埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 東町
  7. 所沢駅
  8. ブランズタワー所沢ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-22 21:45:15

ブランズタワー所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-20 14:44:43

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー所沢口コミ掲示板・評判

  1. 370 マンコミュファンさん

    商業階の修繕費と、設備に対する住戸数の少なさが修繕費に来てるかと。
    あとは修繕計画を40年で計画して厚めに見てる分かと(30年だと修繕積立が足りないーという問題が出ているので)

  2. 371 口コミ知りたいさん

    つまり全戸が40年以上居住する前提で修繕費を積み立てている訳だね。
    10年20年で出る人は大損ですね。

  3. 372 マンコミュファンさん

    うーん、そうなると30年で見てても大損なのは同じでは?
    10年くらいのスパンで大規模修繕が来るわけで、その間にも軽微の修繕があったりして足りなくなって一時金が発生したりしてるのでましでは?
    10年で出る想定で買う想定で修繕費がーと思うので有れば、違うところ検討すれば良いのでは、

    どうも物件に対する揚げ足とりがこのスレッド多いですが、買えない僻みにしか聞こえないです。
    短期で転出入するのであれば、正直賃貸の方がいいでしょ。

  4. 373 匿名さん

    修繕積立金や管理費を積み上げると20年住んだらクラッシーとトントンなんですよね。
    一見お買い得に見えて支払い総額が高い。大規模修繕で高いので有名な東急コミュニティが管理会社ですからね。仕方ないですよ。

  5. 374 マンション検討中さん

    ずいぶん管理会社に詳しい人が多い掲示板なんですね。
    複数のマンションを購入した人がいっぱいいるのかな。。
    高いので有名、ってどこ情報?

  6. 375 マンション検討中さん

    というか、ここをコキ下ろしながらクラッシーをageる流れ、いい加減食傷気味です。

  7. 376 匿名さん

    クラッシィとの比較なら35年で500万以上余計にコストがかかるので、こき下ろされるのも仕方ないかと。一見安いだけに。ただ、ここをageる流れで言うなら、クラッシィより内装がおしゃれ、広い、眺望が良い、エントランスが豪華など中古検討者の内覧時の感動が多いのはこちらでしょうね。なので案外リセールしやすいかも。まだオプションも選べますしね。

  8. 377 マンション検討中さん

    前にも出てましたが、ここのコストが相対的に高く見えるのは、40年の修繕計画であえてクラッシーより1回多い3回分の大規模修繕の費用を盛り込んでるからで、同じ前提条件で比較した時の答えは無いはずです。
    仮に同じ物件で30年と40年の修繕計画を作っても、1.5倍の費用を10年長いだけの期間で割れば後者が高くなって当然ですし。

    ここの修繕費が安くない、のは事実ですが、クラッシーより500万高い、の根拠は無いのが現状なので、それを論拠にこの物件をこき下ろすのは少し公平性を欠くように思います。

  9. 378 マンション比較中さん

    正直なところ駅直結がブランズであれば,と思っている人も少なくないのでは。
    東急も相互乗り入れで西武と蜜月ですし不可能ではなかったのでは。

    現在,近隣マンションが築20年で最上階75平米2500万円程度ですから,ブランズの20年後の相場は修繕積立金を考えると2000?2200万円程度でしょう。
    逆算してローンを組むと良いかと思います。

  10. 379 マンション比較中さん

    東急コミュニティーはデベ関連会社としては珍しく他社マンションも管理しますからね。
    通常の管理会社と同じです。マンション管理では日本ハウズイングが最大手ですが,大手と言われる管理部門専業は大規模修繕のコンサルが飯の種ですからね。自主管理よりも2倍3倍かかるのは当たり前ですよ。
    管理人の派遣といった日常業務はどの管理会社でもサービスも金額にも差はありませんので。

  11. 380 マンション検討中さん

    グラシスタワーが3600万くらいだから20年後は4000万くらいじゃないかな。

  12. 381 匿名さん

    最近の東急不動産物件が全部40年で出しているのなら親切という理屈が成り立たなくもないが、ここだけ40年で計算しといて親切というのは真逆で悪質と言わざるを得ない。
    1回分多く修繕しているから高くなるというなら他と同じく2回にして30年にした修繕計画を提示するべき。その上で修繕費はいくらになるのか。もっと高くなるでしょうね。
    本当に親切なら2パターン出して1回目の総会で議決するべき。若しくは入居説明会で。
    上記をやろうと思えばできるのにやらないのはなぜでしょうか。面倒だからでしょうね。
    反論は契約時に承認したから?嫌なら買わなければいい?

