東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-03-21 23:38:24
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867

[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

  1. 901 匿名さん

    こうして割安にとびつく連中だけが集まっていく・・・
    数十年後、荒れてないといいね^^

  2. 902 匿名さん

    しかし湾岸って面白いね。
    強気な態度な方々が今は購入を懇願するまでになりましたか。
    誰も買いませんよ。値段が下がることがわかっているマンションなんか。
    住友さんの買占めいつまでがんばるんだろうね。
    傍観者としてみている分には面白いねー。

  3. 904 匿名さん

    これからの数十年は、値下がりしにくいことはあっても、値上がりするマンションなんて皆無なのだよ。
    投資ブームで増えたにわか大家たちも、想像以上の高コストで分譲賃貸からは撤収してるしな。
    それに輪かけてローン組んだの大家擬きなんか差し押さえ続出。

    ウォーターフロントも死語になり、軟弱地盤の恐ろしさも認識度上がってしまい。
    まぁ、ポジティブであることは偉いと思いますよ。(笑)

  4. 905 匿名さん

    そうだね、ウォーターフロントって死語になったね。ウォーターフロントは波止場での銃撃戦映画を見ていた世代で変なロマンを感じていた変わり者のための言葉だった。ファミリーでゴミ埋め立てた地盤の悪い場所で楽しくウォーターフロント生活しないかい!って言ったら、それなりに人が集まってデベがびっくりしてるんだろうね!

  5. 906 匿名

    これから先、生活習慣は行き着くとこまで変化するだろうからね。商品購入は通販。勤務形態は在宅。
    デフレは進み経済は回復せず失業者は増える。高齢者で溢れ格差が広がり治安は悪化。
    そんなんで確実に税収が減ってくのに東京都としても今から湾岸整備にかけるお金を捻出するのは無理だよね。
    よってあそこの土地代が再び上がることはまずないと思うけどな。
    むしろ湾岸高層マンションは東京の異常気象の原因なんだから強制的に取り壊されたりして。

  6. 907 匿名さん

    東京タワーが無くなると
    都心のシンボルが無くなるわけで。
    ポッカリ穴があいた感じになる。

    都心は単に高層ビルが建ち並ぶ、殺風景なつまらない景色に変わっちゃう。

  7. 908 匿名さん

    東京のシンボルともいえる施設がまた一つ姿を消す――。東京タワーの1階にある「タワー大食堂(タワーレストラン)」が、今年の12/31(木)をもって閉店するのだ。
    http://news.walkerplus.com/2009/1211/4/

  8. 909 匿名さん

    今年の12月31日かと思ったら去年の12月31日の話か
    東京タワーの来客が減ったとは書いてないね

  9. 910 匿名さん

    >>909
    減るのはスカイツリーが出来上がってからじゃない?
    当然ハトバスのコースから外れるだろうし、
    ますます行くのが面倒な感じになる。

  10. 911 匿名さん

    2011年以降の現・東京タワーの状況は現在のところまだ明確にはなっていないが、
    基本的には以下の未来が考えられる。

    しばらくはFMラジオ波など東京スカイツリーに移行しなくても電波を送信できる
    ものについては引き続き送信を続ける方針であり、一部放送施設はこれからも恒
    久的に存続する。しかし、放送施設としては主な役目は終わる。観光施設として
    残す場合は老朽化や耐震問題を考慮し、補強や構成材の交換なども継続していか
    なければならないため日本電波塔社も「放送局の電波料収入が途絶えた場合、観
    光収入だけでは経営は難しく取り壊しもあり得る」と発言している。但し、パリ
    のエッフェル塔のように観光施設として財政的援助を受けた場合は存続する可能
    性がある。また、京都タワーのように下層部分にホテル施設を新設するなどの案
    もあがっている。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%8...

