東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ【その5】
匿名さん [更新日時] 2010-06-23 19:34:38

武蔵野タワーズ、販売は第5期に、スレも【その5】に突入!

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:
中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
間取:2LDK~3LDK
面積:61.44平米~87.49平米
売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-27 21:34:35

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    せっかく整備するのに通りの入り口にパチンコとは残念。

  2. 202 購入検討中さん

    K.K タワーじゃないの? 入居できる方羨ましい
    低層階なら手が出るんですが、
    中古物件も含めてやっぱ他を探すことにしています。

  3. 203 検討中

    キムタクに挨拶できるのいいね

  4. 204 匿名さん

    キムタク厨ウザいな。そんなにいいかあれ?

  5. 205 匿名さん

    冷やかしが悪ふざけで書いてるんじゃないの?相手しないこと。

  6. 206 ご近所さん

    地元では,最上階をキムタク夫妻が契約したという話はたしかにありました。
    お子さんの学校の事情だと聞きました。
    しかし,その後,キャンセルしたと聞いています。
    どれが本当かわかりませんが,プライベートなことなのだから,そっとしておくべきでは。

  7. 207 匿名さん

    もはや都市伝説

  8. 208 匿名さん

    キムタクは田園調布に固定資産税だけで何百万かかる土地をもってる?らしいから
    こちら方面ならダブルインカムの漫画家のように吉祥寺南に豪邸建てるのでは。

  9. 209 匿名さん

    206さん、そのストーリー自体もガセのようです。あの人は今の場所以外にマンション買ってもいませんし。

  10. 210 通勤経路

    キムタクについてはその他多くの購入説の一つに過ぎないからガセってことでよいのではないかと。

    住人でもない身としては店舗のほうがキムタクよりずっと気になる。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    リビオ吉祥寺南町
  12. 211 匿名さん

    キムタククラスなら三鷹を選ばないと思うけど…。

  13. 212 匿名さん

    志村けんは三鷹市。駅のそばじゃないけど。

  14. 213 匿名

    209
    それだったらそれで、なんであなたが解るんですか?

  15. 214 匿名さん

    キムタクはキャンセルしたって聞いたけど

  16. 215 匿名さん

    キムタクのネタ飽きた。

  17. 216 匿名さん

    まあ、有名プロ野球選手とJリーグ選手が武蔵野タワー購入というのは本当みたいだけどね。ここは味の素スタジアムも近いし。

  18. 217 匿名

    216
    野球選手は味の素スタジアム関係ないでしょ

  19. 218 匿名さん

    ちなみに有名プロ野球選手の方はヒントとして西武球場利用の選手です。味の素スタジアムの方はJリーグ選手です。

  20. 219 匿名

    西武球場利用の方は昔から吉祥寺近辺、多かったですよね。
    善福寺公園あたりとか。

  21. 220 匿名さん

    西武の選手は多いみたいですね。ちなみに西武時代の清原が武蔵野市の千川小学校隣のでかいマンション(名前忘れました)に住んでたのは、当時はけっこう有名でした。

  22. 221 匿名さん

    有名人ネタ飽きた。

  23. 222 匿名

    同感。

  24. 223 匿名さん

    清原が住んでいたなんて聞いたことないなぁ。千川小隣のクラルテはバブル当時高かったらしいけど駅からかなり遠い不便な所だよ。

  25. 224 匿名さん

    ズバリ、値引きはしてないんですか?

  26. 225 匿名

    キムタクさんキャンセルしたんだ

  27. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    サンウッド西荻窪
  28. 226 匿名さん

    よく売れました。

  29. 227 匿名さん

    ここに入るキッチンコートって営業何時までなのでしょう?
    京王のHPにはまだ情報ありませんね。
    東急あるけど品数は決して多くないし、同じくらいの時間までやってくれると助かります。

  30. 228 匿名さん

    キッチンコートが入ったら人の出入り多くなるからキムタク一家はここを避けたのでは? 店のないマンションの方が静かだし。

  31. 229 匿名さん

    っていうかそもそも買ったって話の信憑性も疑わしいじゃん。。
    もういいよ~、このネタ。

  32. 230 匿名さん

    228はキムタクを愛してやまないクソ女では。

  33. 231 匿名さん

    227
    ぐぐったら求人情報があった。22時までと23時までで募集してるから、それくらいなんじゃないの。
    むしろここのオープンを受けて東急が営業時間短縮しないかが心配。

  34. 232 匿名さん

    228さん
    元々、市の巨大駐輪場が併設されているので、スーパー云々以前に静かとは言えないですよ。
    っていうかキャンセルってガセじゃない?

  35. 233 匿名さん

    キムタクの時代はもう終わってる。嵐を愛してやまない女たちの方が圧倒的。

  36. 234 匿名

    233
    どうでもいいよ

  37. 235 匿名さん

    >>223
    クラルテ武蔵野に清原と工藤だったかな?は住んでましたよ。当時、夜遅く近隣のコンビニに清原が買い物に来てるのに出くわしたことがありましたから。219さんも言ってるように名前は忘れましたけど吉祥寺近隣にも西武の選手が何人か住んでるみたいです。キムタク話はガセでしょうが、西武の選手とJリーグの選手が武蔵野タワーを購入したのは本当みたいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  39. 236 匿名

    こういう情報ってどこから漏れるんでしょうね。関係者だとしたら今や重大な個人情報流出問題。

  40. 237 匿名さん

    近隣だけど、チラシうざい。

  41. 238 匿名さん

    >>231
    227です。ありがとうございます。
    最低でも23時までは営業して欲しいですね。できれば24時まで。
    東急は遅かれ早かれ改装するのでは?
    今の建物もだいぶぼろいですし建替えも有り得そう。