  13. 382 マンション検討中さん

    すみません、381さんの書き方に代表されてる、この物件を批判する方の攻撃性に戸惑いを感じるのですが。いったいどんな立場で誰と戦ってるんですか?

    それと、根本的な誤解をされてるみたいですが、ブランズでは全ての物件で40年の修繕計画を出して売っている、とのことでした。
    むしろなぜ、この物件だけ40年で計算してる、悪質だ!って思い込みになるんでしょう。真剣に検討してる人は、その程度の確認は営業にしてると思うんですが…

  14. 383 匿名さん

    >>382 マンション検討中さん
    381です。他の東急不動産物件も40年だとしたら、間違ってました。失礼しました。

  15. 384 匿名さん

    30年で計算してるクラッシィに3回目の修繕費を可算しても500万以上ブランズの方が高いですよ。

  16. 385 マンコミュファンさん

    どれくらい違うのかわからないけど、高いので有れば、単純に戸数の差でしかない気がする。
    仮にブランズがクラッシーと同じくらいの戸数で同じくらいなら尚更

  17. 386 匿名さん

    結果として全く売れてませんからね。3回目の修繕費を考えても住友より500万くらい高いのであれば、さっさと値引きし始めれば総支払いが抑えられてまだいいんですけどね。ある程度苦戦しておかないと会社が値引き開始させてくれないのでしょうか。
    それでも将来売りづらい問題は解消できないのがキツイところです。

  18. 387 マンコミュファンさん

    >>386 匿名さん
    全く売れてないんですか?

  19. 388 匿名さん

    何日か前の書き込みで10戸とか20戸とか言われてましたよ。

  20. 389 マンコミュファンさん

    ここに限らずクラッシィにも攻撃的なレスをしてる人がいるので、何に対しても揚げ足取りしたい人がいるのでしょう…
    内廊下のエアコンなしやプロペ通りの治安の悪さは人それぞれ感じ方が違うので、ご自身の判断で良いと思いますが、
    管理費修繕積立金が高いのはマンションの規模としては仕方がない点なので、目先のローンだけではなく、その支払いも意識して購入した方が良いマンションではあると思います。

  21. 390 口コミ知りたいさん

    >>387 マンコミュファンさん
    数日前で今はわかりませんが40戸販売で34戸済みということです。どうやら上層階、一番広い間取り?は売れてるとか。確かにホームページも一番広い部屋の価格表示が無くなってますね。。まだ引き渡し2年も先なのに、やれ全然売れてないだ、売れ残るだ、うんざりですね。

  22. 391 匿名さん

    売れ行き好調ですね。買える人は買えるし、修繕積立金を高いと思わない人は買うし、営業活動には何も影響なさそうですね。

  23. 392 マンション検討中さん

    >>378
    さすがにそんなに安くはないぞw事故物件か
    低層階でそれ位の激安あったけど、そこは事故物件だった。
    築20年近くの高層階70㎡で3500万ってのは、今日通りかかった。オープンルームやってたから
    個人的には老人になっても最低85㎡はないとヤダし、マンション派でもそういう人って多いと思う。クラッシィは狭いし、そうなるとブランズタワーだよね。

  24. 393 匿名さん

    事故物件って書いて大丈夫なのですか?大島てるでさえ裁判に巻き込まれているのに出てこない情報ですよ。マンコミュさんも巻き込みかねない話かと。

  25. 394 匿名さん

    相場情報は229にもありますが。
    なおこちらは掲示価格であって最終的な売買価格は値下げすることもあるので違います。
    大体300万円から500万円程度下げることはあります。

