東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.2
購入検討中さん [更新日時] 2010-09-14 09:01:20

アトラスタワー茗荷谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
間取:1K~3LDK
面積:30.95平米~113.73平米
売主:旭化成ホームズ 開発営業本部
施工会社:鹿島
管理会社:旭化成



こちらは過去スレです。
アトラスタワー茗荷谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-25 22:21:15

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー茗荷谷口コミ掲示板・評判

  1. 839 匿名さん

    前に日曜の昼間にやっていた番組では
    「茗荷谷は子育てしやすい街」ということでプレゼンをするような番組でした。
    確かに最近、茗荷谷をテレビで目にする機会が多いですね。
    ここを購入しようと思っているからたまたま気に留めているだけかもしれないですけど。

  2. 840 匿名さん

    797さん
    >>配送されなかったりトラブルが多かったので利用を辞めてしまいました。
    !!配送されないことなんてあるんですか!?そういったトラブルは初めて聞きました。
    たしかに人気タイトルはいつまで経っても来ないってことありましたけど…。
    今はレンタル宅配っていろんなとこでやってますけど、どこがいいんでしょうね。
    TSUTAYAも、実店舗に行く方がお得に感じる場合もありますよね。
    場所によっては旧作レンタル80円とかやってるところもあるので。

  3. 841 匿名さん

    商業ゾーンに内科と歯科が入居するのは嬉しいですね。
    812さん
    ここでは話しにくいかもしれませんが、入居予定の松本医院さんの評判はいかがでしょうか。せっかく近くにできる病院なので評判はいいに越したことはないですよねー。お医者様って腕も大事だと思いますが、それ以上にインフォームドコンセントを大事にしている病院がいいなーなんて思いますね。

    836さん
    隅田川の花火はいいですねー。今年は7月31日ですね!晴れて少しでも綺麗に見えるといいですよねー。

  4. 842 匿名さん

    ここの辺りは場所的に花火大会を部屋から見るのは無縁かな、と思っていたのですが、
    方向さえ合えば見えるのは良いですね。
    私もHP見ましたが、最上階はさすがに眺めが良いですね。

  5. 843 匿名

    花火は遠いと
    音が聞こえなかったり、ずれたりで
    そんなに感動しないから、人を呼んだりしない方が良いよ

    実体験です

  6. 844 匿名さん

    >花火は遠いと音が聞こえなかったり、ずれたりでそんなに感動しないから、人を呼んだりしない方が良いよ
    ↑そうなんですか?うちの実家(愛知県名古屋市ですが)は、隣の県(三重県四日市だと思う)の花火までしっかり見れますよ。
    それほど高層階ではありませんが名古屋駅のセントラルタワーズも名古屋城も見えるような立地の場所です。
    晴れていれば四日市の花火も長島の花火もバッチリ綺麗に見えますし、音までしっかり聞こえてきます。
    ここはどれくらい離れているのかわかりませんが、少しでも見られるといいですよねー。

  7. 845 匿名さん

    隅田川の花火はその地勢上、大玉はない数で勝負

    佃界隈からでも十分遠い


  8. 846 匿名

    http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas/support/report/0011.html#201006

    だいぶ建設もすすんだみたいですね。存在感ありありですね。

    ところで分譲状況はどうなのでしょうか?竣工前に完売しそうなのでしょうか?

