住宅ローン・保険板「借り換えを考えているのですが。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 借り換えを考えているのですが。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
まるまる [更新日時] 2010-10-17 22:37:57
【一般スレ】住宅ローン(借り換え)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

はじめまして、最近借り換えをした方がいいが検討中の主婦です。

35年固定、金利3.5でした。90,000ぐらいの払いです。
がん保険も入っているので、少し高くなりました。0,3です。
3年ほど払って、2050万円ほど残金です。あまり減っていないので、
げんなりしているのですが。
繰り上げ返済には3万ほどかかります。

最近の手数料無料とか、金利の安さに魅力を感じているのですが、
みなさんだったら、どのように見直されますか?
こうしたらいいよ~などありましたら、教えてください。

[スレ作成日時]2010-01-27 17:09:53

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

借り換えを考えているのですが。

  1. 1 匿名さん

    いっちばん(^-^)v

  2. 2 匿名さん

    トピ主さんは、借り換えのメリットがある3条件にあてはまるので検討する価値ありだと思いますよ。

    ①ローン残高1000万以上
    ②残り返済 10年以上
    ③新ローン金利との差1%以上

    私は、10年固定が2%を切ってきているのでいいと思います。

    http://karikaerank.hide-yoshi.net/three.html

  3. 3 借換済み

     当時も安い金利があったと思います。
     何故35年固定にしたのか?を考えてみてはいかがでしょうか?
     高い金利で、安心を買ったのではないですか?

  4. 4 匿名はん

    借り換えにも審査が必要です。
    現状の借入額と、その他の借入額(車のローン)等を勘案してください。
    そして、借り換えするのであれば変動にするのか固定にするのか??
    ちなみに私はフラット35(3.08%)から某ネット銀行の変動にしました。
    結局は自分の判断と、借り換え手数料、金利などを判断することです。
    金利の安さだけに目がいくと判断できないことがあります。

  5. 5 匿名さん

    借り換えたらもう超長期には戻れません。
    短期があがったころには長期は今以上になっているでしょう。大きな優遇があれば別ですが。
    金利動向が今以上に気になります。
    繰上げ、金利タイプ変更手数料無料のところを選んだほうが良いです。
    月9万の支払いが7万くらいになったとして
    減った2万を支払額軽減または期間短縮の繰上げにまわしましょう。

    私は何年か前、長期金利が上昇したときに全期間3.2%で借りました。
    今更のような気もしますが、変動など短期物が低金利で推移し続けて
    金利優遇幅も大きかったので変動に借り換えました。

    支払いが減った分、軽減型の繰上げにまわします。
    10年固定が3%超え(優遇引き下げ後)になったら金利タイプを切り替える予定です。
    初めからそうしておけば元金減っていたのになあと思う今日この頃・・・。

  6. 6 匿名さん

    スレ主さんはもう借り換えたのでしょうか?

    借り換えた皆様の内容はどうのような内容なのでしょうか?
    固定から変動に借り換える方が多いのでしょうか?

    私は35年固定(2.95%)+10年固定(2.25%)を10年固定(1.65%)に借り換えました。

  7. 7 匿名さん

    6さんへ

    やはり、この低金利を活かすには変動に借換が多いのではと思います。

    でも、私も6さんと同じ感じで
    30年固定(3.05%)と10年固定(2.55%)から10年固定(1.60%)へ
    借換しました。
    変動と言う言葉が苦手で。。

  8. 8 匿名さん

    早く完済すればどれも同じ^^

  9. 9 匿名さん

    10年固定1.6%はどこですか?

  10. 10 匿名さん

    まずは、だんなさんに相談するのがいいと思います^^。

  11. 11 6

    7さんへ

    お返事ありがとうございます。
    やっぱり変動への借換えが多いですよね。
    完済時、変動が一番安かったとなりそうですが・・・。
    私も変動という言葉が苦手でした。

    10年固定期間中に完済しようと思います。

  12. 12 7

    9さんへ

    10年固定1.6%はJAの借換キャンペーンの時のものです。
    JAは地域によって色々違うようなので。。

    6=11さんへ

    そうですね、終ってみたら変動が得をする(?)だろうとは
    思っているのですが。。。

    10年固定期間中に完済、すごいですね!
    私は計画だと10年+4年ぐらい掛かりそうです。
    10年固定明けが優遇-1%なのでちょっと心もとなく、
    それまでに繰上げ頑張らねばと思ってます。

  13. 13 まるまる

     今、現在某ネット銀行の変動が通りました。
    その他に、皆さんも乗せている1.6(今ちょっと上がりましたが)と一緒のJAにも審査をしております。
    色々とまだ迷っていますが、繰上げ返済を頑張っていけば、早くおわりそうです。