  11. 913 匿名さん

    >>911
    今マンション買ってる人は東京タワーが無くなる可能性はまったく考えていないのでしょうか?とっても興味があるのですが。

  12. 916 匿名さん

    気が付く前に、芝、三田、高輪、白金あたりを再開発して売り切る計算ですw

  13. 917 匿名さん

    地域別60〜70平米ローン審査
    2000万まで年収350万
    厚木、高尾、飯能、高崎、千葉
    3000万まで年収500万
    相模原、昭島、所沢、志木、さいたま市
    4000万まで年収650万
    戸塚、川崎、町田、立川、太田、川口、板橋、北区、葛西、墨田、足立、江戸川、市川、浦安
    5000万まで年収800万
    練馬、池袋、中野、日暮里、東雲、有明、勝どき、武蔵浦和、武蔵境、二子玉川、横浜
    6000万まで年収1000万
    品川、大崎、豊洲、九段下、目黒、港南、上野、春日、飯田橋、武蔵小杉、銀座、杉並、
    7000万まで年収1200万
    浜松町、新宿、渋谷
    8000万まで年収1500万
    赤坂、愛宕、
    9000万まで年収1650万
    六本木
    10000万まで年収1700万

    頭金、諸費用、オプションを除く

  14. 918 匿名さん

    都心の魅力は美しい夜景につきます。
    昼間はビルの谷間(笑)

  15. 919 匿名さん

    坪400万円で2割安くなると80m2で約2千万円の損。

    都心の東京タワー夜景代金でございますw

  16. 920 匿名さん

    都心なら、どの部屋からも
    東京タワーが見えると思ってるのか。

  17. 922 匿名さん

    買える買えないの理屈がいかにも業者っぽいね。
    ほとんど業者しかいないんだよな、新築話題なんて。
    同業同士で不毛のバトル。(笑)

  18. 923 匿名さん

    下がるどうかの議論が大事。

  19. 924 匿名さん

    >895

    空き家ってどうやったら出来るの?所有者がいない不動産なんて日本にあるのか?

  20. 925 匿名さん

    日経ビジネスに、中古マンションが瞬間蒸発って出てたね。

    新築は弱小デベが淘汰され、大手デベの寡占。供給は当面回復見込まれず、中古に需要が殺到してる、とのこと。

    まあ予想通りですが、ようやくマスコミも記事にしだしたようです。

  21. 926 匿名さん

    割高外周区の中古マンションをつかむことになれば悲惨な結末に(笑)

  22. 927 匿名さん

    おや、埋立地の中古が売れずにイライラしてます?

  23. 928 匿名さん

    割高外周区も中古だとほんのちょっと割高度が下がります。

  24. 929 匿名さん

    ここでいくら喚いても郊外が人気ある事実が変わるわけじゃないし。
    他人に言われて急にゴミゴミした都心部が欲しくなる人もいないし。

  25. 930 匿名さん

    郊外が人気ある??
    価格が安いから売れてるだけで、人気がある訳じゃないんじゃない?

    抽選で郊外マンションと同じ広さ仕様の麻布あたりのマンション当たったら、どちらを選ぶ?
    もちろん929は郊外を選ぶんだよね。

  26. 931 匿名さん

    >924
    債務超過の所有者が死亡して、不動産も抵当権ベタベタで
    相続人全員が相続放棄をするというのはよくある話。

    その場合、任意売却や競売をするためには抵当権者が
    相続財産管理人の選任を申立てる必要があるが、
    なかなかそこまで手が回らない場合も多く、
    結局、所有者のいない不動産として放置されることになる。

    あるいは、不動産を所有する会社が破産して、
    任意売却ができず破産管財人がその物件を放棄した場合も、
    抜け殻の清算法人が所有者となり、事実上は所有者がいないことになる。

    登記簿上の名義人が必ずしも実体法上の所有者とは限らないからね。

  27. 932 匿名さん

    本当の所有者(債務者)不祥なんだけどコロコロ賃貸回ってるような部屋もありますよ。

  28. 933 匿名さん

    >>930
    購入経費も生活費も安いほうを選ぶだろうね。
    消費財だもん。

  29. 934 匿名さん

    地縁が無ければ郊外は選ばないのでは?