  9. 847 匿名

    次の販売は9月か10月ですかね。

  10. 848 匿名さん

    新大塚からですが、かなり存在感あります。
    ランドマークになっています。

  11. 849 匿名さん

    駅前は路上喫煙禁止区域(それ以外の地域は歩行喫煙・ポイ捨て禁止)になりましたが、その表示がほとんどされていないため、喫煙多いですね。
    拓大の学生の歩行喫煙もあいかわらず酷い。

  12. 850 匿名さん

    >>849 自己レスですが、あいかわらずと書いたのは、
    同大の歩行喫煙が酷いので一度大学へ電話でクレームしたことがあるのですが、一向に改善されないからです。
    留学生が多い大学ですが、歩行喫煙者は留学生と日本人半々くらいです。

  13. 851 匿名さん

    849さん
    路上喫煙禁止区域って、その区域でタバコを吸うと罰金が徴収されるんでしたっけ?
    表示されていないという事なら、警察署にクレームした方が良いのかな?
    また、こういう地域は夜間まで指導員の方が活動されているようですが、
    こちらはどんな様子なのでしょう。

  14. 852 匿名さん

    まあ、再開発で税金が入っていますので、敷地の利用に関しては私有地ほど、強く言えませんからね。

  15. 853 匿名さん

    >>851さん

    文京区の場合は、罰金は設定していないです。罰金の徴収よりはルールやマナーを徹底していこうという考えだそうです(実際、罰金を設定している地域でも徴収するのは難しい為、設定だけしてしていなことが多いようです)

    表示は警察ではなく、文京区の管轄です。表示の不徹底のところは依頼すれば場合によっては対応可能なことも(表示できる電柱などの問題で)。

    指導員の方は、日中はたまに見かけます。二人一組でポイ捨てされた吸殻を地道に拾って下さっています。表示が徹底されれば指導員の方の負担も減るのでしょうが・・。

    小さい子どもがいるので歩行喫煙は本当に危ないことがあるので気にしています。ここに出来るスーパーの近くに灰皿とか設置しないで欲しいです(ここから少し離れますが、文京グリーンコートは敷地内に灰皿設置してあり、たまにピーコックに行くとき煙いです)

    長文失礼しました。

  16. 854 匿名さん

    茗荷谷という地名からどんな田舎かと思いましたが、都会の真ん中なのですね。
    谷ということは周囲には起伏があるのでしょうか。

  17. 855 匿名さん

    846さんがリンクを貼ってくださった、
    6月の現場レポートを見てきました。
    本当にすごい存在感ですね~!
    今月中に一度、現地に行こうと思ってるので、
    この目で実際に見るのが楽しみです。

  18. 856 匿名

    先日、インテリアオプション会に行きました。
    今からカーテン選んでる方も多くてびっくりしました。

  19. 857 匿名さん

    >>854
    駅周辺だけなら坂は無いのですが、それ以上の移動に関してはどこへ向かっても坂道がありますね。
    ただ付近にスーパーや駅があるので普段の生活の上ではあまり気になりません、ちょっとした距離なら自転車で
    移動、という人には少し大変かもしれませんが。
    播磨坂なんかは良い雰囲気の道ですよ。

  20. 858 匿名さん

    少し前にクレーンが一基加わりました。
    今日は、今まで活躍していた大きなクレーンのアームを屋上で解体し、小さな方のクレーンを使っておろしていました。
    ずっと見守っていましたので、感慨深いものがありました。

  21. 859 匿名さん

    858です。
    今朝、見に行ったらすでに大きなクレーンはおろされた後でした。おろす所を見届けたかったのですが…。

  22. 860 匿名さん

    853さん
    そうなんですか。徴収するのが難しいにせよ、罰金制にした方がルールを守る人間が多いような気がしますけどね。
    特に学生辺りは…。歩行喫煙は見た目にも悪いですがやっぱりその吸った後のゴミが気になりますよね。
    ポイ捨てなんて当たり前のようにやってる人みるとイラッとします。最近では駅の近くやスーパーやビル内など喫煙ルームを設けるところが増えていますけど、
    普通の道路脇などに設置するといいかもしれませんよね。公衆トイレのように公衆喫煙所とか。

  23. 861 匿名さん

    860さん
    >普通の道路脇などに設置するといいかもしれませんよね。公衆トイレのように公衆喫煙所とか。
    武蔵野市ではマナーポイントとして道端に喫煙所を設けていましたが、
    利用者が多すぎて、その結果歩行者が受動喫煙する事になり、
    一部の喫煙所を撤去した経緯があります。喫煙所の場所を設定するのも、なかなか難しいですよね。

