今朝気が付きましたが、ゴミ庫のドアの取っ手が取れそうです。
通常使用でこのようになるのは不具合ということなのでしょうか。
また、エレベーターで特定の階を通過するときに、何かにこすれる音がしますね。
点検がいつなのか分かりませんが、事故などに至らないことを願っています。
エントランス前の看板撤去されましたね。
スッキリしていい感じです。
確かに、ゴミ置き場のドアの取っ手変ですね。
先日までは何ともなってなかったのに…どうやったらあんな風になるのか不明です。
エレベーターの音って7~8階付近のことでしょうか。
共有部分の設備の不具合については匿名掲示板に書くより
管理会社へ連絡した方が確実&早いです。
来月理事会ありますし、議題にしてほしいことがあれば連絡するよう
案内も出てますので、気になることはとりあえず連絡するといいと思います。
ゴミ置き場のドアの取っ手は、あれは本来鍵開けたら押すだけでいいのに、ひねる人が多いから壊れたのだと思います。
実際ひねれないから、力ずくでみたいな。
張り紙でもした方が良いかもしれません。
あと、ゴミ置き場ついでに、分別が酷すぎるなと感じました。
ペットボトルのラベル剥がさないのは日時茶飯事ですし、剥がさないままビニールに入れてそのまま放り込んであったり。
コンビニのゴミ箱じゃあるまいし。
エレベーターの音、直ってないような気がするのは私だけでしょうか。
ペットボトルのゴミについては、ラベル・キャップそのままだけでなく洗ってないものもありますよね。
食品トレーも無地の白トレーのみ回収ですが、柄付きトレーも出されています。
ただ、ゴミ主の特定が難しい状況では、モラルの問題なので徹底させるのは難しいと思います。
駅のゴミ箱など、ペットボトルと燃えるゴミをまとめて捨てる人がいるのと同じかと。
ベランダ手すりに布団を干す、自転車に使用許可のシール貼らない。
新築・中古関係なくどのマンションでも起こっていることだと思いますが残念です。
エレベーターの異音、気になりますね。
エレベーター内に貼紙がありましたが。。。11月7日完了と書いてあり、謎でした。
ゴミ捨て場の取手も気がかりです。
また先日共有部分の傘の件、チラシがありましたが、傘だけでなくベビーカーなどもきちんとしまって欲しいなと思ってしまいます。
一時なら、と思いますが毎日だとちょっと。。。
エレベーター内の張り紙、手書きのときは11/1(金)修理完了となっていたので、PC出力のときに間違えただけだと思います。
直ってない気がすることに変わりないですが…。
ゴミ置場のドアは直ってましたね。
廊下への私物置く行為、生活で迷惑かけられるわけではないですが、気になる気持ちはわかります。
共用部も含めて自分の財産だと思うのですが、その辺は人それぞれということでしょうか。
集合住宅って難しいですね。
エレベーター異音の件、先日再度、メモを管理員室ポストに入れておきました。
直ってくれるといいのですが。
ゴミ置き場ドアはまだ確認していませんが、修理されてよかったです。
明け方の音の件、どれくらいのレベルなのでしょう。。。
トイレや浴室入口のドアを普通に開け閉めする音でも明け方なので響くのでしょうか?
ドンドン音がするというのも、それなりの厚みを持ったマンションなのに響くのか気になります。
玄関の扉はかなり大きな音がするので
いつも閉まるまで慎重になりますが。。。
音の気になり方は人それぞれなので判断難しいところですが、
うちは入居当初は足音するなぁ…と思いましたが、最近ではほとんど聞こえなくなりました。
もしかしたらカーペットを敷いたのかもしれません。
住居内の音についてはそんなに気になったことはないですね。
家族がかかとから着地させるような歩き方をすると、うるさいな、と思いますし
もし下の階の方に聞こえたら…と思うので気を付けるように注意はします。
隣の生活音もほぼ聞こえないです。
ただ、隣人がベランダに出る際、網戸の開閉かな?カラカラっと音がするのははっきり聞こえますね。
連投失礼します。
玄関ドアの音ですが、私は気になったことないです。
途中まではある程度勢いついて閉まりますが、最後の10cm程度になると
ストッパーというか、閉まり方がゆっくりになるのでうるさくないです。
イメージ的には、キッチンなどの引き出し収納のような、ブルモーションの閉まり方です。
うるさい、という方はメールコーナーのドアのような感じで、
最後まで勢いついたままバタン!と閉まるということでしょうか?