    タワマンの相場は武蔵小杉の件以来下がっています。それでいて所沢はまだまだ建ちますからね。20年後の中古販売では更なる値崩れを起こす可能性があります。
    ですから資産価値を考えず住むことを考えることが賢明です。武蔵小杉のタワマン記事にある通りあそこは中国人投資家がかなり買っていますからね。

    相場について。
    1999年築のグラシスタワー2LDK60平米で2500万程度ですよ。相場を見ると階はほとんど影響がない。高層階ほど下落が激しいでしょう。あとグラシスは売れないからと賃貸物件が多いのも特徴。
    https://www.homes.co.jp/archive/b-16697583/


  26. 395 匿名さん

    続いて1997年築のスカイライズタワー
    https://www.homes.co.jp/archive/b-16708184/
    24階70平米2780万、27階62平米2480万円です。
    築22年ともなると賃貸がメインになり、ここまで安いと流石に値下げはなかったかなと思います。しかし最上階の一番広い部屋で月15万円ですから、ブランズの修繕積立金を考えると賃料を上げられないのでその分オーナーが負担する必要があります。

    この辺りのタワマンの特徴をまとめると上層階ほど下落率が激しく、賃貸で人気ということです。ですがブランズの高額の修繕積立金を考えると、賃貸オーナーになるのはリスクが高すぎです。

  27. 396 匿名さん

    老後の住処として考える際に、年金暮らしで管理費と修繕積立金を払えるかと考えるのが一般的ですが、クラッシィの2LDKなんて狭いのに売れるのか?と疑問でしたが、狭さからくる管理費と修繕積立金の安さから完売のようです。
    ブランズの上層階の90平米は毎月いくらになるのでしょう。資産家であればそんなことを考える必要はないのでしょうが。

    ブランズは値引き販売している情報など無いでしょうか。

  28. 397 マンコミュファンさん

    その武蔵小杉のタワマンの記事は有識者の方からボロクソに言われてましたけど…
    高層階が値崩れしやすいのは同意ですが、グラシスタワーの販売時の坪単価を考えたら、築20年で2500万程度であれば大幅に値下がりしてるとは言い切れない気がします。
    周辺タワマンは販売時の坪単価が200切ってたりするので経年を考慮したら、めちゃくちゃに暴落してはいないのでは…?
    ただこれはあくまで周辺タワマンへのフォローであって、ブランズの坪単価はまた異なるのでなんとも言えませんが…
    ブランズタワーを賃貸にした時、現在の近隣の賃貸相場では厳しいとは思うのでその点は気になります。

  29. 398 マンション検討中さん

    前の書き込みにありましたが、そもそも売り手側に完成前の完売を目指す気がないなら安い値段にはなりようがないです。最初に33戸を売ったのだとしたら、残りの110戸程度を2022年の2月までに売れば良いわけで、2年以上あるわけですから。売り上げを最大化しておいて、広告費等を抑えながら時間をかけて資金回収タイミングまでだらだら売っていく、経済合理性にはあったやり方だと思います。とはいえ、買い手の判断は売り手事情とは別なので、他の物件と同じように単純に物件の良しあしや自分の支払い能力と相談して判断すれば良いと思います。
    修繕費用に関しては、381さん&382さんの書き込みにあるように、どのタワーマンションにも潜在的にあるコストのリスクを、せっかく売り手側が親切にも初めに顕在化させてくれているのですから、判断材料が増えたととらえるべきでしょう。売り手の販売事情を考えると不利に働く(ここでもこれだけ騒いでる人がいますし)情報をあえて最初から出しているのは事実なので、私はその点は評価しています。それはもちろん、売り手の姿勢論の話であって内容を無条件に認めるということは別問題ですが。

  30. 399 匿名さん

    20年後に周辺相場に合わせて最上階の最も大きい部屋の家賃を15万円に設定すると、税金や諸経費を引くと月の収入は5万円を切るのでは無いでしょうか。ローンが月5万円であれば差し支えないでしょうが、では賃料を20万円にするなら都内を借りるという人がほとんどでは。すべてのマンションの問題ですが、所沢では家賃収入が望めないということです。

