東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 11:51:39

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 9402 匿名さん

    今後、東京都の対応次第で変わるかもだけど、モデルルームは一応オープンしてます。ただ、4月12日まで人員減らしての対応です。
    早く、終息して欲しい

  2. 9403 マンション検討中さん

    >>9367 匿名さん
    そう思うのであれば、営業に3年後の相場は15%~20%は調整されているから値引きしてよと相談してみれば、相手にされないと思うが。

  3. 9404 匿名さん

    他は手付放棄のキャンセルが相次いでいるみたいですよ。

  4. 9405 匿名さん

    他の魅力ない物件のことはどーでもいいよ

  5. 9406 匿名さん

    >>9404 匿名さん
    この時期に引き渡しの物件購入者は、頭が痛いよね。
    ただ、まだ不動産市場が下落していないし、1割の手付け放棄は時期尚早な気がする。それをする人は、投資家か中古転売してから引っ越ししてくる予定だった実需の家庭ぐらいか。

  6. 9407 匿名さん

    買い替え特約で売却しちゃった人は悲惨だね。後戻りできない。

  7. 9408 匿名さん

    この時期に買うのは勇気がいるよ

  8. 9419 マンション検討中さん

    中古マンションの暴落が始まりました。識者の情報を総括するとマンション価格は少なくとも3割下落、最大7割下落するそうです。
    日経平均の底値も少なくとも12000円台、最悪6000円台になるそうです。
    白金といえどここは半値になってしまうと思います。

  9. 9420 匿名さん

    なるわけないじゃん。
    もしなったら、逆にこんな僕でも買えちゃうんで嬉しい過ぎ。

  10. 9426 匿名さん

    [No.9371~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  11. 9427 マンション検討中さん

    >>9419 マンション検討中さん
    家賃相場は3ー7割安くなってるのか?
    家賃は半額になったのか?
    記事に踊らされて気の毒すぎる

  12. 9428 匿名さん

    白金最高値マンションであることは間違いない
    事実整理

  13. 9429 匿名さん

    毎年、そういってる人いるね

  14. 9430 匿名さん

    >>9428 匿名さん
    予定されている隣の東急に抜かれそうだけど。

  15. 9431 匿名さん

    東急は総合的に中途半端だねえ。

  16. 9432 検討板ユーザーさん

    世界人口の半分が外出制限の経済ストップはヤバいな。

  17. 9433 匿名さん

    >>9432 検討板ユーザーさん
    中国・インド・アメリカだけでほぼ半分

  18. 9434 匿名さん

    コロナ対策で国債発行→金利上昇防ぐ為に日銀買い漁り→円の価値毀損→インフレ→マンション価格上昇

    こういう筋書きはありえない?

  19. 9435 匿名さん

    普通に単純に港区はまだまだあがるよ

  20. 9436 匿名さん

    >世界人口の半分が外出制限の経済ストップはヤバいな。

    確かにな。それにヨーロッパの地盤沈下が叫ばれて暫く経つけど
    コロナでも更にボロボロになってる。

    日本人だけじゃなくて世界中の人が欧州への憧れは持ってるんだが
    マジでここ10年20年の「劣化」が酷い。

    それでも日本ダメ日本オワタの海外出羽守はいなくならないが、 マジで日本人が思ってる以上に
    欧州は終わってる部分が多い。

  21. 9437 マンコミュファンさん

    >>9435 匿名さん
    バブルの時の土地神話だな
    そんな簡単じゃないと思うぞ
    それならこのマンションを大金持ちが買い占めているよ

  22. 9438 匿名さん

    東急は、販売先送りにせざるを得ないのでは。今は、コロナの影響でマンション販売に急ブレーキがかかり、買い手が市場から消えてしまった状態。
    高額物件は、元々金融資産の代替として、中小企業オーナー中心に人気があったが、株式やリートの金融資産が軒並み下落しており、高額マンションだけが高値安定というのは考えにくい。東急も、高値で売るだけの自信もなく、販売は暫く見合わせだと思う。

  23. 9439 匿名さん

    今日は羽田の南風時新ルートで飛行機が飛んでいますね。
    今、港区某所で2分おきに来る飛行機に改めて脅威を感じてますが(コロナウイルス対策で換気のため窓を開けている)、白金付近の状況はいかがでしょうか?