     ちょっと時間がなくて、これなかったのですが、コメントありがとうございます。

    家を買い、車を買い、子供ももう一人!と思って固定で安心を買ったのですが、
    子供はもう一人はできずにいますし、もう年ですしあきらめました。
    無理はせずに、車のローンも後一年。
    私も転職で、年収も少しは上がります。
    主人も頑張っているので、貯蓄もしながら繰り上げもできそうですし。

     こういうのは、つくづく自分の生活を考えて組み立てていくものだと痛感しました。
    ありがとうございました。

  14. 14 匿名さん

    スレ主さんに便乗させてもらっていいですか?
    うちも2回目の借り換えを検討中です。
    固定2年×2回を繰り返した後→借り換え、現在10年固定2・9%で繰り上げ返済もしつつ4年目です。
    (変動に変えたいと相談をしましたが、できないと言われました)
    現在の金利の安さにこの金利を払っているのがちょっと悔しくなり2回目を借り換えるか迷っています。

    残債1700万残り17年です。現在の借入先は繰り上げ返済をしても期間短縮のみで軽減ができないのがデメリットです。このままでも60歳まで返済終了しますので期間短縮するメリットもないと思っています。
    ①10年固定1.9%(審査通過済み・某信金・繰り上げ返済手数料あり)
    ②変動1.35%(審査中某ネット銀行・繰り上げ返済無料)
    どちらも登記費用・事務手数料は同じくらいかかりますが、団信保証料はなしです

    みなさんならどちらかに借り換えるメリットはあると思いますか?
    そのつもりで審査をしてもらっていますが、わからなくなってきてしまいました。
    どうかご意見お願いします。

  15. 15 最近借り換えました

    私は変動をぜひおすすめします。

    今年はじめに私は変動に借り替えました。

    その理由としては

    ①当然安い

    ②世の中の景気が当分回復するとは思えない又は影響が少ない(バブル崩壊からいままでの金利の変動幅はせいぜい1%・・・銀行談)

    ちなみに変動の再安は→http://karikaerank.hide-yoshi.net/hendou.html

    参考になればと思います。






  16. 16 匿名さん

    私はフラット35(2.9%)から10年固定(1.65%)に借り換えました。
    変動も考えましたが、1.65%ならちょっと前の変動金利並みなので10年を選択しました。

    借り換えは手続きが面倒だと思い躊躇していましたが、最近の金利を見るとさすがに重い腰も上がりました。
    それに手続きも考えていたより、ずっと簡単でした。

    月の返済額を上げずに期間短縮でき、元本充当額が上がって満足しています。

  17. 17 匿名さん

    14です
    >>15さん>>16さんありがとうございました
    固定1.9%でも今より1%も金利が少ないということは、単純に1~2年で借り換え費用をペイできる計算だと今更気づきました。
    更に変動1.4%を選択して1年間金利が上がらないとすれば、確実に1年以内で借り換え費用はペイできます。
    スレ主さんの某ネット銀行と家の某ネット銀行は同じかもしれないですが、こちらは変動⇔固定が変更出来る銀行ですので、同じ変動でも安心感があるかと思っています。
    15さんの言うとおり、数年は金利が上がらないと信じて変動に決めました。上がったとしても2.9%までなら今の金利と同じなわけですし、後悔はしなくて済むだろうと思っています。とんでもなく金利が上がった場合に備えてしっかり貯蓄もしておくつもりです。
    スレ主さんの言っているように、ローンも状況に応じて変えていくものだと私も実感しています。
    家はこれから教育費など増えていきそうですが、ローンの支払いにばかり必死でほとんど貯蓄をしてきませんでした。
    これから貯蓄をしようとした時、繰り上げ返済で「期間短縮」しか選択できないということに初めてデメリットを感じて、金利よりも銀行の選択に失敗したなと思っています。手数料を払っても固定から変動に変えられないということは勉強不足で知らなかったし、最悪です。ほんとに後悔先に立たずです・・
    スレ主さんも借り換え上手くいくといいですね。ありがとうございました。

  18. 18 匿名さん

    固定から借り換える人って、どうしようもなくマヌケな印象を受けますね。

  19. 19 まるまる

     結局、某ネット銀行の変動になりました。
    色々とシュミレーションをしていくと、借り換え時の手数料を倍かけるよりも、
    浮いたお金と、繰上げ返済費を当てて、元金を減らすことにより、
    変動で金利が上がっても、返済費が減ることになりそうです。
     今後は一生懸命繰り上げ返済をしていくことで元金を減らし、
    金利がとんでもなく上がったときには、また考えるって感じですね。

     同じようにしている方が今は多いようです。とにかく返済しなくてはいけないのだから、
    できるだけ元金を減らすしかないのですね~。
    固定から変動へ変更するのは本当はとっても怖いのですが、今後の生活を考えると、
    早めに繰上げして、できるだけ返済額を減らして、できるだけ老後資金を作らないと…。

     同じように悩んでいらっしゃる方も、頑張りましょうね!!!

  20. 20 匿名さん

    >18

    つまらない誹謗中傷を言うな。
    自分はエライつもりか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