あの、、、今時のマンションはフツータンクレスじゃないですか?
ちゃんと手を洗うところが別についているタイプ。
タンク希望とは変わった方がいるんですね。
三井さんも「タンクレストイレじゃなくてすみません」って言っていましたよ。
今日見学してきました。
初台にはこれまで行ったことがありませんでしたので、担当者がタクシーで案内してくれました。
みなさまが書き込まれてるように完璧ではない部分はありますが、
特に立地については探しているものにぴったりで私はここに決めようと思います。
パワーポイント?の説明、とても良かったです!あんなに充実した営業マンのプレゼンは初めてでした。自分で作ってるのかな…?
内装の雰囲気も良く気に入ったのですが、ただ…、タンクトイレだけは非常に残念です。そこだけリフォームしようか悩んでいます。
タンクレスにするくらいならそんなかからないからいーんじゃないかね。
物件価格に比べれば誤差みたいなもんでしょ。
即金じゃないとならないのがツライけど。
大きな買い物で金銭感覚が麻痺しますが、物件価格の1パーセントでも大金です。何年か使ってからリフォームで良いと思いますが、個人の好き好きですね。
私もタンク付きトイレは非常に残念だと思います。
でもトータルでみると魅力的な物件ですね。
私は時期が合わないのでまだ踏み切れていませんが、
ただこのマンションは売れると思います。モデルルームの混雑半端じゃなかったです。
2LDKの一番安い部屋で4790万、一番高い部屋で6480万でした。
と、289さんがご親切な投稿していますので、そこから坪単価を計算しましょう。
ベリスタ下高井戸と1LDKは価格同じくらいでした。何か安いのには理由あるのでしょうか?もっと高くても売れるように思いますが…。抽選、ドキドキです。
乾式もタワーマンションでは使われているし、悪くはないと思います。でも、できるならこの規模だし乾式ではなくてコンクリートがいいですね。
私はリビオ初台を諦めて、このマンションを狙っていたので、ついつい比較してしまいます。リビオは乾式ではなくコンクリートだったので、こちらもそうしてほしかったですね。
親戚はタワーマンションに住んでいましたが、隣の騒音がひどくて、売却しました。
筒抜けで、SEXYな音も聞こえたそうです。
隣人や配置・間取りによるのでしょうが・・・まあ、バクチのようなものですね。
音にたいして鈍感な方は良いんじゃないの。
駅徒歩3分なんですから、立地は抜群でしょう。
私は、2年前から乾式壁のタワーマンションに住んでいます。上下左右のお宅はお住まいのはずですが、
壁や床、天井からは全く音が漏れてきません。
因みに共用廊下に出ると、隣のお宅の赤ちゃんの元気な声が、毎日響き渡っています。
今は慣れましたが、住み始めたころの逆の音の悩みとして、静かすぎて自分たちの話し声が室内で響き
耳障りに感じたことがあります。
ご参考まで
特に問題ないと思いますよ。乾式壁の作りが悪ければ、他の方指摘されているように、問題が生じる可能性がありますね。私も2つのタワーマンションを経験しましたが、同じ乾式壁でも音は違いました。構造の問題なのか、質の問題かは素人なので分かりません。現在のマンションはコンクリートですが、音は全く聞こえません。
本日またモデルルームに行きました。1LDKの一番安い部屋で3570万に対して3LDKの一番高い部屋で7590万ですので、4000万の差があります。乾式壁については小石川の物件で採用されておりますが、音に関しての苦情などは一切出てないので、ご安心下さいとの事でした。7区画のテナントについては何になるのか気になりますね。やはり第1期登録で2LDKと3LDKは完売するのではとの事でした。
329さん、三井の営業さんの話では、東側住戸は5階から上は全部の部屋の申し込みが入っているとの事でしたね。3~4階の電線についてもあまり気にする方は少ないとかで、どちらにしても今日がアンケートの締切で、希望の入った住戸は全て第1期で販売との事です。
330さん、60Aですと6480万ですが、ここでも申し込みありですから、買う客層が一般庶民とは違うのでしょうか?地権者の事はあまり詳しく話してくれません。テナントも含めてですが。2階住戸は賃貸が多いかもしれませんね。
しかも、営業マン曰わく、一期で30戸以上出すそうですよ。西向きは全部売り出すそうです。