  31. 400 マンション比較中さん

    周辺のタワマンが老朽化していく一方,ブランズは高級タワマンとして所有欲を満たすような差別化を図っているように思いますけどね。それが賃料に反映されるかどうかはバクチ要素。堅実に永住目的で40年計画というのが,売り手の真摯な姿勢だと思いますけどね。

  32. 401 マンコミュファンさん

    ブランズはブランドスローガン?にもあるように人生を極める住まいと謳っているのは永く住んで欲しいと言う意味合いが込められているそうです。
    だから修繕計画をどの物件も40年で見ていたりするのだと思います。

  33. 402 周辺住民さん

    興味本位で大島てるを見てきたけどフォーラスタワーとグラシスタワーで飛び降り事件があった以外に事故物件が見当たらないのだが。392の書き込みが嘘なら周辺マンションに対する名誉毀損だな。まず最初に訴えられるとしたらここのサイト管理人になる訳だが・・・

  34. 403 マンコミュファンさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  35. 404 周辺住民さん

    そんなあやふやな情報でよくアクセスの多い掲示板に書き込めるね。自分のブログならまだしも今何でもネットの書き込みが訴えられる時代だから管理担当に謝罪して削除依頼した方が身のためだと思うけどね。

  36. 405 マンコミュファンさん

    >>404 周辺住民さん
    事故物件は通称なので、なにが該当するかわからないって話がしたかったのであやふやにしただけですけど、調べれば簡単に詳細が分かってしまうので削除依頼はした方がいいですね。申し訳ありません。

  37. 406 マンション検討中さん

    >>402
    事故物件ってのは、その部屋の中で殺人や自殺等の不審死、自然死でも何日も放置された部屋のことを言ってます
    別にどっかの部屋で死んだからって、そのマンション全体が事故物件とは思ってない

  38. 407 マンション検討中さん

    ちなみに嘘は書いてないぞ。どうせ告知事項だから、書いても名誉毀損でも何でも無いと思うが

  39. 408 マンション検討中さん

    どっちにしても、この話題の深堀りはスレ違いですけどね。

  40. 409 匿名さん

    マンションの25階にはスカイラウンジが作られるみたいですが、

    こちらは無料で開放されるスペースですか?

    このスカイラウンジからは航空公園も眺めることができるんですね。

    航空公園では定期的に熱気球体験イベントが開催されていますが、

    ちょうど気球を目線の高さ見ることができるかもしれませんね。

  41. 410 マンション検討中さん

    >>409 匿名さん

    貸し切らなければ、自由に使えます。

  42. 411 通りがかりさん

    >>409 匿名さん

    今日は、たまたま気球イベントの日でしたね。遠目にはなりますが、良く見えそうですね!

    1. 今日は、たまたま気球イベントの日でしたね...
  43. 414 マンコミュファン

    そもそも所沢が都会なんですかね。
    熱気球の写真なんか牧歌的だと思いますが…
    良いところだと思いますけどね。

  44. 415 販売関係者さん

    [No.412~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  45. 416 通りがかりさん

    少しでも土地勘があれば、郊外と思っている人が大多数かなぁ。
    近くに大きな公園があって、毎月イベントが開催されている。
    商業地やお役所がコンパクトに纏まって、住みやすい町だと思います。

  46. 417 匿名さん

    定期的に荒れるのを見て売れ行きが厳しいのだなあと感じる次第。
    周辺の老朽化タワマンのせいで相場が崩れるのは目に見えているし。

  47. 418 評判気になるさん

    >>417 匿名さん
    22年の3月の引き渡しで先が長い中、一期一次で34/40が売れ行き悪いとは思わないけどなぁ。
    老朽化の話も前にスレがあったけど因果関係がしっくりこないし。

