岩槻は駅周辺にいろいろな施設が集まっているから
駅チカだと特に暮らしやすいと思います。
子供がいる人も繁華街すぎないからいいんじゃないですか?
小中学校までの距離とか
そのあたりを子供がいる人は見ておけば大丈夫そう。
小学校もまあまあの距離にあるっぽいです。
どんな住民層が多くなるんでしょう。
3LDKで60㎡台となると限られた層というよりは、どんな層にも選ばれる可能性があるような気はします。
単身でも仕事部屋プラスαが必要な人もいるでしょうし、ディンクスも在宅ワーク用に多めに部屋が欲しい世帯とか、
ファミリーでも狭くてもそれなりに暮らせたりするでしょう。
あとは部屋数も必要で利便性も重視したいけど費用を抑えたい人とか。
プランのバリエーションもあるのがいいかと思っていたけれど、平均的なプランばかりなのも需要はありそうな気がします。
あと5戸ですね。
駅に近くてこの価格帯なら人気物件になるのも納得です。
若干、間取りが狭いのが気になりますが
立地も価格も満足いく物件と考えるといい物件だと思います。
残りあと5邸ですが、何階の物件が残っているのでしょうか?
最終期と先着順を合わせて6戸あるみたいです。
角住戸が2戸あるのでそれらが最高価格になる部屋なのでしょう。
一階の部屋は無さそうなのでどれも2階以上であることしか公式サイトからはわからないです。
やはり問い合わせるのが確実かもしれませんね。
イメージ画像では低層階でも十分に陽が当たっているように見えます。
実際のところはどうなんでしょう。
南向きなので期待できるかなとは思うのだけど。
完成後1年経っても完売しないマンションが多いなか、ここは売れてますね。駅近と買い物環境が優れていて、区役所も目の前だから当然かも。しかも岩槻は夜になると静かだよね。買えるなら買いたい!
先日の契約者向け質問会も、希望者のみの予約制だったにもかかわらず、結構な人が来られてましたよ。既に完売したタイプも出始めてるとの事。もうすぐ購入した実際の部屋を見られる内見会があるので楽しみです~
駅近で交通利便性だけでなく生活利便性も良さそうなので資産価値は高いのだろうなと思います。にしては販売価格が手ごろなのが魅力でしょうか。
角住戸はEタイプだけになったもよう。各部屋にウォークインクロークが付いていて、寝室全てに東側の窓。朝が気持ちよさそうです。
26,990,000円はどのプランなのでしょう。Dタイプの低層階あたりかな?どのプランだとしてもちょっとお買い得に思えます。
60㎡のタイプになっておりますが、ターゲット世帯としてはファミリー世帯になるのかしら?
4人家族で住むには若干狭いような気がします。
人気の地域になるので、需要はあるのかな
物を減らしてうまく暮らせるような方ならいいのかもしれません。また、子供一人なら余裕かな。
固定資産税の節約としてはこのくらいの広さがちょうどいいのかしら。
この規模のマンションは住みやすいですよね。大規模マンションだと家族付き合いもあるし、小規模マンションだと維持管理費も大変になっていきますよね。
このマンションはいろいろな世帯がいそうだけど、広さから大家族はいなそうだし、落ち着いて暮らせそうですね。
65戸、ちょうどいいと思っています。
大規模マンションに住んでいる人の意見を聞いたことがあるんですが、色々とあるみたいで・・・
おともだちが増えたり、生協の共同購入がしやすかったり、園バスがマンションごとだったりとメリットも多そうなんですが。
岩槻駅、マルエツがあるのが嬉しいです。確かwaonが使えたはずです。
マルエツの独自商品が比較的おいしくて行っています。テレビなどで紹介されたこともあったんでしたっけ?プライベートブランドが充実しているとスーパー指名で行きたくなります。
お引越しもうすぐですね?
