東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-03-21 23:38:24
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867

[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

  1. 341 物件比較中さん

    豊洲、有明と比べると池袋周辺は新都心への通勤は圧倒的に便利だし、丸の内でも遜色ない。
    距離圏図と交通図のだけが売りの湾岸は対抗のしようがない。
    街としての規模は比較にすらならない。
    世田谷、杉並、目黒のような住宅地としてのイメージ、成熟度などの優位性もない。。。

    完成在庫の大量発生と築浅の中古が常に供給されていることでも、不人気と暮らしにくさが実証されているしね
    今後は叩き売りになるでしょう

  2. 342 匿名さん

    下品さを嫌う人は、武蔵野、三鷹とかの中央線、世田谷、杉並とかに流れるんだろうね
    あと練馬。。。。。。
    間違っても江東区とかの再開発には行かないよね

  3. 343 匿名さん

    湾岸は下品だしね(笑)

  4. 344 匿名さん

    どこが割高かはマーケットに任せるとしても、
    その基準は厳しくなるね。

  5. 345 匿名さん

    治安重視なら中央線沿線は対象外(笑)

  6. 346 匿名さん

    中央線?阿佐ヶ谷VS豊洲?有明VS吉祥寺?
    日野とか八王子の話?

    治安の悪さなら湾岸でしょ。。。だって江東区
    族よけのバリケードでもつくりますか

  7. 347 匿名さん

    利便性と値段だけは誰が見ても分かるから
    割高外周区は不利です!

  8. 348 匿名さん

    商品の価格って需要と供給できまるでしょ
    利便性が高くて安いのは住宅地としての価値がないからでしょ

    中古の価格が下がっているのも、新築で大量の完成在庫が発生するのも
    エンドユーザーから価格が価値に見合っていないという判断をされているからでしょ
    誰も割安だって判断はしていないよねぇ・・・今の惨状をみれば

    二子玉、浜田山。。。高いよねぇ・・・割高だとおもうよ
    でも、完売。エンドユーザーが価値を認めているんだよ


  9. 349 匿名さん

    マンションの買い煽り営業疲れました。   転職するのにどんな仕事が向いているか教えてください。

  10. 350 匿名さん

    丸八とか先物とか機械のように人をだまして稼ぐお仕事が
    今のだまし営業の悪質なスキルを一番生かせるとおもいます

    ガンバレ!詐欺営業マン

  11. 351 匿名さん

    買い煽りが雲隠れしちゃってつまんないな
    自演も飽きたしそろそろ出ておいでよw
    それとも、どっか新しい遊び場でも見つけたのかな?

  12. 352 匿名さん

    まあ買い煽りの方々は不便で割高な外周部とバラ色の将来の江東都心の比較だから
    現状の苦戦している販売状況の話をされると言い返すことがないんでしょう
    マーケットの判断で湾岸エリアは不人気だって答えが出ているんですから

    さすがに、世田谷、杉並を買っているユーザーがバカだとは言わないでしょう

  13. 353 サラリーマンさん

    杉並と言っても実態は、駅から遠くて埼玉みたいな所が多いですけどね。

  14. 354 ビギナーさん

    埼玉みたいでもいいんじゃないですか
    選ぶのはユーザーの自由ですし、埼玉が湾岸より良いとおもう人もいますよ

    なにより埼玉の方に失礼です。人間性を疑います

  15. 355 匿名さん

    割高外周区を買っているのは地元民だけだよ。
    その内需要も切れてしまうのはミエミエ。
    相続で余った家も売られようになるし将来暗いよ。

  16. 356 匿名さん

    国土交通省が発表した「建築着工統計調査」によると、2009年の住宅着工戸数は前年比で27.9%減となる78万8410戸に落ち込んだことが明らかに。

    住宅着工戸数が100万戸を割るのは平成になってから初めてのことで、80万戸割れは実に45年前に遡る低水準。

    中でも分譲マンションの落ち込みが顕著で、前年比58%減となる7万6678戸に悪化。改正建築基準法や不況の影響を受けたマンション需要の低迷が、より一層鮮明になった。

  17. 357 匿名さん

    持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数、2005年国勢調査より
            一人住まい   二人住まい   合計
    1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
    2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
    3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
    4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
    5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸

  18. 358 匿名さん

    2005年だから今年70歳か死亡してるね

  19. 359 匿名さん

    >>358
    平均寿命は90歳ちかくだから、
    表面化するのは10年後ですな。

  20. 360 匿名さん

    割高外周区は10年間は割高維持でお願いします。

    その間に、都心部がめぼしい人を吸収しまくります。

  21. 361 ビギナーさん

    事実もないのにミエミエとか完全にアタマの悪い詐欺師ですよ
    そもそも人が住んでいない埋立地で買い替え需要もゼロ
    現時点で在庫過多の湾岸マンションをどう決着つけるの

    これまでバブル、ITバブル、金融バブルを経験しているあなたの言う外周部住宅地
    今回の金融バブルと同時進行で開発され、都市計画が進まず宙ぶらりんになっている湾岸
    誰もわからない将来より、今目の前で起きている湾岸の惨劇をどうするの

    もうエンドユーザーは湾岸のマンションはいらないって判断をくだしているでしょ

    ここ数年のマンションしかない新興住宅地をあげるために高齢者みたいな話を出すの
    インチキデベの詐欺理論はもういらない

    将来性バツグンで人気の湾岸エリアの在庫がすぐにさばける理由?方法を教えてくださいね

  22. 362 匿名さん

    外周区で割高過ぎて買えない人が続出。
    安価で便利なところに人は流れる。
    単純な理論ですよ。

    昔は買えない人は郊外に流れたけど、
    良い時代になったもんだ。

    これから10年間で
    湾岸はめちゃくちゃ開発されますよ。

  23. 363 ビギナーさん

    これから?10年?

    だから、この春に完成在庫が200戸以上とか発生するのって東京23区で有明だけでしょ
    今、すでに終わっているでしょ

    今のマーケットで住宅地としての価値が価格に見合っていない割高と判断されているのが湾岸。

    今回の不況で最初に最悪な値崩れが起きるのは湾岸でしょ

  24. 364 匿名さん

    晴レジスタイルのマンションが湾岸で大量に供給。
    仕様を落として、その分買いやすい値段設定。

    さらに奥の手は定借。

    土地と言う武器があるから何でもアリですよ。

  25. 365 匿名さん

    >>363
    値段が安くなると売れ易くなるのでは?

  26. 366 匿名さん

    目の前しか見えていない人がいるね(笑)

  27. 367 匿名さん

    ここぞとばかりに湾岸を調子こいて攻撃してるあなた、気をつけた方がいいですよ。

  28. 368 匿名さん

    10年後をお気をつけくださいw

    エコノミスト2月9日号
    ◇総力特集 ザ・相続
    ・もめる相続の行き着くところは不動産
    ・主なき“相続空き家”急増/「介護したから多くもらえる」は危険な思い込み
    http://mainichi.jp/enta/book/economist/

  29. 369 ビギナーさん

    たしかにこれだけ都心に近い土地という武器をもっているので企画次第では人気エリアになるんじゃないですか

    今回の不況で晴海レジスタイルの物件はこれから出てくるんでしょう。

    バブル後に朝日建物とかで一時期流行った、狭小低仕様の格安物件がでてくるんじゃないですか
    定借で2000万円を割る物件とかもありえるかもしれないですね
    不況でもある程度の需要の見込める一次取得者向けの受け皿として有明はあるでしょう。
    用地も東京都の都市計画が挫するでしょうから豊富に供給されるでしょうし

    ただ、現在の共用施設で無理やり付加価値をつけた企画のマンションは値崩れがおきるでしょうね

    あとは安ければ売れるのではというお話がありましたけど、中古は値ごなれ感がでれば
    今より動いていくんじゃないですか
    ただ、新築の在庫が多すぎるので予断は許さないですが

    今、まったくマーケットに相手にされていないところいまだまだ供給が続きます
    さて、明るい明日は見えるのでしょうか

    調子こいてとかいう日本語をつかう方とはお話する言葉をもちません

  30. 370 匿名さん

    >>369
    湾岸の総攻撃が始まったら、
    割高な外周区は地元民で買える資力がある人、
    つまり非常に小さな需要で食いつなぐしか方法は無くなります。
    そして、その小さな需要も少子化で年々細って行きますね。