  48. 419 マンコミュファン

    コンセールタワーとスカイライズタワーって建てたのは東急ですが、管理も東急コミュニティなんですかね?
    老朽化の話の度にこのマンション管理状況ってどうなんだろうって気になっていました。めちゃくちゃ悪いって話は聞かないですが…
    古いタワマンの相場は元の売値と築年数考えたらそんなもんかなって感じで、暴落とまでは思いません。ただ、ブランズタワーはその辺のタワマンとは売値が違うので良い意味でも悪い意味でも近隣の相場が当てにならない気がします。

  49. 420 マンコミュファンさん

    >>419 マンコミュファンさん

    どちらも東急ですね。
    確かコンセールは東急コミュニティですが、スカイライズは変わってる気がします。
    どのタイミングで変わったかはわかりませんが、スカイライズの方がコンセールに比べてくたびれてる感があります…
    外から見ての感想ですが…
    スカイライズの裏側の水景も、おそらく維持費がかかるので、作動させなくなったのかもしれませんが、
    寂しく感じます。
    住んでる方がいたら申し訳ございません…

  50. 421 マンション比較中さん

    見た目くたびれてなくても中身がくたびれているかもですし。
    そもそも築20年も過ぎれば資産価値として当然かなり下がりますし。
    都心のリノベーションマンションでもない限りはね。

  51. 422 匿名さん

    固定資産税が高額になるという書き込みを見たのですがテラス付きは贅沢品ですか?

  52. 423 匿名さん

    >>417 匿名さん
    いくつかマンション見に行きましたが、ここの話をしたら他は買ってもいいと思うがここだけは駄目だと思うとのことでした。
    どこでも同じような答えなので、営業マンとは言え、相当笑い物にされているマンションだと思いました。

  53. 424 マンション検討中さん

    新築が欲しければアリなんですけど立地的に中古でもいいかなって思ってしまう。

  54. 425 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  55. 426 マンコミュファンさん

    勉強不足で教えて頂きたいんですが、老朽化マンションのせいで相場が崩れるってどういうことですか?
    中古が増えるからってことですか?
    そもそもなんの相場が崩れるんですか?

  56. 427 マンション比較中さん

    リノベーションマンションとして格安で出るからね。
    老朽化と言っても現存の都心のマンションが築50年以上でも高値で売られているくらいだから、今のマンションも築50年やそこらでは躯体には何ら問題ないのですよ。
    湾岸の潮風浴びているマンションはやばいですけどね。

  57. 428 eマンションさん

    >>426 マンコミュファンさん
    特に気にされなくていいと思いますよ。
    スカイライズ等の近隣マンションは築20年を超え、中古マンション相場はドンドン下がっていく(←これは当たり前ですよね?)。リノベしたところでロビー、廊下等の共用部分の古さはそのままなので中古感は拭えずです。どうやらこれがブランズの価値をも下げると言ってるようです(笑)。でももしあなたが数年後に中古マンションを捜すとき、築浅のブランズと近隣のタワーマンションを同じ土俵で比べますか?ってことです。
    ブリリアでタワー建設ラッシュが一段落した後、ブランズ誕生までの空白の期間がブランズの中古相場にどう影響するかは良しも悪しきもわかりません。
    近年のマンション高騰で、買値以上で売れるとは思いませんが、五年後まで続く再開発で駅力が上がっていると考えれば、大きく値下がることはないと見ています。

  58. 429 マンコミュファンさん

    >>428 eマンションさん
    426です。
    ご丁寧にご教示いただきありがとうございます!
    確かに427様や428様がおっしゃる通りリノベマンションが出てくるのは考えられますが、共用部などはそのままですよね。
    20年経った中古マンションが築浅になるブランズが同じ土俵で並べられるのが自分の中で消化できず…
    スッキリしました!
    ありがとうございます!

