直接三井の値付けにこのスレが関係するかはわからないけど、こんなにスレが伸びているところを見ると、話題性のある物件なんだと三井も改めて認識はするんじゃないかな。他と比べてもスレの伸び方半端じゃないからね…
ただ、当然このスレの評価を鵜呑みにして値付けするようなバカな会社ではないと思います。
ですよね。
ミツフがこのスレを鵜呑みすにするようなおバカ会社ではないと私も思います。
私の周りは、土地を売ろうとしている人も、中古買った人も、中古売った人も、新築タワー買った人も
皆三井で良かったと言っています。
なので、異論反論あるかもしれないですが、三井がいいのかなと思っちゃっています。
今のところこの物件契約しようと思っていますが、でもやっぱり事前の段階でここまで盛り上がってると価格が高くなったり抽選外れたりと心配になったりします。話題性のある物件の宿命なんでしょうけどね。
ちなみにみなさま、ここ以外はどの物件を検討しているのですか?
私も小さいパンフレット届きました。ここの広告はとても分かりやすいというか、売りの部分が非常によく表現されていてとても良いと思います。最近はイメージっぽいマンションの広告が多い中で、広告が良いからこんなにスレが盛り上がってるのもあると思います。
不景気なので、店舗がなかなか決まらなかったりして、シャッター下りっぱなしだったら、大変なんでしょうね。
ここは、商店街の端っこのほうになりますので、家賃が高いと難しいでしょうね。
1960年代の超高級仕様、中野のコープ・ブロードウエイは屋上庭園も設置した、住居&店舗複合の素晴らしいマンションでした。
乃木将軍の旧邸宅とその周辺の敷地を買取り建てられたそうです。
当時は、おしゃれなファッション店や飲食店も多く、地下にはスーパーが入っていて、4階には歯科医院やクリニックが入っていたので、外に出ずに生活できたとか。
今は、店舗も入れ替わり、「まんだらけ」だけでも多数店舗で営業しています。
オタク族の聖地として、外国人観光客をも集客していますので、それなりには賑わっています。
店舗付きマンションと言いましても、こことは規模が全く違いますが、ふと中野ブロードウエイの今昔を考えていました。
店舗は7区画とありますが、三井に問い合わせたら何区画かつなげてテナントが決まることもあるそうです。
仮にテナントが埋まらずに空いている期間があっても、管理費や修繕金は店舗の所有者が払いますので、マンション入居者に負担が発生することはないそうです。
早く優良テナントが決まるといいですね。
店舗、契約事には決まっていないでしょう。後でテナントが入れ替わる場合もあるだろうし。
賭けですねこれは。
個人的にはコンビニが入ると便利だし治安的にも良いと思います。
カフェとか歯医者とか美容室なんかもいいですね。
ここのスレは伸びてるね~。
いい物件になるといいね。
ここは商店街の端っこという立地環境で、参宮橋方面にはプラネやパークハウスがあるけど
そっちにいかないのはやっぱ坪単価が高いからなのかな?
昨日恵比寿のパークリュクス西麻布を訪ねて、パークリュクス初台のことをいろいろ伺ってきました。とても感じの良い男性の方に対応していただき、共用部分のシージーや図面を見せていただきました。
店舗は気にはなりますが、ますますこの物件を検討する気になりました。営業の方の対応からも、この物件への自信がひしひしと伝わってきて、とても楽しみです。
だいたいの価格も教えていただき、検討できる範囲でしたので、4月の販売を楽しみに待ちます。
プラウド初台もいいですが、総合的にみて、パークリュクスの方が上でしょうね。
(あくまでも個人的意見として)
ここの新築価格の方が高いのでしょうが、プラウド初台の中古も安くはありません。
プラウド中古は出物が極めて少なく、こちらは余程高くなければ抽選となるでしょう。
比較しているうちに買い損ねる可能性がありますので、気を付けて下さい。
プラウド代々木初台落選後、初台物件不足の経験者より
プラウド代々木初台より、パークリュクス初台のほうが総合的に上なら、高級仕様にするのでしょうか?