  24. 862 匿名さん

    >>860
    路上でタバコを吸おうとしている人を後ろから指導員が見ていて、火をつけた瞬間に
    出ていって罰金を徴収してる場面を見たことがあります。

    吸う前に注意しても開き直られたら仕方ないので、火をつけるのを待っていたのかもしれませんが
    見ていて気分の良いものではありませんでした。

    もちろん路上喫煙は取り締まるべきだと思いますが、もう少し上手いやり方があるといいんですけどね。



  25. 863 匿名さん

    夏場はモデルルーム閉めるんですかね

  26. 864 匿名

    あげても

  27. 865 匿名さん

    あまり利用しませんが、駅前のポロロッカがマルエツになりましたね。

  28. 866 匿名さん

    >>865
    そうなんですか…。品揃えや価格はポロロッカと比べてどうなりましたか?
    実際ここに住むと、サントクにばかり行ってしまいそうですけど…。

  29. 867 匿名さん

    >>841
    >>812さんではないのですが、松本医院は良いですよ。
    先生がよく話を聴いてくれますし、色々とそれについての説明もしてくれるので
    いつも安心して診て戴いています。

  30. 868 匿名

    マルエツっていうとリーズナブルなイメージ。
    使い分け出来て便利かも!

  31. 869 匿名さん

    公式サイトを見てみたら「マルエツ プチ」となってましたが、
    プチというぐらいなので、こじんまりとした感じなのでしょうか?
    手前にコンビニもありますが、24時間営業なのはいざという時助かりますね。

  32. 870 匿名さん

    今迄知りませんでしたが、ポロロッカってマルエツが経営していたんですね。
    今回はコンビニ型店舗の「マルエツ・プチ」のオープンですか!
    日本橋店はイートインコーナーもありますが、ここはどんな感じですか?

  33. 871 匿名さん

    今のところは、看板がマルエツになっただけで、中身は以前と同じポロロッカです。

    私の場合は、小さい子がいるので買い物は基本は生協、土日にサントクに一回。買い忘れなどはポロロッカでという感じです。マルエツになってもっとよくなってくれるとうれしいですね。

  34. 872 匿名さん

    870さん
    >>今迄知りませんでしたが、ポロロッカってマルエツが経営していたんですね。

    フーデックスプレス・リンコス・サンデーマートも同じ系ですよね。ポロロッカはマイカルの経営破綻時にマルエツになったって話を聞いたことがあるような気がします。
    私も「マルエツ・プチ」というのは行ったことがないのですがコンビニ型店舗ってどんな感じなんだろう。

    我が家も今まで生協を使うことが多かったのですが、ここのマンションでは生協を利用される方って多いんだろうか。

  35. 873 匿名さん

    マルエツ・プチはコンビニ+生鮮食品といったカンジみたいですね。
    サントクが23時までだから、夜中に生鮮食品を買いたい場合は便利ですね。

  36. 874 匿名さん

    日曜は駅前で朝市もあるみたいですね。
    もっと出店者が増えるといいのになぁ。
    http://www.h2.dion.ne.jp/~asaichi/

  37. 875 匿名さん

    茗荷谷はこういう朝市はやらなさそうな土地だと勝手に思っていました

    面白そうですね~

    朝市ってついつい色々買ってしまいますよね

  38. 876 匿名さん

    873さん
    コンビニ+生鮮食品のような感じなんですね~。ローソンプラスのような感じなのかな。夜中に生鮮食品を買いたい場合ってことは、コンビニと一緒で24時間営業なんですね。コンビニではなかなか生鮮食品は買えないですからね~新鮮なものだと嬉しいですね。