  59. 430 マンション検討中さん

    >>423さん
    営業の立場で想像力を働かせたらむしろ逆じゃないですかね?
    自分が営業だったら、比べられて負ける可能性のある物件は貶して、ほっといても負けそうにない物件は買ってもいい、って言うと思います。
    あちこちで言われた、という話が本当なら、周辺の物件からは競争相手として脅威と思われてるという事かと。
    他の物件と比べてやたらと掲示板が荒れてる(荒らされてる)のも説明がつきますし。

  60. 431 マンション比較中さん

    曲がりなりにも高級マンションを標榜するならなぜ内廊下にエアコンがないのか・・・
    なぜわざわざテラスなど作って固定資産税を上げるようなことをするのか。しかも所沢でテラスなんて2-3年で誰も使わなくなるものを。
    近隣の古いマンションが多く安く売られていればそのエリアは安いエリアになってしまう訳で、数年後にはブランズの修繕積立金がその古いマンションの修繕積立金を抜いているという状況も相場にかなり影響すると思う。終のすみかにするならいいと思うけど、駅から遠いので老後は大変かと。

  61. 432 匿名さん

    修繕積立金が高いほど良い物件っていう記事を最近見ましたが、どういう理屈でそうなんでしょうか。営業の方かわかりませんがこのスレに詳しい方いらっしゃるみたいなので教えてほしいです。

  62. 433 マンション検討中さん

    >>431 マンション比較中さん
    もうすみふこそ最高ですって言葉が喉元まで出かかっているような言い方ですね。
    高音掴みされた方でしょうか。

  63. 434 マンコミュファン

    内廊下にエアコンがないのは不思議仕様ですね。不要だという意見もあると思いますが、普通はあるものと思います。

  64. 435 eマンションさん

    内廊下エアコン議論はちょっと前の書き込みで出尽くしてますよ。書き込むならざっとスレを確認されてからの方が良いのでは?

  65. 436 マンコミュファンさん

    内廊下にエアコンつけたら管理費・修繕費を上げる要因になりますよ。
    デベとしても通常は入れたいところですが、物件の価格と1フロアあたりの戸数から鑑みると全体的なコストで考えたら無くす要素の一つになるかと。
    行き帰りで1、2分程度しかいない場所にエアコンつけて、ランニングあげて行くか、ないのはしょうがないけど、管理費・修繕費が上乗せされてなくて済んでいると捉えるかです。

    てかエアコン議論前にも出ましたよ

  66. 437 匿名さん

    それと、ここはゴミ置き場に前室がないため、脱臭装置があるにせよ、もし密閉されてないオムツなんかが捨てられたらどうしようという心配が。どうせならきっちり高級仕様にしてほしいんですけど、ちょっとずつコストダウンしてるところが惜しいです。

  67. 438 匿名さん

    たかが内廊下のエアコンがないだけで貧乏くさいというか
    高級感が損なわれる気がするけど。
    エアコンがないのに修繕費が以上に高いのも謎だが。

  68. 439 マンコミュファン

    ここって高級マンションを標榜してるんでしたっけ…
    まぁ確かに修繕積立金が高い中であえて必要どうか微妙な設備にお金かけなくてもっていうのは分かります。
    内廊下は近隣マンションとの差別化、テラス等も住友との差別化って意味で必要だったんだと思いますが…

    修繕積立金が高いマンションの方がいいって話はどこで見たものなのか気になります。
    少し前に常盤松ハウスは最初から均等割で徴収することが話題になってましたが、あれは高いというよりは、確実に修繕積立金を徴収するのに良いって話だったかと思いますが…

  69. 440 匿名さん

    >>433 マンション検討中さん
    431さんではないですが、気分が悪いので言わせてもらうと、正当な批判をおかしな決めつけと偏見で反応する滑稽さを恥じるべきでしょう。決めつけをするあなたの立場を表明してください。
    ちょっと前に荒れてる荒らされてるといった方がいましたが、批判を潰す側に問題があり荒れている場面が多い様子です。
    さすがにこれだけ批判されるだけある問題ばかりのマンションと一部擁護者だという感想です

  70. 441 匿名さん

    >>439
    三井さんの記事です。
    https://www.sumu-log.com/archives/18944/

  71. 442 マンコミュファンさん

    結構前にも発言したけど、毎回見てて契約者スレ開設されないかな?って思う。
    いま、情報が出てるのがこのスレしかないから見てるけど、批判しかしない人が多すぎだし、ずいぶん前に議論された内容が再び浮上したり、議論はしてるけど買う気があるのかどうかもわからないしなんなのって感じ。
    契約者スレ読んだ方が判断基準とか話されそうで参考になりそう。