うちの玄関ドアはそんな仕様じゃなかったです。最後の方、ゆっくりになっていません。本当に気をつけないと、メールコーナーの扉のようにバタンと音がします。
戸別に異なるかな?それとも入居前のオプションで変更されたとかはないでしょうか?
エレベーターは直ったぽいです。
気になることがあります。
バルコニー以外の外窓の掃除、皆さんどうやってされますか?
オフィスのような定期清掃はないと思うのですが。。。
割と小さい虫などが多く、掃除をしたいけれど、窓が拭けなくて。。。
皆さんどうされていますか?
うちは窓を閉めていたときは玄関ドアもゆっくり閉まっていましたが、窓を開けたときは勢い良く閉まる時がありました。
それからは窓を閉めてからドアを開けると音が静かになり解決しました。風通しの関係なんでしょうかね。
あと窓を開けている方が、足音などの重低音が壁や天井を経て周囲に伝わりやすいというのもわかりました。一番の対策は上階の方にカーペット等を敷いてもらう事なんでしょうけど。
色々試してみると解決策が簡単に分かったりして、マンション暮らしも中々面白いです。
皆さま、年末年始いかがお過ごしでしょうか?
久しぶりの書き込みとなりますが、私は引っ越したと思ったら、あっと言う間に新年になったという感覚で、本当に早いものです。
ところで年末、大掃除で通気口フィルター(特にトイレと、洗濯機の上の箇所)をチェックしたのですが、フィルターの裏側にとんでもないホコリの層ができていてビックリ!特にうちは洗濯乾燥機を利用しているので尚更すごいのかも知れませんが、やはり定期的な掃除は必要なのだと再認識しました。
通気口フィルター(外側からは目視でわかりません。内側です)の掃除をまだ一度もされたことない方は、ぜひ一度フィルター枠を外してチェックすることをオススメします。
それではよい年始をお過ごしください☆
うちもトイレ・脱衣所の喚起フィルターに大量のホコリがたまっていました。
洗濯機の乾燥機能はあまり使わないのですが、真っ黒なものがびっちり…。
ぷれし~さんに言われなければチェックしないままだったので感謝してます!
外窓を掃除するのが大変な部屋タイプがありますね。
高所のため、外側に出て掃除ができず、室内からしか手が届かない場所に窓があるのだと思います。
下に道具が落ちないような工夫をして、掃除するしかありませんね・・・。
私は、換気口の掃除を毎月1回のペースで行っています。
それでも結構なほこりが溜まっていますので、数か月放置すると、大変な量になるのではないかと思います。
24時間換気口も、半年でこんなに?!というくらい、大掃除の時にかなりの汚れがありました。室内に汚れが入ってこないように、フィルターを二重・三重にしたりして、色々工夫をしています。
先日、エレベーターで新たな発見をしました。
間違えて押した階ボタンを、もう2回押すと、キャンセルができるということを発見しました。入居の際に説明を受けたのかもしれませんが、すっかり忘れていたことなので、私的には新たな発見でした。
最後に、プレシス3の工事準備が始まっていますね。
進捗を見守りたいと思います。
エントランスのエレベーター、改善されましたね。
乗り込んだ後にセンサーの反応が良すぎて、再びドアが開いてしまうことがなくなりました。
気のせいか、エントランス側のブルーセンサーの色も今までとは違うような気がします。
宅配ボックス、預ける側のタッチパネルが壊れてて預け入れしてもらえなかったです…。
リース元に連絡したら、管理会社からの依頼でしか現地確認も修理もできません、と。
しばらく宅配ボックスでの荷物受け取りはできないようです。困る!
