- 掲示板
本当の恐怖は20年後…憧れのタワマンは「時限爆弾」 マンション管理士が警鐘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000784-zeiricom-bus_all
本当でしょうか?
[スレ作成日時]2019-05-22 13:47:37
本当の恐怖は20年後…憧れのタワマンは「時限爆弾」 マンション管理士が警鐘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000784-zeiricom-bus_all
本当でしょうか?
[スレ作成日時]2019-05-22 13:47:37
マンションというか不動産に関しては増税後の対策がしっかりしていたから駆け込みもなかった。その中での落ち込みだからかなり深刻。オリンピック後といわれていたのがオリンピックまで持もたなかったか。
修繕積み立ですが、昔に建てられた物は不足しているところもありますが、今は充分に積み立てているところがほとんどですよ。そもそも時限爆弾だと大っぴらに言われている物は来ないのです。株の暴落と同じ。
タワマンも含め他のマンションもそうですが修繕積立金が新築販売時から度重なる値上げになる事が予め決定してるのが殆どですね。
新築販売時に安く見せる為ですが新築数年は安い変わりに数年後から有り得ない位の値上げになる事は決まっています。
更にタワマンの場合は修繕方法が確立されておらず未知数な上にスーパーゼネコン系でしか扱えません。
建築請負したゼネコンも今後の修繕工事ありきでデペからタワマン建築を安請け合いしている事が透けて見えます。
タワマン購入前に積立金の変動についての資料を見せて貰えば判りますよ。
買ってしまってるなら後の祭りですが膨大に上がる積立金も見通しがかなり甘くされているので見通し以上に高額になると思って間違いないです。
近隣に出来た新しい街に出来た高層階で億超え位のタワマンを見に行ったのですが積立金の推移はかなり酷く2年少々でやっと完売、売りにも多数出てますがまるで売れない。
新しく近くに出来た同じデペのタワマンも入居開始からの成約率は2割少々。
ギリギリで買った人は変動金利で更に爆弾背負ってます。