
ニュース映像が近くを写していたのでまさかとは思いましたが・・・。
作業員のご冥福をお祈りいたします。
マリモの現場じゃないよ、あれ。
新聞よく読んだほうがいいよ。
こういう風評が一番やばいね。
あと、イーストは今んとこ白紙だって。
まだ売りに出してないそうだけど、これまでの周辺の住民感情を
考慮して、おそらくマリモがさらにもう1棟とはいかないだろうね。
幸西のマンション建設現場って、マリモ以外にあるの?マリモの建設現場での事故だと思ってた。
でも亡くなった方には申し訳ないが、建設中に亡くなった方がいても、それでマンション購入やめる人っていますかね。しかもあと2年以上先の入居なのに。
検討しておきながら言うのもなんですが、新潟のマンションの
建て方は美観がなっていないよね。新潟市役所は馬鹿なのかな?
せっかく、信濃川という素晴らしい自然美を保有しながら、
河川沿いやその附近にアンバランスなマンションを認可する・・・。
条例を変更し美観を守れよ!と言いたい。
ひいてはそのことが将来は住民の利益につながる可能性大なのにね。
マリモの万代と幸西はそのことが個人的にはネックです。
でも、住むには場所はいいのだけどね。
場所の割には値段が安すぎるのもすごく不安だけど、コストカットを
どの部分でするのかな?以上に単価が安すぎるから心配です。
新潟市の建築指導課ってなんの権限ないっすよ建設する側と近隣住民の間に入ってどっちかっていうと建設する側に「うまく丸く治めてね」って対応するだけっすよ。だから住民の中に「特別に怒るおじさん」がいるとその人中心に反対看板上げたりしますそうすると販売側があせってお金を用意するのです。だいたい一軒あたり10万〜20万で多く取り上げるおっちゃんは100万かなそうやって近隣住民に反対看板を下ろしてもらうわけよこれを「うまく丸く治める」といいます。新潟には「美観」なんてないでしょ?観光地でもないし条例の変更なんて無理無理
まあ、安物買いには勇気をもってのぞみましょう。
ヒューザーもアパも、誰も購入者に同情してないよね。
「そんな安い物件、おかしいと思わない購入者がアホだ」ってね。
マリモの安さがおかしいと思わない人は購入を検討すればいいし、
おかしいと思ったら、もちろん止めるべき。
私? とてもそんな勇気ありませ-ん。
川岸町のアパ、安くないと聞きましたよ。
ペントハウスは6000万とか...
サーパ○みたいなもんかなぁって思ってます個人的に。
もちろん値段的にそこより多少安っぽいか同じくらいかもしれないけど
土地がいいからその辺両方考慮してたらべらぼーに高くなるだろうしね。
この場所にしては安〜いのはまあどっかがアレなわけで。
まあこんなもんかなぁって思うな個人的には。
財産価値はもちろんないから老後にはいいと思う。買い物便利で駅近いし。
外観もア○よりはましじゃないかな。
アパ、安いですよ。
他のデベと比較してください。
ただし、マリモほど安くはありませんがね。
あるデペのMRに行ったとき、坪単価表見せられたけど、サーパ○・エイ○・
幸西のダイ○より川岸町のアパのほうが高かったよ。白山のダイ○は、もっと高かったけど
そのデペ、うちは安いですよって自慢してた。
そんな底辺の物件と比較しても・・・。
もうちっとましな(普通の)物件あるでしょうが。
ダイアだって、そりゃ幸西は安いけど、ねえ。
よくわからないけど、マリモとかアパとかサーパスの物件で
15年(大改修時期)に差し掛かっているものは新潟にあるのかな?
マリモはもちろんないだろうけど。
15年経過したマンションの現状を知りたいよね。
安いものはそれなりに手抜きがあったり、部材も安物が多く使われたり
するから、その評価は見てみたい気がします。
マリモのマンションの幸西以外の施工会社も???のところかな。
アパの川岸町も同じだった気がするし。
そんなに一気に受けきれないだろうから、全て下請け孫受け丸投げ?
