愛媛のオクトハウスで建てた方、行かれた方どんな感じですか?
[スレ作成日時]2019-06-08 03:15:41
愛媛のオクトハウスで建てた方、行かれた方どんな感じですか?
[スレ作成日時]2019-06-08 03:15:41
1さんのおっしゃることもわかります。
施工例を見ているとそんな感じだなと思いました。
2さんがおっしゃるにはパターン無しの多種多様とのこと。
人気のあるデザインがバイカラーの特徴的なデザインの家なのかもしれませんね。
他の家とはちょっと違っていておしゃれな感じがします。
なに風っていうのでしょう。
和風でもなく、輸入住宅っぽくもなく、こちらのオリジナルのデザインなのかな?
商品ラインナップを見ると、予算ごとに提案がしてあるようなので、安心感があるなと思いました。
かなり価格面では柔軟に対応してくれそう。価格設定自体が細かくできるし
あと住設もメーカーの選択肢があるところは普通に純粋にいいんじゃないの?と思いました。
あとは住んでからですね。
住んでからもきちんとおつきあいできるのでしょうか。
建てたらそれまで!だと
メンテナンス等に影響が出ていまいますから。
アフターメンテナンスは、長く安定して営業していけるかどうかによるところがとても大きいと思いますよ。だから、ずっと誠実に営業していってほしいところです。
家賃並みの月々の負担で建てられる家というのがこちらの場合は大きなコンセプト。頭金それなりに必要となってきそうだけど、どれくらいを想定していれば良いのでしょうね?
アフターに関しては、本当に長く頑張って、ですね笑
デザインが多いと、個性的なことができるけれど迷ってしまいそう
まずは家の機能面をしっかりさせて。
例えば断熱材とかは選択することが可能なんでしょうか。
それとも、ここで扱っている何かしらひとつのみ、なんですか??
ありがとうございます。断熱材、変更ができるならば、納得の行くようになるので
できたときの満足度みたいなのは得られそう。
高くなってもいいから
自分の好きなようにしたいということって
注文住宅の場合はとても大きくなっていくから。
ローコストだけど、様々なプランがあり、断熱材・外壁・屋根材・水回りのメーカーなど、自由に選べる点が多く、とても気に入りココに決めようと思っていましたが、
郵送しますねと言った資料はいつまでも送られてこず、こちらの希望の条件の土地を探してくれてはいたが「その条件だとここの地域しか無理です」と決められ、大体この辺りの土地と広範囲で伝えていたのにその地域しか探してくれませんでした。わがままな条件を出したこちらが悪かったのか、こちらから「もうちょっと市内寄りの土地は無いんですかね?」と聞くと「探してみます」と言ったっきりまったく音沙汰が無くなりました。土地を探してくれたのは結局その1回だけでした。めんどくさい客だと思われたのでしょう。
結局、私たちの希望の土地を親身になって探してくれて、気になった土地を伝えるとすぐ現場に見に行ってくれ、「わがまま言ってすいません」と言うと「全然大丈夫ですよ!一生の買い物ですからね!」と言ってくれてとことん付き合ってくれた別の工務店さんに決めました。
工務店探しは相性!と周りに散々言われてきましたがまさしくそうだなと思いました。
もともと土地を持っている人だと、
すぐに取り掛かってもらえるのかもしれないですが…。
土地探しが得意な工務店と、
そうじゃないところもあるので、その特性というのもあるのかも。
選択肢が多くてローコストなところはここの魅力だと思います。
選択肢が多いというのはすごくいいのですが、
施主支給などの対応はしてもらえるものなのでしょうか?
施主支給ができる場合、
手数料などはどうなのか…なども気になります。
わりとフレキシブルに
設定できそうな印象が強い会社ですが
どの程度できるのかが確認が必要ですね。
施工例を見てると、凝っているようなものを使っているところもある。
これが施主支給なのか、ただただオプションの中にあるのかはわからないですが
いずれにしてもおしゃれに作ること自体はできると思います。
せっかく作る家なので、
自分の少なものに囲まれて暮らしたいものです。
公式サイトにデジタルパンフレットというのがあったので見てみようと思ったら、ファイルがなかった…準備中だそうです。
いつ見られるようになるんだろう。
全体的に、表から見える面の窓に関しては、風通しと明り取り用というかんじなんですね。
家の中がどうなっているのかが、様子はわかりにくくなっているところはいいと思います。
家を建てるなら自然素材を採用した人にやさしい家を希望していますが、
自然素材のプランでもオクトプランが適用されますか?
無垢材や漆喰を使った家で土地込み月々4万円からであれば
かなり魅力的ですよね。
月々4万円代が叶うのは、土地を持っててなおかつ、設備やサッシの性能など標準にすると叶うと思います。よくよく見ると借入額1700万の場合月々48000円ほどって書いていますよね。
土地無しだったら1700万で家は建つと思います。
でも外構や家具の新調は諦めた方が良さげですね。
火災保険地震保険や登記代などその他諸々諸経費もかかります。記載されてる金額はそれも込みの値段なんですかね?
しかし、まず無垢で漆喰の家を月々4万円台はまず難しいのではないでしょうか。
施主支給はできるようですよ。
モデルハウスの見学に行ったお家が凝った照明器具をつけてて『こちらは施主支給です』と言っていましたから。
それで手数料がかかるなどは聞いてないので分からないです。
自然素材をふんだんに使って本体価格が1700万円とかだったら、
普通の価格帯のように思えます。
土地も込みだと、さすがにどのエリアで作っても
それ以上の金額がしてしまうような。
土地が1000万円だとして、700万円で無垢材や漆喰を使用した家は作れないように思う
オール漆喰・無垢材にするとやっぱり値段が上がりますね。
漆喰を使うのはリビング、キッチンだけと割り切ってしまってそこ以外は普通の壁紙というのも
個人的には悪くないと思いますけどね。コストもその分下がるでしょうし。
本体価格1700万だとしたら坪単価50万前後となるのでお手頃なんじゃないでしょうか。
私は友達に紹介してもらってオクトハウスにお話を聞きに行きました。
思っていたイメージより安っぽい家になりそうだったのと
標準が低くオプションがどれもこれもついていくこと
それで結局高くなってしまうこと
モデルハウスに入らせてもらったのですが
寒かったことがあり悩んでいました。
同時に他のハウスメーカーさんで素敵な出会いがあり
キャンセルの電話をしたところ
紹介してくれた友達からやめたんだね。と連絡がきました。
個人情報を無視して勝手に話すのはどうかと思います。
私達にはご縁がなかったんだろうと思っています。
どの程度までオプションを入れるかっていうところですね。
断熱などもオプションがあったりするのでしょうか?
最近、本当に気候が激しくなってきているので、きちんと断熱というのはやっていきたい。
開口部などもいろいろとやりようがあるかと思うので、
そういう相談も乗ってもらえるといいなぁ。
外観デザインは何タイプかに分けられるのかな?
似たような感じの物が多いのですが、
設計自体は完全自由設計というよりは、規格住宅的な感じなのでしょうか。
それでもお客様の声を見ている限りでは
結構自由になる部分も多そうではありますが。
完全オーダーメイドと言いつつ外観はカタログからチョイスする形になるのかな?と想像しました。
公式サイトのルームギャラリーの方を見るとエントランスやキッチンがかわいい作りがあるので施主の要望を聞いていただけるのかもしれませんよね。