  42. 239 匿名さん

    有名人情報が簡単に漏れてるようでは
    もう他の有名人はここを検討できないでしょうね。

  43. 240 匿名さん

    >>238
    東急ストアの入ってるビルは、将来的には建替えするんじゃないかと思いますよ。今の東急ストアの入ってるビルと1階にベーカリー店が入ってるビルの間は現在一方通行ですが、以前発表された武蔵野市の道路整備計画では、あの道は拡幅して、両方向通行の道になる計画になってましたので。おそらく今の武蔵野タワーの北棟と南棟の間も拡幅工事が行われてますけど、将来的には、それが延長してつながる感じになるんだと思います。

  44. 241 匿名さん

    >>239
    ここは妄想スレですよ。

  45. 242 匿名さん

    >>238
    一階の店舗に何が入ってどういう営業時間なのかにもよるのかもしれませんね。
    深夜までやるような店なら東急並の営業時間になる可能性もありますね。

  46. 243 匿名さん

    スーパーは鮮度と安さ、品揃えが大事。建物がボロイとか関係ないのこと。

  47. 244 匿名さん

    >>243
    理屈はそうでしょうけど、現状の東急ストアの品揃えと品質レベル、値段ならキッチンコートの品揃えと品質レベル、値段によっては、客は皆新しいキッチンコートにいってしまうかもしれませんよ。武蔵野タワー効果なのかもしれませんが、近隣のコナミスポーツクラブ武蔵野の改装が終わって今週から営業が再開しましたね。フロアも綺麗になってマシンもテレビはもちろんipodも使える最新のマシンに入れ替わりました。3年コナミに通ってますが、今までマシン入れ替えやフロア改装をお願いしてきても変化なしだったのが、ここにきて大幅に変わりました。スタッフの対応も心なしか良くなった気がします(わざわざ店長が入口に立って『ありがとうございました』とお辞儀したりなど)。正直、現状の東急ストアの品揃え、品質はイマイチな気がするので今後、東急ストアの状況が変化しないと客離れは避けられないんじゃないでしょうか。

  48. 245 匿名さん

    でも深夜までやってるスーパーはありがたいからなあ。
    競合になっちゃったら東急も変わっちゃうのかな。
    品揃えや鮮度はまだ分かりませんが、
    ぜひキッチンコートには深夜一時まで営業してもらいたいものです。

  49. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  50. 246 匿名さん

    >>244
    私は東急ストアの品揃え、品質に不満はありませんが、そこまでおっしゃるなら具体的に指摘下さい。
    そうでないと、単なる誹謗・中傷ですね。

  51. 247 匿名

    246
    何を大袈裟に。
    私は十分具体的かと。私も東急の品揃えと値段には余り納得してません。
    消費者がそう感じてるんだからそれは率直に認めていただくのが商売。

  52. 248 匿名さん

    どうでもいいよ。
    中町住民はタワーズ行くだろうし、西久保住民は東急行くんだろうし、それだけのこと。
    としたら、中町住民、なんか便利になっちゃったね。
    中町住民にとっては良くって、西久保住民には残念。

  53. 249 匿名さん

    武蔵野・ミタカのおばちゃん達はチラシを見定め、チャリでスーパーをはしごしてます。
    店舗の見かけより商品の品質・安価・安全が優先です。
    『東急』のネームバリューで歴史と安心感を買います。

  54. 250 匿名さん

    >>246
    東急の品揃え、品質がもともと悪いと言ってるのではなく、今までも悪くはなかったけど、近隣にそれ以上のお店ができたらお客さんはそっちへ行ってしまう可能性があるということですよ。今回のコナミの改装も明らかに武蔵野タワーにできるメガロスに客を奪われないように行われた改装でしょう。それを考えると、東急ストアの強みであるAM1:00までの営業をなくしてしまったら、ますます新装で目新しいキッチンコートに客を奪われてしまうでしょうから、東急ストアが営業時間を23:00とかに早めることはないでしょう(東急ストアの顧客にとってはサービス低下のイメージがかなり強くなって東急側にとってはいいことはないと思います)。キッチンコートの他店に行ったことがあるのですが、値段は別として明らかに一般的なものから高級なものまで品揃えについては東急ストアよりは幅広い感じなので、東急ストアは値段を安くするとかや品揃えを増やすとか、キッチンコートよりも営業時間を遅くするなどの差別化を図らないと客は奪われることは必至でしょう。逆に消費者である我々にとってはこういう競争で価格、品揃え、サービスが向上していただけるとありがたい話なので競合してもらえるのは便利ですし嬉しいわけですが。

  55. 251 匿名さん

    >>248
    地元民ではありませんね。
    地元民は249のおっしゃる通り、東急に限らず、いなげや、サミット、京王、三平、オオゼキ、ナカヤ、丸正などなどチラシ片手に廻っています。

  56. 252 匿名さん

    スーパーネタを切り出した>>227>>238ですが、まさか東急ネタでその後ここまでのやり取りが発生してたとは。
    なんだかすみません。

    東急ストアが悪いような論調がその後出てますが、自分は当初そのつもりで書いたわけではないです。

    品数は決して多くないと言っただけで、広さがありそうなキッチンコートが深夜までやってくれるなら選択肢増えて助かると思って営業時間を気にした次第です。

    建物のぼろさに言及したのも鮮度や品揃えなどとは関係なく、単に建物古いから建替えの可能性もあるのでは?ということです。意図しない受け取り方されてしまったようですね。

  57. 253 匿名さん

    ここの住民たちがチラシ片手に廻ってると、思えない。
    どんな店が入ろうと、肉も魚も一番高いものを選ぶ人たちでしょう。

  58. 254 匿名

    どっちも極端だな。そういう人もいるだろうけど、近くの店に行くって人が多いんじゃない。時間のほうが大事。東急ストアの近くに住んでるけど、いなげやには行かないなあ。

  59. 255 入居予定さん

    1階がスーパーならOKだよ。
    飲食店はダメ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 256 匿名さん

    >>255
    キッチンコートは2階だけだったと思います。1階はカフェとかゆったりできるスペースになってくれるなら個人的には嬉しいんですがね。春とか夏にオープンカフェとかできるカフェだともっと嬉しいのですが。

  62. 257 匿名さん

    カフェもいいけど大型ドラッグストアでも良い。

  63. 258 匿名さん

    野村不動産の子会社にどちらも無いのが残念です。
    それにしても一階の賃料は高そう。

  64. 259 入居予定さん

    ドラッグストアがいいですね。
    個人的にはカフェもダメです。
    (残飯が大量に発生する立派な飲食店ですから)

  65. 260 匿名さん

    ドラッグストアができると道を隔てた斜め横にあるドラッグストアと重なると思うのですが。道を隔ててドラッグストア2つはいらないでしょう。

  66. 261 匿名さん

    結局、1階に何が入るかまだ決まらないのでしょうか?