仕様のレベルが高ければ、参宮橋のパークハウスやプラネのような価格になるんでしょうね。
それを、モデルルームも作らずに販売するとは・・・・。。。。
こちらのマンションは図面みる限りはタンクレスでもないので、
おそらく食洗器も標準じゃないし、カセットエアコンではないでしょう。
他のパークリュクス見ても、ほぼそんな感じなのでプラネやパークハウスほどの
仕様はあり得ないと思います。
(他のパークリュクスはタンクレスでしたが)
ただ駅近で三井なので、値を吊り上げてくる場合もある・・・?
でも店舗入るのにねぇ。
その上、MR作らずパークリュクス西麻布のMRで済ますとは、とても力を入れているとは
私には思えません。
パンフレットが届きました。
今まで請求した中で、一番不親切なパンフレットでした。
HP以上のことは何も書かれていず、とてもがっかりです。
周辺環境の宣伝だけじゃなく、建物本体や敷地の情報が知りたかったです。
特に知りたかったのは、配置図。西側は隣接住居との距離が気になっていました。
パークシティやパークマンションのような、丁寧なHP、パンフレットを期待しています(無理かな?)
パークリュクス西麻布のMRで代用するようですから、ちょっと無理でしょうかね。
うちは、価格により検討したいと思いますが、パンフレットにあった斜め部屋の2LDK~3LDKなら買いたいと思いません。
あの斜め部屋は、使い勝手が悪いし、リビングの向きも悪い。
普段生活は新宿だけどアドレスが渋谷ってのがいいね。
正直、渋谷(駅ね)は買い物とか実用性にかける店、デパートばかりという印象で
実用性を取るならやっぱ新宿だなぁ。
そんなんで、渋谷に繋がる東急よりも、新宿に繋がる線の方が俺はいいなぁ。
確かに各駅力は東急に圧倒的に劣ると思うけど。
私は、OKやマルマンストアも利用しますが、京王デパートの地下を最も利用しています。
笹塚のクイーンズ伊勢丹やオペラシティの成城石井も結構利用します。
別に見栄を張っているわけではありませんが、自転車で帰りに坂を上ってくるのが、大変
だからです。
ところで各駅しか止まらない参宮橋駅ってせっかちな人にはかなり不便だと思います。
ホームが地上にあるので、地下が嫌いな人には良いですが、夏と冬と天気の悪い日に
ロマンスカーや特急急行等が何本も通過していくのをただ我慢しなけらばなりません。
この物件に限って言えばせっかく初台駅に近いのだから、新宿の行き帰りにわざわざ長い坂を
上り下りして参宮橋を利用する必要はなく、一人暮らしが仕事帰りにマルマンストアに
寄る時だけでしょう。
なんか全否定されちゃったけど参宮橋は言うほど不便じゃないですよ
帰りは始発だし電車は10分間隔で来るしそれに合わせて家を出ればいいだけ
夜遅くスーパー寄りたい時はありだと思うよ
ようは頭の使い方次第
192さんへ
レストランは、予想外に美味しいかったお店がいくつかあります。
差し当たっては、こんなところでしょうか。
初台南口 蘭蘭酒家(中華) BISTROCOZY(フレンチ)
初台北口 ツヴァイヘルツェン(ドイツ料理)キッチンキクヤ(洋食屋)
場所や評判は、ネットで検索してみて下さい。
どれも私が大好きなお店ですが、ツヴァイヘルツェンは必ず予約が必要で、
独特過ぎる雰囲気が、なじめないかもしれません。本当に美味しいですけれど。
キクヤはランチがお勧めですが、お昼は混みます。不動通り商店街入口付近にあります。
蘭蘭酒家の麻婆豆腐は、北京から来た中国人のエリートが絶賛していました。
本場の味だそうです。北京人の評価ではありますが。
ビストロコージーは、ディナーよりランチがずっとお値打ちですが、ディナー価格でも満足できます。
良い品が安く買える店は、幡ヶ谷や笹塚の方が良いかもしれません。
全く自信がないので、どなたかご回答お願い致します。
パークリュクスというブランドが良くわかりません。
女性マンションなんですよね? ここは女性多いのですかね? でも子供のいる家族も住みますよね…
なんでパークリュクスかほんとにわかりません。
シングルやDNKSとファミリーが混在してもいいですが、
何より店舗が入るのががっかりです。
最初に入ったお店がよくても、いずれは売られてしまうわけで、また何の店舗が入るか
心配しなくてはなりません・・・。
管理組合でヘンな飲食店禁止!と出来ればいいですが、如何せん事業協力者が多いので、
うまくいくか分からないかと。
元々商店街で商売された方々なら、店舗の種類はさほど気にされないかも?