    874さん
    朝市はいいですよね。新鮮な野菜がいっぱいあるイメージがあります。ここの朝市も茨城直送の野菜や、埼玉産無農薬の野菜などが購入できるそうですね。ぜひ行ってみたい。毎週日曜日にやっているなら、定期的に新鮮な野菜を買いに行けそう。

  39. 877 匿名さん

    コンビニのようなお店より
    やっぱりスーパーがいいなあ~

    長く住んでいると
    コンビにって飽きてくるんですよね。
    便利だけれど。

  40. 878 匿名さん

    ローソンプラスみたいなのがすぐ近くにあると結構便利です。
    スーパーでうっかり買い忘れた物があったり、
    薬味とか切らしてすぐ欲しい時なんかに重宝しております。

  41. 879 匿名さん

    赤坂のマルエツプチを見る限りでは小~中規模のスーパーという感じでした
    安売りの商品はあるけど、それほど大々的ではなく、その辺は873さんの言うようにコンビニ的な感じですね。
    ポロロッカのままの方が三徳との使い分けも便利そうな気がしちゃいます。

  42. 880 匿名さん

    コンビニってどこに行っても同じような商品しかなく、生鮮品とかはあまり置いてないところが多いですからね。日用品など買い忘れがあった時には便利に思うこともありますが、大抵が弁当を買うだけ程度のものだったりするからね~。それならば小規模だったとしてもスーパーがある方がいいなって思いますね。私もローソンプラスはたまにですが、利用します。数は少ないですが生鮮品も置いてて便利ですよね。意外とスーパーより安く購入できてる時もあるような気がします。

  43. 881 マンコミュファンさん

    >>880さん

    そうですねコンビニも変わらなきゃいけない時期ですよね。
    やたら数だけ増えましたがこれからは中身を追求してほしいですよね。
    マンションの付近に欲しいのは便利なコンビニ2社、安いスーパー2店、良い学校、便利な駅、これだけ揃ってれば買いですよね。
    ここのマンションはそういう意味ではいかがですか?

  44. 882 匿名さん

    確かに住居周辺にここまで揃っていれば便利ですよね。

    区役所の出張所みたいなものはこの辺りにありますか?

  45. 883 匿名さん

    >>882
    文京区役所が結構近くにあるので、それなりに便利だと思います。
    とはいえ歩いて行こうと思うとちょっと距離ありますね、20分弱かかるのかな。

  46. 884 匿名さん

    小石川図書館でも住民票の取得など出来ますよ。

  47. 885 匿名さん

    そうそう、区役所は歩くとちょっとあるんですよね~
    自転車だと楽でしょうか???
    小石川図書館で住民票の取得ができるのは知りませんでした
    ありがとうございます
    引っ越し当初は色々と行く事が多くなりそうですね。

  48. 886 匿名さん

    区役所、丸ノ内線で行くでしょ、普通。
    一駅だし、ここからなら、後楽園で地下を使えば雨が降っててもほぼ濡れずに行けるし。

    自転車だと帰りに富坂上らないと行けませんよ?

  49. 887 匿名さん

    874さん
    駅の近くで朝市を行っているとは知りませんでした!
    出店者を見ると、野菜、果物、生花が多いようですね。
    パン屋さんや手作り石鹸などのエコ関連を扱う雑貨店が出店してくれれば人気があるかもしれませんねー。

  50. 888 匿名さん

    881さん
    そうですよね。コンビニも昔に比べ品数は増えたと思いますが、どうしても新鮮さという言葉には程遠いものがあると思います。何でも揃う点ではスーパーよりも手軽だったりするのですが、基本どこのコンビニに行っても商品自体あまり変わらないですしね…。

    884さん
    小石川図書館でも住民票の取得できるんですね。知らなかったです。

    887さん
    野菜、果物、生花の他にも和菓子屋さんやケーキ屋さんも出店していたような気がします。結構楽しめると思います。

  51. 889 匿名さん

    マルエツ・プチよりも結局サントクを使ってしまうかなぁ…

    朝市は私もきっと行くと思います。

    野菜の販売って直売的なものなんでしょうか???