  67. 262 匿名さん

    キッチンコートが1階でなく、2階になったのは何か理由があるのでしょうか?
    単純に賃料の問題でしょうか?
    それこそカフェとかなら2階で良くてもスーパーは1階のほうが良いように思うのですが・・・。

  68. 263 匿名さん

    >>262
    理由は分かりませんが、想像するには1階と2階だと使えるスペースが違うからなんじゃないかと思います。1階の場合は、住民専用の入り口やエントランスホール、コンシェルジュサービスの受付スペースなど、実質商業施設として使えるスペースは2階に比べて3分の2ぐらいしかないみたいですから。キッチンコートはスペースの広い2階部分をとったんじゃないでしょうか。あくまで個人的な想像ですが…。

  69. 264 匿名さん

    カフェだけは勘弁してもたいたいですね。
    キモイやつらがニヤニヤ通行人を眺めているのを想像するだけでも鳥肌ものですし、
    通勤、通学のストーカーの待ち伏せにも使用されます。

  70. 265 匿名

    カフェでも、ネットカフェとかは嫌だな。
    住み着く奴とかいそうだし。

  71. 266 匿名

    >>264
    カフェをそう捉えてる人が居るとは思いもしなかった。ある意味新鮮。

  72. 267 匿名さん

    ネットカフェは長居するところだから一階じゃ客にとってもおちつかない。それは無いと思うよ。

  73. 268 匿名さん

    >>263
    なるほど。スペースの問題といわれれば納得です。
    賃料の問題じゃないとしたら、エスカレーターあればいいな。
    エレベーターで昇ってスーパー行くとか階段で上るとかってイメージわかないんで。

  74. 269 匿名さん

    268
    大丈夫ですよ!1階平面図にエスカレーターありますよ。

  75. 270 匿名さん

    >>269
    おお。ありがとうございます。そりゃそうですよね。

  76. 271 匿名さん

    新宿のスーパー丸正のある高層マンションもエスカレターがある。人が乗ると動き出すけど同じかな。

  77. 272 匿名さん

    本屋、ドラッグストア、カフェ、ベーカリーがまとめて入ってくれるとうちとしては万々歳。
    帰り道にまとめて買い物できるから便利。

  78. 273 匿名

    そんなスペースはさすがにない。

  79. 274 匿名さん

    テナント料金を聞いて98%の企業が去っていく駅直結でない徒歩3分以内の微妙な立地。

  80. 275 匿名

    よく考えたら、本屋もベーカリーもカフェも駅ビルにあるし。

  81. 276 匿名

    もっと言うと、駅ビルにもあるし、さらに駅ナカにもある。ドラッグストアも近くにあるしさらに反対口デッキ直結にもある。
    そのへんは、いらない。

  82. 277 匿名さん

    確かに。冷静に考えてみると、はやりそうな店舗が全く思い浮かばない。
    せめてドトールのある一角だったら横断歩道を渡るとは言ってもデッキ直結に近いくらいの価値はあったんだろうけど、ここの場所は店舗には向かないよ。
    メガロスは野村グループだからというのもあって入ったんだろうけど、他はどうなんだろうねえ。
    とにかく使える店が入ってほしいね。

  83. 278 匿名さん

    >>276

    うちまでの帰り道を考えると道の向こう側のドラッグストアや東急に寄ってまた信号渡るよりは一箇所でまとめて買えりゃそれに越したことないと思ってるだけ。ベーカリーは確かにね。kinokuniya美味いし。

    南口ね、北口に住んでていちいち南口まで買い物しに行くのも億劫と思う時が多々ある。
    ずぼらなだけど言われればそれまでだけどさ。

    北口に生活関連の店が複数あっても競争を促す意味では良いと思うけどね。
    同業種が複数店舗あるところのほうが店も危機意識持って頑張るから。

  84. 279 匿名さん

    >>278
    気持ちは分かるよ。確かに全部すめばいいけど、そんなにおおきな商業施設じゃないからね。
    場所の面積が限られてるんだから、いろいろ入るとしたらどれも中途半端な店になっちゃうよね。大きな店ならいいと思うけど、小さな店なら駅ビルで済むんだから。
    駅ビルで済むような店より、近隣になくって西久保からも人が来るような店が入るといいんじゃないかって思うんだけどね。

  85. 280 匿名さん

    >>278
    私も三鷹駅北口住民ですが、基本的に南口には買い物には行かないですね。せいぜいたまにコラル、オオゼキ、サンドラッグ(サンドラッグポイントカードもってるので)に行くぐらいでしょうか。278さんがいうように私も道を隔てたお店に行くのも、ちょっとめんどうくさいと思う方なので、わざわざ三鷹駅南口のお店に行くのは、吉祥寺にいくのと同じ感覚です。

    北口は本屋もベーカリーもカフェもドラッグ・ストアもあるけど、カフェは駅中のスタバはいつもそうですけど特に土・日は、席をみつけるのが一苦労するぐらい混んでるので、もう1店スタバとかタリーズみたいなお店が帰り道にあると個人的には嬉しいですね。本屋、ベーカリー、ドラッグ・ストアもあると嬉しいけどスペースもないし北口の店の混み具合からみてもう1店は不要な感じがします。