確かパークリュクス西麻布MRも玄関から廊下がフラットになっていた記憶があります。
パークリュクス本駒込もそうだったような・・・。
なんとなく区切りが合った方がいい気がしちゃいますよね~
何はともあれ、早く価格が知りたいです。
この物件の周辺は一方通行やUターン禁止等が多いので、すぐ近くでも自動車だとかなりの遠回りに
なることが多いです。自分にとって致命的な不便がないか事前に確認することをお勧めします。
チョット前にこの物件の前を通りました。
皆さんがおっしゃるとおりこの周辺は静かなところで、夜は特に静かになります。
少し狭くても利便性が良くて静かな住まいを求めている方には最適な物件でしょう。
又、初台というように、高台にあり、水害や湿気に悩まされることはありません。
最近の山手通沿い価格で販売されることがあったら即完売となってしまうと思います。
ここから初台駅まで続く商店街は、かろうじて営業しているお店ばかりですが、
この物件に入るお店にはぜひ初台駅南口をオシャレに活性化してくれることを期待します。
>ここから初台駅まで続く商店街は、かろうじて営業しているお店ばかりですが
平日のランチタイムは商店街が込み合います。かろうじて営業しているお店ばかりと思ったことはないな。
初台は住宅街なので、商店街で買い物して、大根やおねぎをぶら下げて歩く街です。
おしゃれに活性化って??・・・。
パンフレットはHP以下の情報、変な間取りの2LDK・3LDK、
トイレはタンクレスじゃないし、1階には店舗、
そしてモデルルームも作らない。
どれだけ手抜きかって感じがします。
良い立地と思っていただけに、残念ですー。
初台商店街を歩いてみました。
八百屋さんは5~6件、肉屋さんも何件かありました。
魚屋のような居酒屋のようなお店もありました。
店内には入ってないけど初台スーパー百貨店という味わいある名前のお店もありました。
100円ショップ1件とドラッグストア2件、ケンタッキーと日高屋、坂内、牛丼松屋、
ドトール、陳麻飯、立ち食いそば、養老乃瀧、オリジン弁当、セブンイレブン、am/pm、
(エロ)本屋、文房具屋、クリーニング屋、三河屋酒店、米屋、和菓子屋、靴屋、ペット病院、
総合病院、歯科、眼科、耳鼻科? その他個人レストラン、スナック、焼き肉、中華
活気があるとは言えなかったですが、結構充実しています。
大根ぶら下げて歩くのに抵抗感は全くありません。
レストランはお昼時に混むようですが、お昼以外はすいているようにお見受けしました。
アメ横や戸越銀座、砂町銀座、中野サンモール~ブロードウエィとは比較すれば、そりゃあ~繁栄していませんが、それなりに便利で、暮らしやすいです。
オペラシティ側にある不動通り商店街も楽しいです。
初台スーパー百貨店は、お肉と鮮魚、雑貨などの店舗が入っています。
昭和のマーケットの雰囲気がとても好きです。
ああ、それから、初台の日曜の夜、食事できるお店、ほとんどが定休日です。
オペラシティの店舗は早い時間に閉店しますし、コンサートがある日は込みまくり!!です。
パークリュクス小石川の間取り図ですが、壁は乾式で、玄関から廊下がフラット。
いったいどこで靴を脱ぐのでしょうか?
