東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-03-21 23:38:24
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867

[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

  1. 501 匿名さん

    >>498
    もうちょっとまともな話にならないもんかね。

    業界の人ですか?

  2. 502 匿名さん

    なぜオフィス需要が東京駅周辺に集約されるのですか?

  3. 503 匿名

    将来的に?むしろ家賃が高い都心から渋谷新宿池袋にオフィスも流れてくるんじゃないかい。
    日産始め都心から本社機能移してる企業増えてるよ。

  4. 504 匿名さん


    地域集積の神話ね・・・たしかに危ういですね。
    ムンバイに仕事を任せ、西海岸で企画し、日本でチェックする・・・なんてのが、当たり前の時代にボケてますな。
    そんなこといってる間に、日本が取り残されて沈没するでしょう。

  5. 505 匿名さん

    どっちにっしても都心の話、江東区とはなんの関係もないこと。
    これだけは確かだね。

  6. 506 匿名さん

    東急、小田急はありだが、西武の高田馬場はないだろ。無理矢理すぎる

  7. 507 匿名さん

    うん

    都心「部」や「外周」区という教授のキーワードは

    城東のたった一つのアピールポイントを大きく見せる魔法の言葉

  8. 508 匿名さん

    渋谷、新宿、池袋が将来凋落する可能性は高く、
    それは不動産業界に大きな影響を与えることになる。>

    かなり痛いフレーズみたいだな。w

  9. 509 匿名さん

    むしろイタいw

  10. 510 匿名さん

    そのフレーズ使わせていただきます(笑)

  11. 511 匿名さん

    そもそも渋谷新宿池袋と江東区を同列に語るなよ。
    23区のゴミ捨てエリアがいつからそんなに偉くなったんだよw

  12. 512 匿名さん

    話を混乱させて、
    渋谷、新宿、池袋が将来凋落する可能性は高く、
    それは不動産業界に大きな影響を与えることになる。>
    をうやむやにしてしまう戦法やなw

  13. 513 匿名さん

    >>渋谷、新宿、池袋が将来凋落する可能性は高く、
    それは不動産業界に大きな影響を与えることになる。。。

    ということは首都圏全体の不動産価格が下がるという理解でいいんですね
    それならば理解ができます

    ところで少子化で需要が減るとか言ってましたが、新都心のオフィス需要だけが落ちるという説の根拠まだ答えてませんよね
    スルーですか

  14. 514 匿名さん

    論客w逃亡ですか?

  15. 515 匿名さん

    >>513
    都心の方が利便性が高くビジネス環境が良好。
    しかし供給過剰になれば、その都心も家賃を下げ始める(現在はその始まりにすぎない)。
    渋谷、新宿、池袋と値下げ競争になれば、テナントはビジネス環境が良い都心を選ぶ。
    渋谷、新宿、池袋のオフィスは空室だらけとなる。

    すなわち、優勝劣敗、弱肉強食の世界になる。

  16. 516 匿名さん

    渋谷、新宿、池袋が凋落して行けば、
    そことのつながりが深いエリアが大きな影響を受け不動産価格を下げる。

    逆に、都心とのつながりが深いエリアは、都心への集積と就業人口増の好影響を受け、
    不動産価格を維持もしくは上げることになる。

  17. 517 匿名さん

    >都心の方が利便性が高くビジネス環境が良好

    ビジネスには色々な種類があって
    その多様性が日本の強みでもあり東京の強みでもある
    大企業から中小企業までの厚みだな
    わざわざコストが割高な地域だけに集積する必要もない

    そんな単純な話じゃない
    厚みがない地域に篭ってるとわからないかもな

  18. 518 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内マンションですね!

  19. 519 匿名さん

    ついでに副都心地域の底力はオフィス需要だけに限った話じゃない

    大学もろくに無い地域に住んでると分からない事かも知れんが

  20. 520 匿名です

    でもまあ、新宿区など西部でも江東区など東部でも住めば都じゃないですかね?
    ただ江東、港、中央などの埋立地区はちょっと不安だな。

  21. 521 匿名さん

    日本を代表するような企業本社って大手町周辺にあんまりないね

  22. 522 匿名さん

    >>520
    うん
    この自称大学教授は必死なんだが
    あまりに内陸に対するルサンチマンが強くて
    ホメ殺しになって、かえって城東地区のアンチを増やしている状態

    価格相応と割り切れば、まあ悪くない地域「も」あるよ程度にしたほうが得策だと思うがね



    まあ「スカイツリーが東京の都市構造を変える」とか連呼してた人だからw

  23. 523 匿名さん

    このコスト意識が求められる環境の中で
    特にメリットのない業種のオフィスが
    なぜ割高な東京駅周辺に移転しなけりゃならないのか
    さっぱりわかりませんわ

  24. 524 匿名さん

    メーカーとか本社ビルがどこでもいいような企業はそうかもね。
    丸の内といえば三菱、日本橋といえば三井、といった具合に伝統的に商売を営んできたものはその周辺に居を構えたんだよ。