  52. 890 匿名さん

    先日、現地に行った時に撮った写真です。画像投稿は初めてなので失敗していたらすみません。カメラをうっかり忘れてしまい携帯で撮ったのでイマイチわかりづらいのですが…。かなり存在感があって圧倒されました。

    1. 先日、現地に行った時に撮った写真です。画...
  53. 891 匿名さん

    もうひとつ、作業予定表も撮っていたのでこちらも投稿してみます。
    作業予定には黒字で
    「5F~外装、内装工事 PHF躯体工事
     低層棟躯体工事」

    と書かれてます。あと赤い字は

    7/20に「均レ作業有 低層棟コンクリート打設」
    7/22に「均レ作業有 高層棟コンクリート打設」

    と書かれてます。(均レ作業って何でしょう?)

    1. もうひとつ、作業予定表も撮っていたのでこ...
  54. 892 匿名さん

    891です。均レじゃなくて、均し(ならし)ですね。失礼しました!

  55. 893 匿名

    890さん
    写真ありがとうございます。
    そんなに高層ではないのに、存在感ありますよね。
    飯田橋方面に住んでいる友人に、毎日見てるよ〜と言われました。
    高台のせいか目立つみたいです。

  56. 894 匿名さん

    889さん
    私もきっとマルエツ・プチよりもサントクを利用すると思います。その時欲しいものによるでしょうけど、手軽さよりも新鮮さを重視したいですしね。茗荷谷駅の朝市は毎週あるのでいいですよね!野菜の販売は農家の方が自家野菜を販売していたりするのでお勧めです。
    他にも包丁研ぎ屋さんなんかも出店されていて、包丁ってなかなか自分では研げないのでよく利用します。
    茗荷谷駅日曜朝市
    http://www.h2.dion.ne.jp/~asaichi/index.html

  57. 895 匿名さん

    >>890-891
    写真ありがとうございます!
    ちょいちょい見にいければ良いのですが、そうもいかないので…助かります。
    すごく立派な印象を受けます。
    存在感がありますね~

  58. 896 匿名さん

    本当に存在感があって文京区の街並みにまったく合ってないですね。

  59. 897 匿名さん

    茗荷谷駅前の通りには合ってますよ。
    エリアによって街並はちがいますから。

  60. 898 匿名さん

    いい写真ですね~
    ついでに、携帯で撮ったとは思えない。
    写真見ると、なんだかわくわくしてきます。

  61. 899 匿名さん

    また 丸ノ内線止まっちゃいましたね。

  62. 900 匿名

    今ですか?
    メトロで移動中ですが、運行情報出てません。

  63. 901 匿名さん

    茗荷谷に住んでて毎日通勤で丸の内線使ってるけど、そんな止まるか?

  64. 902 匿名さん

    通勤で丸の内線使っているけど、ラッシュ時多少遅れたりはするけど止まりはしないような。

  65. 903 匿名

    千代田線はけっこう止まったり、遅れます。
    常磐線直通だったりするからかも。

  66. 904 匿名さん

    駅まで行って電車が止まっているとショックですが、
    ここなら自宅に戻って、運行再開を確認して出直すことも
    億劫ではなさそうでいいですよね。
    ゲリラ豪雨や雷も怖くない!