    10年後の姿を想像してみてください。

  31. 371 ビギナーさん

    おっしゃるとおりで
    湾岸が新築坪単価150万とか定借で2000万を大きく割る物件が主流のエリアになると
    首都圏の不動産市場は大混乱になるでしょうね

    そうなれば、有明を中心にして首都圏全体の不動産相場が根底から覆されますね

    晴海での物件供給も続くみたいですし、有明が再度浮上するには、
    有明発の新しい商品企画をつくり、新築市場のプライスリーダーになることでしょうね

  32. 372 匿名さん

    都心近くの
    広大な土地と言う武器がある限り、
    勝負は見えていますよ。

  33. 373 物件比較中さん

    その通りです

    70㎡3000万以下の格安エリアとしての再生を望みます
    それしかないですもんね

  34. 374 匿名さん

    >>373
    始めから高級物件を立て続けに出す手法に問題ありですね。
    豊洲の場合も徐々にグレードを上げていったわけですから。
    そもそもある程度マンション、公共施設ができていかないと
    眺望の良し悪しも判断できない。高級物件は作れない。
    急ぎ過ぎですね。

  35. 375 匿名さん

    10年後ですか?湾岸埋立地は低所得者ばかりが住むただの郊外住宅地になってますよ。足立区みたいになりますね。
    中古が暴落して坪100万とかで買えるようになりますからね。

  36. 376 匿名さん

    >>375
    極端な話をw

    腐っても都心近くの土地ですよ
    そんな極端な値段になるはずがないでしょ。
    新築で坪200万円前後ってとこでしょ。

  37. 377 匿名さん

    目の前を高速が走るような劣悪な部屋なら坪100万でも厳しいな。

  38. 378 匿名さん

    今やマンション買えるだけでも大したもんです。

    ほとんどが一生独身の賃貸暮らしになりそうな雰囲気だよ。

  39. 379 物件比較中さん

    新築で坪200万じゃ動かないでしょ
    今、売れていない物件より仕様ははるかに落ちるだろうしまったく魅力ないでしょ

    新築坪150万の格安物件がそのうち出て各社足並みをそろえますよ

  40. 380 住まいに詳しい人

    住宅着工戸数が100万戸を割るのは平成になってから初めてのことで、80万戸割れは実に45年前に遡る低水準。

  41. 381 匿名さん

    晴レジの平均坪単価はいくらでしたっけ?

    これが不況時でも売れる目安じゃない?

  42. 382 匿名さん

    >361。湾岸も供給が多いから、間取りとか眺望でなかなか売れない住戸があるのは当然でしょ。

    世田谷区でも大規模は住友の三軒茶屋物件みたいに売れ残りはある。

    少なくともここ五年で数万単位で人口が増えた地域が不人気とは言えないと思うが。

  43. 383 匿名さん

    今年は杉並区が人口減少区に転落する可能性あり。

  44. 384 匿名さん

    まぁ普通のサラリーマンが給与で買うなら坪200万が妥当でしょ。
    ここまで下げれば完売出来ることは判ってます。でも完売しなくても1年、2年は資金繰りも問題ないし、次の仕入れもないので値下げはしないのです。

  45. 385 物件比較中さん

    この金融バブルで人気エリアだったんじゃないですか

    現在の姿が人気、不人気を物語っていますよね

    BMA、CTAで完成在庫が200戸以上発生し、今後も同様の商品企画の1000戸のタワー
    その後も大規模物件の計画あり・・・

    在庫の山、価格調整、モデルルーム販売、クリアランスの仲介流し
    よい情報が出そうもないですよ

  46. 386 匿名さん

    完成在庫二割程度なら当初プロジェクト計画の範囲内ですよ。

    ちなみに不動産価格が横這いの時は、仕入れは慎重になるので、新規供給は減ります。

  47. 387 匿名さん

    金融ショックのトラウマが癒えれば、また外国人が買ってくれるでしょう。

  48. 388 匿名さん

    ユニクロの不動産業参加とか、マンションのユニクロ化とか庶民の味方が出てほしいわ。

  49. 389 匿名さん

    >>388
    それでも坪200万円は出せないと都心部の新築マンションはムリみたいですよ。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