東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-03-21 23:38:24
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867

[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

  1. 621 匿名さん

    ありあけの  ゆいつのうりは  あさひかな

                              芭ふん

  2. 622 匿名さん

    ありあけも  ねだんははるかに   ゆうぐれに

                           ばふん

  3. 623 匿名さん

    有明の中古は底なしに値下がりしてますよ。
    坪160万なんかじゃ誰も買わない。
    結局、期末を越せなくて坪100万でたたき売りでしょう。

  4. 624 匿名さん

    武蔵小杉が最強で唯一無二らしいよ。都心とか23区とか、古いブランドにこだわってる連中は負けなんだってさ。

  5. 625 匿名さん

    >>624
    武蔵小杉は割高外周区から、顧客をがんがん略奪して、成長中です。

    外周区の坪単価(値引き前)
    大田区253万円、世田谷区296万円、杉並区307万円、練馬区253万円、板橋区253万円、北区219万円、足立区165万円、葛飾区199万円、江戸川区214万円、

  6. 626 匿名さん

    有明160万というのは低層階だけの価格。
    高層階はそれなりの価格ですよ。

    確かに160万で3ヶ月売れてませんが、3400万以下になったら買う人(買える人)も出てくるんじゃないでしょうか。
    これなら管理費・修繕積み立てが月5万円から6万円に上がったとしても何とかなる価格?

  7. 627 匿名さん


    ガレリアグランデ成約事例
    平成21年2月19日 4,200万円 坪198.2万円 25F 70.08㎡ 1SLDK
    平成21年2月28日 4,350万円 坪174.4万円 12F 82.46㎡ 2LDK
    平成21年4月28日 4,570万円 坪199.0万円 14F 75.95㎡ 1LDK
    平成21年5月25日 3,980万円 坪184.3万円 17F 71.39㎡ 1SLDK
    平成21年5月31日 3,780万円 坪185.9万円 12F 67.23㎡ 1SLDK
    レインズには掲載されなかったが、89㎡4480万円(坪160万)の実績もある。


    オリゾンマーレ成約事例
    11階 55.76㎡ 1LDK  3200万円(坪177.9万) 平成21年1月16日
    23階 63.22㎡ 1SLDK 3980万円(坪208.2万) 平成21年1月31日
    5階 66.08㎡ 1SLDK 3200万円(坪160.1万) 平成21年4月 9日
    23階 54.32㎡ 1LDK  3680万円(坪224.0万) 平成21年4月18日
    18階 78.35㎡ 2LDK  4280万円(坪180.6万) 平成21年5月 1日
    10階 55.76㎡ 1LDK  3480万円(坪206.4万) 平成21年6月27日
    16階 65.28㎡ 1SLDK 3750万円(坪190.0万) 平成21年6月28日
    21階 61.17㎡ 1SLDK 4100万円(坪221.6万) 平成21年8月29日
    26階 108.22㎡ 3LDK  7000万円(坪213.9万) 平成21年9月 6日
    最近の例だと、21F 62㎡ 3600万円(坪190万)

    オリゾンマーレ   平成16年10月(築5年)
    ガレリアグランデ  平成18年 2月(築3年)
    ブリリアマーレ有明 平成21年 3月(築半年)

  8. 628 匿名さん

    >>500
    >そういえば外周って言葉を使っているユーザー誰一人いませんでしたね

    そりゃそうだ。
    Fラン行ってる奴が、自分たちのことFランって言わないから(笑)

    不便なのに割高なだけということが明白となった外周区なんかに
    住むなら、千葉埼玉の近郊エリアにでも住む方がはるかに良い。

    外周区は衰退、没落あるのみですね。

  9. 629 匿名さん

    >>628
    なぜ世田谷や杉並が人気があるのか根本的に解ってない
    上京して埋立地にマンションを買ってしまった人か
    城東育ちで高卒で不動産業界(当然地場)に入ったかどっちかだろう

  10. 630 匿名さん

    割高外周区に接していると川崎市も割安に見えるから不思議です(笑)

  11. 631 匿名

    湾岸は田舎者を騙して売り付けるマンションと都営住宅の専門地域ということで生きて行くしかないね。

  12. 632 匿名さん

    上京者には割高外周区は理解できな~いでしょう!