  67. 905 匿名

    やっぱり利用可能路線がひとつで、逃げ場がない場所は不便かもしれませんね。バスって言うわけにもいかないし、電車とまったらタクシーも大混雑だし。

  68. 906 賃貸住まいさん

    でも、茗荷谷から乗る人はそれほど多くはないだろうし、タクシーは流れているだろうからタクシーで大丈夫な気がします。

  69. 907 匿名さん

    丸ノ内線は、路線が短いので
    メトロの中でも電車トラブルは少ないほうでしょう。

    茗荷谷に住んでる知り合いからは便利だって聞いてます。

  70. 908 匿名さん

    丸の内線が止まったのってはじめて聞いた。
    ちょっと前まで利用してたけど遅延も少なかったよ。

  71. 909 匿名さん

    丸の内線は比較的遅延の少ない路線だと思いますが
    何かあったとしても水道橋駅や大塚駅までならタクシー使っても小額で移動できるのでいいですよね

  72. 910 匿名さん

    電車がダメならバスでの移動を…と思っていましたけど、
    よくよく考えたら>>909さんのタクシーって一番良いでしょうね。
    でも、丸の内線は普段は特に遅延も少ないからタクシーのお世話になることも少ないでしょうね。。。

  73. 911 匿名さん

    今、利用交通機関がひとつしかないところにすんで知るんです。
    最寄のJRがストップしたら、身動き取れません。
    もうあきらめるしかないんですよね。

    以前は、簡単にほかの路線やバスに
    乗り換え可能なところにすんでいたんですけど、
    それはそれで、便利そうでいて、一路線止まると
    パニックでした。

  74. 912 匿名さん

    都営バスを調べてみました。茗荷谷駅前から大塚駅や錦糸町駅行きのバスは思いのほか便数がありますね。あと、池袋や水道橋方面はあまり役立たないかも。やっぱり現実的にはタクシー利用ですかね。

    都営バス 茗荷谷駅前時刻表
    http://tobus.jp/cgi-bin/pcselect.cgi?act=pro03&sel=r&func=time...

    路線図
    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/keitou/2510.html

  75. 913 匿名さん

    茗荷谷に住んでますが、池袋で飲んだら度々タクシー利用してます。
    終電も気にせず飲めるので、かなり良いですよ。

    深夜料金でも1,500円くらいです。

  76. 914 匿名さん

    >>913
    そういえば池袋からも近いんでしたね
    賑やかな場所からのアクセスが良い割に周辺が静かというのはいいですよね~

  77. 915 匿名さん

    バス、あるにはあるけど現実的にはタクシーになりそうですね。

    それにしても、タクシー深夜料金でも安いですね。

    茗荷谷は環境重視で視野に入れているのですが、

    通勤にも便利なのだなと改めて思いました。

  78. 916 匿名さん

    確かフロントでもタクシーよんでくれるんでしたよね。
    まあ春日通りはたくさんタクシー走ってるからあまり必要ないかもしれないですけど。

  79. 917 匿名さん

    フロント、タクシー手配サービスは助かりますね。
    クリーニングの受付サービスもあれば良いのに。。。と贅沢にも思っていますが。

  80. 918 匿名

    クリーニングサービスは当然あるんじゃないですか?
    今住んでるとこのコンシェルジュサービスでも、一番利用するのはクリーニングとヤマトの取次だから、無いと困るな。

  81. 919 匿名さん

    >>918
    コンシェルジュサービスがあるならクリーニングの取次ぎは欲しいですよね
    ただ公式のHPには明記されていないんですよね、宅配便などは書いてあるのですが。
    提携店が決まってないのかな?

  82. 920 匿名

    クリーニング、高級店は個別に回ってくれるから、
    窓口になるのは通常クラスのところがいいと思います。

  83. 921 匿名さん

    今のマンションにもタクシー手配のサービスありますが、
    フロントに電話するのも、タクシー会社に電話するのもいっしょなので、
    結局直接タクシー会社に電話しちゃってますw