  86. 281 匿名さん

    テナント料にもよるんだろうけど、あの場所のカフェで採算がとれるかなあ。
    考え方を変えて、新たな店が入るのではなく既存の店がさまざまな事情で移ってくるっていうのもあるかも。
    店舗老朽化や再開発がらみや単純な場所移転などで。

  87. 282 匿名さん

    既存の店なら、
    今のご時世にテナント料金の高い場所へチャレンジして移りたくはないでしょう。

  88. 283 匿名さん

    >>282
    それをいうなら新しい店が競合店ひしめく場所にチャレンジして出店しなければならない理由もないわけです。
    老朽化による設備更新が必要となって、それなら移転しよう、とか、
    再開発で立ち退かなければならないから、とか、
    場所がイマイチで、はやっていない店が移転したり、とか
    あるかなあっておもったんですが、どうでしょう。

  89. 284 匿名さん

    キッチンコートが1階にも入って大きくて便利な店になるのが理想。
    これなら使えるし、もともとそうなると思っていたのに。
    中途半端な店はうれしくない。

  90. 285 匿名さん

    >>284
    キッチンコートの一部分が1階にくるということもあるんじゃないでしょうか。武蔵野タワーのHPには1階『スーパー等』となってますし。これをそのまま理解すれば、スーパー部分とその他店舗が1階にできるという風に解釈できると思うんですが。ただ、その他店舗部分はそれほど大きくないでしょうし、作るなら住民にとっても近隣の利用者にとっても利便性の高い店舗がきてくれると嬉しいですね。個人的には最近の大きなスーパーによくあるような、焼き立てパンとカフェが併設されてるようなベーカリーカフェみたいのが1階にあるといいんですが。

  91. 286 匿名

    285
    カフェとベーカリーならロンロンにあるじゃん。
    スタバは混んでるかもしれないけど。すいてるの希望なら純粋なカフェじゃないけどベッカーズ。
    ちなみにまさしくのベーカリーカフェなら西久保にあるね。
    ここらにもあれば便利だとは思うけどね。平日に横河の人とかが来てくれるようなら可能性あるな。

  92. 287 匿名さん

    >>280
    帰り道にカフェなんかいらないでしょう。
    コーヒー買って帰るのなら駅で十分ですし、くつろぎたいならさっさと家でくつろげば良いでしょう。

    南口のスーパーには行かないということですが、
    武蔵野市の平均的な家庭では、いなげやや東急ストアの中級スーパーのみでは家計のやりくりは不可能ですよ。
    やはりサンペイ、ナカヤを始め、南口の激安スーパーも併用せざるを得ません。
    あなたのような金持ちは一部なのですから。

  93. 288 近所をよく知る人

    結局、何にも入らなかったりして・・・

  94. 289 匿名さん

    莫大なテナント料金/保証金。これに内装・什器の初期費用を考慮すると無理。最大の理由は周りの商店街が形成されてないこと。 

  95. 290 匿名さん

    >>287
    287さんがカフェがいらないと感じても、それはあくまで個人的な感想であって、帰り道にカフェがほしい人も多いわけです(でなければ、駅のスタバとかドトール等が帰宅時間に座る場所がないくらい混んでるのはおかしいでしょう)。そもそも、家でくつろげばいいからカフェがいらないという理屈なら、カフェという業態も必要ないでしょうし。287さん個人はそうなさればいいだけの話で、私なども含めて外食や家に着く前に一服お茶をしたりするのが気分転換になる人も多いでしょう。お酒とかで居酒屋寄ってくのと同じ感覚と言えばわかるでしょうか。お酒も家で飲めるでしょうが、仕事あとに外で一杯やるのが気分転換になるわけで。

    あとスーパーの件ですが、私の近隣では南口のスーパーを利用してる人はあまり聞いたことがありませんよ(中町の住民です)。うちの場合は東急ストア、いなげやでたいていは済んでしまいますし、ちょっと高級なものは紀ノ国屋や吉祥寺東急の地下食品街に買い出しに行く感じです。

  96. 291 匿名さん

    基本的に人の流れが限られる中途半端な場所だからね。マンションとしてはいい場所だと思うけど店舗としては今のままじゃだめだね。
    テナント料は分からないけど、駅直結並みの料金つけてるようなら尚更。
    キッチンコートが1階2階をフルに使うような大型店作って人の流れを作れば変わる可能性もあるかもね。今のままカフェなんかつくっても人あんまり来ないと思うよ。

  97. 292 匿名さん

    素朴な疑問としてなんで南と北でこんなに店や商店の充実度合いに差があるのですか?
    南口はどんどん個性的なお店が駅周辺に増えてるのに。

  98. 293 匿名さん

    >>292
    三鷹駅北口は再開発がまだ行われてないのが一番の要因でしょうね。駅南口については、三鷹市JR駅と接してるのは唯一三鷹駅南口だけなので、早くから再開発が行われましたが、武蔵野市の場合は、中央線高架化に伴う武蔵境駅周辺整備計画と吉祥寺駅周辺再開発が先に行われていて、三鷹駅北口の整備は遅れてます。ただ、個人的には駅南口はお店は多いですが、ごちゃごちゃした感じで、ちょっと雑然とした感じが否めないので、北口の場合は仮に将来的に再開発がおこなわれる場合はあまり商業的な感じにせず、街路樹など緑を増やすなどして落ち着いた感じの街並みにしてもらいたいですね。

  99. 294 匿名さん

    >>292
    南口は確かに充実してるけど、北口だって十分お店そろってるよ。
    これだけそろってれば十分と思うし、ぜんぜん不満は無いよ。
    個人的な考えだけど、北口の人は吉祥寺へチャリで買い物行っちゃう人も多いから、店が集中してないのかも。
    後、南口はデッキの存在が大きいね。これは便利。中町の多くの人は北口の東急行くより南口のオオゼキやコラルへ行くほうが駅からの帰りなら遠回りにならないからね。
    住んでみて困ることは無いから別にいいと思うけどね。

  100. 295 匿名さん

    >>291
    現に、仕事の帰りに駅中のスタバや北口のドトールに寄ることがあるんですが、座れないことが多いですよ(ちなみに私はタバコを吸わないので禁煙席限定)。普通に需要はあると思います。

  101. 296 匿名さん

    >>295
    仕事帰りの帰宅間際にコーヒーを飲むという感覚が個人的には分からないのだけれど、それだけ需要があるんだったらいいのかもしれないね。ドトールより奥まってるけど、一度場所覚えれば距離はそんなに無いからね。
    横河社員も使いそうだし。案外カフェってのもこの場所にはいいのかもしれないね。個人的には使えないので、うれしくないけど。

  102. 297 匿名さん

    北口の平置き駐輪場を再開発してシネコンでも作ってくれませんでしょうか?

