- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-03-21 23:38:24
あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?
皆様の理性的な議論を期待しております
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867
[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
-
361
ビギナーさん
事実もないのにミエミエとか完全にアタマの悪い詐欺師ですよ
そもそも人が住んでいない埋立地で買い替え需要もゼロ
現時点で在庫過多の湾岸マンションをどう決着つけるの
これまでバブル、ITバブル、金融バブルを経験しているあなたの言う外周部住宅地
今回の金融バブルと同時進行で開発され、都市計画が進まず宙ぶらりんになっている湾岸
誰もわからない将来より、今目の前で起きている湾岸の惨劇をどうするの
もうエンドユーザーは湾岸のマンションはいらないって判断をくだしているでしょ
ここ数年のマンションしかない新興住宅地をあげるために高齢者みたいな話を出すの
インチキデベの詐欺理論はもういらない
将来性バツグンで人気の湾岸エリアの在庫がすぐにさばける理由?方法を教えてくださいね
-
362
匿名さん
外周区で割高過ぎて買えない人が続出。
安価で便利なところに人は流れる。
単純な理論ですよ。
昔は買えない人は郊外に流れたけど、
良い時代になったもんだ。
これから10年間で
湾岸はめちゃくちゃ開発されますよ。
-
363
ビギナーさん
これから?10年?
だから、この春に完成在庫が200戸以上とか発生するのって東京23区で有明だけでしょ
今、すでに終わっているでしょ
今のマーケットで住宅地としての価値が価格に見合っていない割高と判断されているのが湾岸。
今回の不況で最初に最悪な値崩れが起きるのは湾岸でしょ
-
364
匿名さん
晴レジスタイルのマンションが湾岸で大量に供給。
仕様を落として、その分買いやすい値段設定。
さらに奥の手は定借。
土地と言う武器があるから何でもアリですよ。
-
365
匿名さん
-
366
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん
ここぞとばかりに湾岸を調子こいて攻撃してるあなた、気をつけた方がいいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名さん
-
369
ビギナーさん
たしかにこれだけ都心に近い土地という武器をもっているので企画次第では人気エリアになるんじゃないですか
今回の不況で晴海レジスタイルの物件はこれから出てくるんでしょう。
バブル後に朝日建物とかで一時期流行った、狭小低仕様の格安物件がでてくるんじゃないですか
定借で2000万円を割る物件とかもありえるかもしれないですね
不況でもある程度の需要の見込める一次取得者向けの受け皿として有明はあるでしょう。
用地も東京都の都市計画が挫するでしょうから豊富に供給されるでしょうし
ただ、現在の共用施設で無理やり付加価値をつけた企画のマンションは値崩れがおきるでしょうね
あとは安ければ売れるのではというお話がありましたけど、中古は値ごなれ感がでれば
今より動いていくんじゃないですか
ただ、新築の在庫が多すぎるので予断は許さないですが
今、まったくマーケットに相手にされていないところいまだまだ供給が続きます
さて、明るい明日は見えるのでしょうか
調子こいてとかいう日本語をつかう方とはお話する言葉をもちません
-
370
匿名さん
>>369
湾岸の総攻撃が始まったら、
割高な外周区は地元民で買える資力がある人、
つまり非常に小さな需要で食いつなぐしか方法は無くなります。
そして、その小さな需要も少子化で年々細って行きますね。
10年後の姿を想像してみてください。
-
-
371
ビギナーさん
おっしゃるとおりで
湾岸が新築坪単価150万とか定借で2000万を大きく割る物件が主流のエリアになると
首都圏の不動産市場は大混乱になるでしょうね
そうなれば、有明を中心にして首都圏全体の不動産相場が根底から覆されますね
晴海での物件供給も続くみたいですし、有明が再度浮上するには、
有明発の新しい商品企画をつくり、新築市場のプライスリーダーになることでしょうね
-
372
匿名さん
都心近くの
広大な土地と言う武器がある限り、
勝負は見えていますよ。
-
373
物件比較中さん
その通りです
70㎡3000万以下の格安エリアとしての再生を望みます
それしかないですもんね
-
374
匿名さん
>>373
始めから高級物件を立て続けに出す手法に問題ありですね。
豊洲の場合も徐々にグレードを上げていったわけですから。
そもそもある程度マンション、公共施設ができていかないと
眺望の良し悪しも判断できない。高級物件は作れない。
急ぎ過ぎですね。
-
375
匿名さん
10年後ですか?湾岸埋立地は低所得者ばかりが住むただの郊外住宅地になってますよ。足立区みたいになりますね。
中古が暴落して坪100万とかで買えるようになりますからね。
-
376
匿名さん
>>375
極端な話をw
腐っても都心近くの土地ですよ
そんな極端な値段になるはずがないでしょ。
新築で坪200万円前後ってとこでしょ。
-
377
匿名さん
目の前を高速が走るような劣悪な部屋なら坪100万でも厳しいな。
-
378
匿名さん
今やマンション買えるだけでも大したもんです。
ほとんどが一生独身の賃貸暮らしになりそうな雰囲気だよ。
-
379
物件比較中さん
新築で坪200万じゃ動かないでしょ
今、売れていない物件より仕様ははるかに落ちるだろうしまったく魅力ないでしょ
新築坪150万の格安物件がそのうち出て各社足並みをそろえますよ
-
380
住まいに詳しい人
住宅着工戸数が100万戸を割るのは平成になってから初めてのことで、80万戸割れは実に45年前に遡る低水準。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件