他のこの施工会社のスレ読んでも?の話が多かったけど。
34さん。
この新潟で、底辺ではない物件って、どこ?
大手デベだよね。もちろん。
ライオンズとかDグラとかシティハウスの事いってんじゃないの?
市内で工事中の物件あったっけ?
大京もダイワも三井住友も新築予定の物件聞いたことないですね。
撤退したんじゃないですか?
でもそのデベを必要以上によしとするのも、ただのないものねだりだと思いますね。
各社一長一短あると思うし、新潟市で選ばなきゃだし。
「底辺」のデベが嫌なら、東京行けば?
廊下からすぐ玄関があるのは嫌だな。最近のちょっとしたマンションは、
廊下から、少し奥まったところに玄関がある。
古いマンションか賃貸マンションみたいで嫌だね。
安いから仕方ないのかな?
新潟は風が強いから、玄関からリビングにかけて風道が直線的なのは
困るね。
「やっぱマリモだね」のCM通り、値段だけのものかな?
棟内モデルルームが完成してからではないと、判断がつきにくいね。
そのちょっとしたマンションとは、例えば市内ではどのマンションですか?
最近のマンションはあまり見たこと無いけど、廊下から奥まったところに玄関が・・・って想像がつかないけど??
好みがあると思うけど、アルコープがあると専有部分だと勘違いして
ベビーカーとか傘立なんか置く人が必ず出てくるんだよね。
そうなると生活観ありありで逆にやだなぁ〜。
アルコープはあったほうが絶対良いよ。
勘違いするかどうかは別として、外部から直線的に玄関ドアがみえるのは
あまりよくない気がします。
最近はそんなマンション少なくなりましたね。
サーパス、ダイア、フェスティオ、エイル、そしてアパですら、
今建築されているマンションは、マリモのような感じではないからね。
同じくピンとこない。
つまり作りが古いってこと?
そういえば今住んでるマンションもアルコープあるなぁ。
ていうか無いのって確かにあんまり無さそうだね。
でもまあ結局好みもあるかな。全然詳しくないのでメリットデメリットとか説明できないし
実際住んでてアルコープがあってよかった、無きゃよかったって事も特にないし。
プライベートが見えにくいってのはあるよね
>景観条例の施行前にマンションの着工が始まったので、マリモの現在建設中の物件については条例は関係ありません。もちろん06さんが言うとおり強制力はありませんが。
今後この条例が強制力を持つようになったら、将来立て替えるとき
現在の階数では、ダメとなる事はないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
ちょっとくらい、アルコーブがあって、玄関が後ろに下がっていたところで、共用廊下に
部屋の窓が面しているなら、プライベートもなにもないと思うけどね。
寝室にしていれば、子どもが走り回る足音で目が覚めます。
角部屋にはかなわないと思うよ。そこにアルコーブがあるなら、なお良いね。
アルコープがあるとないではかなり違いますよ。前はないところに
住んでいて、今はあるところに住んでいるけど、かなり違います。
しかも正面ではなく、アルコープから横に玄関があるから、尚のこと
違いがあります。
気にしない人は気にしないのかな?