初台は、どんな間取りなんでしょうか。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00064990/layout/02000...
小石川の情報ありがとうございます。これと同じパターンですね、きっと。HPにある間取り、店舗、低層なのに乾式壁。これまでの情報で、がっかりしています。本当にモデルルームもナシで売るつもりなんでしょうか。
取り寄せたパンフレットはHPと同じぐらい何も情報が載っていませんでした。
売れ残りを販売している小石川のHPは物件概要も載せていないような手抜きです。
しかし、西麻布に行かれた方のお話ですと、素晴らしく丁寧で何でも教えてくれるようです。
モデルルームに余計なコストかけて高くなるくらいなら、その分安くしてくれたほうがうれしい。
同じマンションの違う間取り見てもイメージわかない部分はわかない。同じバークリュクスならマンションによる仕様の違いも間取りによる仕様の違いも大差はないだろうし。
店舗分を差し引くと、1戸に1駐輪場になると思うのだが、、、、。
それで確保できない場合は、緑道に区の駐輪場があるので、区の初台支所に問い合わせたらよろしいのではないでしょうか。
60Eは、どこで靴をぬぐのでしょうか?トイレには靴ではいるのかな・・。すごくヘンな間取り図でびっくりしました。
50Bは、窓ナシ部屋があるのね。なんだかな・・。
登記面積が50未満になるのかな?それなら、ローン減税もナシ、取得税の軽減、固定資産税の軽減もないし・・・・何かの事情で売却する場合、買い手が見つかりにくいので、やめておきます。
ここの間取りは、発表されるたびにガッカリさせられます。
もっと良いのないのかな。
前にも靴をどこで脱ぐんだとおっしゃっている方いましたよ。
どこまで変な間取り出してくるんですかね。
ここまで来ると他にいい間取りが出てくるとはとても思えないです。
収納少ない、変な形の部屋、タンクレストイレじゃない、梁の為部屋を狭くするカウンター。
そしてどんな飲食店が入るか分からない店舗7区画。
よっぽど安くないと売れ残り必須かと。
本当にがっかりです。
60Eはキッチン・風呂共有で同居人と暮らすとかそういう間取りなんじゃないかな。DENもあわせれば3世帯同居可能。
洋室1はある程度引きこもれる部屋にはなるから出入業者の待機場所にするとか。
すみません。必死にフォロー考えてみましたが、苦しくなるばかりです。だれかフォローお願いします。
60Eは本当は玄関を後退させて廊下を作りたかったんでしょう。
何らかの規制や事情で玄関を後退させられなくなって廊下が作れなくなって、その結果、こんな間取りになったんでは。
でも、その場合でも玄関狭くして廊下あったほうがいいと思うんだけど。
明らかな失敗間取り。
フォロー?値段でするしかないよね。
60Eは、キッチンも最悪。
冷蔵庫置き場はあるが、炊飯器や電子レンジなどを置く場所がない。
パントリーは食器棚代わりにできるかもしれませんが、こんなに狭いキッチンでは、お料理もできない。
あっ、お料理しないで、下の飲食店?で毎度食事する人が買うんでしょうか?
タイルの廊下かナンカしらないけれど、住み心地は悪そうな部屋ばかりですね。
1LDKは良いんじゃないですか。
2~3LDKは、全部間取りが悪い。
もっとよさそうな間取り図早くHPに載せてほしいです。
立地が良いだけに、少々期待していたんですがね・・・残念です。
ここの配置図をよくみましたところ、60Eは西向きで3~6階全部で6部屋のようです。
60Aは斜めの角部屋。
検討中の広さの部屋は間取りが悪いので、悩みます。
70Cが一番よさそうな部屋ですが、高そうですね。