  103. 298 匿名さん

    >>290
    流行っているのは英会話であるとか、ストーカーの待ち伏せだとか、そういうことでしょう。
    また、普通は早く家に帰りたいと思うと思いますが、なんらかの事情で帰りたくないという方が必要とするのでしょう。
    要するに、住居の下にそのような方々がたむろするのは望ましくないと考えます。

    また、東急ストア、いなげやですむというのは、あなたが金持ちだからと書いたのが読めませんか?
    サンペイやナカヤとの値段の差を見てから発言してください。
    私の近所はみんなそちらへも行っています。

  104. 299 匿名

    スーパーなんかは使い分ければ良いのだからいくらあっても困ることは無いでしょう。店の選択肢は多いに越したことなし。

  105. 300 匿名

    賃料が高すぎてテナントが決まらないと、結局、市が借り上げて地下に加え1階も公営駐輪場とかになっちゃいそうですね。

  106. 301 匿名さん

    ちなみに賃料って幾らなの?

    モール部分はどこかの不動産ファンドにまとめて売却してると思われ。
    市が借りたりする前にファンドが賃料下げるか別なファンドに損失覚悟で売り払うでしょう。

  107. 302 匿名さん

    吉祥寺もラオックスの跡地に駐輪場作ってますし、タワーズ1階への駐輪場増設プランもあり得ますね。

  108. 303 匿名さん

    有料バイク置き場/レンタル倉庫(0.5坪タイプ)が適当と思われる。

  109. 304 匿名さん

    駐輪場なら既存の駐輪場を先に再整備してくれい。
    あの平置きの無駄な土地の使い方は歯がゆくてしょうがない。

    地下~2階くらいまでの立体駐輪場にしてそのうえに商業施設でも作ってくれい。
    マンションはもういらね。

  110. 305 周辺住民さん

    歩道上の駐輪場がなくなって駐輪数が減るので、タワー1階も駐輪場にするのが良いね。
    で、ここは2時間まで無料の駐輪場にしてもらいたい。
    スーパーにも使えるし、対面のパチ屋や、他にもいろいろ使えるしね。

  111. 306 匿名さん

    >>305
    今どきパチ屋なんか行く人いるんだ・・・ あんなダサいギャンブル

  112. 307 近所をよく知る人

    やっぱり白木屋で決まりだな!

  113. 308 匿名さん

    テナントの有望なお店:携帯や・美容院・旅行代理店・整体・花や・アクセサリーで賃料4万円/坪を負担。

  114. 309 匿名

    何それ?

  115. 310 匿名さん

    素人考えだな > 308

  116. 311 匿名さん

    310
    じゃプロの貴方は?
    ざけんな〜

  117. 312 匿名さん

    信憑性のある裏情報さえ入ってきてなさそうにみえるけど、本当に大丈夫なんかなあ。

  118. 313 匿名さん

    >>304
    あの広い平置きの駐輪場は、駅前のまとまった土地としてはもったいないですよね。297さんが言うように将来的には、あそこに地下2~3階で上は4~5階建てぐらいの高さの建物にして地下を駐輪場、駐車場にして上はシネコンとかになると嬉しいですね。吉祥寺・三鷹周辺に大きなシネコンがないし、駅前のいい場所なので需要はけっこうあると思うんですが…。

  119. 314 匿名さん

    >>313
    さすがに4~5階建てぐらいのシネコンの需要までは無いでしょ。
    吉祥寺に需要があってできるだけでもうれしいよ。
    楽観しすぎ。
    他の店とセットで大規模に再開発するとかそんな世界じゃん。

  120. 315 匿名

    しょせん三鷹だし

  121. 316 匿名さん

    313さんのプランに賛成

  122. 317 匿名さん

    シネコンは無いにしてもあの駐輪場スペースは勿体無い。

  123. 318 匿名さん

    >>314
    吉祥寺もシネコン望んでる人は多いみたいだけど、場所がないみたいね。三鷹駅前にできると、吉祥寺や三鷹だけじゃなく周辺の武蔵境、小金井市杉並区西東京市調布市あたりの人も来ると思うからそこそこ需要はあると思うんですがね。私もわざわざ車で多摩センターのワーナーマイカルや府中のTOHOシネマとかのシネコンに行ったことがありますし。とりあえず、あそこの駐輪場は駅前のいい場所だし、ただの駐輪場スペースにしとくのは勿体無いです。

  124. 319 匿名

    吉祥寺もシネコン望んでる人は多いみたい、ってどこ情報??