  24. 9440 匿名さん

    https://transit.yahoo.co.jp/flightinfo/detail/2/
    国内線も国際線もずいぶん便数が減っているからそれほど脅威は感じないのでは

    しかし、別な意味でちょっと心配になるねこの少なさは

  25. 9441 匿名さん

    さっき10分くらい外を見てたけど、次から次へと飛んできたよ。
    本来の便数に戻ったらもっと多いということか・・・

  26. 9442 匿名さん

    >>9441 匿名さん
    ご近所さんですか?
    ここに買えかえしないんですか?

  27. 9443 マンション検討中さん

    >>9439 匿名さん

    飛行機某はウイルスみたいにわいてくるな
    消えて欲しい

  28. 9444 匿名さん

    都内23区で1億2棟・7000万のマンションは昨年であれば売れたが今は売れない。買い手がいない1億の損失は覚悟している。

  29. 9445 匿名さん

    >>9444 匿名さん

    なんで覚悟する必要ある?

  30. 9446 マンション検討中さん

    >>9444 匿名さん
    嘘の投稿で不安煽りたいみたいだけど意味不明

  31. 9447 匿名さん

    1億2棟・7000万のマンション
    どゆいみ??

  32. 9448 匿名さん

    酒でも飲んでラリってたんだろ

  33. 9449 匿名さん

    >>9447 匿名さん
    100000002棟の7000万のマンション

  34. 9450 匿名さん

    コロナのせいで、この時期にこんな高いマンション買う人いなくなっちゃったね。掲示板も購入希望のコメントはなくなってきたし。

  35. 9451 マンション検討中さん

    >>9444 匿名さん
    暫く賃貸に出して、市場潮目見て売れば良いんじゃないか
    誰しもが浮かぶ考えと思うが

  36. 9452 マンション検討中さん

    >>9450 匿名さん
    小出し販売で倍率の付く部屋もあり、確実に売れているのが現状。参考になる投稿が皆無なため購買者も投稿しないんだろ

  37. 9453 匿名さん

    >>9444 匿名さん


    そもそも、今回の経済不況程度で1億、2億の損失がどうとか細かいこと気にするような所得不安定な人は、この物件購入してないだろ。

    煽りにきてる人間は己が経済に右往左往してんじゃねえの?
    ただ、残念だが煽ってる人間は時期的にこの物件には縁がなかったということだよ。
    港区白金レベルの新築物件と縁がある人間、資産ある者からしたら、煽り投稿してる人の思ってるほど大した問題じゃないんだよ。

    今後このスレの煽りする前に一呼吸して書き込みな、全く滑稽だ。

  38. 9454 匿名さん

    >>9450 匿名さん

    キミもね

  39. 9455 匿名さん

    >>9453 匿名さん

    まだ、コロナショックは始まったばかりで一年後に現金が無くなって手放さざるを得ない人が必ず出てくる。実際に去年まで羽振りの良かった経営者達が破綻し始めてるよ。

  40. 9456 匿名さん

    >>9455 匿名さん
    商売へたくそな輩はそうかもしれないが、賢い経営者の内部留保はとてつもない。
    儲けた金を天狗になって無駄遣いしてきた人は反省だね。
    金持ってる人が儲かるってまさにこのことで、やむを得ず手放すものを手にできる人の勝利ってことだよ。

    例をあげてみれば、外国人のマナーが悪いから来ないでくれとか言っていた京都の商売人、天狗になり過ぎてたよな。

    まだまだ金持ってるやつは持ってるよ。
    そういう人だけがこの物件に住めばいいと思う。

  41. 9457 マンション掲示板さん

    >>9456 匿名さん

    そういう人は既に港区の3Aに住んでいるから、この物件には住まないと思うけど。

  42. 9458 匿名さん

    本当の金持ちはここには住まないよ。

  43. 9459 匿名さん

    3A住民からすれば、ここは陸の孤島だったから比較にならないよ。

  44. 9460 匿名さん

    >>9457=9458=9459(同一人物)

    じゃあ、なんで必死になってこのスレいるの?

    私若葉ですけど、3A不動産も所有してますけど 笑

  45. 9461 匿名さん

    >>9458 匿名さん
    本当の金持ちではありませんが赤坂と青山に学生時代住んでいました。
    収入に余裕ができたので麻布か白金で考えている次第です。

  46. 9462 匿名さん

    確かに昔は陸の孤島で高速下の薄暗い町だったよ。

  47. 9463 匿名さん

    すぐに3A口にする化石の人多いね
    これからは今まで以上に白金だよ、3A住民がここにいることがその答えだよ

  48. 9465 匿名さん

    気になるからここ来てるんだから、優しく歓迎してやろうぜ!!

  49. 9466 住民板ユーザーさん1


    コロナはいずれ治るけど

    白金高輪は飛行機の騒音はヤバいらしいよ

    それが心配

  50. 9467 匿名さん

    >>9466 住民板ユーザーさん1さん
    どこの住人板からの遠征?

  51. 9490 匿名さん

    [No.9468から本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  52. 9491 デベにお勤めさん

    早くも世界一の町は不動産が11%下落してきた。日本はどうなるのかな。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57675670U0A400C2000000/

  53. 9492 ご近所さん

    白金高輪付近の不動産は、2013年から40%近く上がりましたからね。
    40%下がってもおかしくないかと思います。
    まあ、それでも、2013年と同等レベルなので、それ以前に勝った人は気にしないんでしょうけど。
    ちょっと売り時を間違えた。。。

  54. 9493 マンション検討中さん

    >>9492 ご近所さん
    コロナでもびくともしない金持ちは一定多数いるし、庶民の想像以上に金持ちはいるんだよ。新築マンション販売数が4割減の中、人気港区物件の値下げは期待できない。残念ながら

  55. 9494 匿名さん

    ここの値下げというより東急の価格に期待したい

  56. 9495 住民板ユーザーさん1

    ここはラウンジ以外有料なのが残念

  57. 9496 マンション検討中さん

    >>9495 住民板ユーザーさん1さん


    本当にそう思いました。他の物件で三井の担当者に話したらドン引きしてました笑

  58. 9497 匿名さん

    >>9495 住民板ユーザーさん1さん
    その分、管理費が若干安めな気がする。
    利用者だけが負担するというのは、本来の姿だと思います

  59. 9498 匿名さん

    マンハッタンの不動産相場は短期間で11%下落ですか。エコノミストの予想だと40%の下落だから、そうなる前に我先に売っている感じですね。白金含めた都心も同じようになりますから、逃げるなら早めに。

  60. 9499 匿名さん

    >>9498 匿名さん
    まだ竣工してない、しかも3年後の物件に何言ってんの?
    契約者なら3年待つし、非契約者ならば契約しなければいい。何から逃げるの?

  61. 9500 匿名さん

    まあまあ、若葉は所詮若葉って話なので

  62. 9501 匿名さん

    祖父母なら蓼科のお別荘に逃げていますが、なにか。

  63. 9502 匿名さん

    >>9501 匿名さん
    私も軽井沢の別荘に疎開したい

  64. 9503 坪単価比較中さん

    どう考えても今買うのはお金ジャブジャブのスーパーインフレ狙い以外無理がある

  65. 9504 デベにお勤めさん

    これのあとに出てくる東急の値段がポイントやね。少なくともここより高くは出てこない可能性が高い。なので焦ってない。ここを購入した人は、ここは値段さがらないよ~とか言ってるけど、それはマーケットが証明してくれるよ。

  66. 9505 マンション検討中さん

    >>9504 デベにお勤めさん
    ならばここに張り付いてないで東急の掲示板でも立ち上げてください

  67. 9506 マンション検討中さん

    >>9504 デベにお勤めさん
    東急も小出し価格コントロールしてくるだろ。土地購入費高騰、人件費高騰、材料高騰&サプライチェーン崩壊で販売も遅れるの間違いない。コロナも収束し市場にじゃぶじゃぶぶち込み、値上がるかもな

  68. 9507 匿名さん

    >>9506 マンション検討中さん

    ないない、ここより安くしないと販売出来ない。
    結果論、白金高輪ピークの坪単価だった。

  69. 9508 デベにお勤めさん

    まー購入者も頑張ってるけどもう無理だよ。世界全体が未曾有の経済危機に立ってるのに。板に張り付いて頑張れ!応援してる。

  70. 9509 匿名さん

    業界26年在籍でマンション販売してきたが、明日以降金融機関の住宅ローン新規受付、審査、金消全てストップ。こんなの初めての経験。
    メジャー7は大丈夫だが体力ないデベは資金繰り相当きついね、決済出来なければ入金なし。
    マンション価格間違いなく下がるね。

  71. 9510 匿名さん

    大手以外はダンピングあるかもね。

  72. 9511 匿名さん

    >>9510 匿名さん
    大手以外にタワマン計画あったっけ?プレミストは地権者モリモリで安値販売自体ムリだろうし。

    とりあえず、白金一丁目西地区再開発組合設立は遅れそうね。
    ここが竣工時の市況がどうなっているのか全く予想できないけど、その間品川新地下鉄も発表になりそうだし、好悪材料入り混じりって感じ

  73. 9512 匿名さん

    >>9511 匿名さん

    マンション市況全体の話しじゃないですか。

  74. 9513 ご近所さん

    まあ、5年もすれば落ち着くし、10年もすれば、元の価格に戻りますよ。
    あせりなさんな、港区の内側は安泰。

  75. 9514 匿名さん

    >9509

    メジャー7もどうかな。リーマンショック前は8社あったけど、1社減って文字通りメジャー7に。減ったらどうするんだろうね。中堅の上位デベ入れて数合わせするか。

  76. 9515 匿名さん

    >>9513 ご近所さん
    もっと早いと思うよ。
    3年後には、コロナショックとかあったな~くらいになる。

  77. 9516 匿名さん

    2019年の不動産は低金利で投資も参入したバブル状態。特に都心は。

    バブル崩壊で失われた20年の再来もあり得る。

  78. 9517 匿名さん

    電車通勤は感染リスクが高いことが意識されて、都心居住志向がより強まるだろう。コロナショックで一時的に価格が下がっても、その後すぐに需要が価格を押し上げる。

  79. 9518 匿名さん

    郊外型の高所得サラリーマン向けのプチ高級住宅街は相当値下がりすると思う。多摩田園都市とか新百合ヶ丘あたりはもちろん、長期的には世田谷目黒も安泰ではないと思う。

  80. 9519 マンション検討中さん

    >>9516 匿名さん
    適当なことばっか言うなよ
    これから未曾有の金額の金がジャブジャブ投入されて
    あーっと言う間に此処も値上がるぞ

  81. 9520 匿名さん

    >9519

    国は打ち出の小づちを持ってるわけではないから、投入分はいずれ回収する。復興税2.0が追い打ちをかけるかも。

  82. 9521 匿名さん

    そういえばここ、以前資料請求したらメイルが3月末まで頻繁に届いてたんだけどモデルルーム休業の案内すらしてこないな。失礼。

    もうメイルはいらないよ。

  83. 9522 匿名さん

    >>9521 匿名さん
    ゲストサロン休業してるわけじゃないからな。
    客を絞って営業してるだけだからな

  84. 9523 匿名さん

    >>9509 匿名さん
    別に住宅ローンだからというのではなくて、中小企業向けの緊急融資の手続きに重点を置くためでしょ。

  85. 9524 匿名さん

    >>9522 匿名さん
    今もスタッフの数絞って、顧客対応してるよね。
    1期6次で、購入見込み者だけに絞って省エネ営業しても、かなりの数捌けたとのこと。もしかしたら、今後もそういうスタンスかもね。不特定多数の接触よりも、そちらの方がスタッフの安全に配慮できるし

  86. 9525 マンション検討中さん

    >>9520
    この国のバラマキって回収できたケースの方が珍しいんじゃない?

  87. 9526 匿名さん

    >>9525 マンション検討中さん
    そもそも大してバラまいていない。
    強いて言えば、ジジババに対する手厚い医療費補助をバラまきと言うべきか

  88. 9527 マンション検討中さん

    よく落札率99%近い公共事業あるでしょ、あれ全部利権絡んだバラマキだよ
    年間1。5兆円にのぼるODAも大企業に対するバラマキ、キックバックとして天下り

  89. 9528 匿名さん

    >>9527 マンション検討中さん
    それで経済が回るなら良しとするわ。

  90. 9529 マンション検討中さん

    回ったらいいんだけど、大企業と上級の懐に入るだけだからね

  91. 9530 匿名さん

    >>9529 マンション検討中さん
    それでも良いよ。どちらかというと上級や大企業相手の仕事してるから

  92. 9531 匿名さん

    >>9529 マンション検討中さん
    ほぼほぼうまく回ってるから世界的に見ても貧富の差が極端に少ない豊かな生活を日本人は送ってるってのはあるね。

    俺を含めて日本人はどうしても欧米を美化しちゃうけど日本は世界的にみてもかなりハイレベルで豊かで貧富の差が少ないのは間違いないね。

    もっとも、日本人に聞けばみんな生活が苦しいって云うけど比較すると相当恵まれてる。。

  93. 9532 匿名さん

    >>9531 匿名さん
    日本の教育の私費負担割合の高さ、公的負担割合の低さは異常。教育が親の所得次第の国、教育に公費を使わない国の未来は想像に難くない。教育投資はコスパ最強の公共投資なのに。
    https://s.resemom.jp/article/2018/09/13/46752.html

  94. 9533 匿名さん

    >>9532 匿名さん
    教育に関しては今は大分是正されたけど、東京・神奈川は私学偏重の時代だったからね。私立の幼~高校まで公立並みに授業料安くしてもらえれば、親として非常に楽です。

  95. 9534 マンション検討中さん

    むしろ郊外の駅近住環境の住宅地の価値が上がり、都心のタワー相対的価値が下がるとみています。 超都心部の千代田区港区の複数路線は強いと思います。ワン路線で立地が中途半端の都心部、世田谷、目黒、武蔵小山みたいなところは下がるのではないかと思います。

  96. 9535 匿名さん

    中小企業のオーナーが節税対策で保有しているようなマンションは、売りに出てくる可能性もあり、千代田区港区の高額マンションも少なからず影響を受けるのではないか。
    それと個人投資家が多く保有している湾岸地域もコロナの収束が遅れれば、今後売りが増えてくると思う。今購入を検討する人は、ほぼ実需オンリーで、かつ自身のライフスタイル上、どうしても必要とする人に限定されると思う。

  97. 9536 匿名さん

    相場って売り手と買い手が折り合ってはじめて形成されるので、今のように取引が止まっているような時に急に動くのはよくないと思う。最前線はだいたい討死するのが戦場の常なので、とりあえず他人のうしろで様子をみながらゆっくり進んでいくといいと思う。

    目の前でダダダダダーって何人もなぎ倒されたらすぐに伏せて逃げればいい。それぐらいでちょうどいいのが今だと思う。特に実需の個人は慎重にいきたい。

  98. 9537 匿名さん

    >>9535 匿名さん
    賃貸じゃだめ?並の分譲マンションより仕様のいい分譲マンションの賃貸もたくさんあるよ

    >>9534 マンション検討中さん
    例えば神谷町、赤坂、御成門、芝公園は1路線だけと港区の中でも相当強いよ?

    >>9533 匿名さん
    是正?逆でしょ。親のおかげ。
    確かにものすごい教育環境で成蹊大にしか入れなかった人もいる。受験はある意味公平か?

  99. 9538 匿名さん

    >>9537 若葉

    あくまでも、自分の意見だよね

  100. 9539 ご近所さん

    今は様子見が正解。大人しくしていましょう。

  101. 9540 eマンションさん

    モモレジさんの市況分析だと港区はかなり下がっていますね。
    これはコロナショック前だから、さらに今は下がっています。
    確かに様子見が正解です。都心は4割くらい不動産が下がりますから、今買ったら数千万円の損失です。

    https://mansion-madori.com/blog-entry-7171.html?sp

  102. 9541 匿名さん

    >>9537 匿名さん
    そこに挙げた駅は1路線の駅なのは確かだが、その駅が最寄り駅となるエリアは複数駅使えるのでは。神谷町と御成門、神谷町と六本木一丁目、赤坂と溜池山王、赤坂と赤坂見附、芝公園と赤羽橋など。

  103. 9542 匿名さん

    >>9540 eマンションさん
    常識的に考えれば、不動産価格も落ちると思うのは当然だと思うけど、このエリアの実勢で価格調整してるのは相場から乖離してた中古物件だけで、多くは変動ないのが現状。
    不動産は半年ぐらいタイムラグあると言われてるから今後どうなるかわからないけど、一部の有名投資家は更なるインフレすすむと豪語してる。
    若葉も投資家もポジショントークだと思うけど、素人はディフェンシブに対応するしかないね。ディフェンシブというのは動かないという事じゃなくて、今持っている不動産を中心にキャッシュや金融資産のバランス修正するということで

  104. 9543 マンション検討中さん

    >>9542 匿名さん
    コロナで儲けた資産家が優良不動産をしこたま物色している動きが有るのは事実

  105. 9544 匿名さん

    売られまくっているREITを大量に購入した。

  106. 9545 匿名さん

    REITがこれだけ下がった状況では、マンション売りのREIT買の裁定取引が妙味があるかもしれない。

  107. 9546 匿名さん

    >>9541 匿名さん
    港区内陸ではたいていどこもそうだよ。違うとこある?そっちが少ない。ほぼない。たがら>>9534 マンション検討 はおかしい、間違い。

  108. 9547 匿名さん

    >>9542 匿名さん
    おっしゃる通りマンションは初動が遅いし、さらに調整が長いんだよね。だらだらと。リート7%、1100は買いだったね。
    >>9028 匿名さん

  109. 9548 匿名さん

    >>9545 匿名さん
    マンションが遅れて下がると見ているので、値下がりの早かったREITを買って、マンションが値下がりするまで、購入資金をREITで運用する。

  110. 9549 匿名さん

    優良不動産なのかここは?

  111. 9550 匿名さん

    >>9549 匿名さん
    いわゆるタワマン型再開発物件です。
    でも、私はこの物件いいと思うよ

  112. 9551 匿名さん

    >>9549 匿名さん
    このエリアの新ランドマークになると思うので、少なくともそうでないマンションよりは優良かと。港区内陸でこの規模、虎ノ門六本木赤坂辺りだと坪単価800台になってもおかしくないけど、古川橋だからそれらのエリアよりは破格に安い。

  113. 9552 通りがかりさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  114. 9553 匿名さん

    防災のための河川改修とセットなので、水害にかなり弱かった昔と比べて土地の評価が上がってもおかしくないと思うんですけどね、ここって。

    防災や街の景観などここは素晴らしく良くなるので、昔のことを持ち出して批判する人はちょっとどうかと思います。日本橋に高級マンションが建ったら、ここは江戸時代沼地だったから人の住む場所じゃないと言うようなもので、失笑を買うとおもうんですよね。

  115. 9554 マンション検討中さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  116. 9555 検討板ユーザーさん

    工事中断で引渡が遅れるのはしょうがないとして、こういうケースではゼネコンの追加費用はだれが負担するのでしょうか?

  117. 9556 マンション検討中さん

    追加費用はないでしょう。中断がゼネコンの判断であれば。

  118. 9557 検討板ユーザーさん

    >>9556 マンション検討中さん
    ゼネコン負担ですか。そうなると赤字受注になりますかね。
    弱い立場の下請さんに負担がいかないようにして欲しいですね。

  119. 9558 匿名さん

    >>9555 検討板ユーザーさん
    ちなみに、引渡し遅れによるデベから契約者への補償金はないと思っておいた方がいいね。

  120. 9569 匿名さん

    [No.9559から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  121. 9570 匿名さん

    引き渡し遅れた場合、知識ある人は間違いなくかなり有利になるよ。

  122. 9571 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  123. 9572 マンション検討中さん

    ローンの審査基準も変わりましたね。

  124. 9573 マンション検討中さん

    >>9572 マンション検討中さん
    何が変わったのですか?

  125. 9574 匿名さん

    >>9573 マンション検討中さん
    フラットじゃね

  126. 9575 マンション検討中さん

    コロナで800万円も割引してくれたから契約しました!お得に購入できました

  127. 9576 匿名さん

    >>9575 マンション検討中さん
    良かったね!

  128. 9577 匿名さん

    >>9575 マンション検討中さん

    地権者住戸?

  129. 9578 匿名さん

    そうです。

  130. 9579 匿名

    俺も地権者住戸を問い合わせしたけど、なるほどというカラクリがあって止めた。
    まあ、人それぞれだけどね。

  131. 9580 マンション検討中さん

    >>9579 匿名さん
    カラクリ良かったら教えて

  132. 9581 匿名さん

    >>9579 匿名さん
    私もヨロシコ

  133. 9582 eマンションさん

    >>9575 マンション検討中さん

    >>89124 検討板ユーザーさん

    キャッシュですか?
    中古で探してみては。新築は値下げしなそうですよね。

  134. 9583 匿名さん

    >新築は値下げしなそうですよね。

    今は緊急事態宣言でモデルルームクローズ、販売中止が多いからね。再開する時どうなるか。

  135. 9584 マンション検討中さん

    >>9582 eマンションさん
    新築玉数少ないから長期&限定数販売で人気物件は
    プレミアム感価格に乗せてくるんじゃないかな?

  136. 9585 匿名さん

    緊急事態宣言後も新規感染者数高止まりで、GW明けに解除できそうもないから経済へのダメージは大きくなる。新築玉減る以上にマンション購入層も減るよ。

    家賃補助の議論はあるけど持ち家には何もない。

  137. 9586 匿名さん

    住まいサーフィンもリーマンショック後を引き合いに出して価格下落は限定的という論調だね。ただあの時は、実需主体のミニバブル後。アベノミクスの低金利で投資で価格が維持されていたのと、消費オズ税で実需がすでに落ち込んでる状況でのコロナショック。さてどうなるか。不動産バブル崩壊も。

  138. 9587 匿名さん

    緊急事態宣言の中、某デベさんは新浦安の新規物件をテレビCM始めてる。大手寡占で物件数すでに絞ってるから、運転資金を稼ぐために止められないんだろうね。

  139. 9588 匿名さん

    >>9587 匿名さん
    寡占じゃないからだろ。何社あるんだよ。そんなに大手が多い業界は珍しいよ

  140. 9589 匿名さん

    リーマンショック後に供給戸数が減ったのは中堅デベがばたばた倒れたから。残った大手は体力あるからコロナショックでいくつか倒れるかがポイント。倒れなかったら生き残るためには、しばらく販売止まったから、日銭を稼ぐために供給せざるを得ない。

  141. 9590 匿名さん

    >>9589 匿名さん
    違うよ。因果関係が逆転してるよ。買う人が減ったから。中堅倒れても大手寡占はデマ。大手だけでも何社あるんだよって話。再編が足りない異常な業界。他の業界見ればわかるでしょうに

  142. 9591 匿名さん

    もともとデベは参入障壁が低かったんで、いっぱいあったんだけどリーマンショック後に中堅以下が淘汰された。コロナショックで大手も統合進むかもね。

  143. 9592 匿名さん

    ??
    何だかんだで、安くならないなー、お金刷り過ぎてお金の価値がなくなってるんだね、、

  144. 9593 匿名さん

    バブル後は10年以上かけてずるずる下がった。再来かな。

  145. 9594 匿名さん

    >>9593 匿名さん
    そもそもバブルがきてない

  146. 9595 匿名さん

    >9594

    情弱だね。2019年の不動産価格はバブル期並み。バブルはいつかはじける。コロナは単なるきっかけ。

  147. 9596 匿名さん

    >>9595 匿名さん
    ハイハイ

  148. 9597 匿名さん

    >>9595 匿名さん
    最初の一言やめられないのはネット依存症だよ
    バブルの根拠を数理的に説明しようよ

  149. 9598 匿名さん

    >>9591 匿名さん
    デベだけ再編が進まないのは暴利で合理化が不要だったから。暴利を支えたのは消費者。

  150. 9599 匿名さん

    結局、この立地条件でこの規模
    値引期待してるだけ時間の無駄かもな

  151. 9600 マンション検討中さん

    >>9595 匿名さん
    情弱で黙ると思っている君が情弱

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

5,028万円~7,498万円

1LDK・2LDK

33.01平米・47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