  13. 633 匿名さん

    >>629
    その人気のポイントを列挙してみてください。
    納得するかも。

  14. 634 匿名さん

    地方のパチ屋も倒産続出。虚勢張って愚息に埋立地タワマン買ってやる体力は残ってないっす。
    マンションコミュニティーのおかげで、田舎者も湾岸タワマンが地震に弱いことは勉強済み。


  15. 635 匿名さん

    No.50 by 匿名さん 2007-10-25 20:25:00 [投稿する]

    東京駅から半径5km圏内では知的レベルの高い人を計画的に住まわせ、
    そうでない人を追い出している。
    この知的産業時代にふさわしいもので都市を固めようとしている。
    第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
    例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
    仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと
    思えば、知的レベルの高い人と人ができるだけ頻繁に直接顔を合わせる
    機会が持てる都市にしなければならない。

  16. 636 匿名さん

    アナリストも顧客も江東区にはいません。

  17. 637 匿名さん

    大和総研って門前仲町じゃない?

  18. 638 匿名さん

    外周区でも中央線沿線は都心に出る時に道路は渋滞してるし電車は激混みでよくストップするし不便ですよ。
    昔はお金持ちが震災を恐れて西側に移住してきたけど、西側に人が増えすぎて朝は道路が混んでどうにもならない。

  19. 639 匿名さん

    割高外周区の
    人気のポイント
    列挙まだ?

  20. 640 匿名さん

    教育環境、民度、文化度
    ぱっと考えただけで色々あるだろうに

  21. 641 匿名さん

    人気のある外周区って、アパート経営が増えて、田舎から出てきた子が夜中もウロウロして、やりたい放題だから環境よくないよ。
    大学がある街だと汚いミュージシャンの真似した非常識で変な子が集まる。そういうのがアパートで変なことやってる。
    そういう子は杉並、中野、世田谷に多い。

  22. 642 匿名さん

    民度、文化度?
    なんだか、曖昧ですね。
    どういう点で、民度が高いのでしょうか?
    どういう点で、文化度が高いのでしょうか?
    まさか、本人もよく理解していないであろう歴史があるからとか言うのだろうか。

  23. 643 匿名さん

    09年の分譲マンション比率、総世帯の11.42% 今後は減少も

    不動産情報サービスの東京カンテイ(東京・品川)は2009年12月末時点の、世帯数に占める分譲マンション戸数の比率をまとめた。全国では11.42%と、08年に比べ0.27ポイント上昇した。都市部を中心にマンションに住む人の割合が高まったもよう。ただ足元のマンション供給戸数は低迷しているため、東京カンテイは「今後は減少に転じる地域が増える可能性がある」と見ている。
    首都圏は0.31ポイント上昇の20.19%と、初めて20%台になった。近畿圏は0.26ポイント上昇の14.85%、中部圏は0.11ポイント上昇の7.46%。3大都市圏でマンションの比率が拡大した。

  24. 644 匿名さん

    >>641>>642
    その辺に鈍感で価値を見出さない人達が住む街

    学生に非寛容(自分は高卒だから分からない?)で
    地方のシャッターストリート並みの排他性

    川向こうの東側はそういうイメージから抜け出さない限り
    変われないよ

  25. 645 匿名さん

    年収、身分、地盤。

  26. 646 匿名さん

    なるほど。身分ですか。あなたはどんな身分なんですか?
    教えていただきたい。大笑
    上士?大名?征夷大将軍?
    まあ、毎日暇そうなあなたの年収は取るに足りなさそうですがね。

  27. 647 匿名さん

    なんだこの幼稚な書き込みは・・・。

  28. 648 匿名さん

    >>644>>645

    身分なんてのは極端な言い方だから荒れる元
    慎みましょう

  29. 649 匿名さん

    これから孤独死が頻発しそうなアパートは
    むしろ東側のほうが多いだろ

  30. 650 匿名さん

    句読点つけない人、連投で頑張ってる姿が涙を誘います・・。
    何か達成できると良いですね。。

  31. 651 匿名さん

    >>644
    文化?民度?環境?
    要するに子供っぽい学生気分の貧乏くさいオタク文化、社会常識のない学生レベル民度、
    仕事で人様から金をとれるレベルに達しない知識。
    ばかっぽくて幼稚で未熟ってことね。

  32. 652 匿名さん

    >>644
    >その辺に鈍感で価値を見出さない

    いつまでも中学生気分を卒業できないんだね。幼稚過ぎ。

  33. 653 匿名さん

    高卒君が見下すためには
    相手を中学生レベルに落とすしかないのかな
    幼稚?教育環境や大学の存在を気にすることが幼稚なの?
    東京や大手町から距離的に近いだけのことを
    何年間も繰り返し、あちこちの掲示板で、あらゆる批判を無視して書き込み続ける
    貴殿の幼児性をまずは自省しては如何かな