私はベリスタ下高井戸をみてから申し込むか決めようと思ってます。
見に行って間取り・仕様の悪さにガッカリした一人です。以前、長くこの辺りに住んでいました。Google マップには建設前の地図が出ていますが、この辺り一帯の大地主さんの駐車場もあったので、2階が全戸地権者なのは地主さんかなーと思ったり、、、。いずれにしても小さい部屋は、賃貸に出す方が多いのでしょうね。
誰が何と言おうとここは売れます。
間取りや設備の不満はあるものの、この立地と三井の値付けは悔しいながら絶妙…。一緒に売ってる麻布とは大違い…
抽選当たりますように…
335さん、自分もそう思いますね。この立地でしかも1LDKの価格で3000万台があること事態が凄い事ではと思いますね。同じ初台で徒歩6分の野村の物件の1LDKの最低価格が確か4300万台だったのと比べても800万位安いですから。ただその分全体的な仕様は野村の方が全然良いですが。浴室にミストサウナの機能がありました。1階の7区画のテナントについては飲食店の場合夜23時までの営業時間に限定されるそうです。それと334さんがご指摘の通り23戸の地権者の住戸ですが、三井の営業さんの話では、地権者が23人居るのではないようなニュアンスでしたので、2階はほとんどが賃貸になるのではないかと思います。仮に家賃が20万でもそれなりの方が借りられるのではとの事でした。ただ抽選の倍率は凄くなりそうなので、当選はなかなか難しいかもしれませんね。
338さん、貴重な情報ありがとうございます!最寄は西新宿5丁目ではなく初台ですよね。
地所のHPにはまだ出ていないようですが、大規模ですね。近所なので現地探してみます。
343さん、その様ですね。方南通り沿いで中野区との境。どの駅からもちょっと距離がありますね。
反対運動が大変そうですが。。。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/jyukankyo/jyoukyo.html
ここは、方南通りに面していて、閑静な住宅地でもないのに、反対運動なんですね。
NTT社宅の規模と同じじゃないと、環境破壊ってことなんですかね?
良くわからない。
法的には問題ないと思いますので、訴訟しても、住民側が負けると思います。
あんなの他の案件に比べたら軽い軽い。
住民反対運動のうちに入りませんよ。
そもそもオペラシティのある地区ですし、
区境の新宿清水橋側では100メートルのマンション立ちまくってますし、
高層建造物への抵抗感は比較的低いですね。
主要リーダークラスへの個別恩義で一件落着、はい終わり。
ということで三井なんか買わずに三菱待ってくださいね。
元営業でした(笑)
おいおい、営業がいうにはここ50戸中一次販売で40戸位売るみたいだぞ… 瞬間蒸発か…
悔しいけど三井のマーケティング勝ちですね。設備はしょぼいけど。値付けが上手かった。抽選当たる気がしません。
そんなに安いですかね?
西向きの物件は多少安いですけど間取りが使いづらいものばかり。。
東向きの物件はまだマシですが価格は安いと思えません。
この辺にしちゃ安いんですかね。
確かに値段は微妙なところをついてきましたね。私は昨年こちらに期待してリビオ初台を見送りましたが、この間取りならリビオの方が良かったかもしれません。立地はいいだけに、もったいないです。
本日登録しましたが、抽選外れました。5780万や6040万の部屋で5倍の競争率とはびっくりです。やはりマンションは立地の良さなのかとつくづく実感しました。それにしても凄い人気ですね。
かなり人気ですね1Lもあと少ししか残ってないですね。。。。。
私も抽選もれました。
次は優先してくれるのか聞いたんですが、何も教えてくれませんでした。。。。。でもまたすぐ抽選始まりですね。できれば倍率低くして欲しいから次回抽選日はカキコミしません。
私もよいと思います。抽選がどうとか物件には関係ないですから。場所と価格と仕様のバランスでしょ。ここの仕様を上げて価格上がったら魅力はありません。
参宮橋のパークハウスとプラネを内覧されると仕様の違いが良く分かりますよ。
それから、乾式壁で軽量にして、鉄の使用も減らしています。
6階建てでは珍しい。
(乾式壁隣接住居の騒音に関しては、意見は様々です。)
だから、仕様を落として価格が安い→人気!ってことです。
参宮橋の地所のようになりたくなかった三井の作戦ですかね?
