モデルルームは4月中旬、販売開始は5月下旬とホームページに案内がありますね。
近所の方、現地周辺はどういう感じか教えていただけないでしょうか?(静かとかうるさいとか)
お手数ですがよろしくおねがいします。
私も建設地はよくわからないんですが、新宿から一駅目で駅から三分で
騒々しそうな場所でもないからすごく住みやすそうだと思っています。
近所にお住まいの方、他に現地付近の情報がありましたら
是非教えてください。
よろしくおねがいします。
近所に住むものですが、初台のこちらの商店街はこじんまりしており、相当古いお店が多いですが、
シャッター通りではありません。それなりの活気があると思います。
ただ、こちらのマンションは商店街の先っちょに位置するだけに、HPに記載されてある通り、
7区画分店舗が入るそうです。
また、モデルルームは西麻布パークリュクスのMR対応で、初台用には作らないそうです。
何の店舗が入るか分からない + MRもなくマンションを決めるのは、難しいかんじです。。。
私は初台駅から5分ほどのところに住んでいます。
山手通りと甲州街道から数分離れるだけで意外なほど静かな地域です。
新国立劇場と東京オペラシティのほかにはこれと言ったものはありませんが、
新宿駅まで一駅なのが何かと便利です。
深夜のタクシー代も全然気にならないし、ヨドバシカメラやデパートにすぐに
行けるのがとても楽しいです。
新宿まで西新宿の高層ビル街を散歩しながら行くのも気持ち良いです。
明治神宮や代々木公園もすぐ近くで、天気の良い日は明治神宮内の芝生の広場や
にんじん持参でポニー公園まで遊びに行きます。
駅前の初台商店街では毎年秋に初台阿波踊りが行われ盛大に盛り上がります。
新参者でも気軽に参加でき、我が子も幼稚園の頃から毎年参加しています。
又、かかったことは一度もないですが、東京医大やJR病院も近いのでいざと
いうときの安心感もあります。
なお、初台は地味なところですが、昔から住んでいるお年寄りは地元意識が強く、
自分達はお金持ちという思いが時折感じられる場合がありますが、日本中どこでも
良いところなら同じ傾向があり、マンションなら近所付き合いも通常必要ないので、
気になる事はないでしょう。
う~ん三井だからと言ってパークリュクスに過度の期待は禁物です。
物件の質から言って賃貸で住む方が多くなりそうだし、ここは地権者も23戸住むんですかね?
かと言って価格設定で評価は変わりますが・・
坂を下ったOKストアは最高に使えます。
どんな価格帯になるんでしょうね!
1LDKで3000万後半~4000万中盤くらい?
この建物は南北にながーーーーいので、東向きと西向きのお部屋がたくさんに
なるようです。商店街に面する側と住宅街に面する側。
そしてパークリュクスシリーズなので、お部屋はやっぱり白基調ですかね。
商店街通りは車は通りますが、一通なのでさほどうるさくないかと思われます。
検討中のみなさんは、1階に店舗が入ることはどう思われますか?
飲食店が入ると、ゴキブリやらニオイの問題が出てくるようです。
或いはコンビニが入っても常時人の出入りがあるわけです。
それさえなければ良さ気な物件ですよね。
ご参照ください・・・。
http://kanto.m-douyo.jp/question/s8596/
価格が気になりますね。
ホント、調子に乗った価格設定にならない事を願います。
ま、そういう価格設定にしたところは、どこも売れ残ってますからね。
その変は三井さんも考えてくれることでしょう...?!
売れない値段で出してきて苦労するのは三井ですからね… ちゃんとした市場価格で出してほしいものです。
私も現地見てきました。格好良い立地ではないけど、
とても住みやすそうなところですね。
店舗が入ることについては、正直入る業種にもよりますよね。
コンビニが入ったら便利かなと思いますが、イメージの悪い飲食店とかだと正直嫌ですね…。
医者とかマッサージやならいいですが、焼き肉屋とか中華料理やが入ってしまったら、
ゴキブリが夜な夜な上の階に上がってきそうですよね。
知人が1階がイタリアンのマンションに住んでいますが、やはりゴキブリがたくさん出るそうです。
ヘンな店舗が入らないことを祈るばかりです。
まず最初は価格ですけどね!