楽しみなことと思います。
あと4戸ですね。
完成済みなので実物を見て気に入ったらすぐに決断できそうな点がよいと思います。
角住戸も1戸あるようですしウォークインクロークが3つもあるタイプも残っているようです。
西南向きでバルコニー側がアウトフレームで良さそうなプランばかりに思えます。
駅近のわりにはお値段も良心的な感じに思えます。
完売ももうすぐではないでしょうか。
間取りを見て最初に思ったのは、部屋が狭いということ。
クローゼットなどに入りきらないものがあると
収納家具が別に必要となって、部屋が狭くなってしまいます。
物を増やしたくはないのですが、季節のものや子供のものはどうしても増えがち。
トランクルームを借りてまでは違うし、もう少し広いところがいいかな~と感じました。
直接お話でもいいと思いますが、今後の関係性などを考えるとうちはそうも動けず悩んでいるところです。管理会社に電話して、直接そのお部屋に話してもらいたいぐらいです。管理会社はそこまでしてくれるのでしょうかね。
お子様でしょうかね?やんちゃな時期があるのは仕方ないと思いますし、一過性のものであると良いのですがね。
コロナ禍で家にいる方も多くなり、例えば自宅で体を動かすトレーニングなどをされている音であれば、管理会社から伝えて頂ければ改善が期待できるのではないでしょうか。自覚というか基準が分からないだけかもしれませんので。
住人です。隣の家の人のくしゃみが聞こえることがあり、『壁が薄いのかなぁ』と思っています(笑)
上の家のダイニングでしょうか。椅子を引く音がよく響きます。
物音は、椅子やテーブルなどに靴下を履かせてあげるなど、ちょっとした工夫をすることで軽減できるのかなぁと思っています。
うちは、リビングのローテーブルに靴下を履かせています。
営業の方に、最近のマンションは騒音問題はほとんどないと言われ、鵜呑みにしていたところがありましたが、実際に入居しないとわからないものですよね。
私は上の方のお子さんが走り回る音がとても聞こえます。こちらもジョイントマットを敷いてくれれば軽減できると思うのですが、チラシに書いてあることを実際にやっている方は少なそうですね…
103のものですが、うちは何も変わってません…。むしろ音は一度気になってしまうと、余計に気になってしまうものですね。
うちも朝ゆっくりしていると上階の音で起きる時もありますよ。上階の方の出勤や帰宅の時間が足音などで丸わかりなので、もしかしたらうちも下の階の方に迷惑をかけてないか、より一層気にしています。
やめたほうがいい。私はもう、売って引っ越したい。入居して数か月で、家のあちらこちらに、不備。窓は防音じゃないので、電車の音が一日中なっていて窓もあけられない。上の階の足音や、騒音が毎日聞こえノイローゼぎみ。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。
今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 ご了承ください。
投稿にあたりましては、「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。
https://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html
引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
ポストに入っていたりエレベーターにも掲示されていたりして、騒音トラブルに対してお互いに気を付けましょうという注意喚起がありましたが、そのあとから、とみに上の方の足音などがやかましくなりました。
ベランダから流れてくるタバコの煙は、どなたかが言ってくださったのですね。それ以来、タバコの煙は流れて来なくなりました。
気をつけて頂いてありがとうございます。
ベランダガーデニングでしょうか。水やりの水が上から落ちてくることがあります。(たぶんジョウロなのでしょう。ほんの少しだけです。)
ほんの少し気を遣うだけで、お互いに住みやすくなると思います。
部屋を歩く時に、下に人がいると思ってほしいです。
自分も気をつけます。
エレベーター内の騒音の掲示に赤ペンで未解決と書いてあるのを見て驚きました。いつ書かれたのか分かる方いますか?数日間家を空けてて、帰ってきたらこの状況でとても驚き、ショックでした。
あの書き込み、とてもショックを受けました。残念な気持ちでいっぱいです。
耐えられないくらいに嫌な思いをされているのかもしれませんが、表現の方法がよくないと思います。
本当に相手に分かってほしいのならば、解決を真正面から話し合った方がいいと思います。あのような形の書き方では、駅のトイレのいたずら書きと同じレベルだと思います。