>ここの乾式壁ってコンクリート壁260位のと性能同じなんでしょ?大丈夫じゃない?床だって今時にしてはスラブ厚が250だし。
住んでからのレポをお願いします。
山手通り内側、さらに西参道より内側の代々木○丁目に住んでいるご近所さんです。話題にも良くのぼっていますが、初台はスーパーがなく、駅周辺は徒歩で遊べるところも少なく、すべてに近いが徒歩には遠く、すべては交通手段か自転車を使わねばならないという、微妙なところです。なので、価格も微妙だったのだと思います。
参宮橋近くや西参道より内側には、会社の寮と思われるほぼ人が住んでいない団地が数か所かあって、今後数年の間に新築のマンションになると思います。
ご参考まで。。。
また、一階に店舗が入るとのことですが、わたくし、神戸出身者で阪神大震災の生き残りですが、一階が駐車場になっているピロティ型と、一階がコンビニなどの店舗が入っているマンションは、ことごとく崩れていました。もちろん、それ以降、耐震基準も変わっていますが、リスクが大きいというのには変わりはないと思います。安全は命とトレードオフなので、抽選漏れした人は、喜んでもいいかと思います。
営業は「三井の店舗付きマンションで、ゴキブリ被害は一件も報告されてない」と豪語してましたが、どうでしょうね。飲食店があるとゴキブリは避けられないと思いますよ。私は乾式壁に加え、タンク付トイレや人造大理石カウンター、何より間取りで見送りました。
おトイレに住むわけじゃありませんが、これから三井のマンションを買うのに、
タンクレストイレじゃないのはやっぱりあり得ないと思います。
転売にもひびくかと。
あと、飲食店が入ったらゴキブリは間違いないでしょう。
タワーではない6階建てのマンションですから・・・。
間取りの悪さも100歩譲って、店舗さえ入らなければ検討したのに
残念です。
こちらの物件は地権者さんと三井の上層部の方が知り合いだった為に完成できたと営業さんが話してました。おそらく1階にテナントを入れる事が条件になっていたのではないかと思います。7区画の内2区画のみ飲食店のスペースを設けていて夜11時までの営業時間が可能との事でした。
何と言っても初台駅、徒歩3分は魅力でしょう?!
どこぞの田舎駅3分じゃないんだから
仕様はどうしても気に入らなかったらリフォームするよ
入居が楽しみな1人です
399さんに同感です。初台3分・前が商店街で夜もそこまで暗くなく安全・山手通りみたいな騒音なし。間取りは廊下が少なく有効面積が広ければOK。トイレは残念ですけど所詮トイレ。天カセではないが、古くなった時に交換費用が高いから一般的なエアコンも悪くない。フルフラットの玄関も今は普通。高齢化社会ですから。ゴキブリは高層階以外出る可能性はあります。あとは部屋を綺麗にして窓開ける時網戸すれば普通でません。
やはり、よいと私は思います。
399さん、401さんに全く同感です。駅前の本屋さんや物件前のスーパーや酒屋などは50年以上営業している老舗ですね。追加販売の締め切りは6月6日までですので、どうしても購入されたい方は急いで下さい。1階店舗の影響が一番大きいのは2階ですが、地権者さんの住戸(一部賃貸かもしれませんが)になりますので、それほど深刻に考えなくてもよいのではないかと思います。次の週末で全ての住戸が完売されるのではないですかね。
物件から1分以内に住んでいるものですが、色々な書き込みを見ていて
わかるなぁという内容が多かったのですが、No.390さんの内容については
ちょっと違うかなと思ったので、もし初台住民以外の方に誤解されると困るので
書き込みさせていただきます。
まず、スーパーがないということですが、いまやOKスーパーがあるので、
代々木、西原、幡ヶ谷に住んでいる方が、たくさん買い物にきていらっしゃいます。
また、参宮橋のように新宿までしか行かない不便な路線とは異なり、
初台は都営新宿線直通の京王新線なので、新宿近辺の会社の方だけでなく、
新宿で乗り換えずに通える大手町、九段下あたりの会社の方にもかなり便利です。
といっても、代々木に住むのは、普段電車で通勤されることはなく、
車で移動する方ばかりだと思うので、この便利さは理解していただけないかもしれませんが。。。
しょせん専有部は五年もすればリフォーム必要なくらいになる。
それに比べ共用部は変えることが出来ない。
ここは余計な共用施設がないしエントランスもイメージ上はそこそこいいし、良い物件だと思う。
しかし最上階の一番南側の部屋は事業協力者住戸みたいだがすごい広そうだな。
間取りみてみたいが売り物じゃないから間取り一覧にも無かったなー。
1期では落選しましたが、2次の追加で当たりました。倍率は数倍だったようです。少なくとも私の申し込んだ部屋は3倍以上だったようですが、その他のお部屋も同じような感じのことを営業の方がおっしゃってました。
色々書かれてはいますが、今の家賃が(初台ですが)17万かかっていることを考えると、一生住む家ではないと考えればお買い得な気がします。
うーん。今の賃貸は新築から数年住んで家賃が下がっていないので何とも言えませんが。同じくらいの広さでも築浅なら同じ位するみたいですが。。。
毎年200万前後支払うなら買って数年後に売却もしくは賃貸でも元が取れるかなという考えですので。いずれは結婚などでもう少し広さは必要になると思うので。
少なくとも一期ではほとんどキャンセルも出なかったみたいですので、このご時世に完売間近とは同じ購入者としては嬉しいです。
ここの1LDK40㎡台、17万円(管理費諸経費込みでしょうか?)で、借り手があるんですか?