店舗については、確かに匂いや害虫の可能性があるのは嫌ですね…
管理規約でどこまで縛れるかが問題だと思います。
飲食店不可は無理だとしても、三井の他の物件でアルコールの提供は不可、というのはありました。クリニックやカフェなら歓迎ですね。
このスレは今のところアラシ的な人も少なくて、真剣に物件検討している方だけが
書き込んでいていいですね。
地権者が多いことに関しては、逆にそこにずっと住んでいた方、これからもそこに住まわれる方とするならば、
マンション建築のチェックも厳しくなるだろうし、いいかもしれないと思うのです。
その後の管理体制もしっかりすると思うし。
最初から賃貸に出す予定なら別ですけど。
ミツフの担当者に聞いたところ、残念ながらどんな店舗が入るかは、ギリギリにならないと
わからないそうです。
私もゴキブリ嫌です・・・。
って好きな人はいないですかね。
私も今のところこの掲示板は荒れていなくて、楽しみに見させていただいています。
競合物件が少ないから荒れないのでしょうかね?
このままちゃんと情報交換できる掲示板であるといいですね。
ところで、この物件の建物についてはどう思われますか?
大体便利なところの駅近のマンションだと、敷地が小さく建物も物足りないところが多いと思いますが、
ここは低層でずっしりしていて良さそうだと思います。
みなさんはいかがお考えですか?
現地周辺を見てきましたが、確かに雰囲気は良いですね。掲示板も荒れてないのも良いですね。近くの新築物件のリビオ初台?が比較の対象になるのでしょうか。 リビオ初台は早速賃貸が出ているところをみると、ここもその可能性はありますね。
私は低層マンションが好きなので、この建物良いと思います。
外観白タイルのようですが、ベージュの方が高級感出たかも?と思ったりもします。
でもパークリュクスシリーズは皆外観白ですね。
1LDKが中心なので、きっと賃貸もすぐ出るでしょうねぇ・・・。
わたしもこの外観は好きです。
これまで見てきた物件はまわりに建物がべったりあって囲まれている物件がほとんどでした。
都心の駅近ではある程度は仕方ないのでしょうが、
ここは駅近なのに周りの建物まで距離があり、かつ上層では完全に抜け、相当期待してます。
かといって、条件が良いから値段が高くなると困りますが…
ちなみに、問い合わせたら1階は全部店舗、2階は全部地権利者、3階から上が分譲とのことです。
真剣に検討していますが、店舗の内容によっては検討をやめようと思っています。
どうか三井さん、販売開始までには店舗の内容を決めてください。
私のお勉強によると、地権者だからといって管理費が安いとういことはないようです。
ただ地権者がいくつもお部屋を持っていると、管理組合で何か決めようとするとき、
何票も持っていることになるかもしれません。
本当に店舗次第だと思います、このマンション。
リュクス、「ラグジュラリー」という名前を汚さないでほしいですね。
抜けるんじゃないかねえ。南東角部屋なら新宿副都心、代々木公園方面(もしかしたら東京タワーも)、富士山も見える可能性もあるかも。
前の通りに面しているけどね。
静かに暮らしたいなら南西または西向きの部屋じゃないかね。
今日犬の散歩がてら現地に行ってきました。
初台商店街は幡ヶ谷商店街に比べて30年~40年前からそこでお店をやっているような
ふるーーーい店舗がかなり多いです。
なので22時以降に商店街を通っても、ほぼお店が閉まっています。
東向き(商店街通りに面している方)は4階以上なら前の店舗・住居から眺望抜けます。
が、山手通り沿いに高層マンションがあるので新宿まで抜けるかは微妙です。
でも、お隣さんにピッタリ面しているよりはいい感じかと。
南向きも3階建ての住居があるので、4階以上なら抜けるかもしれません。
西向きはほぼ2階建ての住居なので、静かで且つ抜け感はあるかもしれません。
ただリビオの10階と11階の西向きの現地内覧しましたが、あそこからでも富士山が見えるかは
ビミョーでした。
意外と高層建物が多くて、私が内覧した日は晴れていましたが、富士山は見えませんでした。
このマンションは1階が店舗、2階が地権者なら3階~6階はまあまあと思います。
後は店舗次第でこのマンションの価値は決まるかと思います。
ミツフの担当者曰く、店舗は地権者の方がほぼ所有するので、何が入るかはその方次第だそうです。
うーん、迷いますね。
良さそうな物件ですが、決め手に欠けるというか…
でも、便利で住みやすくて三井でと、バランスがとても良くとれは物件だとは思います。
価格次第ですね。私は坪320万円位なら真剣検討します。
西麻布の叩かれぶりをみると三井だからと価格については楽観視できないかも。
小石川はそんなことになっているのですか?