  25. 525 匿名さん

    >>524
    日本を代表する企業はそんなのばかりじゃないよ

  26. 526 匿名

    新宿や池袋が凋落とかあまりに妄想が凄すぎてついていけん。
    カルト教祖みたいだ。

  27. 527 匿名さん

    自称教授の論客w
    思考が薄過ぎ

  28. 528 匿名さん

    だから理系企業はどこでもいいけど、文系企業は日ごろの対面の情報交換や見栄で大手町周辺じゃないと成り立たないと思ってる企業が多いんだって。
    銀行、保険、商社、新聞社。。。核となる固定資産のない企業はほとんどの日本を代表する会社の本社は大手町周辺だよ。

    逆にメーカーで大手町に本社もってたらコスト意識がないって馬鹿にされるだろうね。

  29. 529 匿名さん

    金融屋くらいだろ
    それかヒューザー(笑)

  30. 530 匿名さん

    そういう企業はむしろすでに集まってる
    さらに集積が進む根拠にはならんな

    日本はそんな企業だけで成り立ってる国じゃないんだよ不動産屋さん

  31. 531 匿名

    なんだかな〜必死過ぎて可哀想になってきた。
    一体何があったのか。別にいいじゃん。自分が納得して購入したんだろ?
    人にとっては例えゴミマンでも君にとって億の価値があるんならそれでいいじゃん。

  32. 532 匿名さん

    最近、豊洲とかに本社や機能移転してる会社とかあるけど、何考えてるの?って感じ。
    湾岸オタク以外、誰もどこにあるかしらなくて、「どこそれ?」って必ずなる。
    しかもやっぱりなんだなんだ時間的に遠いんだよね。。。ある程度時間余裕持って移動しないと怖くてしょうがない。

  33. 533 匿名さん

    コストメリットですよ。
    別に本社を見栄張る必要がない企業には、豊洲で充分なのです。

    用事があるなら、あなたが来なさいということ。
    出ていく必要がある企業には、不便だけどね。

  34. 534 匿名さん

    じゃー山手線西側から
    東京駅に移転する必要も無いね

    なんで凋落するの?

  35. 535 匿名さん

    本当に有明は高騰するのでしょうか?
    詳しい方教えてください。

  36. 536 匿名さん

    >>535
    懲りずに住宅でギャンブルしたいんなら
    勝手に買えば?

    話の流れ切るなよ

  37. 537 匿名さん

    西側に本社のある企業を教えてくれませんか??

  38. 538 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。管理人】

  39. 539 匿名さん

    >>535

    すでに高騰してます。そして高騰完了です

  40. 540 匿名さん

    >>537
    グーグル先生の地図で
    新宿でも渋谷でも中心にして
    本社って検索してみろ

  41. 541 匿名さん

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF-8&tab=wl

    こんな感じだが、東と西ではあきらかに密度が違うなあ。。。
    安い豊洲にいっちゃうともっと西は少なくなっちゃう、たいへーん。

  42. 542 匿名さん

    今度は豊洲に集積する説か

    宗教入ってるやつは議論にならんね

  43. 543 匿名さん

    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode...,136.362305&sspn=5.893454,13.117676&brcurrent=3,0x60188b571aa41423:0x418522594924803e,0&ie=UTF8&t=h&rq=2&ev=p&hq=%E6%9C%AC%E7%A4%BE&hnear=&ll=35.681562,139.743004&spn=0.093143,0.204964&z=12


    リンク間違った、失礼。

  44. 544 匿名さん

    昔から23区は
    都心>>>城南>城西>>>>>>>城北>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>城東>足立区
    と相場は決まっていた。いくら身繕ってもそれは変わらない。街は綺麗になっても住む人の品格は変えられないんだよ。
    江東区は城東でしかもゴミステーションなわけ。
    東京知らない田舎者には理解できないだろうがそれが現実。

    逆に有明や東雲や豊洲などに田舎者が住んでくれたほうが助かる。一生狭いコミュニティで自己満していてくれ。

  45. 545 匿名さん

    ↑どんなリンク貼ってるんスカ?

    NTTデータもIHIもそもそも豊洲にあった企業でしょ

    ユニシスは都落ちで社員の悲哀が・・・

    もう今後はないでしょ

    だって魅力ないし悲しいお話しかないじゃない

  46. 546 匿名

    関東大震災の時に金持ちはみんな西側に引っ越したんだよ。
    西側に引っ越せなかった貧乏人が下町に残った。

    東側は貧乏人が住む街。東側のシンボルでもある有明は以下省略。
    有明あんなに土地余ってんなら23区中の都営団地全てを集結させろ。

    過去ゴミ捨て場、未来貧乏人の集う街=スラム街、サイコーに素敵です。有明。

  47. 547 匿名

    有明や豊洲に都営団地やURを集中させるの賛成!軍艦島みたいなコミュニティーが作られるんだね(伝わらないか…)。隔離されたある種の人達。面白そうですね、フォトジャーナリストが腕を競う場になるんですね。賛成!

  48. 548 匿名さん

    有明中古、売りに苦労してるみたいですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7765/

  49. 549 匿名さん

    大手町は付き合い馴れ合いの世界だから、算数計算で企業が集まってる訳じゃないよね。

    豊洲へ行く企業は算数でしょ。落第だけど。

  50. 550 匿名さん

    >>548
    オリゾンとかかな
    有明は値崩れてるんだから、先に売ってからの方が良かったのに

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