  125. 320 匿名さん

    >>319
    以前、ある吉祥寺の街スレでたまたま吉祥寺再開発の話が話題になって、その時にシネコンが吉祥寺にできてほしいという人がけっこう多かったんですよね。

  126. 321 匿名さん

    >>318
    そんなにいろんなところから人が来てほしくないんだけど。
    家の近所くらい、静かでゆっくりした場所にしてほしい。
    そういうところ行きたいんなら、吉祥寺でも新宿でも行くよ。
    三鷹は住む街、そして、どこかへ行くのに便利な街、というだけでいい。
    近所にたくさんの人が来てほしいとは思わないけどなあ。

  127. 322 匿名さん

    >>321
    それは、私も同じですよ。ただ、あの駐輪場は駅前のいい場所だし、ただの駐輪場スペースにしとくのは勿体無いから、何か有益な施設にしてほしいということです。まあシネコンじゃないなら、武蔵境の南口にできるという武蔵野プレイスみたいな図書館施設がついたような市民が有効に使えるような公共スペースにするのもいいかもしれません。近隣の住民にも便利だし今の更地の駐輪場よりは全然いいと思います。

  128. 323 ご近所さん

    >>322
    その駅前のいい場所に、全く無益なタワーマンションをふたつも建てたってのはどうなん?
    それとも、その駐輪場もマンションにするのがいちばんいい?

  129. 325 匿名

    え~。やっぱりカフェ。足りてないってどう考えても。

  130. 326 匿名

    323
    ネガレスのつもりでしょうが、的外れですよ。
    そもそも武蔵野タワーズ地下に公共の駐輪場があります。マンションを全くのの無益と仰いますが、このマンションには一般の方の利用可能なス−パ−やフィットネスジム、コンビニも入る予定です。これの何処が全くの無益なんでしょう。はたまたマンション全体が商業施設だったら良いと?そんなの三鷹のポテンシャルでは不可能なのはあなたもわかりますよね。

  131. 327 匿名さん

    このスレはもはやタワーズの検討スレではなく、三鷹駅利用者が徒然なるままに三鷹駅周辺について書き込むスレになりましたから物件に関するネガもポジも要りません。

    江ぐち復活するって本当ですか?

  132. 328 匿名

    327
    ビルのオーナーが権利を買い取って復活というのをどこかでみた気がするけど、信憑性不明。
    私も知りたいです。

  133. 329 匿名

    327
    江ぐちってなに?

  134. 330 ご近所さん

    >>.326
    三鷹に商業施設は不可能なといいつつ、一方で現駐輪場をシネコンにとのたまうあなたの無邪気さに驚愕します。

    ちなみに、現タワーの地の活用に、住民からシネコンや公共施設の提案が出されていたのはご存じないんですね。

  135. 331 匿名さん

    >>329
    三鷹のある意味において伝説的なラーメン屋。閉店しちゃったけど。
    検索するとすぐ出てきます。

  136. 332 匿名

    330
    326ですが、残念ながら私はシネコンには一切触れていません。人違いの思い込みが甚だしい。

  137. 333 匿名さん

    バカ高くてビックリしました。もっと都心の一等地で買います。

  138. 334 匿名

    個人の自由です。

    江ぐち復活説。
    俺も聞いた。本当かな。

  139. 335 匿名

    333
    残念ですが、そもそもこの武蔵野タワ-の坪単価でバカ高いという方には、都心の一等地は買えませんので、お引き取りください。

  140. 337 ご近所さん

    >>332
    そうですか。

    それでは、私が322とやりとりしていたところに勝手に割り込んで来たわけですね。
    その場合、自分が322ではないと断った上で意見を述べるべきでしょう。
    あなたのルール違反が招いた結果ということを自覚して下さい。

  141. 338 匿名

    匿名掲示板にあなたの持論やル−ルなんて通用しないことを自覚しなさい。

  142. 339 匿名

    まあまあ。

  143. 340 ご近所

    >>337
    偉そうに、何様ですか。
    客観的に見て、勝手に煽り(もっとも煽りというより332さんの方が正論だったが)に勘違いしたあなたの負けですよ。

  144. 341 匿名さん

    340さんに同感です。

    337の
    >>シネコンとのたまうあなたの無邪気さに驚愕

    >>全くの無益なタワ−マンションをふたつも

    のような発言が正にル−ル違反でしょう。
    タワ−ズに駐輪場があることも知らないのに、こんなこと言う資格ないと思います。

  145. 342 匿名

    337
    間違いは素直に認めたほうがいい。
    いってること自体はまちがってないのだから。

  146. 343 匿名

    正直に申し上げて、337さんの発言には呆れます。ご自身で勘違いなさって、逆ギレですか。337さんの今までの発言や言葉がもっとも失礼だと思いますよ。

  147. 344 匿名

    まあ、もう単なるネガレスや乱暴な書き込みにはスル−しましょうよ。相手にし過ぎても見苦しくなりますよ。

  148. 345 匿名さん

    このスレも大分廃れましたね。。
    まともに検討してる人、いやしない。購入者板は内覧会の話題で持ちきりです。どうも、内廊下の仕様に納得いかない契約者が多いよう。

  149. 346 匿名さん

    武蔵野タワーだいぶできてきましたね。夜とか1階の入口のところとかライトアップされてますけど、やはりエントランス部分はホテルのロビーみたいな感じで、けっこう高級感がありそうですね。


  150. 347 匿名さん

    今日は、南の棟の内覧会だったようですね。1階の外観、とっても高級感があっていいですね!
    北口のシンボルにふさわしい外観になってきました。

  151. 348 匿名さん

    >>345
    購入検討者にとっても購入者板をみるほうが、よほどためになりますね。
    やはり集合住宅というのは難しいものなんだなということが分かりました。
    大規模修繕などについては本当に不安になります。
    匿名掲示板ではまとまらなくても、実際には管理組合の理事会などで決まっていくのでしょうか?
    うまくまとまるといいですね。

  152. 349 匿名さん

    エントランスの見栄えだけは良いようですが、どうも内廊下やエレベーターホールの質感が残念なようですね。公団レベル、とか書いてありました。武蔵小金井や東村山のタワーも過去の掲示板をみると質感イマイチらしいですが、やはり都下のタワーだと、共用部の仕様はその程度なんでしょうか。

  153. 350 購入検討中さん

    よい部屋はもう完売みたいですね 残念
    タワーなのに低層じゃね
    北側B寒いのでしょうかね

  154. 351 匿名さん

    >>350
    素朴な疑問なんだけど、リーマンショック前からオープンしてたのに、
    なんで今になって、そんなことを言ってるの?

