皆さんのおっしゃる通り、
エレベーターについては感度が良すぎ→悪すぎと極端すぎて驚いています。
一階で上のボタンを押しても反応しなくなってしまい、とても困りました。
専有部分については、内覧会の指摘事項の補修が未だに終わっていない状況です。
私が細かいのか?他の方のお部屋はどうなのかとても気になります。
部屋の中は本当に傷が多すぎて、素材が柔らかいから仕方ないものなのか?とても不安です。
交換になった部品もかなりあり、
今後の生活もあちこちに気を遣いながらになりそうです。
見えるところがこんな状況では、見えないところはどうなのか?ととても心配になります。
高い買い物なので、根気よく補修対応に時間を費やしていますが、そろそろ疲れてきました。
41さん、他の部屋がどうなのか、ということなので
私の場合を書きますね。
指摘は10ちょっとあったかと思います。
壁紙の傷や窓枠の傷、全体の汚れなどですが、
良く見ないと分からない程度のものも含めてです。
そこに、ドアの傷と床の傷合わせて3ヵ所を引き渡し後に指摘しました。
窓枠の傷とドアの傷以外は、ぱっと見は気付かないような程度でしたので
まあこんなものかな、という感じでした。
見えないところについては気にしても仕方がないので
大丈夫だろうと信じることにしています。
42さん、ありがとうございます。
私も、入居前20位の指摘があり、
引渡し後もいくつか指摘しました。
内覧会の時に見た時の指摘は、引き渡し後の確認でしたが、明らかに内覧時になかった目立つ場所に大きな傷があり、引越しの荷受け前だったこともあり、すぐにくまなくチェックしました。
例えば、設置済みの扉の内側に30センチくらいの金具で削られたような傷があったり、洗面台の排水のステンレス部分にサビがあったり、クロスの縁のボンドが甘かった、とかでたわみが出たり、、、
ちょっと見ただけではわからないところがありました。
南海さんには、その都度連絡、
時間は要しますが、対応はしてもらっているので。
根気よく、、、1つずつ、という感じです。
28です。
東京都:既存住宅における高断熱窓導入促進事業
https://www.tokyo-co2down.jp/individual/subsidy/koudannetu/index.html
荒川区:平成31年度エコ助成金交付制度
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kankyo/josei/31eco_jyosei.html
内窓の取り付けで上記の助成金制度が利用できると知り、
寝室だけでなく、リビングも内窓を付けることにしました。
補助対象となるガラスが複層ガラスに限定されているため
防音合わせガラスは見送ることにしました。
東京都の方の助成金の交付決定までに2~3ヵ月かかるそうなので
取り付け後の効果については9月以降の報告となりそうです。
28・46です。
一般社団法人環境共創イニシアチブ
平成31年度 高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業
https://sii.or.jp/moe_material31/
こちらの助成金も対象となるそうです。
東京都、荒川区は住居の一部の窓は施工なしでもOKですが、
こちらは、住居の全ての窓に内窓取り付けが必要です。
電話で問い合わせたところ、内窓取り付けさえすれば、
既存の窓のガラス交換などは不要とのことでした。
国、東京都、荒川区それぞれの助成金をうまく使えば
半額以下で施工できそうです。
交付承認まで着工できないので、それまでは
電車の音がしても我慢するしかありませんが…。
おそらく上の階の方だと思われますが、部屋の吸気口からその方のベランダタバコの臭いがほぼ毎日部屋の中へ侵入してきます。こういった迷惑な行為は管理会社へ通報する流れでよろしいのでしょうか?以前に他の方も書き込みされていたかと思うので迷惑に感じている方が少なくないと思います。
平置きの優先駐車場ですが、現状停められているのは優先使用該当者ではないことをご存知でしょうか?
購入時と引渡し時のファーストリア側からの説明では、優先駐車場は完売まで空けておき、完売後に希望者に抽選で貸し出すなど、管理組合で使い方を決めるというものでした。
(もちろん、優先使用該当者がいた場合はその方が最優先されますが)
入居後すぐから停まっていたので、不思議に思いファーストリアに問い合わせた所、
実は・・・と白状しました。
そこに停まっている車は本来は立体駐車場の契約だったそうですが、ファーストリア側の認知不足で立体に入らない車だったそうです(あくまでファーストリア弁)
そこで、やむえず優先駐車場を貸し出したそうです。
事前に説明を受けた運営方法と違うし、公平性に欠けると抗議しましたが、「背の高い車をお持ちの方には優先的に貸し出すこともある」等、初めて聞いた後付の言い訳をするのみでした。
「あくまでもずっとではないですから」とも言っていましたが、駐車場は2年毎に自動更新されるので、今後、優先使用該当者が現れない場合は、今の方が半永久的に借りられることになります。
何度、ファーストリアと話をしても上記の言い訳を繰り返すばかりで、全く話が前に進みません。
車をお持ちでない方にはどうでもいい話かもしれませんが、
一応、区分所有者全員に与えられた公平な権利の一つをファーストリアのミスを私たちに負担させ、その権利を奪われたことに私は納得がいきません。
近所には平置きの駐車場などいくらでもありますし、それらを斡旋すればよかったのでは?