オートロックや防犯カメラなど、セキュリティは問題ないとは思います。
ハンズフリーキーのおかげで、エントランスでピピっと鳴らない人がいた場合、
鍵も持っていない人だと判別できるところなど、普通のオートロックより良いですし。
宅配ボックスの件は、管理会社にも連絡しておきましたが、不具合で使えない間もリース料がかかっているという点は納得できないです。
リース元から連絡があり、明日一旦管理人さんに宅配ボックス再起動してもらって
ダメだったらリース元のスタッフが現地確認するそうです。
驚いたのが、昨年にも同じような不具合があった、ということ。
不具合が出る都度、管理人さんに再起動してもらうようなやり方じゃなく
機械そのものに問題がないか、ちゃんと点検してほしい、とは伝えましたが
管理会社と相談して決めますと…。
利用者目線じゃない、残念な会社だと思いました。
宅配ボックス、壊れていたんですね。
利用することが多いので、不具合が解消して本当に良かったです。
換気口ですが、風?が中に吹き込む際にクロスに汚れがつくようになりとても困っています。こまめな掃除が必要ですね。
私の部屋では、入居から今までで二回、トイレで気になっていることがあります。
自動洗浄なので、ボタンを押さずとも流れるのですが、ある日帰宅するとトイレが汚れていました。
流れていないとかではなく、底の方にサビ?茶色い水が沈着しているようなものでちょっと気になります。ボタンで流して、ドメストを流し入れて対処しましたが。。。水に何かあるのか心配になります。
今ですが、南千住側の比較的上の階で、大きな音で音楽を流し、ベランダでタバコを吸いながら大声で話している方がいますね。このような迷惑行為は警察に電話をすれば注意して頂けるのでしょうか?
最近、在宅勤務で家にいる南千住側住居の者ですが、音楽演奏の音も大声も聞こえないです。
代わりに、裏手の土地で始まったマンション建築の工事音がずっと聞こえてきます。
工事は日曜以外やっているので、土曜も含め重低音が…。
ベランダ喫煙は管理規約違反ですので管理会社に言うべきですね。
話変わりますが、先週からauひかりの通信が切れることが多く
今日は午前中からずっと接続できない状態です。
ルーターのランプが点灯しないので、そもそもau回線側に問題ありそうなのですが
同様にネット繋がらない状態の方いますか?
マンション全体の問題なのか、個別の問題なのか知りたいです。
連投失礼します。
auに問い合わせしたら、マンション共有部での障害発生とのことでした。
現況確認(?)の業者手配中、と言われましたが、障害の原因がわからないため
復旧目処は一切わからない、と言われました。
コロナで在宅勤務するのにWiFi使うから困っちゃいます。
先日の朝方の地震ですが、
カタンカタンという音を感じた方いらっしゃいませんか?Cタイプの部屋ですが、サービスルームで寝ていて揺れより音で起きた感じで‥
気になってます‥
私はDタイプに住んでますが、地震で音は気になりませんでした。単に地震で起きなかっただけかも知れませんけど…
同じCタイプで発生しているということならば構造上の問題でしょうか。この後に予定されてる一年点検で確認してもらったほうがいいですね!
エントランスホールからの扉開けたところに消火器なんてありましたっけ?
ゴミ置き場はこの時期はどうしてもにおいますね。
24時間ゴミ出しOKですし、仕方のないことだと思っておりゴミ捨て場では極力鼻呼吸はしません。
上層階住みで、隣のごはんのにおいがすることはありますね。
風の影響だと思うのですが、先日入居して初めて換気扇を逆流して部屋ににおいが入ってきてびっくりしました。
何事かと思ってベランダに出たら強烈なにんにく臭…。
換気扇の排気口はベランダにあるので、当然調理中のにおいはベランダに出るということに気づきました。
これも構造上、仕方のないことだと思っています。
消化器、確かにエントランス側にありましたね。
ゴミ置き場手前のあの場所は風があまり抜けないと思うので、
多少においがしてもおかしくないですね。
なので私はその辺から鼻呼吸やめています。
入居者全員が生ゴミを密封して捨てるようにしたら解決しそうですが多分無理ですよね…。
1年のアフターみなさん要望どれくらい出されたのでしょうか?