    今になって探し始めたんだとしたら、あんなにチラシ入りまくってる状況で
    なぜ今になったのか本当に知りたいよ。もちろん話せる範囲でいいんだけど。

    値引きを待っていたのなら、あきらめるしかないね。売れ残るのはそういう部屋ということだよ。

  155. 352 ご近所さん

    >>340
    332がどこが「論」ですか?

    まったく笑止。

  156. 353 ご近所さん

    >>341
    >タワ−ズに駐輪場があることも知らないのに

    どこに知らないと書いてあるのでしょうか?
    住民説明会に参加しているので存じています。
    無邪気な発言はまだいいとして、嘘を書くのはやめた方が良いと忠告しておきます。

  157. 354 匿名

    352
    353
    しつこいな〜
    忠告とかナニサマだよ
    皆さんスル−しましょう

  158. 355 ご近所

    353
    へ〜、じゃ駐輪場や商業入るの知ってたんだ。
    あなたはそこを「全くの無益なマンション」と言いましたね。タワーと合わせて駐輪場やフィットネス、コンビニその他が無益だとしたら、何が有益か教えてくださいな、忠告さん。

  159. 356 匿名さん

    >>352
    >>353
    あれだけ色々な人の反感を買っておきながら、この書き込み…
    性根が凄い。

  160. 357 匿名さん

    商業施設とコンビニ利用専門になりそうな自分には住居がどうなっていようが興味ないですね。
    店舗内容のほうがはるかに気になります。

  161. 358 近所をよく知る人

    1階はラーメン屋!?

    大勝軒 武蔵野公団店

  162. 359 匿名さん

    大勝軒は店によって当たり外れ大きいよね。
    新中野の鍋横店お勧めだよ。

  163. 360 近所をよく知る人

    どうせなら美味しい方の大勝軒が入ってほしいな。

  164. 361 ご近所さん

    >>354-356
    いつも同時に現れる「色々な人」ですね。
    わかります。

  165. 362 匿名さん

    ラーメン談義は他でやってくれ。

  166. 363 匿名さん

    やっぱり地下1階に続き1階も駐輪場が現実的なんでしょうかね。

  167. 364 匿名さん

    駅前の商業棟1階が駐輪場というのが非現実的ですよ。わざわざ儲かる商業棟1階という場所を無駄にしてしまうほど愚かなことはないでしょうに。カフェあたりがいいんじゃないかな。

  168. 365 周辺住民さん

    カフェは不要とカフェが言ってるのに、またカフェですか…

    我々住民は、三鷹は商業地ではなく住宅地と考えていますから、駅前に最も必要なものは駐輪場なのです。

  169. 366 匿名さん

    だから、駅前の1等地の商業棟の1階が駐輪場なんてタワーマンションみたことないし。あったら具体的に教えてほしいぐらい。

  170. 367 周辺住民さん

    だから、商業棟なんていらないんだって。
    マンションもいらないけどw

  171. 368 匿名さん

    ラーメン、カフェ、駐輪場とか言っている輩は単なる冷やかし。妄想談義は自由だけど。
    あと1ヶ月もすれば、正式は発表がある事でしょう。

  172. 369 匿名さん

    最近ここに投稿してるのは全員冷やかしじゃないの?

  173. 370 匿名さん

    泣こうが喚こうが、1階が駐輪場なんて出来ないから。タワ−ズ地下に公共駐輪場あること解ってるのかなまあ、市政センタ−移転ってとこでしょうかね。

  174. 371 匿名さん

    >>369
    こちらは購入を考えてない冷やかしスレですから。購入者は専用の購入者スレで具体的な内覧会の模様や結果をあれこれと話し合ってるみたいですよ。

    >>370
    市政センタ−でもいいけど、駅前の商業棟の1階という、一番客が来やすい場所なんだから金額の折り合いさえ合えば、入りたい店舗はいくらでもあるでしょうね。まあ現実問題として市政センタ−は、家賃高すぎて無理でしょうが。2階のキッチンコートにエスカレーターでつながる部分だから、2階のキッチンコートの客との相乗効果が見られるような店舗じゃないと難しいんじゃないかな。となると、やっぱり持ち帰り総菜有りの飲食店系かベーカリーカフェみたいなお店が妥当じゃないですかね。

  175. 372 周辺住民さん

    >>370
    現在より公共駐輪場の総駐輪数が減ること、分かってるんですかね?

    スーパーやコンビニの客は何処にチャリ停めればいいんですか?
    タワーの周りに停めろと?まあ、それでもいいけどなw

  176. 373 匿名

    372
    一体何処が減るの?
    大体駅前のコンビニやス−パ−にまともな駐輪場なんてある訳ないだろうが。

  177. 374 周辺住民さん

    >>373
    やっぱり減ること知らなかったかw
    ではこの議論は君の無知が元だったということで。

    で、駐輪場用意できないということは、
    タワーのコンビニやスーパーに行くには、100円払って他の駐輪場に停めろという意見ですね。
    こちらも了解です。

  178. 375 匿名さん

    >>374
    374さんのいう公共駐輪場の総駐輪数が減るとは、具体的にどこが減って、そうなるんですか?武蔵野市のHPのよると、今回の武蔵野タワー地下駐輪場1500台新設により、中央大通りの中町第4・第5の公共駐輪場1200台が閉鎖されても。300台以上駐輪台数が増えることになってますよ。


    『4月1日より、駐輪場規模が従来より合わせて500台程度上回る、恒久的な有料駐輪場が開設されることになり、吉祥寺大通り及び三鷹中央大通りの歩道上の駐輪場は閉鎖することになりました。利用者の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、安全で歩きやすい歩道を取り戻すため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    閉鎖する駐輪場

    三鷹中央大通り 中町第4・第5(約1,200台)
    新旧有料駐輪場台数比較
    閉鎖台数 新規開設台数
    三鷹中央大通り約1,200台 武蔵野タワーズ約1,500台 』


    http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/01/30/00013035.html

  179. 376 匿名さん

    徒歩圏住まいとしては歩道の駐輪場が閉鎖になってくれれば大変ありがたい。
    さすがに中央通り沿いの駐輪場はいただけなかったから。

  180. 377 匿名さん

    スーパー行くときって店の前に自転車とめちゃダメなの?
    コンビニや未定の1階店舗(1階の意味がない)も?
    さすがに、そんなことはないですよね?