  72. 443 マンコミュファン

    >>441 匿名さん

    ありがとうございます。
    私は三井さんでないのでどういう意味でおっしゃったのかはわかりませんが、
    「修繕積立金が高い」というのは、「修繕すべき共有部(内廊下、ディスポーザーの浄化槽、共有施設等)が多いためグレード感のあるマンション」と「管理会社による修繕計画がしっかりとたてられたマンション」の指標の一つとなるからかなと思いました。
    が、詳しい方の解説が聞きたいです…

  73. 444 匿名さん

    詳しい方の説明→営業担当に話を聞く方がいいんじゃないの。
    あるいはローンなら銀行の担当者とかFPとか。
    不良債権になるのを嫌うからね。

  74. 445 匿名さん

    契約者の方、こちらで書き込みされていますか?
    確か、申請すれば契約者スレができたはずですよ。オプションの相談や内覧会の様子など意見交換したいですよね。

    年末年始は25日からなので、1週間後にはもう休暇なんですね。
    5日までしっかりお休み。年始、もしかして4日や5日からかなと思っていたのですが、5日までお休み。
    10連休?11連休?
    長期連休、羨ましいです。

  75. 446 マンション検討中さん

    住民スレってどうやって申請するんですか?

  76. 447 匿名さん

    はやく住民スレを~~

  77. 448 匿名さん

    西武池袋線の車内で広告を見かけました。いよいよ販売に本腰ってところでしょうか。

  78. 449 マンコミュファン

    シエリア付近の三菱地所マンションもクレーンが立っているのでそろそろ情報が出てくるでしょうか。
    急がないと売り切れるってこともないと思うので、ちょっと情報待ってもいいかもしれませんね。

  79. 450 匿名さん

    上の方の階の方が、景色自体はとてもいいと思います。
    でも低層階は低層階で、駅まで近くてコスパは良いので、需要は高くありそう。
    賃貸用にと考えている方って
    所沢だとどれくらいなんでしょう。
    最近は所沢はなにやかやでまた人気な街になっていると
    先日放送されたアド街ック天国で取り上げられていました。

  80. 451 評判気になるさん

    南側を検討している者ですが、目の前のパークハウスが気になります。Googleマップで確認したら、意外と近そうなので。何階であれば抜けますかね。。
    パークハウスは板状で店舗なしに対し、ブランズは三階までがテナントで階高がありますよね?
    予算の関係でパークの方と「こんにちは」にならない、少し見下ろすくらいの階を考えてます。もしかしたら19階とかでもそうなるのかな?

  81. 452 eマンションさん

    あるサイトで2019年のマンションランキング的なものがでてますね!
    表の下にある一言がいいですね。クラッシに…。

    https://mansion-madori.com/blog-entry-6945.html

  82. 453 マンコミュファン

    >>451 評判気になるさん

    下の方が貼ったブログ内の記事だと6階が8階程度と書いてあるので順当にいけば18階が20階相当ですかね。19階だとちょうど良いかもしれませんね。

  83. 454 マンション検討中さん

    都内検討中から少し範囲を広げたところ、ここを見つけました。何人かの方々が管理費、ランキングコストを気にされてますが、私はリーズナブル、少なくとも妥当だと思いました。160戸そこそこしか無い中で、内廊下、上層ラウンジなどの共有設備ですから。300戸を超えるマンションでゲストルーム、ラウンジがあっても中々予約がとれないのが現状ですが、戸数が少なければ取りやすい。たった160世帯でこれらを享受できるわけですから贅沢ですね。でも上層など結構売れちゃってますね。悩み中です。