と、悶々としています。
ちなみに、一建設へ抗議するもファーストリアへ任せているからの一点張りでした。
そうなると、自動更新の廃止で、管理規約を変えてもらう必要がありますね。
組合も発足されましたし、上げてみますか。
違うプレシスだと、来客用として運営しているところもありますね。
駐車場の件、初めて知りました。
使用該当車ではないのに、ファーストリアの説明不足で使用しているというのは腑に落ちません。
そして、一建設の対応にも疑問を感じます。
私の部屋は、入居時から水回りに汚れがあり、
施工会社に指摘しましたが、その設備は一建設からの支給品で、一建設に経緯を説明します。
と言われ、その結果、一建設が交換はしない、という結論だそうです。という一文だけが施工会社から連絡が来ました。
そもそも、経緯とは、施工会社が一建設に何をどう説明したのか?と、
新築、引き渡し時に水回りに落ちない汚れがあり、指摘を受けたが、実際に見にも来ないで、
交換しない、という結論を出した一建設の両者に疑問を抱きました。私の部屋以外にも同じ指摘をされた部屋の方がいらっしゃったそうです。
諦めきれません。
>>56 匿名さん
51です。
心中ご察しします。
うちも色々専有部分に不具合がありました。
1.コンセント位置の間違いによりエアコンが物理的に取り付けできなかった。
2.浴室のシャンプー台の傾き。これは根本的に直すには浴室の壁ごと交換しないといけない。
などです。
1はコンセントを移設し、壁を補修し、施工会社さん手配の業者さんにエアコンを取り付けてもらいましたが、下手クソでエアコン破壊。後日、私が手配した自前の職人にて再取り付け。
2は壁を張り替えるとそれによる2次被害と時間の拘束を懸念して、違う方法で修正。
と、こんな感じです。
その他、細かい指摘事項は沢山ありましたが、何とか落ちついた感じです。
その際に私が感じた事は施工会社さんは制限の中でも誠意を持って対応してくださったと思いますが、売り主の一建設がクソです。
一切矢面に立とうとせず、謝罪もありませんでした。
もし、まだ解決していない事項があるのでしたら、施工会社さんに粘り強く交渉するしかないと思います。
一建設には、なんの期待もしてはいけないと感じています。
ちなみに優先駐車場の件ですが、最終的にファーストリアからご迷惑を掛けたので、お詫びに商品件をというお話がありましたが、当然、お断りしました。
私が欲しいのは金品ではなく、元々私たちにあった公平な権利ですから。
バカにされたものです。
それ以降、なんの音沙汰もありません。
1人の声など黙殺されてしまいます。
間違えていると思ったら皆で声を上げないと、奴らは動かないでしょうね。
>>51さん、
56です。
コンセントの位置の間違い??
そんなことがあっていいのでしょうか?
エアコン設置の件も驚きが隠せません。。。
私の部屋はまだエアコン設置をしていなくて、そろそろエアコン設置をしなければ、と思ってていたところです。
また、シャンプー台の傾き、、、浴室の壁ごと交換しなければならないとなるとそれなりの労力と時間がかかりますよね。
どちらも、購入者さんの知恵で補修されたことだと思います。
残る水回りの件ですが、施工会社さんに、かなり粘り強く交渉しているのですが、、、
私の部屋の場合だと思うのですが、
担当さんがとても若く、
職人さんではなく結局は営業さんなので、
傷や不具合に対する明確な返事や、解決方法を持って来られないタイプの方です。
分からなければ、きちんと調べてくれればいいのに、
多分ですが、おそらく、
と言ったその場の思いつきしか言いません。
補修の日程についても、家主の私に相談なく内容変更、3週間も連絡なしの放置などされましたが謝罪もありません。
そんな中で、入居から2ヶ月以上にわたり、色々交渉してきましたが、
残るは一建設に一蹴された水回りのみ、というところまでやってきました。
やはり、一建設ではなく、その上の
飯田ホールディングスに一言伝える方が良いのかもしれませんね。
売主なのに、矢面に立たないなんて、
ひどすぎます。
私たちは一生に一度かもしれない買い物をしたのに、きちんと自分達のしたことを確認もしないで、うるさい客だと思われただけだとしたら耐えられません。
そして、ファーストリアも、成約して鍵を渡したら終わり。というドライな感じがちょっと悲しいです。
買うまでの長い時間と、手続きに要した時間は、売主、施工主よりはるかに長い付き合いなのに。。。
そして、商品券でどうにかしようというのはちょっと。。。きちんと公平に気持ちよく住人が過ごせるようにしてほしいです。
51さんのお気持ちは分かるのですが、
落ち度は、今の平置駐車場の契約者ではなく
ファーストリアにあるわけで、
背の高い車を所有してるのが悪い、だから
近隣の駐車場を使え、と案内したなれば
それはそれで現契約者が不満でしょう。
やはりここは、次回更新は抽選にするのが公平かと。
ただ、管理組合の収入には駐車場や駐輪場の
使用料も含まれているので
現契約者が落選した場合、車を買い替えないなら
単純に管理組合の収入が減ってしまいますね…。
駐輪場もスカスカですし、収入不足がちょっと心配です。
>>58 匿名さん
51です。
エアコンコンセントの件は設置面の有効寸法が700程度しかなく、通常800あるので取り付け不可でした。私自身、空調屋なので、エアコンの取り付けにはシビアに見てしまいますし、自分で抱えている職人に比べたら下手すぎる内容でした。
浴室は、シャンプー台は壁にネジを打ち込み固定しているので、傾き即ちビスのズレでした。壁は化粧鋼板なので、防水上打ち直しはできません。しかし、壁張り替えとなると、その面にはミラーや水栓など集結している面なので、かなり大掛かりな工事になってしまうのです。それで、所長と相談の結果、ビスに細工をすることで傾きを解消する手段を取ってもらいました。
もし、いまの担当の方の対応にご不満でしたら、所長に直接話された良いかも知れませんね。
所長は私の一連のトラブルの中で出てきた登場人物の中では唯一のまともな誠意を持っている方です。
でも、売り主の一建設の対応が酷すぎるのも事実ですから、飯田に言うのもありでしょうね。
私も駐車場の件など連絡してみようと思います。