でも焼き鳥屋の存在を知ってて購入したのではなかったのでしょうか。
周辺含めて店舗内容は商業地域に物件買うときのリスクですよね。
駅近くの利便性の反面教師だからどうしようもないですけど。
この物件は商店街に面してない西側ならまだリスク下げられそうですね。
この建物は東より西の方が抜けますよね。
私は現在西向きで周りに遮る建物がない家に住んでいます。
西日はけっこう当たりますが独り者で昼間はほとんど家にいないので
ほとんど気になりません。
私としては周りに遮る建物がない解放感の方がメリットになっています。
どうしても気になるのなら窓に遮光フィルムをはるという方法もありますね。
このマンションは東と西の価格バランスはどうなんでしょうね?
向きだけで考えると東の方が人気でしょうが、西が抜けて車も通らないことから西の方が高いかな?
近くに住むものですが、初台商店街は案外使えますし、新宿や代々木から歩いて帰れるのでとっても便利です。
幡ヶ谷のほうが便利という方がいましたが、幡ヶ谷だと新宿まで歩くのは大変なので、初台のほうが便利だと思います。
笹塚なら京王線があるので電車では便利ですが、電車がなくなったときは初台だと安心してタクシーに乗れます(新宿の南口あたりから乗れば、ギリギリ1メーターか2メーターくらいで着きます)。
また、商店街には22時以降に開いている店は少ないですが、そんな時間に帰るときに夕食を作ることはないですし、24時間営業のお店もコンビニが2軒と松屋があるので不便はないです(26時くらい?まで開いている日高もあります)。
それから、リビオを内覧したという投稿者で富士山が見えるかどうか微妙という方がいらっしゃいましたが、しっかり見えますよ。
きっとガスがかかっていてどの方面にあるかわからなかったのでは?
商店街の3階くらいでも、晴れた朝には見えますよ(午後にはガスがかかって見えなくなることが多いです)。
でも、このマンションは一人暮らしの賃貸が多いのでしょうね。
近所の住民としては、あまりうれしくないかもしれません。
リビオ初台の前の信号を山手通りの代々木側に渡りますと、南初台のバス停があります。渋谷行きのバスは、こちらのほうが便利です。中野→渋谷へのバスが頻繁に走っています。
東急東横店前まで座ってらくらく行けますので、便利です。
西武でお買い物をしたときは、山手教会前のバス停から乗車すると良いですよ。
うちの年寄りは、足腰が悪いので、電車よりバスのほうが便利だと言います。
初台駅南口のエレベーターは使い勝手が悪く、甲州街道側のエレベーターは使えるそうなんですが、そこまで行くのもタイヘンです。
私がリビオを内覧したのは、お昼12時過ぎだったので富士山見えなかったのかもしれません。
失礼しました。。。
あと、賃貸のお部屋も出るかもしれませんが、少なくともこのスレッドに書き込んでいる人は
自分が住むから真剣に情報交換されたい方々が、ほとんどだと思います~。
渋谷へ行くのはバスが便利そうでいいですね♪
良い情報有難うございます。
何度か現地を見ましたが、商店街の通りに面して南北に細長く、奥行き(東西)が非常に短い立地ですね。これで西向き・東向き両方の部屋を作るのかなー。西側は隣家が隣接しています。。。
ハガキのイメージ図でも西向きが配置されるか微妙な形状なんですよね。でも内廊下だと真ん中廊下で左右に部屋と言うのも多いし。三井に聞いて見ようかな。個人的には西向き嫌いではないです。
確かにハガキのワンフロアのバルコニーの数を数えましたが、12ありました。
1階は店舗なので、単純に計算すると12×5階=60戸になりますね。
ということは、全室東向きで、西側は廊下なのかもしれないですね!
ちらっと視察ついでに写真も取ってきました。
道路は意外と広く歩道はないですけど歩きやすいですね。
場所は悪くないですが商店街は寄りたくなるようなとこは無く微妙な店ばかりでした・・
すごく近くに初台スーパーなるものがあるのですがどうなんでしょうねw
やはりこの辺はOKでまとめ買いになるんでしょうか?