  84. 455 匿名さん

    今後は駅前の住友、駅6分内の三菱2棟、ブランズタワーが所沢市場を引っ張り、秀逸物件として残りますよ。

  85. 456 匿名さん

    管理費は妥当だとして、29階建のタワーマンションの将来における
    維持管理コスト負担がどのように推移していくか確認しておきたいです。
    よく聞く話では管理会社による長期修繕計画書通りには行かず、
    値上げしたり臨時金が発生すると言いますよね。

  86. 457 匿名さん

    タワーマンションだけじゃなくて、
    そもそもデベ側が設定する長期修繕計画自体が、結構甘めに作られていることが多いとは聞きますよね。
    長期修繕計画、作り直す管理組合は多いと聞きます。
    管理組合で早めに動いていったりする必要もあるかもしれないですね…
    ただ、修繕積立金が上がるとなると反対もあって難しそうです。

  87. 458 マンコミュファンさん

    と、ところざわ、、、、、

  88. 459 匿名さん

    マンションから駅まで徒歩圏内っいうのはやっぱり魅力的です。
    ただでさえ、電車通勤や電車通学は疲れるので
    バスで駅までは避けたいと思う人が多いでしょう。
    駅周辺で買い物をして帰ることが出来るので、働いている主婦にとっても良い立地。
    ちなみに小学校や中学校の評判はどんな感じなのでしょうか。

  89. 460 検討板ユーザーさん

    なかなか住民タブがオープンしませんね。オプションのご意見とか聞きたいですね。(無料セレクトは殆ど終了してますけど…)

  90. 461 マンコミュファン

    >>459 匿名さん
    小学校も中学校も市内では評判のいいと思います。
    ただ、中学校は歩いて通うにはちょっと遠いですね…

  91. 462 匿名さん

    長期修繕計画が甘く破綻するとなれば、管理組合で計画を組み直す事もあるんですか?
    規約を変えるには管理組合の役員さんが話し合って修繕費の値上げをマンション住人全員に掛け合い、一定数以上の賛同を得る必要があると聞いたことがあります。
    そうなれば役員さんに苦労がありそうですね。

  92. 463 検討板ユーザーさん

    修繕費は住宅ローンの返済シュミレーション時に管理費と併せて毎月の支払い額になるので、売りたいデベロッパーは当然安く設定します。

    管理費は、デベロッパーの系列管理会社が受託するので、連結決算に影響するためあまり安くしませんし、管理人が募集しても集まらず人件費が高騰してることもあり、相場並みになります。

    メジャーセブンの系列管理会社クラスは修繕費が足りないことを告知してきます。デベロッパーと管理費会社はグルですが、まあ、そんなもんとして値上げをしていくのが、無難かと。それか10年後の大規模修繕のときに足りなくなって一時金を払うか。

  93. 464 通りがかりさん

    三井の管理会社はあんまり良くない、住友は意外とまともって話は聞いたことあります。東急はどうなんでしょうか
    ただ、長期修繕計画は今現在の経済状況で立ててる訳ですから、時間が経てばある程度計画とズレていくのは仕方ない気も…

  94. 465 匿名さん

    三菱に引き続き野村がすぐ近くに登場するみたいですね。売れ行きが益々厳しくなると思いますね。
    ちょっとできてきましたけどCGよりもだいぶ貧相な仕上がりのマンションになる予感がします。

  95. 466 匿名さん

    >>465 匿名さん

    野村もですか?
    どこか土地ありましたっけ?

  96. 467 マンコミュファンさん

    >>465 匿名さん

    どこ情報です?
    悪意のガセですか?
    証拠を教えてください。

  97. 468 マンコミュファンさん

    ここの近くに該当するかは微妙ですが、東口側の北秋津区画整理に野村不動産が入ってますよ。計画では新設道路沿いに集合住宅と生活利便施設の建設とあるので、もしかしたらそれがプラウドシティなんとかになるかもしれないです。
    だいぶ先の計画みたいですが…

  98. 469 匿名さん

    >>467 マンコミュファンさん
    ファルマン通りに建築看板出ているよ。
    何が悪意のガセだよ。あんたが悪意だろ。

  • スムログに「ブランズタワー所沢」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
メイツ府中中河原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 埼玉県の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