住友は川端に高級マンションを計画中とのこと。新潟で思ってたより高級マンションの市場があると判断したためとか。まだ定価で1億以上のは出てないけど、これからは出てくるだろう。およそ150m2で1億ちょっとかな。
ザ・タワー新潟のチラシ見ましたが、キッチンルーム
フィットネスルーム・シアタールーム・ゲストルーム・キッズルーム
と共有施設充実してますね。
コンシェルジュカウンターがあるってことは、当然コンシェルジュも
居るんですよネェ? その割りに管理費そんなに高くないしいいですね。
後で上がるんじゃないんですか。
入居者多いからそんなに多くは上がらないと思うけど。
イースト・ウエストの頃にはなかったのに、
諸般の事情でイーストだけになったから、予算が余ってるんですかね。
半分売りに出た場所はショッピングセンターにでもなるといいね。坪80万はやっぱ高い買い物だったね。下請けも厳しいかねえ。元は設計やサンだからなあ、ゼネコンみたいにはいかんかねえ
能登沖で地震がおきましたね。地震大国日本ですね。能登の輪島では
マンションなんてないだろうから情報はないけれど、いつ新潟で起こっても
おかしくないない気がしてきました。中越で起こってまだ3年程度だから、
今度は断層のある佐渡沖あたりだったりしてね。
中越地域では、サーパス、ダイア、ライオンズが中越地震の際にマンションが
あり、とりあえず甚大な被害がなかったと聞いていますが、マリモやアパは
中越では当時建っていなかったので、大丈夫かどうかは実績ないですよね。
震度6強、7程度でどうなるか実績を見てみたい気もします。
でも、どこかで大型地震が起きるまで待って確認するわけにはいかないので、
実績のあるマンションを選ぼうかどうしようか思案中です。
地震はTVで見てると怖いし、日曜日は新潟も揺れて、震度4程度でも
嫌な気がしました。
富山のアパはすごくゆれたみたいだ。でも例の設計士のマンションだったが倒壊はしなかったとか。
ここのマンションは安いよね、他と比較すると。
みんな同じようなデザインだからかな?
造りが安いと後から問題起きることが多いから、
どうなんだろう?同じ程度の広さでライズ万代タワーは
1.5〜2.0倍近い価格帯だった気がする。
どんなに企業努力したところで、コストを低減する
限界があるから、安い材料、素材、製品を使っている
ということかな?
見えないところは、素人では解らないしね。
姉歯事件で有名になった経済設計という方法もありますよ。
構造計算は計算の仕方で違った結果がでるから、テクニックを駆使すればギリギリまで鉄筋や
コンクリートの量を削減することは可能です。
床の1平方メートルあたりの荷重強度や、壁へ穴を開ける事が可能かどうかを聞いてみると
判りますよ。余裕があれば300〜400kgの重さに耐えられ、壁にも穴を開ける事が
できます。
んー怖いねー。
ちゃんとした作りといいなぁ。
安いからある程度はしょうがないけどさ。
19階予定の所は信濃川の埋立地なので、今回のような地震がもしあると液状化現象等怖いです。
事実柏崎市で被害の大きい所は川の埋立地だったそうです。
とりあえず・・・タワーって呼ぶ形じゃないよね。
ホームページにあるロゴマークだって、全然形違うじゃん!
横から見ればタワー型に見えるかもしれません。
>>52
三条は震度5強で古い公共の建物は、被害があったようですが、
例のアパは無事だようですね。
地盤を気にするなら、マリモのなかでは青山が一番しっかりしていると思いますが・・・どうなんでしょう?
最近、新潟のポレスターの契約が進んでいないようだけれど、建築前に契約する人はもう一通り契約を終了していて、後は建物ができ上がった後で契約する人たち待ちなのでしょうか? このスレも中だるみ状態ですね。
最近購入しました。 まだ空きがありましたが、完売するでしょうか
ぜひ完売して欲しいと思っていますが、実際のところ、建物が完成する前に
完売しているマンションは、新潟ではほとんどないようです。特に今の時期は、マリモだけでも4物件を同時販売なのに、その他にも、ダイアバレスや住友不動産、アパなどが、新規着工を計画していますから。
とりあえず、建物完成前に契約する人はすでに購入済みなので、今後は建物が完成した直後の売れ行きを見守るしかありません。建物完成後半年くらいでどれくらい売れるかで、完売するかどうかの目安がたつと思います。
万代のポレスターはキッチンの水道が浄水器つきではないですが、あとで交換できるのでしょうか?また、デスポーザーの後付もできるのでしょうか?
私も気になってまして。浄水器とディスポーザー、どうなんでしょうね?
age
もう誰もみてないのでしょうか?
もう少しで、内覧会などはじまりますしいろいろ情報交換しませんか?
しない人は引っ込んでるべし
浄水器の後付は、お金はかかりますが、問題なくできると思いますよ。
ディスポーザーも後付可能ですが、本来は標準付けのマンションのように、マンション自体の下水処理槽で処理してから下水に流すほうが、市の下水処理場の負担を重くしなくて済むので、市の下水処理担当課からすれば望ましくないということになります。