  84. 922 匿名

    クリーニングないとフロントなんて年に何回も利用しないから、クリーニングはぜひ取次してもらいましょう

    ワイシャツ200円代前半レベル希望

  85. 923 匿名さん

    >>922
    その価格帯なら丁度いいかもしれませんね、激安という程でもないので仕上がりも
    それなりに期待できそうだし。

    クリーニング、宅配便などは利用頻度も高そうだけど、それ以外でコンシェルジュサービスの
    便利な利用方法って何があるんでしょうね。

  86. 924 匿名さん

    コンシェルジュサービスと聞くと、とても便利な気がしますが、
    実際はクリーニングや宅配便の取り次ぎぐらいしか思いつきません。
    「コンシェルジュ」という響きから感じるイメージとのギャップがありそう。
    私も便利な利用方法があれば知りたいです。

  87. 925 匿名さん

    コンシェルジュを利用出来る時間帯もわかるといいんですけどね
    人の出入りがある場所に誰かが居てくれるというだけでも心強い気がします

  88. 926 匿名さん

    大体コンシェルジュがいるのって他のマンションだと日中帯のみですよね。

    あまり私は利用する事はないかな…。

    クリーニングもなければないで回収・配達してくれる所があるし…。

  89. 927 匿名

    コンシェルジュは夜十時くらいまで三井系はいますよ。管理が三井だからそうじゃないのかな。
    夕方までじゃクリーニング来てもらう方が早いから意味ないし。

  90. 928 匿名さん

    コンシェルジュは住人の日常の出入りを見ていたりするのでしょうか。
    別に悪いことをするわけじゃないですが、個人的な生活を毎日見られているような感じだと息苦しくなりそうです。
    考えすぎでしょうか。

  91. 929 匿名さん

    >>928
    私の場合は逆に誰かが居てくるのが有り難く感じます
    防犯にも一役買ってくれるようなイメージがあるんですけどね

  92. 930 匿名さん

    私もコンシェルジュがいてくれることは安心だなと感じます。できればいつも同じ方がいてくれたら、と思うのですが、そのあたりはどうなんでしょうか。数人のコンシェルジュが交代制で、とかですかね?

  93. 931 匿名さん

    私も防犯という面でコンシェルジュは良いなと思っています。
    普通の清掃兼務の管理人さんだと、受付を離れている事が殆どですので…。
    人の目があるのは安心ですよね。

  94. 932 匿名さん

    管理人さんも、人それぞれなんですよね。
    人柄なのか、管理会社の教育のせいなのか
    わかりませんが、ちょっと怖い感じの人もいれば
    管理人室のなかにこもっちゃって
    ぜんぜん人の出入りなんて見ていない管理人も。

    どちらがいいのか??

  95. 933 匿名

    今のマンションの方は、名前と部屋番号、子どもの顔事も覚えてくれてて、感じ良いです。
    いなくても困りはしないけど、いたほうがいい存在かな。

  96. 934 匿名さん

    921さん
    結局そうなっちゃいますよね!(笑)
    自分で手配できるものは、セルフでやった方が手っ取り早い。

    フロントサービスについて
    ※管理員の勤務時間帯のみ利用可能。巡回中または休憩中は、ご利用できない場合がございます。
    と書いてあるけど、フロントが無人になるのはちょっと困りますね。

  97. 935 匿名さん

    あの、マンション初心者なので恥ずかしい疑問なのですが、窓掃除はどうするのでしょうか。
    手の届かない窓の外側とかはプロの人がやってくれるのですか?
    その場合、費用は毎月の管理費みたいなものに含まれるのでしょうか。

  98. 936 匿名さん

    >>935
    管理組合が業者の方に依頼して年に数回掃除してもらうのが一般的ですね
    長い柄の先にワイパーが付いたような掃除用具も売っていますが
    場所によっては危険ですからね

  99. 937 匿名さん

    いわゆるダイレクトウインドウは自分で拭けないのがストレスなんですよね。神経質に奇麗好きな人にはむかないよね。

  100. 938 匿名さん

    >>935
    今住んでいる所は業者が来てやってくれます。
    管理費から出ているみたいです。
    こちらはどうなっていくのでしょうね。

  101. by 管理担当

  • スムログに「アトラスタワー茗荷谷」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