  34. 654 匿名さん

    一流の大学ですら、この少子化の昨今、新キャンパスを建設する際は、郊外に建設している。
    幼稚園や保育園も都内には数が少なく、教育環境が良いとは言い辛い。
    ましてや、一流の中・高・大学がある場所が、良い住環境になっているかと言えば、そうでもない。

  35. 655 匿名さん

    >>654
    >一流の大学ですら、この少子化の昨今、新キャンパスを建設する際は、郊外に建設している。

    やれやれ
    大学の知識は全く無いようですな

  36. 656 匿名さん

    待機児童はむしろ郊外のほうが多いのでは?
    郊外型の街である豊洲しかり

  37. 657 匿名さん

    >>655
    もっと詳しく。具体例を持って。
    豊州は郊外型だが、都内。
    郊外ではない。OK?笑

  38. 658 匿名さん

    絶対に入りたくもなかった(子供も入れたくない)成城大学周辺は高級住宅街だよな。

  39. 659 匿名さん

    >>657
    知らないなら無理するなよw
    変な文体はアンタがテンパってる証拠

  40. 660 匿名さん

    >>659
    笑。wを用いる&句読点も付けられない輩に文体について説かれるとは心外だったよ。
    どんな自論で納得させてくれるのかと思ってたら、期待外れでしたわ。

    ちなみに東大も新キャンパスは千葉の柏の葉に建設しました。
    各所に分散した校区を運営してきていた東大だが、行政改革によって、三鷹・六本木・田無地区を廃止し統合、柏地区キャンパスの開設。なんと、ニュートリノ観測が出来る施設も併設されているんですねぇ。

  41. 661 匿名さん

    理系の研究施設メインのキャンパス
    しかもマンモス大である東大の仕組みなんか知らないんだろ?

    あそこは一般のキャンパスとは違うよw

  42. 662 匿名さん

    そういえば
    有明の医療大が医大だと思ってた人がいたね
    有明をやたら推してた城東の業者で

  43. 663 匿名さん

    やれやれ、その仕組みとやらの説明をさっきから聞きたいのだよ。
    分り易く句読点も入れて、披露して御覧なさい。

  44. 664 匿名さん

    >>662
    そりゃ、おまえぐらいだろ。ww

  45. 665 匿名さん

    >>660

    あんたよく知らんだろ?
    東大は学部や大学院はほぼ本郷や駒場に残ってるんだよ。
    柏は理系とかの一部が移っただけ。

    一流大学は都心回帰してる。
    少子化で客集めしないといけないし、社会人や企業も相手にしないといけない。
    東大、早慶・・・一橋だって都心キャンパスがあるだろ。
    いまどき郊外に移してるのは理系の実験系とか。

    で、こういう大学のセンセとかは実は東京の西側に住んでるのって多いんだよ。
    東大は中央線など、慶応は東急線・・・
    西側のほうがアクセスがいいし、もともと西側のいい住宅地は文化人や知識人が移り住んでできたのも多い。
    民度や文化度というかどうかは別にして、そういう雰囲気はあるとこが多いんだろうな。

  46. 666 匿名さん

    >>664
    自称教授はね
    医療大学に地方の裕福な学生がやって来るから
    有明には賃貸重要もあるって言ってたのよ

    >>663
    まずは自分で調べましょう
    周りに東大出身者(特に理系)がいなければ
    ネットを漁ってみましょう

  47. 667 匿名さん

    >>665
    そんなに簡単に教えちゃダメ

  48. 668 匿名さん

    》667
    いや~あまりに知らなさすぎると思って、つい・・・
    ホントに東京で大学出てるような人たちなのかな・・・・?

  49. 669 匿名さん

    >>668
    だからこの自称大学教授の5km業者は高卒だって

  50. 670 匿名さん

    >>665

    やはり誰でも知ってることで返してきたか。

    >東大、早慶・・・一橋だって都心キャンパスがあるだろ。
    >いまどき郊外に移してるのは理系の実験系とか。
    従来のキャンパスの話をいつしていたっけ?
    まあ、少子化によって学生をかき集めるためには、都心にあるキャンパスは
    そのまま使ったほうが、何かとバリューなのは分っている。
    これは回帰とは言わない。そのままである。
    理系について例外に考えるのはどうかな?
    理系の学生の確保、技術者を育成するのは、今後の日本にとって最重要施策のひとつである。
    技術系の企業の工場や研究所などはやはり郊外に広がっているため、郊外キャンパスは産学連携、地域連携と取りやすい。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