  30. 935 匿名さん

    郊外は電車代が高くつくし、クルマも必要。
    生活費が高くなる!

  31. 936 匿名さん

    ほとんどの用事が徒歩圏内で済ませられる
    東京駅から半径5km圏内にマンション買えば、
    生活費を抑えられます。

  32. 937 匿名さん

    よく半径5キロの書き込みがありますが、5キロも歩くわけ?

    そんで渋谷まで通勤かよ。  信じられない   

  33. 938 匿名さん

    結婚するカップル数減少
    厚生労働省では2009年の婚姻組数が前年比で約1万2000組減少したと推計しており、市場へのインパクトは大きかったようだ。
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/08/news033.html

  34. 939 匿名さん

    >>930
    郊外は安くても人気薄です。年間の成績。
    順位 市区 供給戸数(戸) 申込率(%)
    1 江東区 1727 75%2 世田谷区 1608 67%3 板橋区 1425 59%
    4 練馬区 1419 69%5 大田区 1118 53%6 中央区 1060 75%
    7 台東区 996 58%8 新宿区 874 73%9 足立区 854 60%
    10 船橋市 830 60%11 八王子市 830 56%12 荒川区 801 66%
    13 文京区 775 68%14 品川区 773 75%15 江戸川区 760 68%
    16 川崎市中原区 731 71%17 港区 722 65%18 葛飾区 713 74%
    19 杉並区 685 73%20 墨田区 645 59%

  35. 940 匿名さん

    江東と世田谷がワンツーか。やっぱよく売れたんだな~。
    てことは、ネガの僻みがますます加速するな。

  36. 941 匿名さん

    >>1040
    中央区も千戸超えの75%だよ。

    今年も中央区江東区のワンツーで決まり。

  37. 942 匿名さん

    あわて過ぎw

  38. 943 匿名さん

    東証平均株価一万割れは二番底の知らせ

  39. 944 匿名さん

    >931

    抵当権着いたまま放置?回収見込みのない不動産ならありえるが、1000万でも価値があれば、所有者が失踪してても期限の利益を喪失させて競売するだろ。

    固定資産税の滞納があれば国が競売かけるだろうし、長期に渡って、所有者がいないなんてありえない。

    ましてや個人所有でそんな複雑な権利関係になるなんて稀だしな。

  40. 945 匿名さん

    936の言う半径5キロには埋立地は含まれないようです。
    埋立地には街がないので、徒歩では生活できませんからね。車必須でしょ?埋立地は。

  41. 946 匿名さん

    海外事業の売り掛けも回収できなかったりすると、大手も事業そのものから撤退もあり得ないですか?
    商社なんてそんなもんでしょ?

  42. 947 匿名さん

    不採算が長期間になるならさっさと撤退するしかない。

  43. 948 匿名さん

    明日もまた下がります。

  44. 949 匿名さん

    目黒区も登録物件が1万件に達しました。次は文京区か?
    割高家賃のところは大苦戦、行く行くは不動産下落へw
    YAHOO不動産・賃貸
    足立区(10,743)荒川区(3,237)板橋区(12,118)江戸川区(10,089)大田区(14,978).葛飾区(5,804)北区(8,539)江東区(7,884)品川区(10,521)渋谷区(12,939).新宿区(14,269)杉並区(18,266)墨田区(5,219)世田谷区(28,679)台東区(5,061).中央区(8,059)千代田区(3,743)豊島区(11,670)中野区(13,404)練馬区(15,546).文京区(9,528)港区(16,510)目黒区(10,076)

  45. 950 匿名さん

    海外?商社?なんの話をしてるの?

    法的に争って、他国の裁判で勝てる見込みがわからなく、費用もどれくらいかかるか分からなければ、売り掛けを諦めることはあるが、不動産で抵当権ついてれば、回収なんて簡単。放置してれば一年以内に税務署が差し押さえして、二年以内には競売掛けられて勝手に処分される。

    回収しないで放置してくれる金貸しや国があるなら教えてくれ。

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