個人的な感覚では、1DK~1LDKは、だぶつき気味と思っていました。
この春は、けっこうきびしかったんじゃないのかしら。
428
新築から数年住んでるってことはプチバブルの購入価格も賃料も高かったころかな。
築年数面でも相場面でも今は賃料安くなってるかもしれないけど、引っ越さない限り賃料は変わらないから、十分に試算検討したうえでならありだと思う。
ただし、何年後に結婚するつもりか本人も分からないかもしれないが、思い通りに売れないリスク負わなくてもって思うけどね。結構気になっちゃうと思うよ。住宅ローン減税も使えないのに。
でもさ五年後売ろうと思ってるけどそのころはもう減税ないよね!?
あと消費税も上がってるから1Lも転売できそう。
今コンパクトマンション好調だからね〜
そもそも1LDKの部屋は住宅ローン減税の対象じゃないよね。
もちろんファミリーにこそ減税するべきで投資目的の人に減税する必要はないから、それでいいと思うけど。
ちなみに同じこと考える人多いと思うし、デベも雇用確保のためなのかマンションつくりまくってるから、思うようにいくかは分からないよ。
>432
私は50平米以上狙い(減税と結婚後もしばらく住めるし一人で住むにも広すぎないから)で探してたけど、
間取りが悪かったから申し込まなかった。
場所はいいだけに残念だった。
1LDKは裏返しで、減税が無いのと結婚したらすぐに住めなくなるから考えなかった。
今は結構な賃料払ってるけど、買うリスク考えたら仕方ないと思ってる。
後10年か20年くらいして独身で結婚をあきらめたら、中古でここの1LDK買っちゃってるかもね。
その頃にこの場所に魅力を感じるかはわからないけど、
今のライフスタイルからすると場所はいいと思うから。
でもその頃にはもっと広い部屋に住みたいかもな。
だよね。俺は性格悪いから結婚できないとおもう。だから税金免除されなくても1Lで契約した。
あと一人なのに広い部屋買っても、修繕費や管理費の方が高くつくから。
自分はこの物件はずれましたので残念でしたが、3LDKの2部屋(7000万超えますが)だけは7月の販売になると担当した営業さんが言っておりました。当選された方羨ましいですね。
斜めリビングが売れ残ってるようです。
ここは少し値引きしないと売れないかもしれないですね。
物件自体は、駅は近いし、前の通りは広いし、でも車通りは少ないし、このあたりからちょうど高級マンションや邸宅が並ぶエリアになるので立地的にはかなり良いと思いますよ。
yahoo不動産にたくさん賃貸で出ていました。全部2階です。
乾式壁なのに楽器相談とか、ちょっとびっくりしました。
ご近所の迷惑になるかもです。
3階の方々には気になることですわね。
我が家では、1階に入る店舗が気になります。
店舗としては、駅から微妙な距離ですしね。
1階のお店は パン屋さんとコンビニが現在決まったそうです。
食べ物系なので ちょっと嫌だなあ…。衛生管理をしっかりして欲しいです。
それから、商店街のスピーカーと街灯の位置と電線をどうにかしてほしいなーと思っています。
さすがにトランペット吹くわけじゃないでしょ。問題ないですよ。
それより、残りのテナントが何になるかでマンションの雰囲気が変わるでしょうね。油を使う飲食店が入らない事を願います。
パン屋はとてもよいですね。
>さすがにトランペット吹くわけじゃないでしょ。問題ないですよ。
そうかな?