  181. 378 匿名さん

    >>377
    373はそう言っているようですね

  182. 379 匿名さん

    商業施設利用者用の駐輪場があるのでは??この手の物件でそういうのが無いってことは考えにくいけど?

  183. 380 匿名さん

    >>379
    なるほど。確かにそういうもんですよね。
    すでにどこかにあるのか、これからつくるのか、どちらにせよ気にしてもしょうがないですね。

  184. 381 匿名さん

    >>376
    たしかに三鷹中央大通りから駐輪場がなくなると、あの通りはかなりすっきりしそうですよね。個人的には、あの道は五日市街道までは、もう少し街路樹とか緑を増やしてもいいかなと思いますけど。武蔵野市役所前の桜並木のトンネルが綺麗なので、あそこまでとはいかなくても駅前の大通りがもう少し緑が多いといい感じになりそうな気がします。

  185. 382 匿名さん

    >>379
    373はそんなものがあるはずがないと言っていますね

  186. 383 匿名さん

    <<377

    武蔵野市ではスーパーの前でもコンビニの前でも駅周辺の駐輪はNGです。
    客の利便性を損なうと店側の反発は強いようだけど。
    http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/04/00000433.html

  187. 384 ご近所さん

    タワーズ駐輪場は短時間なら無料の一時駐輪場も用意されるようですね
    まあ当然ですが
    でも使い勝手悪そうだし、結局はタワーズの周りは路駐自転車だらけになるでしょうね

  188. 385 匿名さん

    >>383
    敷地の外の道に停めるつもりはなく店の前(高さ制限緩和の為の公開空地)に停めるのが利便性上重要ってことです。
    市が道に停めるのを建前としてNGというのは理解できる部分もありますが、現実はどこも店の前に停まっていますよね。敷地の外の道については同じような運用がなされるとは思いますが、それ以前の公開空地に停めるとなると市は関係ないと思います。
    スポーツジムに行く場合は少々面倒でも屋根のあるちゃんとした駐輪場がいいと思いますが、スーパーやコンビには利便性重視です。

  189. 386 周辺住民さん

    >>385
    つまりは、タワー1階に駐輪場を作るという案が正しいということですね

  190. 387 匿名さん

    どっちでもいいよ。邪魔にさえならなければ。
    節度持って端に置いてくださいね。歩道は歩行者のためにあるので。

  191. 388 匿名さん

    節度を守るオバチャンってそう何人もいないよ。銀行の入り口なんて幾重もママチャリの渦。あつかましいにも程があるってもんだ。

  192. 389 匿名さん

    まあ、常識レベルで通常のコンビニやお店に一時的に自転車を止めるぐらいのことは、387さんが言うように、節度持って端に置くような感じであれば問題ないんじゃないですかね。歩道にはみ出すとか、節度を超えるようなことになるようならば、お店側とかも駐輪中止とか対策を考えるでしょうね。たぶん、379さんがいうように、一般的に考えてお店の外の1階のところに、商業施設利用者用の駐輪場とか多少はできるんじゃないですかね。

  193. 390 匿名さん

    今日、武蔵野タワー南棟の横を通ったら、1階のところに登りと下り用のエスカレーターが2基見えました。エスカレーターがけっこうなスペースをとってるみたいなので、住民用エントランスとかのスペース部分とかも考えると、商業棟の1階部分はあまり店舗スペースはなさそうと感じました。

  194. 391 周辺住民さん

    >>389
    364とか366とか370とか373などは、断固否定していますけどね
    あなたは駅前の1等地の商業棟の1階が駐輪場なんてタワーマンション知ってるのですか?

  195. 392 匿名さん

    >>390
    普通に考えると、同じようなタワーが2つで、片方はコンビニでエレベータが無いのだから、
    コンビニ分 マイナス エレベーター分
    の広さになる。

    そんな感じだった?

  196. 393 匿名さん

    すみません>>392はエレベーターとエスカレーターのまちがいです。

  197. 394 匿名さん

    ここって何々商店街になるの。

  198. 395 匿名さん

    そもそも商店街の定義って何さ

  199. 396 匿名

    もうどうでもいい

  200. 397 匿名

    もうどうでもいい

  201. 398 匿名

    もうどうでもいい

  202. 399 匿名さん

    >>391
    389です。勘違いされてると思うのですが、商業棟1階の『中』に、駐輪場があると言ってるのではなくてコンビニとかによくある、お店の『外』にある商業施設利用者用の一時停車用の駐輪スペースのことです。規模からいってせいぜい10~15台程度が限界でしょう。コナミスポーツが入ってるビルにも利用者用の駐輪スペースが武蔵野警察側に15台ぶんぐらいありますが、あまり目立たないですよね(あるのも知らない人がいるぐらいですから)。あの程度なら許容範囲という意味です。ちなみに商業棟1階は、私もカフェなどの飲食店系が希望です。

  203. 400 匿名さん

    >>392
    北棟と南棟の一番の違いは、コンビニができる北棟には商業棟がなくて、南棟には商業棟があるということだと思います。登りと下り用のエスカレーター2基ができるのは、商業棟部分なので、南棟は、北棟よりは店舗として使えるスペースは、けっこう広いと思うのですが、住民専用のエントランスホールとかを考えると1階部分は意外と店舗スペースとして使える部分は狭いんじゃないでしょうか。

  204. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
アウラ立川曙町プロジェクト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