リビオは確か53平米 西向き9階で5200万くらいだったような記憶が・・・。
まだ2-3戸残っていて、棟内モデルルーム内覧開始していますよ。
立ち寄ったことがありますが、残念ながら初台スーパー百貨店はあまり使えないかと。
やっぱりOKストアでしょう。
2月上旬HPアップと書かれていますが、まだUPされませんね~
リビオが330くらいだと、それより三井は上の可能性は大ですね。
リビオも330ってことは、仕様などそれなりに良かったのですね。HP見ると2種類ほど部屋があったので、比較のためにみてみようかな~
リビオの賃貸、わりにたくさんでていますね。
三井の地権者も賃貸に出すのでしょうが、この辺りは賃貸の需要は新宿に近いこともあり、たくさんあるのでしょうか。
いざとなったったらすぐ貸せると少し高くても思いきって買ってもいいかなと思っています。
特にパチンコ、焼肉屋、焼き鳥屋、居酒屋には入って欲しくないですね~
ニオイと騒音とゴキブリと三重苦!
でも店舗に何が入るかはギリギリまで分からないそうなんですけど、
それまで皆さん、買わないでおくのですか?
それとも最悪なお店が入った場合はキャンセル出来るんでしょうか?
うちにも広告入ってましたし、HPにも価格記載されています。
57平米北西1LDKが4980万とかです(多分1階でしょうけど)。
あまりに売れないので、相当値下げしたみたいです。
ここのリスクは、どんな1階にどんな店舗がはいるかわからないことと、築古の初台スーパー百貨店付近はどんな開発されるかじゃないのかな?
同じ6階建てが建たないとも限らないってことで。
確かに~
初台スーパーの中、既に空いている場所もありますもんね。
ずっとあのままの状態ということはあり得ないですね。
でも2-3階建てくらいのnewスーパーが出来れば便利でいいです。
(都合良過ぎ?)
3LDKはリビングが斜めでダメだね。実質10畳無いくらいに考えるべきだね。
洋室3は実質収納スペースだね。
それでいて洋室2も狭いな。
まだ田の字形のほうが使いやすそうだね。ちょっと残念。
私は1LDKも、キッチンの幅が妙に広くて、リビング6畳もないくらいなので
どうかと思います、この間取り・・・
正直がっかり。
クロークも少ないですし。
パークリュクスシリーズは、使いやすそうというより妙にキッチンの幅だけが広いのが気になります。
リビングが20畳くらい広ければ、キッチンの幅が広いのもいいですけど、所詮1LDKなんですから。
他にいい間取りがあることを祈ります・・・
確かにこの1LDKの広さならカウンターキッチンにしない方がいいね。
台所やレンジは壁側にしてそのすぐ後ろにダイニングテーブルを置けるようにした方が
スペースを広く使える。
面積的にLDKを長方形にするのは家具配置を考える上で理想なのだが居住空間を制限してしまう
取ってつけたようなカウンターは要らないと思う。
2LDK希望なのですが、角住戸が三角リビングですか。
概観CGだとこんなに鋭角になるような感じじゃなかったのにちょっと残念です。
他の間取りもあるでしょうからそっちに期待かな。
パークリュクスは、妻住居だけ2~3LDK、うち廊下、他は1LDK中心じゃないかと思えてきました。
それでなかったら、斜めのお部屋だけじゃなく、買いたくなるようなお部屋の間取り図を載せると思いませんか?
初台のメインストリートに(ちょっとショボいけどね)建設している「三井」のマンションですよ!!
HPの開催を皆が待ち望んでいるのに、あんな・・斜め部屋じゃ・・テンション下がりますわ。
間取り図をじっくり観察すれば、アラもみえてきました。
斜め部屋は、家具の配置に苦労しますし、同じ面積でも使い勝手が悪い。
それから、室内のドアと収納のドアがぶつかる間取りって、悪いでしょ。
エントランスが吹き抜けで格好良くても、室内が良くなくては・・・ねぇ。
80戸でエレベーター1基も、仕様を落としていると思います。
山手線外側なので、建築費をケチってんのかしら?
立地が良いだけにとーてーもー残念です。
間取り別に悪くないと思うけど…
いずれもトータルの面積は広くないけど、限られた面積が有効に使われるよう、頑張ってプランニングしている気はしますが…。
私は1LDK検討ですが、この間取りいいと思いますけどね。トータルが広いと価格が高いだけですし。
間取りの好みは個人差があるのでしょうか?
ちょっと迷ってしまいますね。
電話で問い合わせたら、間取り20種類くらいあるようです。
ルーフバルコニー付きやキッチンに窓が付く間取りや、いろいろあるみたいですね。
不安な反面楽しみです。
プラウド代々木初台の70平米が7000万円で売りにでているようですが、
それとも迷いますね。
素人なものですから教えてください。
三井さんに問い合わせたら価格は未定と全く教えていただけなかったのですが、
条件の悪いところで良いので1LDKで4000万円で買えますでしょうか?