私はダメ元で引き渡し時に見落としていた傷の修繕要望しておいたら
却下されることなくとてもキレイに直してもらえました。
南海さん、滋賀の件で色々言われてましたがすごく丁寧に対応してもらえて満足です。
地震の際カタンカタンと音がする件、1年点検で伝えましたが‥何の事かわからないと言う事と他に誰も言ってないとの事で、同じ事象があってら、都度管理会社に伝えてほしいと言われました。同じ事を感じている方いらっしゃいました地震時管理会社へ連絡お願いします。私も連絡しますので、よろしくお願いします。
先日、駐車場入り口に設置してある防犯カメラの向きが変わっていることを発見しました。
上がりすぎていてあれでは入り口は写りません。伏見管理には報告しましたが、未だ直っていないです。
何者かが意図的に触らない限り上向きにはならないと思うのですが。
最近、夜に駐車場入り口に座り込んでいる人を割と頻繁に見かけるので、防犯的にも不安です。
久々の投稿でこちら見てる住人の方いらっしゃるかわかりませんが、
今日の11時ごろからauひかりが繋がらなくなりました。
これって私だけでしょうか?
auに問い合わせたら、11時ごろからだと障害が起きていても障害情報としてまだ
上がってきていない可能性があるので、調査後折り返す、とのことでした。
私だけの問題ならルーター故障かもしれないので、同様の方がいるか確認できればうれしいです。
よくないけどよかったです。
ルーターの故障ではなくて、マンション全体(か周辺地域全体)の障害のようですね。
折り返し連絡があったらここに投稿します。
その前に復旧するかもしれませんが。
最近、駐車場にタバコの吸殻が捨ててあることをよく目にしますが、
先日、帰宅すると、駐輪場内で電話をしながら喫煙している若者を発見しました。
恐らく住民ではないです。
住民ではない場合、完全に不法侵入だとおもいます。
他にも
植栽に酒の缶もよく見ます。
なんとかならないものかと思っています。
深夜の爆音、敷地内で犬を抱えない、ベランダ喫煙等、規約違反の類のデパートのような若者がいらっしゃいます。
若者ですので、ある程度の粗相は致し方ないと今まで目を瞑っておりましたが、入居から約1年半ほぼ毎日繰り返されますと流石に苦痛に感じるようになってしまいました。
某ネットTV番組で見かけた方に似ていらっしゃるので、もしかしたらそういう関係かもしれない方に直接申し上げるのは気が引けているのですが、このような場合は組合側から当事者へ直接ご注意頂く事は可能なのでしょうか?
基本的に、騒音の原因が間違いなくその家であることや規約違反をしている証拠がない限り、全戸向けの注意チラシだけで終わると思います。
一般論ですが、特に音は真上かと思ったら斜め上からだった、などもあるそうで対応が難しいみたいです。
また、どこからのクレームか書かずに特定住戸へ注意喚起した場合、注意された側が上下左右のどこかを思い込みで攻撃する可能性もあるらしいですよ。
(完全な逆ギレなので騒音主が悪いのですが、無関係な人がとばっちりを受ける可能性)
今日、在宅していたのですが、バルコニーからミシッ。ピシッという音がします。
地震の時に音がされるという書き込みがありましたが、私は先日の地震時に家にいなかったため、
次に地震の際には注意したいと思いました。
また、そろそろ二年目のアフター点検があるはずですがみなさん案内はありましたか?
コロナの影響で延期ですかね。
先日夜間にゴミ捨て場に行ったのですが、中型ネズミがゴミをあさっているところに遭遇しました。ゴミ袋は破れてゴミも散乱していました。ゴミ捨て場の扉が開きっぱなしになっていた為、ゴミ捨て場前室で隣のビルとの隙間(格子)の箇所から来たようで、こちらに気が付いたネズミはそこから逃げて行きました。
これからの時期は匂いがこもるのも心配ですが、ネズミが居付く方が困るので、出入りの少ない夜間は扉を閉めるなど、開けっ放し注意の貼り紙が必要かと思います。
ネズミがこちらに向かって来た時はかなり焦りました…。
ネズミの件、貼り紙を見てびっくりしました。
やはりごミスでば全室が隣の建物と行き来可能になっていることが要因の一つなんでしょうね。なぜあそこが格子になっているのか入居時から気になっていましたが、、、
引き渡し直後にゴミ捨て場のドアから昭和通りに出たところの植木近くにネズミの死骸があったことは過去に一度見かけたのですが、中にも入りこんでいたのはびっくりです。良い解決方法が早く見つかるといいです。