住んでみないと分からないよ。
友人がピアノ・ノイローゼになって、夜眠れずに睡眠薬飲んでいます。夜中演奏しているわけじゃないのですが、脳内に、隣家の子供達が弾くヘタッピーなピアノ音がこびりついていて、眠れないそうです。
友人もピアノ弾きですが、マンションですから電子ピアノで我慢しているので、すごくストレスになるのかも?もうゲッソリしています。
賃貸のオーナーなら、トラブルはさけるのがよいと思うんです。
ここは、乾式壁ですし・・・・。
そうですね。住んでみないとわからないけど楽器の音はちょっと昼間も夜も配慮して欲しいですね。
とくにお子さんがいて、ピアノやバイオリン習ってます!というようなご家庭や、
ペットの鳴き声や毛が落ちるとか匂いの問題とか。
生活すると 様々なこと出てくるから お互い配慮し合って気持ちよく暮らしたいものですね。
賃貸フロアも人が入れ替わる事が多いということだから どんな人が出入りするのかも気になります。
未だに2部屋売れてないみたいですね。
立地は大いに惹かれたのでしばらく検討していましたが
間取り悪すぎる(鋭角のリビングなんて実質通路にしかならない)、
1階のテナント(パン屋など)からゴキブリ被害目に見える、
ただでさえ賃貸部屋多くてモラル乱れそうなのに楽器相談、
値下げアプローチされてもここはないなと思いました。
鋭角リビングはそうだね。
でも他の間取りはいいのもあったけどね。
思い切って間取り変えて広い1LDKにして値段少し下げればすぐに売れそう。
知り合いが下の階でサイレントドラム使われて振動がひどくて眠れなかったらしい。
振動は上に上に伝わるらしい。上の階から苦情がきて「うちじゃなくてうちの下なのに」と文句言ってた。
楽器はほんとに迷惑。
昨日現場みてきましたが、もう引越しいる人もいますね
1階のテナントはコンビニとパン屋ははいるみたいだけどあとは空きがあるみたいね
なかなか商売は厳しい場所だと思うよ
飲食店ならまだありかな?
私は最上階の3LDKを抽選ではずしましたが、いまとなればよかったと思います。何故かというやはりパークリュークスは単身者向けの安っぽさが見えてしまったからです。
来年恵比寿プラウドを本気で狙ってます!あそこは値段高いけどね
三井の広報誌を読んだら、ここの記事があって色々権利関係が複雑だったらしい。
それを三井が分譲マンションとしてまとめたそうな。
コンビニは地域最大規模で、パン屋は地権者の
「商店街にパン屋がなくなった」と言う理由で入れたそうです。
パン屋さんは大歓迎です!
アンデルセンが撤退してから、ずうーーーーっとパン屋さんの開店を望んでいました。
ただ、コンビニはどうなんでしょうか?
山手通りのローソンが閉店したのは、OKストアの影響と聞いていましたので、経営が難しくないでしょうかね。
ここ、お家賃も高そうだし・・・。
初台の飲食店は、オペラシティ等に勤務するビジネス客が見込めるので、駅近は繁盛しています。
ココは商店街のはずれですから、お家賃を安くしないと、店舗ははいらないかもです。
個人的には、カフェができたら良いかな、とは思いますが、経営が難しい感じもします。
養生外してましたね
雰囲気変わっていい感じ
注意書きも出てましたが訪問販売がうざくて困る
ポストの中覗いているような仕草してたけど
あれは在宅かどうかの確認してるのかな
1階にできたパン屋さん、おいしいですよ!
朝7時からやっているのも嬉しい。
ローソンは普通のローソン。使い勝手がいいから普通のローソンでもいいかな。
あいているテナントは何が入るのかな。
希望はインテリアのお店がいいな。もしくはお花屋さん。
ええ~!あのお部屋を買われたんですか?勇気ありますね。
売る時と貸す時は、たいへんな思いをするのではないでしょうか?
あまりに変わった間取りは、敬遠する人が多いです。
ネガなスレの方はいるけど、では何故ほぼ完売なのかね?
他のは物件で竣工後一年以上完売しない物件が沢山有りますが、
こことの違いは何でしょう?!
そりゃ関係ないかもしれませんが・・。
いつか賃貸にだすことがある場合は参考になると思います。
新築でもあの価格では苦戦する等。
あら?みなさん、気にならないの?
今んとこ地震の影響はないですね
僕の部屋は特に物も落ちませんでした・・・
ちょうど地震当日に早期メンテ日だったので即調べてらしく建物にも影響なかったそうです
[パークリュクス初台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE