管理組合・管理会社・理事会「〈管理会社〉サンヨーホームズコミュニティ ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 〈管理会社〉サンヨーホームズコミュニティ ってどうなの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 18:06:27

この管理会社について皆様の評価や印象等を投稿して下さい。
それらの投稿を、物件選定時の参考に、また管理委託変更を検討する際の情報・事例として活用しましょう。

企業スローガンは「人と地球がよろこぶ住まい」。

一時期『芦田愛菜』を起用した広告を行い『サンメゾン』『サンヨーホームズ』の認知率拡大を図りました。

※以下は当該企業の公式HPより転載
■ 会社概要
商   号:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
本社所在地:〒550-0005 大阪市西区西本町1丁目4番1号(オリックス本町ビル)
設立年月日:2008/10/9
資 本 金:50,000,000円
株   主:サンヨーホームズ株式会社

■ 事業内容
マンション管理事業:
(土地、建物および各種附属設備の管理・保守・清掃の請負・受託)
管理受託数:127組合 7,645戸 (2019年4月現在)

ライフサポート事業:
(損害保険・生命保険代理業、不動産仲介業、リフォーム、コンシェルジュサービス、介護支援サービス、他)

小規模保育事業「サンフレンズ保育園」:
大阪府(大日、大日第二、桜ノ宮、東三国、なんば、住道、守口、岸辺、阿波座、堺筋本町)
滋賀県(近江八幡、大津京、瀬田)
愛知県(勝川、高蔵寺、荒尾、勝川駅前、神領、加木屋町)

企業主導型保育事業「サンキッズランド」:(兵庫県宝塚市愛知県春日井市

企業主導型保育(運営受託)事業:(三重県桑名市)

リハビリ型デイサービス:(サンアドバンス緑ヶ丘、サンアドバンス桜ノ宮)
居宅介護支援事業:(サンアドバンスケアプランセンター桜ノ宮)

[スレッドをマンションなんでも質問から管理組合・管理会社・理事会へ移動しました。R1.9.29 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-15 06:48:08

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

〈管理会社〉サンヨーホームズコミュニティ ってどうなの?

  1. 27 匿名

    ここより酷い管理会社はなんぼでもあるわ。
    贅沢言うたらあかん。

  2. 28 匿名さん

    新築分譲マンションで、特に完成物件だと、販売代理企業が介在している場合には、契約手続きを行なう場面になってようやく、管理会社の社員が登場する事となります。

    どんな社員がフロント担当なのか、どんな管理会社なのか、販売代理スタッフに内覧時に尋ねます。

    いよいよ契約を交わして、管理規約の説明の為に現れたフロント担当に、驚愕した事があります。

  3. 41 匿名さん

    管理会社フロント担当はある意味で営業職である。
     
    取引先である管理組合との関係性維持の為、豊富な専門知識・それに基づく適正な判断力・行動力・プレゼン能力・一般常識・対人交渉能力等が求められる。

    管理組合と上手に連携 或は 巧みに操縦(良くも悪くも)出来るフロントもいる。
    その一方で、まともに仕事が出来ないフロントも多い。どんな業種、士業も同じ。

    一般に、大手は優秀な社員・士が多く在籍し、ハズレにあたってしまうリスクが低い。
    その逆も真である。中小や個人運営の場合は・・・。

  4. 43 匿名さん

    [No.29~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  5. 44 匿名さん

    個々の事案で事情は色々と異なるとは思いますが、ヘタは下手を繰返す。
     (ビジネスや、趣味や遊びでの対戦型スポーツ、各種のゲームでも言える事ですが)
    個人運営や弱小事務所の場合、全くその業務の基本的責務さえも果たさず役立たない事も多い。

    それどころか、相手側の抗弁・反論等に都合の良い情報を迂闊に開示・曝露してしまう事もある。
    所謂、オウンゴール。相手側に決定的チャンスを与えてしまい、挽回不能の事態に陥る事もある。

    当人は一生懸命に仕事をしたつもりが、依頼主(個人や企業)に損害を与えてしまう。
    そんな人は、依頼主から損害賠償請求されたり、相手側からは依頼主の共謀者として反撃される。

  6. 45 匿名さん

    会計事務所も弁護士事務所もだめだめなの?

  7. 46 匿名さん

    ピンキリでしょ。
    開設者が有能で所員も精鋭揃いで仕事が正確且つ迅速なら、顧客が新規顧客を紹介してくれる。
    髙評価は自ずと好業績に繋がり、優良な依頼主・低リスクの案件を選ぶ事も可能。

    その逆で、需要が少ない地域で開所して、負の連鎖に陥ると細々と営業するしかない。
    屈辱的で辛いのは、依頼主や仕事を選べない事だと思われ、リスキーな案件に関わる事も・・・。

  8. 47 匿名さん

    何十年も前から様々な企業・業種で、全国展開と並行しドミナント戦略は徹底して行われた。
    多業種で、特に大手はアフターケアの維持コスト低減・CS向上を狙いドミナントを推進して来た。
     
    この会社の管理受託物件が飛び地で存在していること自体が、親会社デベの場当たり経営の証。

    特にデベが後発のエリアで顕著。物件が少ない上に飛び地配置なので、とても非効率です。
    おのずと、デベのアフターメンテや管理業務も不十分で雑になりがちです。
     
    東洋経済(11/13号)の特集では、飛び地に分散する非効率な実態は反映されず、総合48位だった。
    が、「管理業務主任者の充実度ランキング」&「売上高ランキング」は、それぞれランク外だった。

  9. 48 匿名さん

    >>24 マンコミュファンさん
    管理委託規約に則って毎月、理事長と会計理事には「管理費会計収支報告書」が提示される。
    それによって、理事会開催に関係無く毎月、理事2人は単月と累計の会計処理を精査出来る。
    報告書には、管理会社の管理職3名の承認印が押印されていました。(朱肉印)

    手続き上は、管理会社の管理職3名のチェック後に、理事2名が精査するフローである。がしかし、
    その3名他は、プロバイダー企業のミスで「ネット利用料」の請求額が、間違っていた事実に1年以上も気付かなかった。請求差異額は約1%程度だが、累積すると高額となる。

    第1期総会で、「ネット利用料の異常な収支差異」を一区分所有者が指摘した。
    同席していた管理担当と本社の課長は、その場逃れの、的外れな不条理な説明ではぐらかした。
    彼等が会計の基本原即に全く無知で、テキトーに誤魔化してるのだと、総会出席者の多くが思った。

    一区分所有者の追及によって、総会の約10ヶ月後に、プロバイダー企業の請求ミスが判明した。
    管理会社は、自らの監査不備を棚に上げ、プロバイダーに全責任を負わせ謝罪文を作らせ公開した。

  10. 49 匿名さん

    吹田の弁護士は好ましくない。

  11. 50 匿名さん

    **のヘタは食べられないね。

  12. 53 匿名さん

    コンプライアンスの重要性が認識されて久しい今日この頃。
    大手企業ではその種の社員教育や環境整備も充実していますね。その甲斐あって、
    大手企業・社員は、遵法意識やビジネスマナーや社会常識を一定以上はしっかりと備えている。

    一般的に、遵法意識の低い企業・社員の業務上の違法行為や関係先とのトラブルは絶えない。
     
    当然そのヘタ顧問弁護士先生は、多忙を極める。毎度毎度、ドロナワ式対応を強いられるから。

    有能な先生は、その種のトラブルを防ぐ為に、社員教育を徹底し問題の予防に努めるのだが・・・。

  13. 54 匿名さん

    その弁護士の口コミみたら他のところでももめてるよ。

  14. 55 匿名さん

    月3万

  15. 56 匿名さん

    安さを売りにしてる

  16. 57 匿名さん

    その弁護士も人に恵まれず気の毒な人だよ

  17. 58 匿名さん

    世の中の禍福の全て若しくは多くは、因果応報  他責には出来ぬ
    当該個人の資質・意向・力量・能力に 因ってもたらされるものだ

  18. 59 匿名さん

    信頼できなければ安いだけで雇わないと思う。だから依頼者が少ない。
    人柄がね。。。

  19. 60 匿名さん

    なぜ本社が本町なのに、近くの弁護士使わず吹田の人を雇うのか不思議だった。
    文句ばっかり言ってるし。

  20. 61 匿名さん

    何人かの客に訴えたいと書かれてる弁護士ってどうなんだと思う

  21. 62 匿名さん

    その郊外の弁護士は、自身が訴えられた裁判での弁護を
    大阪の街中の有能な弁護士に依頼するのだろう。

  22. 63 匿名さん

    オクラのことか

  23. 64 匿名さん

    仕事が少ないのも因果応報。

  24. 65 匿名さん

    この会社の退職理由で検索してみたよ。

  25. 66 匿名さん

    3ヶ月以内によく辞める

  26. 67 匿名さん

    日経新聞等によると、親会社のサンヨーホームズの新卒採用は、2021年4月実績で31名。
     
    その内、数名は子会社の管理会社に配属されるのかな?

    どの企業でも、毎年新入社員の一定数は短期で辞めるでしょ。
    問題は、一方で転職者等の補充採用が計画どおりか否か?

    職場の評価が高ければ、新規流入は安定して得られるだろう。

  27. 77 管理担当

    [No.68~本レスまで、意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]

  28. 78 匿名

    っg

  29. 79 住民でない人さん

    弁護士の25%が年収200万以下

  30. 80 マンション住民さん

    難しい仕事でもないのに管理会社の人は動かない。
    最近管理費払うのがあほらしくなってきた。

  31. 81 匿名さん

    企業・組織としての業務手順が、経験値として整理・確立されていない印象があります。
    住民トラブルや設備不具合の対処が、担当によって格差があり、いつも後手後手です。

  32. 82 マンション住民さん

    担当者がいきなり変わり数ヶ月でまた変わってる印象。辞めてたのか・・

  33. 83 匿名さん

    部長って遠方の支店に飛ばされたのかね。 

  34. 84 匿名さん

    部長が1人も居ない支店もあります。
    が、極々当り前のことだが、普通に有能な中間管理職が少なくとも一人は居て、
    上長・部下・同僚が優秀で経営安定した管理会社に、管理業務を委託したいものです。
    心からそう思う。

  35. 85 匿名さん

    本社の部長ってOさん? 部下が慕ってない噂は聞いたことある。

  36. 86 デベにお勤めさん


    とうきょう

  37. 87 匿名さん

    有能な人は他のしてると思う。 管理会社は自分たちで選べないし、
    チェンジもできないからみなさん不満に思ってるのでしょうね。
    ほんと最悪です。

  38. 88 匿名さん

    サンヨーホームズの評判見たらサイテーな内容しかない。

  39. 89 匿名さん

    区分所有者個々の居住経験に基づく意識・関心度合いの高さと、
    理事会役員のまともな判断力と、リスク対応能力とがあれば
    管理会社の変更は、意外と簡単に出きる。これ、今や常識!

    管理会社はあの手この手で、変更を阻止しようと画策する。
    機能不全の理事会・役員をとりこんで、委託業務を死守しようとアガク。

  40. 90 匿名さん

    ジオのマンションは1年で管理会社変更になったって聞いたことある。

  41. 91 匿名さん

    管理が杜撰でお粗末なマンションの場合、理事会がしっかり機能していれば、
    契約更新のタイミングで、継続するか他社に変更するかを総会等で審議します。

    役員の意識が低い為に理事会が機能不全な場合は、管理会社の言いなりになる。
    ろくに検討・検証もせずに、更新を繰返してしまうケースもあるだろう。

  42. 92 匿名さん

    管理会社で働いていた人が言ってたけど、かなり上乗せして設定されてるから、
    言わなきゃ損だと。

  43. 93 匿名

    ここって一流会社でしょう。
    ちゃいますの?

  44. 94 職人さん

    ちゃいますの

  45. 95 匿名さん

    「一流企業」の定義によるが、企業哲学と成長性・経営の健全性透明性・
    生産性と規模のバランス等々の観点で検証すれば、おのずと判る。

    経済市場での評価である株価の推移や、配当(親会社の)を調べれば、歴然ちゃう。

  46. 96 匿名さん

    サンヨーは4軍ですね。

  47. 97 匿名さん

    理事会の役員が2階から順番になるんで心配。

  48. 98 匿名

    なんで?

  49. 99 匿名さん

    どんな人かわからないからです。

  50. 100 匿名

    どこのマンションも理事会は成り立ってない。 ごくごく一部。

  51. 101 匿名

    管理人を募集してもなかなか来ないと聞いたことある。

  52. 102 匿名さん

    第1期総会議案書では管理費会計の詳細が不記載だった且つ、
    収支が合致していなかった為、総会前に再検証と説明するように要請した。

    理事会がもし機能しているならば、役員達が事前に議案書を
    精査するのだから、こんな書類上の不備と会計不正は対処出来た筈。

    総会にて管理人の人件費が低い点を質したら、経費削減の為に
    「最低賃金で雇用しています」と自慢気でした。

    管理業務も二次委託先の管理人に、ほぼほぼ任せっぱなしです。

  53. 103 匿名

    管理人ってアルバイトなの?

  54. 104 匿名さん

    此処だけに限らずでしょうが、二次委託先企業の非正規雇用社員でしょ。
    コストカットの為か、そのような雇用形態で平日常駐の管理人を配置する企業もある。
     
    財閥系や大手は、信頼確保や責任の明確化の為に、日々区分所有者と接する管理人は
    極力、正規社員にする物件が多いと聞いたことがある。

    管理人さんも、賃金UP・帰属意識も高まってモチベもあがることでしょう。

  55. 105 匿名

    やる気が出んな。

  56. 106 匿名

    低賃金で雇ってますって言うてる本人も低所得やん。 なんか自慢げに言うてる所が感じ悪い。
    うちの所の管理人は時給で800円か900円だった。 高卒だそう。

  57. 107 匿名

    所得高い人はこんなとこに書き込む暇はないでしょね。
    仕事めちゃくちゃ暇。
    やる事あれへん。

  58. 108 マンション住人

    掃除しなさい。

  59. 109 匿名さん

    近年「FIRE」人口は徐々に増えてきた。
    豊かに、趣味を追求したり、屋内でchill out。
    人類に唯一平等の価値基準=時間を、有効に活用出来ます。
    ホントに暇な時間帯には、気が向いたらネット投稿もします。

  60. 110 匿名さん

    狭いスペースにじっといるのは苦痛ですよね。

  61. 111 匿名さん

    一般に、竣工後に売れ残っている物件の管理費と修繕積立金は、親会社のデベが負担する。
    売残りが長期化すると親のみならず、系列子会社の管理会社の経営に影響する。

  62. 112 匿名さん

    元々がボロ儲けなんじゃないの?

  63. 113 検討板ユーザーさん

    >>112 匿名さん
    仮に粗利が20%前後でも、販売不振が長期化するなら儲けは日毎に、つまり時系に比例して薄まる。

    一般消費財や工業生産品と同様、長期の不良在庫は負の要因。でしょ! この構造はお分かりでしょう。

    とにかく、全戸の完売迄に必要な販売コストと、デベの肩代わりコスト(管理費・修繕積立金)は膨らむ。

    ボロ儲け出来るのは、優良な上位企業ですよね?

  64. 114 匿名さん

    自分調べですけど入居が始まって2年で完売してるとおもう。 大阪だけかな。

  65. 115 匿名さん

    2年?! 人気物件だと、竣工・引渡しの2~1年前に完売する事も多いね。

    モデルルームで仕様や設備を確認、立地が良ければ申込み。
    上層階などは抽選となるので、結局、最後は 引きのつよさ で明暗が分かれる。

  66. 116 匿名さん

    スミフのタワーは5年かかった。 天六と都島の間のイズミヤの横。

  67. 117 匿名さん

    へぇ~

  68. 118 匿名さん

    本社サンヨーホームズの口コミ読んだらかなりきついこと書いてました。

  69. 119 匿名さん

    本社の知名度とか、業界内外の評価やランキング、株価はどうなんでしょう。

  70. 120 匿名さん

    うちの管理人もあまり評価はよくないが
    募集かけても来ないそうでだらだら状態です。

  71. 121 匿名

    来てもらってるだけでも感謝せなあかん。

  72. 122 マンション住人

    拾ってもらえるだけでも感謝せなあかん
    どっこも雇ってもらわれへんかったから

  73. 123 ご近所さん

    来ていらん

  74. 124 匿名

    管理組合が決める事だからご近所が決められないよ。

  75. 125 匿名さん

    管理人!
    それを雇う側も、雇われる側も、なんとも悲哀があふれる世界ですなぁ。

  76. 126 匿名さん

    メゾンのコンシェルジュもかなり叩かれてた。

  77. 127 周辺住民さん

    態度が大きいからだそう

  78. 128 匿名

    態度が大きいとあかんの?

  79. 129 デベにお勤めさん

    偏った性格の管理人がいますね。 暇やーとか
    常識ない。
    だから人にも仕事にも恵まれない。

  80. 130 職人さん

    おっちゃんすねた

  81. 131 匿名さん

    パチンコ屋の方が向いてそう。 客とけんかしそうやけど

  82. 132 匿名

    今日は2万すってもた。

  83. 133 匿名さん

    共用部の設備の破損も、器機の不具合も、数ヶ月もほったらかし。
    指摘しても、現場を見に来ないし、貼紙の一枚さえも掲示しない。
    パチンコ屋なら、台が故障してもボタン押して呼んだら、直ぐに直してくれる。

  84. 134 匿名さん

    どこのマンション? うちも大概だけど。。
    ここは大阪が本社で東京が支社なんですね。
    サンヨー本社の口コミ見たら田舎の方の書き込みが多かった。

  85. 135 マンション検討中さん

    一体どの様な社員教育を行なっているのか?
    マナーや業務の基本事項も実践出来ない現フロント。
    歴代フロント全6人が揃って杜撰でいい加減。管理費●●!

  86. 136 匿名さん

    一度管理会社へ電話した時、他の社員の電話の声も聞こえてて、入居者と
    言い合いしてる様子でした。
    ここは電話をすると言いながらかけてこないのは有名な話です。
    騒音の相談をしたら、お互いに苦情があると言われるそうです。

  87. 137 匿名さん

    問題解決能力や、争議の当事者間の調整能力は、企業格差と企業内の個人差がある。
    従って、人材豊富な優良企業内のそれと、他でのそれとのギャップは大きい。

  88. 138 匿名

    6人とも辞めてる

  89. 139 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  90. 140 匿名

    中川さんって人まだいてはるの?

  91. 141 匿名

    なんで人が足らないのにあの人は東京へ移動になったの?

  92. 142 匿名

    移動→異動な。

  93. 143 匿名

    飛ばしな。

  94. 144 匿名さん

    一般に、人事異動で転出人数分の補充が無いって事は、人員削減。経営改善・合理化策。

  95. 145 匿名

     
    管理会社のあくどい手口(2)のスレ見つけた

  96. 146 匿名さん

    東京支社も大阪本社と同じようなものなの?

  97. 147 匿名

    社長も何年かおきに変わってない? 最初は女性社長だったと思う。

  98. 148 匿名さん

    経営TOP~一般社員に至るまで、一定期間毎の人事刷新は組織の活性化には不可欠ですね。
    権力の特定個人・派閥への過度の集中と、不当な長期化は経営腐敗を招きかねない。
     
    TOKYO2020の汚職 や 企業の様々な不正 の背景に、TOPへの忖度や組織の硬直があった。
    ここが活性化されてるんかどうかは、知らないけれどね。報道もされてないしね。

  99. 149 匿名

    募集してもなかなか来ないというお話。

  100. 150 匿名さん

    3ヶ月で辞める人が多いと思う。

  101. 151 マンション住民さん

    管理人が最近やめました。 何を言っても一方的な意見だからと何もしない様子で
    住人が怒っていました。 

  102. 152 匿名

    岡地さんはお元気ですか?

  103. 153 匿名


    管理人の時給って1000円なんですね。
    うちの管理人1日でやめましたけど。

  104. 154 匿名

    >>153 匿名さん
    管理人の雇用主や地域によって異なるでしょう。
    業務を下請けの別会社に再委託している事も多い。

    一般に、物件数が少ない郊外や地方都市では営業所など拠点も少人で、管理人や掃除スタッフの自社調達や人事管理が追いつかない。だから再委託する。

    従って給与体系は再委託先の雇用条件によります。
    地域毎に定められた最低賃金を割らない時給です。

  105. 155 マンション住民2

    こちらの管理人は信じられないところに張り紙貼ったり
    変な人が多い。 どんな仕事をしてきたのかなあ。

  106. 156 匿名

    部長って東京でうまくいってるの?

  107. 157 匿名

    管理人って単行本読んだりしてもいいものなの?

  108. 158 匿名さん

    掲示物貼る場所や期間は管理会社の研修で指導する
    必要に応じ理事会役員や組合員が不備を指摘し改善
    担当者は内勤業務に追われ管理人の現状を知らない

    研修成果や関係者のチェック機能はバラつきがある

  109. 159 匿名さん

    休憩中なら、紙媒体やスマホ動画も見放題かと。

    大手ではスマホや端末を管理業務に採用してる。

    操作姿だけを一見して仕事かサボかは分かり辛い。
    子供や大人もPCに向かいながら色々やってるね。

  110. 160 マンション住民さん

    音が漏れてたから動画見てるのはあきらかだけどね。
    休憩時間でもなかったし。

  111. 161 口コミ知りたいさん

    今後は、そんな時には迷わず即、動画撮影を。
    現場の当時の音声と映像データは有効な証拠です。
    管理人室の防犯カメラデータと併せれば盤石です。

  112. 162 マンション住民さん

    うちは日替わりでいろんな人が来る。 感じのいいおじいさんもいるし、
    隠れて仕事中に携帯いじってる人もいる。

  113. 163 通りがかりさん

    管理業務は二次委託(下請け外注)されていた。

    或る日の午後、当時の管理人は業務終了後、あろうことか管理人室ドアの施錠を忘れ、帰宅した。

    翌朝、集団登校の為に立ち寄った他所の子どもが、ふざけてドアを開けた。当然、警備システムが作動し、大音量の警報音がエントランスに鳴り響いた。沢山の子どもも見送りの親達もパニックに陥った。

    警備会社のスタッフが臨場する前に、警報に驚いた住人が警察に通報した為、警官数人がパトカーでやって来た。

    大混乱のさなかに、件の管理人が呑気に出勤。
    第一声は「この騒ぎは、一体何ですか」と。
    以前から施錠忘れは放置、常態化していたらしい。

    管理人室には、個人情報が記載された書類、組合の資産資料、各種インフラの統括制御装置、全戸の鍵が保管されている。

  114. 164 マンション住民さん

    管理人室に勤務先とか書かれたファイルみたいなものが本棚みたいなところに
    置いててだれでも見れるのは知ってる。 自分は書かなかった。

  115. 165 検討板ユーザーさん

    携帯いじらなあかんよ。
    天気見なあかんしな。
    不満やったらやめるけど

  116. 166 マンション住民さん

    あんな狭いとこに6時間も暇やろうなあと住人は思ってる。

  117. 167 住民でない人さん

    部長って東京で役職ないみたいですね。

  118. 168 住民でない人さん

    >>163 通りがかりさん
    どこの管理会社の話?

  119. 169 住民1

    鍵ってセコムが預かるのではないの?

  120. 170 通りすがりさん

    毎年、年末にデベと管理担当者は、名詞を全戸にポスティングしています。
    担当が変わらなくても、名詞には必ず「年末年始ご挨拶」とゴム印が押されています。

  121. 171 通りすがりさん

    かすれ、汚れ、ナナメってる押印文字は、日頃の管理業務の有り様を想起させ、腑に落ちる。
    毎年、大量印刷し押印し全戸配布されるイミフな名詞。毎回 即、ゴミとして捨てる。
    シュレッダーで裁断したり、ちぎる手間さえも面倒臭い。

    SDGsとか「人と地球がよろこぶ住まい」とは何か、考えさせられる。

  122. 172 通りすがりさん

    訂正です。〈誤〉名詞 → 〈正〉名刺  

  123. 173 口コミ知りたいさん

    理事会議事録の配布は、開催日から2ヶ月後です。
    総会議事録の配布も同様に、遅いです。
    時間をかけた割には、錯誤や誤字がとても多い。

  124. 174 名無しさん

    >>173 口コミ知りたいさん
    ウチの前任者は、毎度毎度、理事会の約3ヶ月後に議事録配付してました。

    総会等でも皆から度々改善を求められていました。
    同席した本社の上席も、鋭意努力すると毎回言ってたが、全く変化は無し。

    今春、転職で担当が替わってから、2週間後の配付となった。まだ半年なので、これが定着するかどうか見ものです。

  125. 175 匿名さん

    大阪本社から東京支社へ転勤って左遷みたいなものなの?

  126. 176 匿名

    >>174 名無しさん
    大阪ですか?

  127. 177 さん

    >>174 名無しさん
    ビジネスや多くの場面で、担当が代わって状況が好転改善する事は実に多い。
    深刻な病気治療でもしばしば起こる。

    以前の担当者・医師・委託先や取引先企業は非常に怠慢であったか、そもそも知識不足や能力が低かったのか?
    企業規模に由来する要因も大いに考えられる。

    前任者等の不備は、当事者や関わる上司等の人員や組織体制、時には委託先企業や医療機関を代えてこそ、初めて判明する。

    医療機関は、自らの意志で容易に変更が可能。
    しかし、委託先の変更は、なかなか面倒である。

  128. 178 eマンションさん

    >>177 さん
    だから何が言いたいねん。
    医療の話してないしな。
    意味わからん。

  129. 180 マンション検討中さん

    >>179 通りすがりさん
    参考意見・危機回避・自業自得!

  130. 181 生卵

    こちらの管理会社の評判は好ましくない

  131. 182 マンション検討中さん

    1.信頼出来る他者の二次的な見解
    2.的確にリスク想定しての予防策
    3.正常性バイアスで麻痺しない様に定期的に検証
    4.俯瞰&凝視の観察眼と思考力と行動力


  132. 184 マンション住民さん

    担当の人が変わりすぎ

  133. 185 匿名さん

    うちの前任者の対応は本当にひどかった。
    管理人ではなく、管理会社の担当者の話。
    隣接住戸との騒音トラブルを相談したら、解決するどころか話を更にややこしくしたあげく、その事を怒ったら「本来は業務範囲外のことを対応したのに、そんなこと言われるならもう対応しません」と逆ギレしてきた。
    ありえない。
    担当者の質が低すぎる。

  134. 186 入居済みさん

    >>185 匿名さん

    大阪? ここの管理会社は何も解決しない。 自分たちはメッセンジャーだと
    言うとった。 

  135. 187 マンション住民さん

    >>185
    社長宛にメール送ったらいい。 
    すぐにやめると思う。

  136. 188 匿名さん

    >>186>>187
    大阪です。話を更にややこしくするメッセンジャーとは非常にやっかいですね。

  137. 189 匿名さん

    うちのマンションも管理会社の担当者が頼りないから
    よく揉めてたよ。じゃんじゃん辞めてた。
    大阪ね。

  138. 190 トクメイ

    >>188 匿名さん
    あほが多いからね。 社長に言いますと言ったらびびって辞めよった。

  139. 191 マンション住人

    >>185 匿名さん

    はあ?やね。 金返せと自分なら言ってしまうレベル。

  140. 192 匿名さん

    大阪が本社なんですよね。 最近知った。 他はしらないですが、大阪は
    本当に役にたたない。

  141. 193 匿名さん

    ここのやり方は苦情があっても一方的な話だからという理由をつけて
    動かないそうです。 何も始まらないよね。 手ぬきすぎや。

  142. 194 マンション住民さん

    総会のアンケートも半分ぐらい提出してなかったから信頼関係は
    ないとおもった。

  143. 195 職人さん

    >>174 名無しさん

    大阪ですか?

  144. 196 匿名さん

    業務範囲外の騒音ってなんだろ。
    どっちみち暇そうやん。

  145. 197 名無しさん

    解決能力も無いのに理事会に的外れの入れ知恵
    結果、問題は解決せず、ややこしくなり役員は困る
    貼紙や議事録は毎年々 毎回々、いつも 誤記だらけ

  146. 198 匿名さん

    どこのマンションでも色々あるみたいですよ。


  147. 199 お隣りさん

    程度の問題なのでしょ。
    ここは酷すぎるって言いたいのでしょう。全く同感。

  148. 200 評判気になるさん

    頼りない人が多い

  149. 201 職人さん

    阪急系のそこそこのタワマンでも新築から1年で管理会社チェンジしてる。

  150. 202 入居済みさん

    天六

  151. 203 eマンションさん

    理事会役員や一部の区分所有者に判断力と行動力があれば、管理会社の変更は簡単に出来る

  152. 204 匿名

    ここの売却の担当も最悪だった。 連絡あったのも忘れた頃に連絡ある。
    3週間ぐらい。 もちろん断った。 なめとる。

  153. 205 住民

    一流会社に文句はないよ。

  154. 206 坪単価比較中さん

    >>205 住民さん

    高卒? サンヨーは4軍やで。

  155. 207 デベにお勤めさん

    皮肉で言ってるだけだよ。 

  156. 208 名無し

    やめた人が言ってたけど、上司が協力的じゃないとか。

  157. 209 マンション検討中さん

    >>206 坪単価比較中さん
    中卒やけど、何か。

  158. 210 匿名さん

    気にすんな

  159. 211 キタ・タロー

    >>209 マンション検討中さん

    どんまいどんまい

  160. 212 マンコミュファンさん

    >>208 名無しさん
    上司の信頼や協力を獲得するのも大事な能力
    件の【やめた人】はそれが出来ずに退社したのかも
    その【やめた人】の上司の言い分も聞いてみたい
    立場によって言い分が違う事はよくある事です

  161. 213 マンション住民さん

    上司も飛ばされた

  162. 214 マンコミュファンさん

    組合の管理費会計収支報告書は地方支店の担当と
    本社の上席が精査して毎月、理事長他に提示する

    長期間、違算に気付かない担当と上席は飛ばされる
    毎月、儀式的に認印を押していた 無責任男達

  163. 215 匿名さん

    飛ばされたんは一人で他は辞めてるそう

  164. 216 評判気になるさん

    今上席って誰なの?

  165. 217 口コミ知りたいさん

    役にたたずとも給料はもらえるんだからね。 最高やん

  166. 218 口コミ知りたいさん

    総会他の進行ぶりや質疑応答を実際に体験したら
    ある程度、管理会社の能力を推し量る事が可能です
    担当や同僚、本社から出張って来る人の能力も

  167. 219 匿名さん

    管理会社って潰れたりはないの? 不動産会社(賃貸)は昨年から潰れまくりらしいけど。

  168. 220 口コミ知りたいさん

    何故、潰れまくりの不動産会社と比較したいの?
    全くもって意味がわからないのです

    特に潰れる会社とは商売の仕組みも何もかもが違う

  169. 221 口コミ知りたいさん

    >>219 匿名さん
    ご存知のとおり管理会社の多くはデベの子会社です
    親企業は、マンション建築で利益を得、その後は
    子会社が、管理でも儲ける商い形式

    潰れるとしたら親会社由来の連鎖現象が想定される
    参考までに親会社の直近10年間の株価推移

    1. ご存知のとおり管理会社の多くはデベの子会...
  170. 222 匿名

    ここは一流会社やろ。

  171. 223 職人さん

    >>222 匿名さん
     飽きた

  172. 224 マンション住民さん

    >>222 匿名さん 無理すんなよ

  173. 225 匿名さん

    給料は安いしよく辞める

  174. 226 名無しさん

    昨春~賃金UPは顕著になったが今後は不透明で、生きてく為のコスト増にはCatch UPしそうに無い

    元々、給与水準の低い地域・企業もC-UPは難しい
    首都圏・大手に比べたら周回遅れに陥ったまま、、

    労働市場が売手優位の内に、舞台転換するのが賢明
    優良物件は放置したまま価値は上がるが、人は違う
    リスキリングは中小でこそ、付加価値を高めて有益

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